三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2014-01-09 18:27:00
 

その6も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。

その6(旧スレ)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351711/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-10-14 09:14:00

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その7 【購入者限定】

966: マンション住民さん 
[2013-11-27 08:48:10]
962
奏でモリコアだけ別の学区って訳に行かないでしよ?現実的じゃない。やるなら、モリコアと奏一丁目が向山みたいな案になるのかもしれないけど、通学する子供のことを無視した学区だよね。
967: 匿名さん 
[2013-11-27 08:57:39]
纏めると、
1.動物園の子鹿ゾーンに、動物園側の都合で子鹿の数が急増し、子鹿ゾーンがパンパンに。

2.急遽、子鹿の群れを、運動の時間だけ、檻から出して隣のヌーのゾーン付近に移動することに。これに目障りだと一部のヌーが反発。元からいた子鹿達の母鹿達からも、隣に移動する時に、檻から出すのが怖いとの声も。

3.一部のヌー、母鹿達から、新しく入れらた子鹿達だけを、檻から出して、遠くの崖っぷちにある広場に毎日通わすよう声があがる。それに対し、新しく入れらた子鹿達の母鹿達が反発。

こんな感じだよね笑

ウケる
968: 匿名さん 
[2013-11-27 09:05:46]
>>967
なんか悔しいけど、なかなか解りやすい。
969: 953 
[2013-11-27 10:05:53]
私は谷津小が第1希望ですよ。
要望書にも署名しました。
管理組合の要望書には学区変更や2000人規模の小学校を作ることについて言及されていないと思いますし。

>955その他多数
それなら922さんのいう通り
向山小に学区変更して、行きたい人だけ谷津小行くようにすればいいじゃないですか。
まぁ、もう学区変更なしは決まったことですがね。

>960
学区変更について、アンケート結果では、
「学区変更はしないほうが良い」は40.5%
「高学年分離をするよりは良い」は22.5%
「谷津幼稚園を移転するよりは良い」2.1%
「学区変更した方がよい」は24.9%
です。
選択肢が意味がわかりずらいですが、
「~するよりは良い」という選択肢は「~するよりは学区変更の方がよい」という意味ですよね?
だとすれば、「学区変更した方がよい」、条件によっては学区変更でもよいと思っている「~するよりは良い。」を合わせると49.5%となり「学区変更しないほうが良い」を上回り、ほぼ半数です。
「絶対谷津小じゃなきゃ嫌だ」とわがままいいってるのんだからあなたも同じですよ。


なんか意地になっているというより、放射能ヒステリーならぬ、谷津小ヒステリーになってませんか。
自分たちが谷津小行けなければどんな案もだめ、
通学路も基準を満たしたものを整えても、不十分だと訴えてきそう。


958さんのいうとおりで、
教育委員会は住民を説得せずに逃げたんだと思いますよ。
970: マンション住民さん 
[2013-11-27 10:10:39]
967さん
なんか違う気がしますが、
面白すぎます。

ウケる
971: 匿名さん 
[2013-11-27 10:13:01]
969
ですから、谷津小と向山小両方選べる、それでいいじゃないですか。何がいいたいのか良くわかりません。
972: 969 
[2013-11-27 10:41:33]
>971
自由に選べるならみんな谷津小行くでしょ。
うちだって谷津小行かせるし。
それじゃあ2000人も小学校ができて、問題の解決にならない。
だからどこかを強制的に学区変更するしかないんですよ。
「自由にどちらか選べる。」で簡単に結論がでるなら、
市は基本案の学区変更なし2000人の小学校ができますって説明するだけでいいはずです。
973: 匿名さん 
[2013-11-27 10:45:19]
969さん

アンケートの集計結果みましたが、学区変更した方が良いって答えてたのって、谷津5丁目と4丁目(だったかな?)の人達が大部分でしたよ。自分達は学区変更の対象にならないと思っているから、他地域を学区変更した方が良いという意味での「学区変更した方が良い」でしょう。逆に、学区変更しない方が良いと答えていたのは、奏と谷津一丁目の人達が大部分でした。
974: 匿名さん 
[2013-11-27 10:56:23]
付け足し

個人的には、もし学区変更するのであれば、谷津2丁目に面した谷津4丁目の一部も向山でいいんじゃないかと思ってます。あのあたりは谷津小に行くより、むしろ向山の方が近いですしね。もう既に学区になってるのかな?調べてないので、間違ってたらすみません。
昔からいるから、育ててきたから、とかそういう曖昧な気持ちの問題で意地になって谷津小に拘らなくても、、って思います。

973です
975: 匿名さん 
[2013-11-27 11:12:45]
実際に説明会に出られた方はいますか?
ここで交わされているような意見はでてるのでしょうか?
説明会の雰囲気など、こちらに書いていただけると参考になります。

いくらこの掲示板で活発に議論を交わしても、
市に届かなければ意味ないです。
私は仕事の関係上、週末の参加となりますが、
もちろん自分の意見は必ず伝えるつもりですよ。
976: 匿名さん 
[2013-11-27 13:35:18]
アンケート対象者が学区変更に直接関わる保護者対象では学区変更しないが多くなるのは当然でしょう。私はアンケートの存在すら知らず、しかし教育委員会はそのアンケート結果を結論の根拠にしているようだがあれは公平ではなく教育委員会の存在価値すらなくなるよ。学校設置者の市や教育委員会が教育水準の維持を目的にイニシアチブをとらないといけないんだよね。それが仕事なんだから。
谷津小学校学区は児童数が急増しているから学区を見直し児童数の適正化をはかる。八千代市や船橋市のマンモス校でも2000人なんてない。ましてや校庭やプールがないのは教育課程編成上許されない。
ただ現在在籍している子どもは卒業までは選択制にするなど弾力的にやるなどは考えられると思います。
977: マンション住民さん 
[2013-11-27 14:36:35]
谷津小の歴代pta会長って、奏の杜の開発者(元々の地主さん達の中の役員)の面々なんですね。
今年変わった今の方だけ開発者とは、関係ない方だそうです。
自分が、pta会長だった小学校が、自分の開発利益の為に、メチャクチャになっている事に
どう思って入いるのでしょうか?
978: マンション住民さん 
[2013-11-27 14:42:18]
2案で行きましょうよ。高学年分離。メリットもあると思いますよ。
979: 匿名さん 
[2013-11-27 16:01:08]
こりゃまた東京マガジンに来てもらって、
日本中から笑い物になった方がいいね。
隣接区に生徒数激減小学校があるのに、
かたや隣はプレハブだらけの超マンモス、ちなみに校庭とプールはなし。
誰がどうみても、歪な状況だってわかるでしょ。

980: 匿名さん 
[2013-11-27 16:09:39]
噂の東京マガジンのイカ大根、すごかったね。イカの中に大根詰めたやつ。
981: 匿名さん 
[2013-11-27 16:12:40]
私も高学年分離でいいと思うんですけどね。
お隣の市にも、そんな学校ありましたしね。
982: 匿名さん 
[2013-11-27 16:27:16]
なんか、谷津小がずいぶん美化されている気がします。私は一中出身者ですが、谷津小、向山小、谷津南小の子ども達の中で学力や運動面において谷津小の子達が特に優れているわけでもなく、みんな同じでしたよ。先生方も、数年すれば市内の他の学校に移動するし、谷津小の先生が特に優秀なんてことは全くありません。谷津小は管弦楽部が日本一というだけで、なぜそこまで谷津小にこだわるのかが分かりません。今は管弦楽部日本一、校庭もプールもあり、子ども達はそれなりの学校生活は送れています。しかし、校庭やプールがなくなれば、肝心の教育環境が悪くなります。
983: 匿名さん 
[2013-11-27 16:50:45]
982
確かに公立なので大差はないと思いますが、谷津小で勉強できる子供は結構な数、私立や県立に進学するんだよね。
毎年、御三家や早慶、渋谷幕張に行く子がいるし。
984: 匿名さん 
[2013-11-27 16:56:06]
へー。そうなんだ。何でだろうね。人数が多いからかな。
うちは最寄りの学校に通わせたい、ただそれだけ。仮に谷津小と向山小のソフト面が入れ替わっても、やっぱり最寄りの学校である谷津小がいいな。
985: 匿名さん 
[2013-11-27 16:56:45]
へー。そうなんだ。知らなかった。

うちは最寄りの学校に通わせたい、ただそれだけ。仮に谷津小と向山小のソフト面が入れ替わっても、やっぱり最寄りの学校である谷津小がいいな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる