東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10
 

広告を掲載

近所をよく知らない人 [更新日時] 2014-09-08 03:02:01
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362340/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-10-12 14:53:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その10

780: 匿名さん 
[2014-09-01 00:25:15]
>レインズは、全ての成約物件を載せているわけではないから。

ということは成約物件はさらに多いということですね。
781: 匿名さん 
[2014-09-01 00:27:27]
>779
表示してませんが2004年以前完成物件、工業用地物件は除きました。条件で絞り込んでますが
その条件に当てはまる物件はWCTしかないのです。
782: 匿名さん 
[2014-09-01 00:47:08]
781
その2物件は同じ2種住居地域
783: 匿名さん 
[2014-09-01 10:35:56]
レインズ前の即売物件分の増加と近隣物件データの混入を相殺してざっくりそんなもんということで良いんじゃない?
お2人さんとも客がつかないヒマヒマさんならトコトン詰めて遊んでれば良いけど。
784: 匿名さん 
[2014-09-01 11:17:32]
では、それらは工業用地物件ではないと訂正でいいですか?
785: 匿名さん 
[2014-09-01 11:19:58]
現在の海面温度上昇の傾向からスパコンで計算すると、スーパー台風で高潮+高波で10mらしい。リニア駅が水没しませんように。
786: 匿名さん 
[2014-09-01 13:25:15]
りんかい線をJRが買収するとの件報道されてますね

787: 匿名さん 
[2014-09-01 15:50:08]
>>786
買収して線路を使うのでしょう。品川からもお台場直結になるといいですね。
788: 匿名さん 
[2014-09-02 18:44:02]
羽田新線が品川を通らないのはコストの問題でしょう
既存の貨物線を利用するのと地下を掘削して品川を通すのでは
間違いなく前者の方が安く造れるだろうし
埼京線や湘南新宿が大崎経由なのと同じ理由
(個人的には埼京線はあと一駅伸ばして欲しいところだが…)

リニアについては羽田新線の影響は皆無でしょう
リニアそのものを東京に延伸するよりも
東北・上越新幹線の東海道新幹線乗り入れの方が費用等の面で現実的だと思う
789: 匿名さん 
[2014-09-02 19:40:41]
>>788
大宮~東京間がもう既に一杯だから、大宮~新宿乗り入れが先だと思う。そうなるとリニアの東京乗り入れが現実的になる。
790: 匿名さん 
[2014-09-02 19:58:19]
>>789
それだと無駄が多すぎる
鉄道(に限った話じゃないが)経営の基本は「いかに投資を抑えて1円でも多く儲けられる」か
大宮-新宿間の整備とかリニアの東京延伸は残念ながら増収にならない
(むしろ駅管理費などのランニングコスト増加で減益の可能性が高い)

両者と東北・上越新幹線の東海道新幹線乗り入れとでは
後者の方が低コストかつ得られる利益が多い
名古屋までは無理でも、品川まで乗り入れるのはそう難しくない
791: 匿名さん 
[2014-09-02 20:04:29]
言うまでもないけど、羽田新線や埼京線・湘南新宿ラインだって既設の貨物線があったからこそ実現した
(線路を既設する必要がほとんどない=投資を抑えられる)
792: 匿名さん 
[2014-09-02 20:15:58]
前原元大臣が言い出した羽田新幹線を
もし東海がやっていたら、どうなっていただろう。
793: 匿名さん 
[2014-09-02 20:40:19]
リニアの東京延伸は、増収にならないとかそんな余裕ぶってる議論では無くて
延伸しないと乗客がどんどん羽田にいっちゃうという生き残りの問題なんだよ。
794: 匿名さん 
[2014-09-02 20:54:05]
http://i.imgur.com/MMQuUrR.jpg
http://i.imgur.com/ErxbsTT.jpg
http://i.imgur.com/et4wPFU.jpg
http://i.imgur.com/Rg7BFdi.jpg
http://i.imgur.com/YIzAy5T.jpg

JR東海の現名誉会長が昭和63年頃に行った講演会の資料だが、
当時からリニアを東京に乗り入れさせるのは無理と判断していた模様
リニア計画が具体化していない当時から「余地がない」と
断言しているくらいなんだから本当にリニア駅建設が可能な地下空間がないんだろうなぁ

地下100mとかなら建設できなくはないのかも知れないが、
そんな地下深くだと誰にも利用して貰えないだろうし…
795: 匿名さん 
[2014-09-02 20:58:08]
というわけで、

>>794
東京の地下にはリニア駅建設可能な余地がないし、
あったとしても地下100mとかの超大深度地下になってしまうだろう
そんな地下深くに駅を造ったってどのみち地上から乗れる羽田新線には到底勝てない

そもそも、羽田新線がリニアの脅威になるとは思っていないが
796: 匿名さん 
[2014-09-02 20:59:30]
アンカーミス、>>793
797: 匿名さん 
[2014-09-02 21:11:30]
最も望ましいのは東京駅と断言していますね。

794的に断言という言葉を使えばだけど。

新幹線との兼ね合いとかJR東海単独での制約とかは時代とともに変わって
くるので最終的には最も望ましい形になるのはしかたないよ。


798: 匿名さん 
[2014-09-02 21:16:35]
品川が新旧交代時期の暫定的な対応という事は、東京駅が最も望ましいと断言しているので明らか
という事ですね。
799: 匿名さん 
[2014-09-02 21:19:12]
時代とともに変わるものもあれば変わらないものもある
東京駅の地下にリニア駅を建設する余裕がない事は未来永劫不変

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる