穴吹興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ神戸塩屋シーサイドテラスIIステーションフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 垂水区
  6. アルファステイツ神戸塩屋シーサイドテラスIIステーションフロントってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-12-07 15:14:27
 削除依頼 投稿する

デベロッパーの評判はどうですか?
マンションは管理を買えと言われますがデベロッパー子会社の管理会社の評判はどうですか?
100戸以下は修繕管理が割高になると言われますが将来の管理費や修繕積立金はどうですか?
JRの駅前ですが将来の資産価値維持率はどうですか?
学校・治安・買い物・スポーツクラブ・病院・介護・福士・行政等の生活利便性はどうですか?

公式アルファステイツ神戸塩屋シーサイドテラスIIステーションフロント URL:http://www.a-shioya.com/index.php
売主:穴吹興産株式会社 http://www.anabuki.ne.jp/
施工会社:前川建設株式会社 http://www.maekawa-jp.com/
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス http://www.anabuki-housing.co.jp/

アルファステイツ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%8...
穴吹ハウジングサービスについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45951/
Yahoo!不動産 アルファステイツ
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?md=key&lc=06&pf=28&...

全体物件概要(予定)
所在地 神戸市垂水区塩屋町1101番4
交通 JR山陽本線「塩屋」駅 徒歩2分
山陽電鉄本線「山陽塩屋」駅 徒歩4分
総戸数 36戸(管理事務室を除く)
敷地面積 1,482.36㎡
建築面積 494.82㎡
建築延床面積 3,130.27㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上10階建て
地目 宅地
建築確認番号 第ERI13024550号(平成25年6月25日付)
用途地域 第二種住居地域
法定建ぺい率 60%
法定容積率 200%
設計監理 株式会社アグル建築事務所
施工 前川建設株式会社
完成(竣工)時期 平成27年2月下旬予定
入居予定時期 平成27年3月下旬予定
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有
建物:(専有部分)区分所有権 (共有部分)専有面積割合による所有権の共有
管理形態 管理組合方式により管理組合と弊社指定の管理会社間で管理委託契約を締結
管理会社 株式会社穴吹ハウジングサービス
売主 穴吹興産株式会社
販売代理(販売会社) 信和住宅販売株式会社(販売代理)
駐車場 23台
駐輪場 36台
お問い合わせ事務所名 アルファステイツ神戸塩屋シーサイドテラスIIマンションギャラリー
お問い合わせ電話番号 0120-408-113(フリーダイヤル)

分譲物件概要(予定)
販売戸数 36戸
販売価格 未定
住居間取り 2LDK+F、3LDK
住居専有面積 72.71㎡~88.96㎡
バルコニー面積 7.60㎡~21.94㎡
アルコーブ面積 3.10㎡~5.10㎡
専用庭面積 19.01㎡
管理費 未定
修繕積立金 未定
修繕積立基金 未定

[スレ作成日時]2013-10-17 02:16:44

現在の物件
アルファステイツ神戸塩屋シーサイドテラスII ステーションフロント
アルファステイツ神戸塩屋シーサイドテラスII
 
所在地:兵庫県神戸市垂水区塩屋町1丁目1011番4(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 塩屋駅 徒歩2分
総戸数: 36戸

アルファステイツ神戸塩屋シーサイドテラスIIステーションフロントってどうですか?

44: 匿名さん 
[2014-03-19 18:26:37]
随分、海に近い立地ですが津波対策などは万全なんでしょうか。
こういう立地だと別荘などが多いので、日々生活するのには適しているのか気になります。
駅から近くてこの金額なのは、土地が安いのでしょうか。
45: 不動産業者さん 
[2014-03-23 01:30:56]
津波なんか防ぎようもない
海岸沿いはみんな同じ
駅には近いが、場所的に買い物は車ないとまず無理
海の真横で重塩害だから、エアコンの室外機とか3年持てばいいほうだな
給気口からも、潮風が室内に入るから、家電製品も短命に終わる
車ももちろん痛みまくる
よって、家電や車は安いのを買っておくほうがいいぞ
どうせすぐ壊れるから
景色だけはいいんだから、何を選ぶかだ
ちなみに言っておくと、物件の価格はえらく強気の価格に思えるがね
46: 匿名さん 
[2014-03-24 18:24:55]
海の見える暮らしって憧れです。
お茶を飲みながら海を見てぼんやり過ごすなんていいなと思います。
さえぎる物が無い解放的な場所で、低い階でも眺望が良さそう。
この環境で駅が2分という近さなんですね。
とはいえ駅からマンションまでの間にはお店など無さそうですね。
買い物は自転車か車になるのでしょうか。
また、塩害というものを気にしないといけないようですが、
家電や自転車、自動車など機械関係は覚悟しておかないといけないですね。
普通の環境で使用している場合と比べてどれだけ早く故障など
おきるものなんでしょう?
47: 匿名さん 
[2014-03-26 12:45:21]
海好きな人は間違いなく魅力がある物件ですよね。
それに景観がよいのもメリットです。
そして駅まで2分と通勤にも便利です。
ただ海が近いことで塩害などのリスクも増えます。
例えば洗濯物を干すと風がある日などは磯の香りがついたり
べたべたする時があります。
あとは今の車や自転車など錆びにくいとは思いますがそれでも定期的に
洗車をしないと錆びるリスクは高いです。
48: 匿名さん 
[2014-03-28 16:17:56]
私は旅行でしか行ったことがないですがこの辺りの海の景色は最高でした。今思い出しても感動はありますよ。淡路大橋を四国から車で渡ったのですけど何となくここの場所は想像つきます。目的地はポートアイランドだったのですけどね、道中の風景も良く、全体的に気持ちのいい場所、それが神戸ですね。
49: 匿名さん 
[2014-03-28 16:47:24]
海いいですね。夏の週末にベランダで海を眺めながらビール。セカンドハウスにぴったしの立地だと思います。
50: 匿名さん 
[2014-04-03 15:22:27]
そうですね・・・セカンドハウスという感じの立地ですよね。
メインの生活環境とすると、
通勤を必要とされない方向けなのかなという印象を受けます。
でも駅に近いので、電車通勤はするかた意外といらっしゃるのかなぁ。
ふだんの買物はどこら辺になりますか?
51: 匿名さん 
[2014-04-10 08:29:18]
やっぱ、洗濯物は外に干すのは難しいですか。
私もちょろっと観光のような感じて行ったことがあって、
こういうところで暮らせたら海も近くていいなと思っておりますけれど
実際の生活という観点から考えると
洗濯物は少なくとも部屋干しか乾燥機のお世話になることが基本となるでしょうね。
52: 匿名さん 
[2014-04-13 14:23:34]
内容的にいいですね。
手頃な金額で駅から近いですし、専有面積も広め。
海沿いで景色も期待できそう。
ただ、津波などが怖い。
これだけ海に近いと。
最悪、津波などがあれば電車も不通になるでしょうし。
身動きできなくなりますね。
53: 匿名さん 
[2014-04-14 15:02:58]
本当に海が近いですね、海が日常的に眺められるのは気分がいいことだと思います。
夏になったら子供さんを遊ばせる場所には困らないと思いますし、
ただ駅が近いとはいえすぐに歩いて行ける距離にスーパーなどがないのは大変ですね。
自転車で10分にイオンということは歩いたら20分くらいでしょうか、
塩害なども気になる部分ですよね。
54: 匿名さん 
[2014-04-14 15:21:56]
イオンまで自転車で10分(行き)は電動で頑張っても無理ではないでしょうか?
徒歩は普通の人の足では買い物は不可能だと思ます。30分はかかりますよ。
55: 匿名さん 
[2014-04-14 17:51:11]
〉最悪、津波などがあれば電車も不通

見込みが甘すぎです。
この辺りは電車が最も海沿いを走ってるので大型台風でも止まります。
56: 匿名さん 
[2014-04-15 18:27:58]
難しいマンションのことは税理士個別相談会が開催されるようなので、そこで聞くといいかもしれませんね。
ここのマンションという意味でなくても、税金に関することを聞くチャンス。
参加できたらしようと思います。
戸建ても大変ですが、マンション購入も大変。
57: 匿名さん 
[2014-04-17 12:36:19]
駅から近いのと販売金額に惹かれました。
あと、広いというのもいい。
バルコニーはコの字になってない普通の間取りがいいと思う。
もう少し、徒歩でいける距離に商業施設があると便利だと思うけど。
雨の日は自転車は乗らないしね。
58: 匿名さん 
[2014-04-17 12:48:56]
税理士個別相談会って、資金計画の相談だけではないのね。
津波や台風時の状況も説明してもらえるんですね。助かります。
59: 匿名さん 
[2014-04-18 15:53:27]
D1のお部屋の様に、専用庭があって、専用駐車場があるのはいいなと思ったのですが、さすがに海沿いの場所になるので、1階はリスクが大きすぎますよね?
その為か、1階は全部まだ決まっていないようですね。
どのお部屋も収納が充実していて良いのですが、特にAタイプのお部屋はLDKとバルコニーの一体感が素敵なのでは?と想像してしまいました。
60: 匿名さん 
[2014-04-18 16:07:18]
1Fだと津波や高波が来れば室内のものは全て廃棄、スケルトンからの造作となりますが、保険をかけていれば大丈夫ですよ。
61: 匿名さん 
[2014-04-24 13:00:51]
1階はまだすべてあるんですか。
D1だったら専用パーキングがすぐ庭の所にあるから人気なんじゃないかと思っていました。
自分としては意外かな。
こういうところでもなんとなく眺望とかそういうのを考えてしまって
そうすると上の方の階の方が人気なのかもしれないですな。
62: 匿名さん 
[2014-04-28 22:19:50]
郊外型の大規模マンションで共用施設モリモリのボンヤリしたものより、コレぐらい分かりやすい特徴の方が売りやすいかも。
63: 匿名さん 
[2014-05-01 13:47:33]
海の眺めが良いのは毎日癒されるなと思うけど
別荘とか、たまに行くから良いのかなと思うのは自分だけかな?

やっぱり、万が一のことがあった場合などを想定すると
日常の不便さも加えて永久に住むには躊躇うかな。
64: 匿名さん 
[2014-05-02 17:20:41]
アルファステイツ神戸塩屋シーサイドテラスIIステーションフロントというのは全部で正式名称なんでしょうか?ずいぶん長いですね。短縮する場合はどの部分を使うとわかりやすいのでしょう?郵便などは番地と部屋番号だけで届くのでしょうけど。
コープこうべコープミニ塩屋が近いですね。品揃えはどの程度なんでしょう?毎日の買い物がここで足りれば便利ですよね。海の見える生活ってあこがれるんですけど、住んでいるうちに飽きてしまうものでしょうか?
65: 匿名さん 
[2014-05-04 17:13:08]
以前、川のそばに住んでいましたが飽きませんでした。
水辺はやはり癒されます。
海は、もっと表情が川よりも豊かなのでいい。
波の音とか聞こえると癒されます。
駅から近いし金額も魅力ですね。
雨で電車が止まったときは、ずる休みできると前向きに考えれば。
66: 匿名さん 
[2014-05-14 11:03:50]
確かに名前は長すぎますね。
でも、実際には短縮して書けば良いだけかなと思います。
長いネーミングのマンション名は短縮して書かない人多いですよ。

>>雨で電車が止まったときは、ずる休みできると前向きに考えれば。

それは無理なのではないでしょうか。
社会人としてはね。ダメでしょ。
67: 匿名さん 
[2014-05-14 12:33:58]
それより外出時に電車が止まったら、という発想がないのが凄い。
68: 匿名さん 
[2014-05-14 22:16:11]
何、このほのぼのスレは。
69: 物件比較中さん 
[2014-05-16 22:14:50]
私は今海が真ん前で遮るものなしの場所に住んでますが、
明石海峡大橋も近くてはじめは感動してましたが…

はや4年、もう正直見向きもしませんね…

別荘には良さそうですが、生活するとなると
悩みます。
70: 匿名さん 
[2014-05-20 23:36:05]
マンション名長いですよね(汗)
通販とか買う時に、マンション名書く欄が足りるのかしらんなんて思っちゃいます。
もっと短くなったりとかしないのかな。

塩屋中学校ってかかる時間が自転車計測になってるんですが
自転車通学OKなんですか?
この中学校はマーチングが有名みたいですね。
71: 購入検討中さん 
[2014-06-24 19:12:54]
先日モデルルームを見に主人と塩屋に行き、エレベータで降りて道を尋ねたら、
駅の前の細い道(商店街?)をぐるっと指さしながらここの人はみんな快く思ってないからあそこだけは辞めたほうがいいよと言われてしまいました・・・
モデルルームも見て立地的にも、予算的にもそこそこ気に入ったのですが、とてもショックです。
先ほど初めてグーグルマップで以前にあったという異人館を見たのですが、あまり異人館らしいものでは無さそうでした。
住人が反感を抱くほどあの建物は価値あるものだったのでしょうか?
72: 匿名さん 
[2014-06-25 05:41:50]
他の地域から来た人には『?』な事でも
地域住民にとっては
思い入れというのがあるんではないでしょうか?

73: 匿名さん 
[2014-07-03 00:21:21]
募金活動をして買い取ってまで保存しようとされてましたからね。

他所の人たちにはわからない何かがあるのですかね。
74: 匿名さん 
[2014-07-04 12:21:30]
マンション建設にあたっては、
地域住民の反対が起こることがとても多いようですね。
こちらに限らず。
でも、大きな揉め事があったとしたら、住んでから困りそうと不安になりますね。
75: ビギナーさん 
[2014-07-06 07:24:30]
どこにあるマンションかと思ってGoogleの地図で見ましたが、良いところですね。
先ずは、南に瀬戸内海が一望出来て、また駅も直ぐ行けるところにあって。
西側にはヨットハーバーかと思いきや、漁港ですかね。
個人的には好きなところなんですが、家族の同意も必要でしょうね。
76: 匿名 
[2014-07-08 23:29:05]
ここ建設ペース早いですね。
売れているかな?
77: 匿名さん 
[2014-07-10 09:16:24]
マンション建設は反対運動は多少あるでしょうね。
元から戸建に住んでる方にとってはいきなり大きいマンションがたってはいいきはしませんからね。
しかし、町内会費をマンション住民は払わなければいけなかったりするので、 町内としては得をするのになーと思いますが。
78: 匿名さん 
[2014-07-10 15:10:31]
町内会は義務ではないです、入る入らないは個人の自由です。
町内会費を払うだけではなく、もちろん役員が回って来たりや町内会として行事に参加などもありますので。
79: 匿名さん 
[2014-07-12 19:14:01]
マンションだとしがらみが少ないのが利点かなと思っていたのですが、町内会ってどうなのかしら。ご近所とうまくやっていくには入ったほうがいいのだろうけれど、役員や何かが回ってくると厄介かなとも思うのです。71さんのお話だとなんだか難しそうに思えてしまいますが、時の流れで解決していくものですかね。駅も近いし広さも価格も確かに魅力ではありますよね。
80: 匿名さん 
[2014-07-16 22:38:59]
町内会に入るのが義務でないのなら、
入りたい人は入って見るのはいいんじゃないでしょうか。
子供がいたりすると
地域社会とつながっている場合には結構心強いので
(お宅お子さん、公園で○○してたから注意しといたよとか)
そういう場合は町内会での活動で
近隣に知り合いを作っておくのは大きいと思います。
81: 匿名さん 
[2014-07-18 16:17:38]
お子さんがいると町内会での繋がりも心強いものになるのかもしれないですね。
うちには子供もいないので、ちょっと煩わしく感じてしまう所もありそうなんですよね。
82: 匿名さん 
[2014-07-19 21:40:17]
町内会は入る入らないは自由で強制ではありませんとか言いますが、
本当は入れと言っているんですよ。
都会の町の町内会はどうなのか知りませんが、大体は殆ど強制的に入らされるんじゃないかな。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
83: 匿名さん 
[2014-07-22 11:28:58]
まー実際はそうなんですよね。でも地域の力というのは悪いもんじゃないと思うんですよ。お互いに助け合ったり街が良くなるように努力し合ったり。町内会でそういう活動ができるのもいいんじゃ?ただ働いている人にはそれなりの配慮を求めたくはなるかも。できることをお互いにし合っていけばいいんじゃあないかなぁ。
84: 匿名さん 
[2014-07-23 18:30:48]
個人的には町内会には、参加したくないです。
フルタイムで仕事が忙しいので役員とかできないですし。
そういう部分が嫌で、マンションを検討しているので。
戸建てだと強制的に町内会費を払う感じですが、活動そのものにはタッチしていません。
85: 匿名さん 
[2014-07-25 18:49:58]
賃貸の場合ですけど、マンションオーナーがまとめて町会費を払っているという話を聞いたこともあります。
分譲だとどうなんでしょうね。
やはり個人個人の意思次第ということでしょうか。
数百円程度なら払っても良いかなと思いますが、役員などは遠慮したいですね。
ここはどうだかわかりませんけど、お祭りのある街なんかだと寄付集めというのもあるらしいですよ。
86: サラリーマンさん 
[2014-07-27 09:57:24]
ここは癒せるところかなぁ。当然、南に向いた間取りでしょうから、海も満喫出来そうですね。
休日は海を見ながら日頃の疲れを解消出来そうな予感もしますよ。

海景色を遮るものもないですから、こんなところに住んでみるのも悪くは無いですね。
87: 匿名さん 
[2014-07-30 17:10:14]
景色に関してはいう事ないかもしれないですね
家でボンヤリしているだけでも気分良くなってきそうだなーって思います

とにかく駅も近いですし通勤通学という面でも強いなと思います
子育て環境的にはいかがでしょう?
町内会に絡めて子どもさんの事も書かれておられる方がいて、
そういう方も多いのかな?と感じました
88: 匿名さん 
[2014-07-30 20:36:10]
ハーバービューの景観に、自転車でイオンまで10分、垂水まで13分の立地、いい物件だなぁと興味があるのですが、
この掲示板の71番さんの、町の人がこの建物をあまり快く思っていないという書込みが気になりました。
実際のところどうなのでしょうか?町民感情についてみなさんのご意見をお伺いしたいです。
塩屋は町のコミュニティが小さく濃厚?らしいので尚更気になります。
89: 匿名 
[2014-08-09 00:32:02]
残り3邸と聞きました。
結構売れるもんですね。
90: 匿名さん 
[2014-08-09 16:08:31]
JR塩屋〜須磨で線路トラブルのため電車が止まってます。
このあたりは台風でそういうリスクもありますね・・・
91: 匿名さん 
[2014-08-11 21:36:55]
まあ、でも台風はここだけに被害をもたらす訳でもありませんからね。
しかし、今回の台風11号は大変な台風でした。
被害が大きくて心配になりましたよ。
でも、この辺りでは、目の前が海ですが、瀬戸内の海も大荒れになるんでしょうかねぇ。
92: 匿名 
[2014-08-12 04:38:44]
神戸西側に住んでますが、
神戸は、台風の被害は滅多にありませんよね…。
今回は珍しくきてハラハラでした。
93: 匿名さん 
[2014-08-13 08:40:10]
今は何処に住んでも何が起こるかわかりませんよね。
水害のことを考えると、三階以上が安心かなとおもいます。
一階はエレベーター使わなくていいから楽なんですけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる