野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中東芝町【旧:(仮称)府中東芝町プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 東芝町
  6. プラウド府中東芝町【旧:(仮称)府中東芝町プロジェクト】
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2015-04-20 01:17:26
 削除依頼 投稿する

野村不動産のプラウド府中東芝町はどうですか?
ルームプランを見ると広々として良さそうな感じです。
ちょっと駅から遠いのがマイナス点かな。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchu-toshiba/
売主:野村不動産株式会社、NREG東芝不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:東京都府中市東芝町1番69(地番)
交通:南武線「西府」駅徒歩13分
京王線JR南武線「分倍河原」駅徒歩18分またはバス約9分「本宿町四丁目」バス停より徒歩1分
武蔵野線「北府中」駅徒歩19分
京王線「府中」駅バス約18分「本宿町四丁目」バス停より徒歩1分
間取:3LDK ~4LDK
面積:78.77m2 ~ 97.62m2

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.11.19 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-17 11:58:50

現在の物件
プラウド府中東芝町
プラウド府中東芝町
 
所在地:京都府中市東芝町1番69(地番)
交通:南武線 西府駅 徒歩13分
総戸数: 98戸

プラウド府中東芝町【旧:(仮称)府中東芝町プロジェクト】

No.1  
by 匿名さん 2013-10-17 12:12:41
長谷工プラウド…
野村は手当たり次第に府中に建てるな。
立地は良くないし、3LDKで3480万~がいいとこ
No.2  
by 匿名さん 2013-10-17 18:20:54
ここはむずかしいですね。
駐車場が平置きなのが救いですが、駅からあまりに遠すぎます。
車中心の生活の人向けですかね。
だとしたら、価格が安けりゃいいかも。
No.3  
by 匿名さん 2013-10-17 20:50:25
東芝が絡んでるので、名前はブラウドだけど長谷工なのでオハナ仕様だと思うけど。
No.4  
by 匿名さん 2013-10-17 21:38:25
こういうのはひっそりと謙虚に売って欲しいね。
今までみたいに大々的に販売したら野村って信用ないって思う。
バルコニーも上空きペラボー、横格子手摺りだし完全に郊外の安い物件て感じ。
とはいえスーパーとか近いからママさん目線では不自由しないので、子供がいる若い世代には人気あると思う。
近くのエフユニバースの例もあるしね
No.5  
by 検討中の奥さま 2013-10-17 22:29:35
いいんじゃないかな~野村買えるなら、駅近諦めます。
早く見たいです。
No.6  
by 購入検討中さん 2013-10-19 17:41:13
長谷工が建てるとしても、プラウドはプラウド仕様になるんじゃないの❓
No.7  
by 匿名さん 2013-10-19 18:08:30
なぜか府中市は野村のプラウドがものすごく多いですよね。その代わり三井・三菱の物件が殆ど無いですよね何故なんだろう?
No.8  
by 匿名さん 2013-10-19 20:52:01
駅近は魅力的だけど、府中街道の騒音、排気ガスなどで
見送りました。
ここは、長谷工施工が気になる。オハナ仕様は残念ですね。
長谷工がネックです。
No.9  
by 匿名さん 2013-10-19 21:06:13
天神町も駅から遠すぎるとか、臭いとか
色々投稿されてたけど、あっという間に完売したよね。
ここもどうなるかな?
No.10  
by 匿名さん 2013-10-21 12:40:14
駅から少し離れてるけど、広さはありそうなのでやっぱり値段的には高いのかな…
只今、資料請求中。
No.11  
by 匿名さん 2013-10-24 11:46:30
>>6
そうですよ
オハナと同じなんて言ってる人いるけど全然違う
まずオハナは直床だしドア横の通気口とかついてない
プラウドとは別物
No.12  
by ビギナーさん 2013-10-25 18:34:38
>9 >10
一例になりますが多摩川沿いの住まいから西府駅まで通われている人がいます。はっきり言ってこの物件現地から西府駅の距離より遠いですよね、汗。でも慣れている人からすると普通みたいですよ。

こちらのほうが近いことに加え、駅遠住人に配慮してかショッピングスクエアという便利な買い物先もあります。我が家もたまに北府中のほうから歩いて言っています。
No.13  
by 匿名さん 2013-10-26 20:55:16
学校&小中学校&スーパー徒歩10分は魅力ですね。
通勤はバス便と割り切ればアリです。
子供が進学して駅を利用することになっても
バスで往復できれば部活で夜が遅くなっても安心です。
3LDKでも78㎡あれば家族四人でも大丈夫そうです。
今載っているJタイプは収納が凄く良いなと思います。
ですが価格帯は高そうですね。。いつ頃分かるでしょうか?
No.14  
by 匿名さん 2013-10-28 08:32:24
>>13
公式では、販売開始が来年1月上旬とありますね。
ということは、モデルルームは年末にもオープンして
その時には、予定価格の案内もあるのでしょう。
おそらくですが、モデルルームは、
今、府中マークスのモデルルームが転用されると思います。
(そのころには、マークスの販売もほぼ終わっている)

部屋の面積は広いとは言え、駅からの距離があるし
ファミリー向けと言うことを考えても
高めには設定しにくいと思いますが・・・・・




No.15  
by 匿名さん 2013-10-29 16:35:10
日にち取れたのでちょこっとだけこのエリアに行って来ましたよ。

近くの業務スーパーは安いですねえ、ビックリです、大量に買い込んでストックしておきたくなりました。
冷凍ものが多いのでそればかりの生活にならないようにしないといけませんが。
色々なものを買いたいとなると近辺ではさすがに足らないと思います、行くなら府中市街か、もしくはここからなら立川、でしょうかね。
No.16  
by 匿名さん 2013-10-30 07:00:14
何を買いたいのかによりますが、この周辺はそれなりに揃いますよ。
サミット、スポーツオーソリティ、ヤマダ電機や
食品スーパーの生鮮館は徒歩5分圏。
その少し先にユニクロ、蔦屋書店、ベビーザらスがあって
こちらも歩いて10分以内。
車があれば、島忠やオリンピックのホームセンターは5分以内です。
このマンションが出来る頃には、西府駅前にOKストアも出来ているのでは?

これで、駅から徒歩圏なら・・・


No.17  
by 匿名さん 2013-10-30 20:57:29
西府駅前のOK工事ストップですね
何かあったのでしょうか?

長谷工じゃなければね~
もう少し駅が近ければね~
残念ですね。
No.18  
by 匿名さん 2013-10-30 21:26:09
16さん
駅から近くて買い物する場所が遠いいよりは、ここの様に駅から多少離れていても
住んでいるところの周辺が便利の方がいいな。歩いて10分圏内にこれだけ広い分野の
お店があるのはなかなかないですね。どこも駐車場は広いし。
上でも話題になっていた業務用スーパー、安いのでついつい行くたびに買いすぎてしまいます。
No.19  
by 匿名さん 2013-11-01 09:56:10
価格はこの広さですから、駅からの遠さを考慮しても、
4000万〜ってくらいでしょうか?
価格がもし3500万〜くらいなら是非検討したいです。
No.20  
by 匿名さん 2013-11-02 18:19:45
南武線の西府駅利用なら徒歩13分は歩けない距離ではないですね。慣れれば平気かと。
バス便利用の場合はどうですか?本数や渋滞などの情報ありましたらお願いします。

買い物その他、便利な環境はなによりです。
部屋も広く、玄関やバルコニーにゆとりがあって、収納もたっぷりというのは嬉しい間取りですよね。
価格の発表はいつでしょうね?
No.21  
by 匿名さん 2013-11-02 21:29:03
1、2年前に売られていたプラウド府中天神町の価格とかは
参考にならないですかね?
駅から遠い感じが似てるかなと。
立地は違うので、直接比較はできないかと思いますが…
No.22  
by 匿名さん 2013-11-02 23:09:43
プラウド府中天神町であれば、73m2で3400万からの価格設定だったので、最寄駅が天神町だと府中ですが、こちらは西府駅なので、3200万からくらいになるのでしょう。
No.23  
by 物件比較中さん 2013-11-03 17:19:18
広さが違うのでは?
No.24  
by 匿名さん 2013-11-03 18:05:57
22さんの予測からすれば、
79平米弱~なので、4500万切るくらい~の価格設定になる
読みになりますね。
No.25  
by 24 2013-11-03 18:07:58
間違えました。
3500万切るくらい~でした。
No.26  
by 物件比較中さん 2013-11-04 12:53:55
バスは目の前から乗れるちゅうバスと小学校前からの京王バスで一時間に五本ありますね。ちゅうバスは分倍河原も行けるし。意外と便利かも。
No.27  
by 匿名さん 2013-11-05 18:49:31
駅は遠いですね、はっきり言って(汗)

あのショッピングモール?
ユニクロ・西友・スポーツオーソリティ・蔦谷書店。
ほかにも揃っているようで、周辺住民の方がどれだけ重宝しているか店舗種類と数を見ればわかりますね。
また、ファストフードやファミレスといった外食店舗も周辺に豊富です。
このあたりを見ると住んでも不便しないことは既に物語られているかなと。
No.28  
by 匿名さん 2013-11-05 23:06:47
やはり駅は遠いんですね。
でも、地図を見ると大きな通り沿いじゃなさそうなので場所的にはよさそうですね。
No.29  
by 匿名さん 2013-11-06 20:00:45
駅までかなり遠いですし、夜は暗くて寂しい道です。
通勤で毎日は、かなりきつい
雨の日は、バス遅れるし混むし
買い物は良くても、通勤が問題だね。
No.30  
by 物件比較中さん 2013-11-07 20:01:37
遠いのは慣れてる。
値段次第。。。
No.31  
by ビギナーさん 2013-11-11 19:35:20
西府駅ができてからはこのエリアに住んでいる人たちは随分と便利になったんじゃないでしょうか。以前は南武線に乗りたい人は分倍河原まで行っていたと思いますよ。武蔵野線利用の人は北府中か、もしくは分倍から府中本町に一度行って乗り換える、という経路だと思います。京王線は西府→分倍、もしくはダイレクトに分倍、ですね。

西府駅ができたことによって少しでも駅の近さによる価値向上はここにはあると思います。それでも13分かかりますけど、以前より俄然マシで、価値は違っているのでは。
No.32  
by 匿名さん 2013-11-12 17:23:37
公式HPの次回更新予定日が10月なのに、何も更新されないですね。設備、仕様が気になります。
余計な共用施設はいらないので、その分、価格を期待します。
No.33  
by 匿名さん 2013-11-13 17:13:32
ここは駅までの距離も含めて立地とかが微妙。
せめて西府駅からのバスがあればいいのだけれど、
バスを考えると、府中駅になるんだよな。
10分おきに出ているから、それほど待たないのだろうけど。

ここから500mぐらい東にある日鋼団地が
建て替えをやるみたいだけれど、いつになることやら。


No.34  
by 匿名さん 2013-11-14 15:29:23
なんか相場よりも高そうな予感が•••
78m2で広いから4200万〜とか•••
No.35  
by 匿名さん 2013-11-15 18:41:38
近所から考えてる方はどれぐらいいらっしゃるんでしょうね。それによってこの場所の良さが判断できはしないかと思うんのですが。そこまで便利ではないのに今後もこのエリアに住みたいという気持ちをお持ちなわけですから住みやすさを物語ることになるのでは。

今、府中駅や立川、国立も物件増えていますよね。
でもここにずっと居たい。
その理由を探りたいです。
No.36  
by 匿名さん 2013-11-16 02:33:13
価格でましたね。
78m2で2900万からって安い!
最多販売価格帯でも3900万。
前向きに考えます!
No.37  
by 匿名さん 2013-11-16 07:22:03
オハナに近い価格帶ですね。仕様もオハナに近いのかな。 プラウドの名前の付いたオハナ? それとも土地が安かったから。
No.38  
by 匿名さん 2013-11-16 07:40:41
日鋼団地の建て替えは1500戸らしいですね。
No.39  
by 匿名さん 2013-11-16 20:05:36
2900万は西向きの1階で
3900万最多は南の下の階ですよ
No.40  
by 匿名さん 2013-11-16 20:59:23
ソースは?
No.41  
by 物件比較中さん 2013-11-17 19:46:12
電話してみましたが、オハナ仕様ではなくプラウド仕様とのこと。プラウド府中マークスと変わらないそうです。
No.42  
by 匿名 2013-11-18 12:01:40
天井高から考えれば直床でしょうけどね。
No.43  
by 匿名さん 2013-11-18 12:44:45
天井高が記載された資料、出たの?
No.44  
by 匿名さん 2013-11-18 13:13:04
資料請求は2週間くらい前にしてるけど、
まだ何も資料届いてないけど。
また電話で聞いたの?
No.45  
by 匿名さん 2013-11-19 09:23:58
まだMRもないし、「販売準備室」の電話は受付の人だけ。
天井高なんかフロアごとに違うし、
今の時点で電話で聞けるはずも無いよ。
No.46  
by 匿名さん 2013-11-19 20:41:56
直床ですか????
やはり長谷工はだめだね
前向きに検討していたけど
直床ならモデルルーム見るまでもないね

最悪のシナリオですね
野村もオハナ仕様ですって認めたら?
プラウドで売りますか??
No.47  
by 匿名さん 2013-11-19 21:08:39
この物件が気になるが、直床が嫌なのであれば
最上階を購入すればいいじゃないですかwww
No.48  
by 匿名さ 2013-11-19 23:56:46
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.49  
by 匿名さん 2013-11-19 23:57:28
直床ってあくまで42さんの推測ですよね…
それをどうこう言っても不毛…
No.50  
by 匿名さん 2013-11-20 15:15:33
それともプラウド府中マークスが直床ってこと?
電話をして聞いた41さんが同じ仕様だと聞かれたらしいので。
No.51  
by 匿名さん 2013-11-20 20:27:46
直床決定です(>_<)
電話にて確認しました
最上階にすればとありますが
そうゆうレベルのお話ではなく、物件に問題ありですね
野村のプラウドで、直床許可するんですね?
検討から外すしかないですね
直床には住みたくないですから
検討中の皆様幸運を祈ります
No.52  
by 匿名さん 2013-11-20 21:05:05
かなり安いですね。
リセールとか気にしなくてもいいレベル。
三好町の住宅地の戸建てと比べると割高かどうか比較しやすいかも。
No.53  
by 匿名さん 2013-11-20 21:06:40
>50
恐らく仕様とは内装の事でしょうね。
構造まで同じとは考えにくいです。
No.54  
by 匿名さん 2013-11-20 21:24:11
最近のプラウド直床物件は、相模大野シティー施工は熊谷組、船橋森のシティー施工は戸田建設(即日完売)、鎌倉岩瀬施工は竹中工務店、プラウドシティー新川崎施工は三井住友、プラウド綱島施工は長谷工、プラウド横濱星川、など有ります。プラウドも直床物件は増えてます長谷工施工以外でも。
No.55  
by 物件比較中さん 2013-11-20 22:04:22
直床でもこの価格なら買いだな。
駅前はプラウドじゃなくても高すぎて手が出ません。
No.56  
by 匿名さん 2013-11-22 17:43:19
駅からの距離はありますけれど、このお値段だったら・・というのはありますよね。
バスでも結構乗りますが、府中まで行けますし。
バスだと分倍河原も行けますね。
府中行のバスは終電何時くらいでしょうね?
今度確認しなくては…。
No.57  
by 購入経験者さん 2013-11-22 22:10:13
いやでもバスで18分はさすがに遠過ぎないかな?
市内で働いてる人にはいいだろうけど、都心へ通勤だと厳しいな…
No.58  
by 物件比較中さん 2013-11-24 11:55:04
18分はたぶんちゅうバスじゃないかな?
本宿小学校前の京王バスなら13分ですよ。
No.59  
by 物件比較中さん 2013-11-25 15:11:28
>>57 東芝府中勤めなら相当楽でしょうね、普段は自転車通勤になるのかな。

そもそも駅を意識する必要がない生活ですから見出すメリットが別になるのだと思います。

私としては思ったより買い物が便利で嬉しいです。
府中市街か立川か国立あたり、行くことを考えておかないといけないかなという心配は無くなりました。
大体同じお店を使うことになると思いますがこじんまりとはしていなくて何でも足りそうですよ。
No.60  
by 匿名さん 2013-11-27 21:27:55
うちは市内勤務なのであまり電車に乗ることは気にしなく、
どちらかというとバス便重視です。
自転車でも頑張ればいけそうかな?
ただ子供たちが大きくなって電車に乗って通うようになると、
駅が遠いなぁなんて思うかもしれません。
小さいころからこういう環境ですと「こんなものかな」と慣れるかもしれないですが。
No.61  
by 匿名さん 2013-11-28 19:56:17
直床、二重床についてイメージでは二重床が全て優れると思っていましたが二重床はシェア自体がかなり低下してるみたいですね。
以下引用です。
8月時点でのスーモによる二重床二重天井登録物件の検索結果。
東京 :181/696(26%)
埼玉 :23/108(21%)
神奈川:44/226(19%)
千葉 :11/92(12%)
大阪 :3/185(2%)
兵庫 :1/89(1%)
愛知 :0/126(0%)
福岡 :6/110(5%)
特に関東以外でのシェアは惨憺たるもので、全国的にみて二重床は少数派。

遮音については二重床よりも直床のほうが優れるのも専門家では常識になってるみたいですね。
なんか二重床にこだわる理由がなくなってきました。

No.62  
by 匿名さん 2013-11-28 20:22:46
将来的に大規模なリフォームとかする予定があるんであれば、二重床にする意味はあるけど、
そんなメンドーなことするんだったら買い換えるわ!って感じだし。
直床のフワフワも小さい子供がいる親からすると、
逆にメリットになるし、子供が大きくなったときには、
既にそのフワフワが心理的にデフォルトになってるし、
そんなに直床でもデメリット感じられないね。
No.63  
by 府中市民 2013-11-30 08:12:54
細かい仕様はわからないけど普通にいい物件に見えますよ。

自分は市民でありながら今だに知らないことがあって、府中にはここの近くの東芝をはじめとしてNEC・東京エレクトロン・キューピー・読売新聞、たぶんまだまだあると思いますが企業がそれなりに集まっています。勤務している人の人口比率は例えばこの物件の場所あたりはどれぐらいいるんだろうということが興味あります。

ここから電車で遠くまで通勤というのは普通に考えるとわざわざ選択する理由に乏しいですよね。だから近隣勤務の方の目に多く留まっているんじゃないかなあって。
No.64  
by 匿名さん 2013-12-05 08:41:44
二重床が減っているのは、
ただ単に建築コスト削減のために進んでいるという可能性はどうなんでしょう?
いくら二重床でもスラブ厚がギリギリだったり、
物を落としたりドタドタ歩いたりすると音は響くみたいなんで、
必ずしもすぐれているわけではないみたいなんですけどね。
リフォームしやすいのはいいなと思いますけど。
No.65  
by 匿名さん 2013-12-05 09:16:57
建築コスト削減の目的は必ずあるでしょう。十分な品質を維持した上でのコスト削減なら、問題視するものではありません。コスト削減には材料費節約も含まれますが、工程の短縮化や品質管理手法の最適化なども含まれます。野村不動産のような大手ならば、コスト削減そのものの質も高いのではという見方もできます。
No.66  
by 匿名さん 2013-12-06 10:46:28
二重床は好まれない方もいらっしゃいますよね。
自分的には小さい子供がいるので、床に弾力があるのはうれしいです。
子供が転んでも安心できます

駅からの距離も遠いので、それはデメリットになってしまいますが、部屋も広いし、
その分価格も安い、そして公園も近くなるので子育て環境は良さそうです

No.67  
by 匿名 2013-12-08 20:07:50
府中から一つ目、二つ目のバス停までが、えらく時間かかりました。
帰りも非常に混雑していましたが、平日の朝も時間がかかるのでしょうか?
距離よりも進まないバス路線が気になります。
No.68  
by 匿名さん 2013-12-09 07:43:20
もしかして、ちゅうバス乗りました?
だとすると、時間帯によっては、
旧甲州街道と府中街道の交差点まで渋滞してますから
時間がかかるでしょう。

ちゅうバスは30分に一本しかない上に、
そもそも昼間の時間帯(朝8時過ぎ)しか運行してませんから、
朝の通勤にはあまり役に立ちません。

通勤時間帯にバスで府中を利用されるのでしたら
第七小学校循環というバスで
このマンションから400mぐらいのところにある
本宿小学校のバス停を使うのが現実的です。

朝でしたらインテリジェントパーク経由なので
府中駅までは、それほど渋滞の影響はありません。
よほどのことが無い限り、15分ぐらいで行くと思います。

No.69  
by 匿名さん 2013-12-09 11:40:29
ここって乾式壁ですか?
No.70  
by 匿名さん 2013-12-10 14:08:46
友達のところが、直床でフワフワしていますが、慣れれば快適って言ってました。同じマンションの1階ではフワフワしていないそうですが、1階に住んでいる人にしてみると、あのフワフワ感はなかなか慣れれないと言ってます。でも実際住んでいる友達は、違和感があるのは最初だけで、子供が転んでも安心だったと言ってました。
No.71  
by 周辺住民さん 2013-12-11 18:36:25
夏は休みの日はこの辺りから府中駅まで歩いて行くこともあったけどこの季節は厳しいです。。
となるとバスなんですよねー。
ちゅうバスは安いので本数が少なくても待ちたいところですが、毎日の時間ロスが大きくなります。
ベストは自家用車、になるのかなーこの辺りの立地は。
No.72  
by 匿名さん 2013-12-13 09:40:39
今は賃貸住みなので床のフワフワというのがどうも想像できないです。。モデルルームで確認できるものなんでしょうか?うちも子どもが小さいので転んでも安心というのにはすごく惹かれます。
生活環境としてはやはり車利用が一番機動力高そうですね。子供の通学や塾が始まったら車での送迎も必要そうです。駐車場敷地内76台分ということですので、置き場所に関しては大丈夫かなと思ってます。
No.73  
by サラリーマンさん 2013-12-15 07:55:59
ショッピングスクエアに行く途中にクレーンだけ見えました、
大体の立地は遠めにも理解できて、中々いいところだと思いましたよ。

目の前の道路は幅がけっこうあって自転車の人、歩行者、
余裕を持ってすれ違えます。

それにしても相変わらず週末のスクエア周辺の車の往来は多いですね、汗、
行き来の際は気をつける必要があります、
特に裏(東側)から入る場合は。
No.74  
by 匿名さん 2013-12-16 19:17:49
車の利用が便利となると周辺の渋滞状況が気になります。渋滞を避ける抜け道なんかもあるんでしょうけど、慣れるまでは大変かな。車となると道幅の狭い道路も多くないですか?
ドライブ好きなので中央自動車道のインターチェンジが近いのは嬉しいです。都心を抜けてくるよりずっと楽でしょうけど、そのあたりもけっこう渋滞するものでしょうか?
No.75  
by 匿名さん 2013-12-18 13:30:03
>>74さん

周辺道路
都道17号(町田方向)&甲州街道上りは、
本宿交番前交差点を先頭に渋滞します。

狭い道
都道17号の西側(西府町・西原町・北山町)は、
狭い上に一方通行が多く、慣れないうちは、入り込まない方がいいです。

中央高速の国立府中IC
週末や行楽シーズンなどはICに入るため甲州街道下りが渋滞します。
No.76  
by 匿名さん 2013-12-19 15:14:37
東芝府中の前の道路はどうでしょう。

真っ直ぐと府中街道まで繋がっていますよね。途中、日銀府中分館の方向へ曲がれば先へ行くと甲州街道へも出れます。

こちら側から移動する習慣を持ったほうが良さそうに思えます、渋滞しているシーンは見たことがないものですから。
No.77  
by 匿名さん 2013-12-24 10:27:52
76さんが書かれていらっしゃるルートだと良さそうですね。
言われてみると渋滞している印象ってないものですから。
それにしてもちょこちょこと渋滞するポイントがありますよね。
住んでからしばらくはそういうものの把握もきちんとしていって、
効率よく移動できるようにしておきたいです。
No.78  
by 匿名さん 2013-12-24 16:51:27
駐車場いくらくらいかなー?
平置きだから安さを期待しちゃうんだよな。
管理、修繕積立、駐車場で月20,000円以内でおさまりますかね?
No.79  
by 匿名さん 2013-12-26 14:44:20
>>78
実際の料金は知りませんがそれぐらいならいいなと自分も思いますよ。ここって車の利用者多いはずなんですよね、鉄道が遠いじゃないですか。まさかどこへ行くにもバスというわけにもいかないと思うんです、特に家族全員で移動する時は。駐車場は埋まると思うし、台数で管理や一台あたりの駐車料金を安くカバーしてくれたら皆さん嬉しいのでは?。
No.80  
by 物件比較中さん 2013-12-27 22:30:19
駐車場代含めて2万は安すぎでは?
逆に不安になります。。。
No.81  
by 匿名さん 2013-12-29 14:41:28
平置きならあり得る話ですが、ここは平置きでしたっけ。

でもそれでも2万はちと安いかな・・・修繕積み立てが将来的に上がるのであれば最初から均等に高め設定のほうが計算はしやすいと思います。

車ありきの話になりますけどここから甲州街道を西に行けばあっという間に立川に着きますね。
近いですよ。
No.82  
by 匿名さん 2014-01-06 18:25:02
やはり車があった方が便利ですよね。
平置きはありがたいですが台数が全戸分ではないのが心配です。
どれだけの世帯が車を所有するものなのですかね。
機械式ではないから将来の修繕費を気にせずにすむのはいいのですが。

間取りの広さは期待して良いでしょうか。
まだJタイプしか見られませんが、自転車の置ける玄関や一部屋ごと
の広さは十分ですね。
No.83  
by 匿名さん 2014-01-08 17:13:31
基本、みなさん車に乗られる感じですよね。
敷地内に停められない方も出てくるのではないかと思いますが、
その場合はごく近隣で駐車場が停められるといいなぁ。
駅から遠い地域なので、皆さんこちらのマンションに限らず車を持たれる方が多いのではないかと思います。
月極めの需要の高そうな地域じゃないかと思います。
No.84  
by 匿名さん 2014-01-12 16:11:45
府中市は、行政サービスが充実していて施設なども他の地域よりもあります。
そして子供を育てるうえでの困ったことなども気軽に相談できる環境作りにも
重視していているのもメリットの一つですね。

ただ物件から駅まで
スーパーは多くあるのですが駅前に集まっているわけでなく
駅から少し離れたところにあるので車があったほうが便利です。
そのため物件駐車場を確保できない場合は近隣に月極駐車場があるか
確認した方がいいかもしれません。
No.85  
by 匿名さん 2014-01-14 16:25:36
そういえば東芝の前の長い道のりを府中駅まで歩いてみたけどあんまり人通りがなかったです、駅まで買い物に行く方、少ないのでしょうか。それとも皆さんお車で??

ポジティブに考えればこの近辺だけで足りている(そもそも駅まで行ってない)とも想像できます。

どうでしょう。
近くのサミット大きいですからね。
No.86  
by 匿名さん 2014-01-15 14:41:23
富士見通り(東芝の南側)を歩く人は少ないと思いますよ。
片側はずっと東芝の工場ですし、反対側も東芝の施設が多いです。

伊勢丹でなければ買えないという物で無い限り
日常の買い物なら、この周辺で済んでしまいますから
わざわざ府中駅まで行く必要性は乏しいです。
No.87  
by 匿名さん 2014-01-16 16:39:08
>>86
あそこの歩道狭いですよね・・・。

甲州街道に出て府中駅へ向かう方法もありますが、実は甲州街道の歩道もかなり狭いのですよ・・・。

ベストは街道に出る手前あたりのウネッたルート。
覚えないと迷うかもしれませんが。
府中のタワーマンションを目印に進む感じで。
No.88  
by 物件比較中さん 2014-01-19 20:34:47
モデルルームを見に行きましたが、予想以上に建物が良さそうでした。部屋は広いですね。3人家族ならやっぱり80㎡に住みたい!
No.89  
by 匿名さん 2014-01-22 11:31:06
事前案内会見る限り、かなり人気になりそうですね。
価格帯はざっくりしか発表されていませんが、どのあたりの部屋が倍率高くなりそうですかね?
低層階がいいと思っているのですが。。
No.90  
by 匿名さん 2014-01-23 12:11:17
駐車場の料金設定ですが、ある程度マンション周辺の料金相場に合わせるらしいので、
おおよその予測がつくかと思われます。
西府駅周辺でマンションに近い月極駐車場を調べてみましたら、12000円~14000円が
相場ではないかと確認できました。
No.91  
by 購入検討中さん 2014-01-24 05:05:04
平置きなので1万円を切るくらいと予想していたのですが、少し高いかな。管理費、修繕費と合わせると3万超えますね。エフユニバースの中古も出ているので、ランニングコストを考えると、そちらの方がいいような気がします。
No.92  
by 匿名さん 2014-01-24 06:46:47
>>91
それならそれでいいんじゃないですか?
中古マンションも悪くないですし。

けど、せっかくだから、エフユニバースの中古の方がいいという
ランニングコストなどを含めた根拠を示してもらえると
ありがたいですよね。

No.93  
by 匿名さん 2014-01-25 14:00:32
駐車場代月1万1000円と聞いたのですが、変更になったのですか?
No.94  
by 匿名さん 2014-01-27 15:53:52
>93 特にそのような情報は??

安くなるってことですか??

車が必要なマンションだとは思うけど料金高いと厳しいと思うんですよね。たくさん走るからガソリンも年間でバカにならないですから。

合わせて車の為の出費が予想以上だと計算が狂います。
No.95  
by 購入検討中さん 2014-01-28 05:50:30
そうですよね。駅から距離がある立地なので車は必要だと思います。車の費用って結構かかるので駐車場代を低く抑えてもらえると助かるんですよね。隣のマンションは立体式で多少の不便はありますが月2000~7000円です。ここは、平置きの便利さはありますが、どれくらいの料金になるのでしょうか?
No.96  
by プラウド購入経験者さん 2014-01-28 06:29:10
89さん

私の経験から言うと、先ず、購入意思が高いことを営業担当に示すこと。そして、その部屋をキープしてほしいことを意思表示すること。
そして何より、あなたの資金計画が無理のないこと(年収が高く借金がないこと)が重要です。
それであれば、野村は営業的に完璧とは言えないが守ろうとしてくれます。その方が彼らも効率的だから。

低層階(1~3階)はあまり人気が高いとは言えないので、優遇されるかもしれません。値段的にも有利ですしね。

中層階の南向きが人気が高いと思います。南向き信仰(笑)と価格の手ごろさから。

個人的には角部屋がお勧めですが。中部屋はナロースパンだし北側のプライバシーが無いから、結局、高いと思いますので。

この物件は、土地面積も広く(資産性あり)、駐車場が平置き(中長期もコストダウン)で、各方面にアクセス可能なので、良い物件だと思います(最近のプラウドのなかでは、設備が少しグレートダウン=キッチンの天板が天然席石ではないなど、かなと思います)。

ただ、徒歩が好きな人でないと、駅が中途半端な距離です。

それと「長谷工」が気になりますねぇ・・・
No.97  
by 購入検討中さん 2014-01-28 12:56:10
低層階に希望が集まりそうだと聞きました。上のほうが狙い目なのかな。
No.98  
by 購入検討中さん 2014-01-28 16:23:56
私も低層階希望なので、とりあえず要望書は1次で出す予定です。
この物件は1階の価格が高くて、4階の価格と同等くらいだと営業マンが言っていたので、人気の出そうな部屋の判断が難しいなぁ。
フローリングの色とかキッチンの高さとかチョイスできるのは4階より上しか選べないし。
No.99  
by 匿名さん 2014-01-28 20:17:04
やはり、長谷工施工気になりますよね~

直床なのでかなり沈みましたしね

No.100  
by 物件比較中さん 2014-01-29 13:14:03
ここの1階いいですね。
日当たりも良さそうだし、テラスが広いです。
No.101  
by 購入経験者さん 2014-01-29 13:36:54
直床ってそんなに柔らかいんですか?
今のお住まいで直床経験されてる方感触と音の事ぜひ教えてください。
うちは二重床なのにものすごい上階から音がして困ってます。
軽やかだけど子供の走り回る音とかピアノの音とか掃除機や。
夕方から食事時は支度で忙しいのにちょっとイライラします。

住みかえできるといいのだけど…
No.102  
by 匿名さん 2014-01-30 14:48:49
>>101
フワフワするとは聞いたことがありますけど。

でも全部がそうなわけじゃないと思いますよ、MR行って踏んでみては。

ここは周辺がわりと古いマンションが多い記憶があります。できてしばらくは目立つでしょうね、なんせ新築ですからキレイですもの。週末のサミットはけっこう混雑。ちょっとした軽食スペースとベンチが処処にありますが取り合いの風景がよく見られます。
No.103  
by 匿名さん 2014-02-05 09:08:07
うーん、ふわふわというのが一番近い表現なんでしょうね。
踏むと若干沈むかなぁ?という感じに思いました。
気にしない人は気にしないし、気にする人は気にするし。
肌への辺りは割と優しいと思います。
でも気にこだわりのある方だと物足りなさは出るんじゃないかと思います。
No.104  
by 物件比較中さん 2014-02-05 22:20:13
床の踏み心地で家を決めるって変じゃないですか?固くても柔らかくてもどっちでもいいです。この物件の決め手は広さと値段でしょう。
No.105  
by 匿名さん 2014-02-07 11:46:27
どうしても府中駅のほうの新築群と比べてしまうけど東芝のほうにはここにしかない緩さや、物理的広さがあっていいとは思いました。かくいう自分は実は府中駅から少し歩いたところの賃貸住まい。たまに徒歩でこちらの現地の近くのスタ丼など行ったりします。本当は府中街道にも一店舗あるんですけどね、敢えて違うこちらまで、カロリー摂りますから往復で少しでも消費してます。それとユニクロが大きいこと。府中フォーリスの中より大きいですよ。
No.106  
by 賃貸住まいさん 2014-02-09 21:58:33
ここ数回の説明会を聞く中で、アンボンドスラブ工法を前面押ししてくるのが不安。
この長谷工スタイルで作られるのだと遮音性が非常に心配ではありますね。
購入に関する今一番のネック・・・。
No.107  
by 匿名さん 2014-02-10 20:22:09
アンボンドスラブ工法って何でしょうか?
検討中なので、気になります。
No.108  
by 買い換え検討中 2014-02-10 22:30:02
梁が少ない工法ですよね。
No.109  
by 賃貸住まいさん 2014-02-11 08:28:53
No.108の方がおっしゃる通り梁が少ない天井がすっきりとした作りを指します。空間が広く感じられる一方で、梁がないことでコンクリートが振動しやすい構造になり音が響きやすくなるそう。アンボンドスラブ工法で調べればいくらでも出てきますのでお時間あるときに調べてみてください。
No.110  
by 購入検討中さん 2014-02-11 10:57:24
最近のプラウドは名ばかりで、オハナに近いクラスがありますね。
長谷工が施工だったらブランド名はプラウドでも、中身はオハナだと思って吟味します。
No.111  
by 購入検討中さん 2014-02-11 12:02:23
第一期の販売戸数が75戸で要望書が60戸近く受け付けたと営業さんから聞きました。これって人気があるってことでしょうか?購入を検討しているけど、検討期間が短い気がします。モデルルームが一般オープンされてまだ一週間もたっていないし・・・
No.112  
by 匿名さん 2014-02-12 08:38:40
でもここも最後はどうせ抽選なんですよね??
No.113  
by 匿名さん 2014-02-12 10:04:55
>>111
本当に買いたいという希望が強い人(事前資料請求者)
MRの一般オープン前に行われる
事前の「内覧会」の段階でMRに行ってますし
さらに、担当営業スタッフと、それなりに話は詰めてますよ。
No.114  
by 購入検討中さん 2014-02-12 23:19:33
このマンションは立川断層から離れていますか?
No.115  
by 匿名さん 2014-02-13 07:37:31
府中市のHPとか見ると、いろいろと載ってますよ。
それを見た上で、ご自分なりに判断されると良いと思います。
No.116  
by 買い換え検討中 2014-02-13 18:46:05
立川断層からは離れていますが、大震災の時の震度は7が6に変わる程度だと思います。
府中崖線よりもだいぶ中側だし、元々の地盤は固いと思われます。
No.117  
by 購入検討中さん 2014-02-13 20:49:19
明日が要望書提出期限ですが、現時点で何戸くらい要望書がでているか、ご存知の方いますか?
No.118  
by 匿名さん 2014-02-13 21:04:48
>>117
営業担当者に聞けば教えてくれますよ。
No.119  
by 匿名さん 2014-02-17 17:07:45
駅までは遠いですけれど、お値段と専有面積と間取り的にはすごく良いなと思います。
でもこの間みたいな雪が降っちゃうと駅まで毎日通う人は大変かな。
滅多にない雪なのでそこまで心配しなくても大丈夫かなぁ。

結局どの程度の要望があったんでしょうね。
リセール的には難しい場所ですが、とにかくお値段が良心的かと。
No.120  
by 匿名さん 2014-02-18 17:43:16
西府駅の周りがもっと活性化して欲しいです。近隣一住民の願い。敷地的余裕がまだまだありますから期待はしていますが如何せんスローだなーって最近じれったいんです。東芝町のマンションからだと決して近くはない駅だと思いますけど私は逆に遠めのここの傍のサミットに行ったりなんかもしてますから、西府周辺が便利になれば皆さん使いますよね??
No.121  
by 購入検討中さん 2014-02-22 15:40:53
西向きと南向きはどちらが人気でしょうか?我が家は南向きを検討中です。
第一期で全戸売り出しそうな、そんな人気ですね。
西向きは値段が魅力的です。
No.122  
by 匿名さん 2014-02-22 17:38:18
新駅ができてもすぐになんか活性化しませんよ。
期待しすぎです。まとまった土地をもっている地主がいないので
大型店舗などはできないですしね。
ちなみに、今春にはできると言われていたOKストアは、
現時点では、まったく工事に取りかかっていません。
計画そのものを凍結している感じです(撤回ではない)


No.123  
by 申込予定さん 2014-02-23 00:35:34
OKは来年開店のようです。
No.124  
by 購入検討中さん 2014-02-24 10:22:35
やっぱりOKストアは計画通りオープンしてもらいたいです。現地を見たけど、日当たりが良くて、駅からの距離が気にならない方にはよい物件だとおもいます。

購入を検討中ですが、自転車は1家に2台が少し気になります。我が家は四人家族で将来的には4台使用します。サイクルポートを1家に1区画の方が嬉しかったです。
No.125  
by 匿名さん 2014-02-24 23:29:09
自転車4台は無理ですねwww
もし空きがあれば3台目を借りて、
4台目は、この物件の特徴でもある玄関じゃないですかね。
No.126  
by 購入検討中さん 2014-02-25 12:12:44
自転車4台確保は厳しいですよね。
折りたたみ式の小型自転車にして、玄関に停めます。

自転車ラックは今のマンションでも空きはなくて、このマンションでも空きは出ないと覚悟しておきます。
No.127  
by 買い換え検討中 2014-02-25 22:32:19
主人が4月から転勤で府中になります。現在は関西在住です。

転職しなければ10年以上は府中住まいのため、本物件に関心があります。
完成までは賃貸に住む予定です。

MR見学も検討していますが応募はもう始まってますか?
一斉募集でなければ3月後半に賃貸探しもかねて状況する際、
MRへ行こうと思っていますが・・・

また、3500万以下の価格帯の戸数はそれなりにあるのでしょうか?

ご存知の方教えてください。
No.128  
by 匿名さん 2014-02-25 23:18:47
単刀直入に言うと、平均価格が3900万円台であることからも推測できる通り、3500万以下の部屋は少ないです。
あるのは西向きの低層階で、且つ南向きの棟の影になる時間の多い南側の部屋ですね。
南向き住戸、西向きの中層階はないと思う方がいいです。
またMR訪問が3月後半であれば、1次はほぼ無理ですね。
登録期間が終わっている可能性が高いです。
終わっていないとしても、即決でその場で住宅ローンの仮審査に出せる準備をしていく必要があるかと思います。
No.129  
by 匿名さん 2014-02-26 07:10:49
とりあえず、電話で資料請求をするとともに、
営業担当を決めてもらって、その人と話をしてみれば。

4月からの転勤で、賃貸探しもというのであれば、
3月下旬の上京では、ちょっと遅いかなあ。
春は転勤シーズンだから、3月下旬になると
良い賃貸物件は少ないかも。

都合もあるのだろうけど、一度は3月上旬に
下見を兼ねて上京し、その際にMR訪問できればいいのだが。
No.130  
by 検討中の奥さま 2014-02-26 12:03:24
MRで一次募集は受付てました?
電話で未定と言われましたが
No.131  
by 匿名さん 2014-02-26 14:07:29
登録はまだですね。
要望書の1次〆切は終わりましたが。
No.132  
by 買い換え検討中 2014-02-26 21:33:04
2次要望中なのですね。行ってみようかなぁ
No.133  
by 匿名さん 2014-02-28 14:00:50
家電の買い物の話をしていいでしょうか。

府中はケーズとコジマとヤマダ、全部ありますよね。
家電の何を買うかで違うという細かい点は置いておいて全体的にはどこが品揃えが良くて対応が良くて値段的にも優しいと思います?

このプラウドの近くはヤマダ電機(テックランド府中店)ですよね。住めばよく行くことになる距離ですが近いからといってこれだけの理由で買いに行くことは早計。

ほかの2店舗も歩きででも行ける程度です。
故に比較したいと思いました。
No.134  
by 検討中の奥さま 2014-02-28 17:56:39
経験的にヤマダで交渉して、ケーズデンキやコジマで交渉すると安くなる品が多いです。

家電ではありませんが、ヤマダはオモチャがトイザらスなどに比べ安いですね。
No.135  
by 申込予定さん 2014-02-28 22:40:19
一次で全部販売するようですね。
No.136  
by 申込予定さん 2014-02-28 23:51:55
そのようですね!私も今日電話で聞きました。抽選になりませんように…。抽選ではずれたら他にめぼしい物件がないんです…。
No.137  
by 検討中の奥さま 2014-03-01 16:50:03
MRは盛況ですか?
No.139  
by 匿名さん 2014-03-01 18:46:49
ご忠告ありがとうございます。

みんな、承知の上です。
こんなスレ見てるくらいですから、施工会社くらい調べてます。
No.140  
by 購入検討中さん 2014-03-01 22:16:44
MR行きましたが、完成模型と富士山の写真の位置関係っておかしくなかったですか?
アースコート側に富士山の写真が来ていたけど、あれじゃ南側から富士山見えないような、、、。
そんなはずは無いと思うけど、パネルの位置関係確認された方は居ますか?
No.142  
by 検討中の奥さま 2014-03-02 09:26:57
毎週混雑していて、これだけの人が申し込むかと思うと抽選が心配です。いまのところわたしが選んだお部屋は希望が重なってないとのことですが。どうなんでしょう。
No.143  
by 検討中の奥さま 2014-03-02 11:03:51
抽選はしかたないけど、マンションの抽選は公平でないという話はよくききますね。
アピールはしておくべきですね
No.144  
by 匿名さん 2014-03-02 13:49:29
まだ登録締切まで3週間あると考えると、おそらくほぼ全ての部屋が抽選になりそうですね。
人気物件と言えそうですね。
それとも、プラウドはみなこんななのでしょうか。
No.145  
by 買い換え検討中 2014-03-02 20:45:18
西向きの部屋は日照とゴミ捨て場の位置が気になりますね。。
No.146  
by 申込予定さん 2014-03-02 21:40:51
たしかに。
ただし西向きは値段が魅力です。
部屋選びが悩ましいです。
No.147  
by 検討中の奥さま 2014-03-02 23:49:03
バイク置き場の少なさと自転車置き場が

三人乗りや電気自転車は無理ですね
No.148  
by 匿名さん 2014-03-04 07:27:46
環境としては、駅から離れていますが自転車や徒歩でも気軽に行ける距離に
スーパーが豊富にあるのは、環境として悪くはなさそうです。それに駅まで
徒歩13分は、電車通勤を毎日する人にとっては大変だと思いますが
駅近くの月極駐輪場を借りて自転車で駅にむかうとか
雨の日などは、物件近くにバス停留所もあるので問題はなさそうです。

ただ荷物が多いときや
子供を乗せるのに負担が少ない電動自転車がお手軽な価格で販売されていて
人気がありますから今後乗る人が多くなると思います。
その電動自転車が物件駐輪場に置けないとなると不便と思う人もいると思います。
No.149  
by 検討中の奥さま 2014-03-04 10:07:16
北側のマンションが立派です
No.150  
by 匿名さん 2014-03-05 10:45:47
間取りのコンテンツを見ていますが、収納のフィットインクローゼットとはウォークインクローゼットの事ですか?
説明によれば、居室側からも廊下側からも出入りできるクローゼットだそうで、概念的にはどちらも同じものですよね。
ユニバーサルエントランスは広さが奥行き2メートル近くあり自転車も置けるようなので、大切な自転車は玄関に置くようになりそうです。
No.151  
by 匿名さん 2014-03-06 14:55:43
>150
ウォークスルーってやつじゃないですか。
あれは2つの部屋のどちらからも出入りできる仕様のことだったかな・・。

フィットインクローゼット紹介されてますよ。ここ長谷工さんの物件だから載せていいですよね。

https://messe.nikkei.co.jp/ac/news/68678.html

画像は各自検索ということで。
No.152  
by 検討中の奥さま 2014-03-07 12:34:33
要望書はまだ受け付け中?
もう登録?
No.153  
by 購入検討中さん 2014-03-07 14:04:23
152さん

要望書は受付中です。
登録は来週末からと聞きました
No.154  
by ビギナーさん 2014-03-07 14:25:37
年度内売り切りかな?
No.155  
by 匿名さん 2014-03-07 16:49:12
先週末に営業さんに聞くと、多いところだと、要望書段階で5倍くらいって言ってましたね。
一期で全戸出すくらいだから、普通に年度内にうりきれるでしょう。
No.156  
by 検討中の奥さま 2014-03-08 13:17:42
転勤で検討中と以前書き込みしたものです。

先日MRに行ってきました。盛況のようですね。抽選覚悟で申込みます。

公平だといいなあ
No.157  
by 購入検討中さん 2014-03-08 20:58:23
ほとんどが抽選みたいですが、
公平ですかね?
最初から申込みした人と、最後に申込みした人が、
同じ条件だとは思えませんけど?
業界では、色々あるようですが、
出来レースじゃないですか?
長谷工施工マンション入居後何もなければ
よいですが、どうでしょうか?
No.158  
by 買い換え検討中 2014-03-08 21:21:06
応募者にボールひかせれば公平ですが、ガラガラ回す場合は仕込めますからね。

床は素足で確認すべきです、ふわふわ~
No.159  
by 匿名さん 2014-03-08 22:07:14
野村のガラガラは部屋ごとの抽選で、その部屋の抽選人数分しか玉を入れないし
入れた玉が全部出るまで回し続けて、最後に何も出ないことを確認するので
仕込みようが無いよ。
No.160  
by 入居予定さん 2014-03-08 22:31:02
サクラの季節を前に増員か・・・
No.161  
by 検討中の奥さま 2014-03-09 12:00:05
サクラで確率変動ですか(^-^;
No.162  
by 匿名さん 2014-03-10 18:51:18
今年のこのエリアの桜は開花が早いんでしたっけ。
それ以前にこの辺に花見のスポットなんてありました?

私が知りうる範囲ではごく近くには無かったような?

あ、でも国立の富士見なんとか。
たしか大公園があってここらも近いですよね。

あとは広めに見て府中公園、府中の森公園、多摩川、立川昭和記念公園…。
No.163  
by 匿名さん 2014-03-10 19:17:11
>>162

どこまでボケてるのかわかりにくいわっ!

とにかく抽選にならないことを祈るばかり。。。
No.164  
by 買い換え検討中 2014-03-10 23:31:48
登録説明会の状況からみても抽選必至ですね
No.165  
by 申込予定さん 2014-03-11 09:25:19
最寄りの2つの駅(西府と分倍河原)から歩いてみましたが、雨だと少々遠く感じる距離ですね。

駐車場や駐輪場が少な目なので、
部屋当選しても抽選の不安はつづきそうな^_^;

No.166  
by 匿名 2014-03-11 13:31:57
ハセプラで立地も微妙。
現地見たけど抽選になるほど
人気なのか。。
No.167  
by 匿名さん 2014-03-11 13:51:49
価格に尽きるんじゃないですかね?
府中市内で駅徒歩圏内で最多販売価格が3900万なら、
府中で探している方々にとっては、この値段で府中市内にプラウドを買えるなら、と飛びつくんじゃないですか。
そーなると、施工会社がハセコーでも、別にいいんじゃね?どこがやってもかわらないよ、となるんじゃないですかね?
No.168  
by 匿名さん 2014-03-11 18:26:03
やはり価格ですかね。納得です。
No.169  
by 申込予定さん 2014-03-11 20:39:40
登録も予約制?
No.170  
by 申込予定さん 2014-03-12 10:41:09
予約制ですね。担当さんからはすでに初日が満席なので、次の日を進められました。
No.171  
by 申込予定さん 2014-03-12 17:22:51
登録順で次点候補決められたらイヤですね
No.172  
by 土地勘無しさん 2014-03-12 22:42:18
周辺は夜暗いのでしょうか?現地見学には行ったのですが、道が狭いですよね?
平日暗くなってから子供が一人で歩いても大丈夫かちょっと不安で
No.173  
by 申込予定さん 2014-03-12 23:58:41
当選しても駐輪場や駐輪場の抽選がつづくのがつらい
No.174  
by 申込予定さん 2014-03-13 00:32:26
わたしは車を持ってないので、契約後の心配は無いです
No.175  
by 申込予定さん 2014-03-13 18:29:29
駐車場応募しない世帯も多いのかな?
No.176  
by 申し込み予定者 2014-03-13 20:19:16
うちは駐車場は申し込みしません。
No.178  
by 申込予定さん 2014-03-14 20:43:18
明日から登録受け付け開始!
でもまだ全部埋まってないのか~

4Lは人気無い?ってか倍率低めかな?
No.179  
by 匿名さん 2014-03-15 05:52:23
4Lが売れ残る物件はダメ物件というのが定説らしいですよ
No.180  
by 申込予定さん 2014-03-15 14:05:16
ここは今日から登録ですか
抽選だと落ち着けませんな
No.181  
by 入居予定さん 2014-03-15 18:08:52
今日申込みに行ってきました。
4LDKにも3LDKと同じくらい
バラがついてましたよ。

状況によっては4LDKに変更しようと
思ってましたが、元々の予定通り
申し込みました。
No.182  
by 申し込み 2014-03-16 10:04:10
昨日申し込みしてきました。
営業担当の方からは抽選にならないのは難しい状況になってきたといわれました...
23日まで気が休まりませんね。
No.183  
by 申込予定さん 2014-03-16 15:17:59
すでにほぼ抽選の部屋しかないですね(;´Д`)
No.184  
by 匿名さん 2014-03-17 01:12:40
申込はしましたが、倍率がすでに3倍を超えたようで、内心は完全に諦めています。
府中で新築予定ってありますか?(笑)
No.185  
by 匿名さん 2014-03-17 01:42:04
駅前再開発のプラウドが最大の注目かな。ただここはまだ先ですけど。プラウド白糸台や、あと竣工済先着順の物件が3つ・プラウド府中マークス・アトラスタワー府中先着順物件がありますよね。ただ今は府中の物件は早期に完売しないんですよね。ただここは全て販売なので早期完売しそうですね。
No.186  
by 匿名さん 2014-03-17 07:48:45
>>184
野村の物件だと、府中駅の徒歩圏(10分以内)で
新築予定はありますよ。
もちろん、マークスや南口再開発ビルとは別です。
ただ、駅近だけれど立地が微妙だし、
内容もどんなものになるのか。

建設諸経費が上昇している一方で。
価格をあまり高く出来ないだろうから
部屋の広さや設備面にしわ寄せが来そう。





No.187  
by 申込予定さん 2014-03-17 12:08:24
機能申込みましたが倍率五倍でした

当たる気がしません
No.188  
by 匿名さん 2014-03-17 12:14:10
販売開始時期をどんどん後ろ倒しにするから、
その分、不幸になる人間が増えていく。
No.189  
by 匿名さん 2014-03-17 12:35:52
抽選日はいつですか?
倍率と当落結果の書き込みを楽しみにしていますよ。
No.190  
by 匿名さん 2014-03-17 12:41:51
23日の16時からですね。
No.191  
by 申込予定さん 2014-03-17 13:28:16
申し込み後に担当に電話して倍率を聞いてもいんでしょうかー?
低層階が人気みたいですね
No.192  
by 匿名さん 2014-03-17 15:47:45
このマンション狙う人は西向きから南向き低層が多そうですね

価格的にファミリー層に手頃ですから
No.193  
by 申込予定さん 2014-03-17 15:57:26
南向き2~3階は4倍以上と言われました。上層階を再考中です。
No.194  
by 匿名さん 2014-03-17 16:42:19
経済的に余裕がある人は、上層階に移ったほうが得策でしょうね。南向きの中層から上層は1倍のところが多いと聞きましたし、最後まで要望書すら入らなかったところもあるようですし。
No.195  
by 買い換え検討中 2014-03-17 18:27:39
今日登録するつもりでいったら、希望の部屋は五倍から六倍ときいて、持ち帰り検討中です。

モデルルームできる前から足を運んでましたが、人気の割に登録開始や抽選が遅すぎた印象はありますね。

カオス
No.196  
by 匿名 2014-03-17 18:53:39
上層階ですら5倍です。
もう諦めモード。
No.197  
by 匿名さん 2014-03-17 19:16:34
倍率5倍か~、この抽選はどんな風に決めているんでしょうか。
箱の中のクジを引くの? それともガラガラ回すやつで決めているの? それとも業者の人がクジを引くのかな。
その抽選日は会場とかでやるのなら、そこに行くんですよね。もう合格発表みたくドキドキもんですね。(笑)
No.198  
by 匿名 2014-03-17 20:37:38
それぞれの番号がふられたガラガラを回すそうです。
もう抽選会場には行かず当たったらラッキーぐらいに考えときます。
No.199  
by 買い換え検討中 2014-03-17 21:58:56
抽選会は参加した方よいのでしょうか?
No.200  
by 不動産業者さん 2014-03-17 23:01:13
「キャンセルが出たらすぐに話せる」など文句で参加した方がいいと言われることもありますが、
この物件の場合は1期で売り切ってしまう点や書き込みに見る倍率から参加する意味が非常にないケースです。

野村さんの物件ですから抽選は、次点まで決める形式でしょう。
ですので、当日にキャンセルが出る物件はほぼないと言えるのではないでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる