マンションなんでも質問「引渡し前 管理費等の前納について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 引渡し前 管理費等の前納について
 

広告を掲載

もうすぐ引渡し [更新日時] 2012-02-09 22:27:17
 削除依頼 投稿する

新築マンション引渡しを前にして、マンション管理会社から管理費と修繕積立金の前納案内が送られてきました。

既に契約済みの物件で、すぐに支払うつもりですが他のマンションも同じなのか知りたくなりました。

そこでマンション購入経験者の諸先輩方にご教授願いたいのですが、皆様も同様に引渡し前に支払われたのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-08-20 00:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

引渡し前 管理費等の前納について

9: もうすぐ引渡し 
[2008-08-22 01:13:00]
スレ主です。
諸先輩方、早速の情報ありがとうございました。

今週末の再内覧会前までに振込完了しないとダメとの通知だったので、少し納得できなくてこのスレを立てさせて頂きましたが、結局昨日支払い致しました。

再内覧会が終われば、いよいよ最終支払いです。
貯金をほとんど使ってしまいますが、妻と一緒にがんばります。
10: ビギナーさん 
[2008-08-22 13:07:00]
まだ見てくれているかな。
内覧会はデベとの協議。
管理費などは管理会社に。
引渡しも決まっていないのに、管理費がいつから発生するか決められないと思います。
でないと、再内覧会でまた不具合がみつかったりして、引渡しが月越したら、住んでないのに管理費払うことになりますよ。
11: 匿名さん 
[2008-08-22 19:39:00]
>>10
通常は、内覧会とは別に引渡会みたいのが催されて、登記終えたら入居に関係なく管理費など支払う必要はありますよ。

稀に内覧会終えるまで、引渡しを終えないというツワモノも居るようですけど・・・・
12: ビギナーさん 
[2008-08-24 15:42:00]
>稀に内覧会終えるまで、引渡しを終えないというツワモノも居るようですけど・・・・

え?内覧会前に引渡終わるケースってあるんですか?というかそれが普通?
内覧会で契約した商品かどうか確認してOKであれば引渡だと思っていたんですけど?
13: 匿名さん 
[2008-08-24 17:48:00]
要するに、引き渡しの時期が過ぎているのに、内覧会でオーケーのサインを出さないという
ことでしょう。

これは、時々目にします。単なるわがままなのか、あるいは本当に仕事がひどくてオーケー
だせないのかはわかりませんが。
14: ビギナーさん 
[2008-08-25 12:45:00]
認識の不一致でしょうか?
引渡し前はデベの物、引渡し後は貴方の物です。
引渡し前の管理はデベが行います。
火事になればデベの責任です。
引渡し後は貴方が管理しなければいけません。
火事になれば貴方の責任です。

わがままなんてことは無いですよ。
契約って言うのはお互い納得した上で進めるものです。
客が納得できていないのに引渡しを進めることの方がデベのわがままですよ。
デベの言うことに従う方が良いというのであればそれも可です。
15: 匿名さん 
[2008-08-25 12:55:00]
あほか
完成しているんだから速やかに引き取る義務があるだろ
へ理屈つけて受けとらないのは債務不履行だ
16: 匿名さん 
[2008-08-25 18:56:00]
『完成している』と誰が判断するのか。
買主がその判断をするのが内覧会ですよね。

>単なるわがままなのか、あるいは本当に仕事がひどくてオーケーだせないのかはわかりませんが。
おっしゃるとおり。
17: 匿名さん 
[2008-08-25 20:49:00]
登記とは別に、引渡しっという儀式があるなら、
その儀式は何をもって行ったとするかですね。
私の場合は、部屋の鍵を引き渡し会で受け取った時が「引渡し」だった気がします。
18: 匿名さん 
[2008-08-26 06:52:00]
亀スレだけど、管理費は引渡し月の翌月から引き落としが始まりました。
引渡し月の日割り分と、当月分をまとめて引き落とされました。
管理会社それぞれじゃないですかね。
19: ビギナーさん 
[2008-08-26 13:35:00]
あほ呼ばわりされました。
デベの言いなりになるとはいいお客さんですね。
まだ再内覧会も終わっていないのに。
再内覧会で文句無いのなら速やかに引渡しでしょうけどね。
屁理屈つけて引渡しを強行しようとするのは債務不履行にならないんでしょうか?
(もちろん物件に文句ないなら問題ないんですけど)
購入者が完成を確認してないのにね。
なんでそうもデベ側に立ちたがるのでしょう。不思議です。

スレヌシ様はお支払もまだのようですので、きちんと確認のうえ引渡に応じるべきです。
購入者の最終カードは支払ですからね。
引渡しを受けると、支払の意思を示したことになります。
納得のいく完成になるまで最終カードを切らないのが賢い買い方だと思います。

デベによっては内覧会を経るごとに違うところを傷つけるという話も聞きます。
20: 購入検討中さん 
[2008-08-26 14:53:00]
管理費って共有部分も含めての管理費なので竣工後はマンション全体の管理のために払わなければいけないのではないでしょうか?
21: 匿名さん 
[2008-08-26 15:54:00]
>>14がおかしいと指摘されたのは、履行の段階に来てるのに契約を持ち出してることですよね?
本人は気付いてないみたいだけど。

役所の検査が終了していれば建物としては完成済み・履行完了となるから、
小さな瑕疵を理由に全体の受け取りを拒否することはできないはずだよ。
いわゆる不完全履行が受領拒否の理由にならないことは、大学1年で習うはずだけど・・・ 。

もちろんデベは完全に治す義務があるんだし、
別にどっちの味方ってわけでも無いのに
なんでプンプン意地になるんだろう・・・。
22: 匿名さん 
[2008-08-26 18:03:00]
>20さん
売れ残りがある場合、管理費や修繕積立金は誰も払ってくれないと思ってますか?
新築マンションって登記上、新築で受渡ではなく、デベが建てたデベの建物を分譲するとなります。
重説でも他の売れ残り物件分の管理費や修繕積立金はデベが払いますよ。って説明があったはずです。
23: 20 
[2008-08-26 20:38:00]
>>22さん

売れ残り物件の分の管理費は当然デベが負担するものと思っています。
そうではなくて契約者が入居するか否かにかかわらず竣工後は専有部分+共有部分の管理費は
払うのではないのですか?
それとも入居しない間は管理費や修繕積立金を払う必要がないのですか?
24: 契約済みさん 
[2008-08-27 00:59:00]
内覧会をしている段階であれば、引渡し(受け取り)は普通はするでしょうね
どの道、修繕一時金は払わざる終えないしね。
管理費は確かに数日引取りを伸ばすとその分の費用は減る計算になるけど
それよりもローン実行の変更(最悪やり直し)・引越予定日などを考えるとあまりメリットはないんじゃないかな?
もちろん、欠陥だらけであれば話は別ですが。
25: 匿名さん 
[2008-08-30 19:02:00]
>>20
その考え方はあっていますが、それを誰が負担するかという問題です。
瑕疵のある状態を放置している建設主か、住める状態になっているか未確認の買主か。

>>21
履行の段階にあるのに支払わなかったらそれはわがままでしょう。でも履行の段階かどうかです。
役所が確認したから完成?それでいいのですか?あなた本当に買う側の人間?
26: 匿名さん 
[2008-08-30 21:50:00]
買う側に立てば髪の毛一本落ちてても受け取りを拒否したいに決まってるじゃん
そんな当たり前のこと論じて何か意味あるのですか?
27: 新参者 
[2012-02-07 00:31:59]
マンションを購入して2月末に引越しをする予定なのですが、
デベより最終金明細表が届き、

①修繕積立基金
②管理費日前納3ヶ月分
③修繕積立金前納3ヶ月分    の請求もありました。

①は理解できます(高額なのき内訳がきになるところですが・・・)
②、③は6月~8月分の徴収です。

引越しが2月なので4,5月分は①に含まれているって事なんでしょうか?

無知で恥かしいですが、親切な方、詳しい方、教えて頂けませんか?
よろしく御願い致します。

28: 不動産業界さん 
[2012-02-09 22:27:17]
>27
まず、管理費・修繕積立はマンション組合の経費用資金、資産となりますので
当然、そのお金はマンション組合の口座に貯まります。
ただ、竣工間もない頃は組合が成立しておらず、デベが計画した管理費・修繕積立金で運営されますが、
通常、その計画は、管理費であれば前月徴収分を当月利用するサイクルで、
修繕積立金は2年後とか10年後に備えた積立てとなります。

なので、管理費や修繕積立を向こう○ヶ月前払にする必要はありません。
繰り返しますが、前月分の前払で十分だからです。(3月分の管理費・修繕積立なら2月に支払う)
当然、これらは管理規約に定めれておりますので、必ず確認しておきましょう。

と、前置きが長くなりましたが、
①は純粋に初期積立用の徴収(修繕積立”一時金”)なので、毎月の積立金とは関係ありません。
また、②、③ですが、仮に引落し手続きに時間がかかるとしても、
今の時点で8月分まで徴収するのは理解出来ません。
まさか支払先口座がデベの口座ではないと思いますが、(普通は口座名は○○マンション管理組合とかです)
何れにしろ、そんな先の分まで徴収するという事が管理規約に書いてあるか
デベにキチンと確認を求めて下さい。

逆に、4月、5月どころか、購入時(デベに全額支払った日=鍵引渡し)から日割りで
既に管理費・修繕積立が発生してますので
仮に1月20日に総額支払を実施していれば、1月20日〜31日までの1月分、2月〜5月分について
どういった処理になるのかも確認しておくべきです。(指定口座に振り込み?)

尚、これらは購入まではデベが窓口してくれますが、
鍵引渡しが終わっていれば、通常はマンションの管理会社がその応対窓口となりますので留意下さい。
(例えば三井の物件であれば、「三井不動産住宅サービス」が管理会社となります)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる