株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズプレイズ南大高」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. ライオンズプレイズ南大高
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-08 12:58:50
 削除依頼 投稿する

情報お願いします。
駅徒歩2分の立地で駐車場が平地式なのは利点でしょうね。


所在地:愛知県名古屋市緑区大高南特定土地区画整理組合55街区1番1(保留地証明)(地番)
    愛知県名古屋市緑区大高町以下未定(住居表示)
交通:東海道本線「南大高」駅下車徒歩2分
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上15階建て、陸屋根、共同住宅
総戸数:141戸(住戸)、他にキッズルーム1戸、スタディルーム1戸、パーティルーム(集会室)1戸
駐車場:146台 (屋外平地式50台、屋内平地式95台、来客用1台)
竣工日 平成27年3月下旬(予定)
入居開始日 平成27年3月下旬(予定)
売主:大京 三交不動産
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:株式会社三交コミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2013.10.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-11 17:26:19

現在の物件
ライオンズプレイズ南大高
ライオンズプレイズ南大高
 
所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字池之内22番2(地番)、名古屋市大高南特定土地区画整理組合55街区1番1(保留地)
交通:東海道本線 南大高駅 徒歩2分
総戸数: 141戸

ライオンズプレイズ南大高

153: 周辺住民さん 
[2014-02-13 18:06:06]
電車を利用する方は駅近で良いと思います。
車がメインだと、土日に周辺が混雑しすぎてて、出かけるのが嫌になる時があります…。
イオンの渋滞は今後の対策などあるんでしょうかね!?
154: 匿名さん 
[2014-02-14 00:51:56]
大高高浜断層がすぐ近くを通っているようですね。
国土地理院のデータを見ました。
気にするほどではないかもしれませんが、
内心ちょっと恐い気がします。
155: 匿名さん 
[2014-02-14 07:00:34]
>>151
わざわざNTTのフレッツ光を使う場合ですよね。
マンション独自の回線であれば無料です。鳴海も同様でしたよ。
独自回線で1Gb/sあるので、フレッツを利用する意味はあるんですかね。NTT信者だけのような・・・?
管理費も1.1万円台から1.3万円台の適正?額でしたよ、その内訳まで教えてもらいました。納得でした。
156: 匿名さん 
[2014-02-14 09:49:07]
>155
独自回線だとしても、インターネットに接続する場合はプロバイダーは必要だと思いますよ。
大京がプロバイダー運営までやってるんですか?
157: 匿名さん 
[2014-02-17 06:40:47]
>>151
だと思いますよ、という推測でものを言うのは避けたほうがよいのでは?
既にプロバイダ使用料1000円ちょっとの金額が管理費の中に含まれていました。
管理費と別で請求されるものではありませんでした。
158: 匿名さん 
[2014-02-17 08:04:36]
>>154

活断層よりも鉄塔が多いのが気になります。
健康被害がないと言われていますが、住むと考えると・・・。

その分、価格は安く抑えてもらえているかもしれないのですが。

管理費についても、正しい金額を書きこんでもらいたいです。
159: 物件比較中さん 
[2014-02-17 11:18:41]
確かに鉄塔は気になりますよね…
真横も線路ですし、目の前はイオンの駐車場
なにより、家の前で渋滞に巻き込まれるんでは…と心配です
160: 匿名さん 
[2014-02-17 12:50:17]
ここのアンチは適当なことや嘘を書き込んだりと
少々マナーがなってないね。
161: 匿名さん 
[2014-02-17 13:42:48]
嘘はダメだが、事実のみが書き込まれてるスレなんてない。
イヤなら住民板利用すれば良い。
162: 匿名さん 
[2014-02-21 00:51:43]
住民ですがアンチではなく事実ですね。
163: 匿名さん 
[2014-02-21 07:56:22]
管理費も一体いくらなのか。

2万円超えるのはウソってことでいいんですよね?
165: 物件比較中さん 
[2014-02-22 12:57:25]
線路とイオンに挟まれたところで、電車の音とか大丈夫なんですかね。正面はイオン、後ろは線路と音が反響する原因しかない気がするんですけど。。。
166: 匿名さん 
[2014-02-22 13:22:13]
最近のマンションの防音性はいいよ。
壁がペラッペラッのレ○パレスとかに住んでると分かんないだろうけど。
167: 匿名さん 
[2014-02-23 10:28:47]
周辺の幼稚園が足りなくて困っています、これ以上人口増えないほうがいいなぁー
168: 物件比較中さん 
[2014-02-23 12:31:56]
行ってきましたけど、地元緑区の人間からしたら大高であの価格はどうなの?って思ってしまいました。
169: 匿名さん 
[2014-02-24 13:29:03]
立地的にどうなんでしょう。
線路とイオンにはさまれていることで空間が広がっているともいえますし
音の問題がなければ建て込んだ場所よりいいのかなとも思います。
駅や買い物が便利なのと駐車場が平面で全戸分というのはいい条件ですね。

価格が出ていないようですが、高いんですか?
どの程度なんでしょう?

幼稚園不足は深刻ですね。
住民が増えるのはしかたないので幼稚園が増えるといいと思うのですが
そう簡単にはいかないのでしょうね。
170: 物件比較中さん 
[2014-02-24 16:05:37]
仮の価格のみ教えてもらえましたが、確定はしていないみたいです。
私個人の率直な意見としては、立地を考えた時に高すぎる…と思いました。
立地だけで考えれば、もう少し安いのかと思っていたので残念です…。

同じ価格を出すなら、もっと名古屋の中心部で購入しようと思います。
171: 匿名さん 
[2014-02-25 11:21:35]
値段、気になります。
鉄塔があったり、イオン渋滞があったりするので、値段は安いのかと思っていました。

高いと聞くと、候補から外れそうです。

南大高は値段が高くなっていますよね。前は安いから買っていた人もいたと思うのに。

うちは夫が車通勤で302に近いのはいいかと思っていたのですが、子供のことを考えると通学が不便そうです。
172: 匿名さん 
[2014-02-25 15:39:37]
鳴海タワーは高層階でも地下鉄沿線の物件に比べたら安いと思ってましたが、ここは建築費高騰の影響で販売価格が高くなってるのでしょうか?
高いのなら、わざわざ緑区の辺境の地で買うことは無いですね。
173: 匿名さん 
[2014-02-26 10:53:56]
そうですよね。
値段が高いなら南大高である必要もないかと・・・。

今まで、地下鉄利用だったのでJR利用になると待ちの時間がありそうですし、不便さもあるのかなと感じるようになりました。

管理費や値段も見てから考えたいと思います。
174: 匿名さん 
[2014-02-27 11:29:05]
地の利がない身ですが、公式ホームページの周辺環境だけを見るとJR徒歩2分でイオンモールが至近距離にある事で買い物環境もまずまずだと感じますが、昔は駅もイオンモールもなくて長閑な環境だったのですね。
区画整理事業で土地が高くなって、設備やサービスも高級路線を狙った為予定価格が高めに設定されてしまったのでしょうか。
175: 匿名さん 
[2014-02-28 01:59:36]
たしかに昔は何も無かった。
名古屋市の外れの平原で、ただ同然だったろうに…
わずか数年で地代が高騰したもんだな。
176: 周辺住民さん 
[2014-02-28 10:48:02]
南大高は高級路線ではないと思います…
昔に比べれば駅周辺は発展してると思いますが、イオンしかないです。
177: 匿名さん 
[2014-03-01 21:32:16]
幼稚園深刻だからこの辺でネガティブキャンペーンでもしてもらって違う街に目を向けて欲しいね。
たかが幼稚園なのにお受験状態になってるらしいから。
178: 匿名さん 
[2014-03-01 22:10:14]
こんな辺境の地でお受験とは何ということだ(笑)
179: 匿名さん 
[2014-03-07 15:34:12]
子どもの人数が増えて、幼稚園に入るのも大変になっているという事なんじゃないですか?
ここ最近、大変なんですかね。
場合によっては前の晩から並んだりするんでしょうか…。
情報収集していかないといけないですね。
180: 匿名さん 
[2014-03-07 16:44:18]
幼稚園の話題、聞きたいです。
1歳児がいるのですが、全然わからなくて・・・。

最近は子供の数が多いので、プレに行くにも抽選とか並んだりとか。
幼稚園もプレに行っておかないと優先的に行けないとか聞くので、実際に行かれている人のことを聞きたいです。
181: 匿名さん 
[2014-03-08 18:39:41]
小さい子どもの多い街っていいと思います。
でも保育園や幼稚園の問題って深刻なんですね。
住民の増加とともに施設も増えるといいのですが。

第1期の受付、明日までなんですね。抽選なんかもありそうですか?
窓の多い角住戸がいいなと思うのですが、早めの時期に売れてしまうのでしょうか。
第2期以降は低層階とフロントフォートになるんですよね?
高い建物が隣に無いから低層階でも開放感はあるでしょうかね。
183: 匿名さん 
[2014-03-09 16:29:33]
>181

そうなんです。子供がいると同世代のお友達も増えるからいいと思っていましたが、保育園の競争率も高いんですよね。

あと、しつけができていない親に遭遇すると、「ううむ」って思っちゃいます。
叱らない親や、スマホ中毒の親もいたりして、そっと避けるようにしています。

同じ世代の子供がいるってプラスだけじゃないんですね。困っちゃいます。
184: 匿名さん 
[2014-03-10 07:06:47]
緑区内の幼稚園は定員オーバーなんで大府や東海、豊明市などに行く子供が増えてます、小学校で幼稚園からの友達がいないのも淋しいですから近隣の幼稚園に行きたいですね。
185: 匿名さん 
[2014-03-10 08:16:06]
南に行くと大府市なんでしたっけ?

あまり行った事はないのですが、大府市での幼稚園事情を知っていたら教えてください。
幼稚園バスが来るなら、大府市でも東海市でも構いません。

どこに行かせようかな。
186: 物件比較中さん 
[2014-03-13 15:40:56]
売れ行きはどうなんでしょうか?

南大高にしては値段が高いので、それでも購入される方の決め手を参考にさせて頂きたいです。
187: 匿名さん 
[2014-03-13 17:01:59]
南大高で買いたいと思っていた者です。

他のマンションも見に行きましたが、夫婦の意見が一致せず見送り。
このマンションも気になっていますが、管理費などが高い気がします。

今回も見送りになるかもしれませんが、税率が上がる前には買いたいです。
188: 匿名さん 
[2014-03-19 17:21:25]
販売価格が気になりますね。
駅から近いのは魅力です。
イオンはやや高めなのでもう少し安い店がそばにあるといいですが
認定低炭素住宅取得マンションって初めて聞きました。
ローンで買う場合には得なことがあるようですね。
優遇金利の期間が延長されるようですし。
189: 匿名さん 
[2014-03-19 21:52:26]
子供がいるので、小学校と中学校が気になります。
どうなんでしょうか…??
悩みます。
190: 匿名さん 
[2014-03-20 09:49:48]
イオンだけしか買い物ができないのか、と生協に下見に行ってきました。

生協は会員にならなくても買い物ができるようで、店内も広くてよかったです。
ただ、値段が安いかと言われるとそこまでじゃないようで。

友人が知多の方に住んでいるのですが、コストコや大府の郷(さと)という野菜直売を利用しているそうです。

他にスーパーがあるといいですよね。
191: 周辺住民さん 
[2014-03-20 11:36:18]
基本イオンでの買い物をしてます。
休みの日は渋滞がすごくて、車に乗る気になれません。
192: 物件比較中さん 
[2014-03-21 23:06:04]
南大高の渋滞は平日も休日もすごいですよね。。
電車の音も気になりそうだし、鉄塔も近い。
駅近でどこ迄プラスに働くのか考え中です。。
193: 匿名さん 
[2014-03-22 05:59:51]
渋滞が本当に残念ですね…
基本、車移動なので厳しいです。

車を使っていなければ、ここの物件いいなと思いました。
194: 匿名さん 
[2014-03-22 09:56:13]
先日、20日にお買い物に行ってきました。
すごく渋滞するんですね。驚きました。

駐車場に入るまでも苦労しましたし、店内もレジが行列。

平日で21日を避けて行ったつもりでしたが、こんなに混むものかと逆にびっくり。
ここに住んだら、重くても徒歩で行った方がいいのかもしれないと感じました。
195: 周辺住民さん 
[2014-03-23 00:00:23]
イオンへは、歩きで行ってます。
イオン以外の場所へ行くのが大変です。

いつも渋滞する時間帯を気にしながらの行動なので、改善される事を願っています…
196: 匿名さん 
[2014-03-24 11:46:27]
マンションから徒歩1分なら歩きで行ったほうがラクですよね。

ご近所さんに質問させていただきます。
通勤に車を使用する場合、平日の朝の時間帯と20時以降の時間帯、周辺の混雑具合はどうなっておりますでしょう。
渋滞は土日だけになりますか?それとも日常的に混雑しているのでしょうか。
197: 匿名さん 
[2014-03-24 13:12:21]
イオンが近すぎてデメリットになってるね。
イオンまで車で10分くらいの違う駅近マンションの方が良いかもね。
198: 周辺住民さん 
[2014-03-24 16:20:49]
最近イオンから302号側の道路工事によって、天白方面へ行く車はぐるっとイオンを回らなければならず、更に渋滞が酷くなっている気がします。
このマンションの前は週末は渋滞必死です。
大京さんから改善働きかけて貰えないかと。
199: 匿名さん 
[2014-03-25 10:28:43]
>196さん

妻が夜に行くことが多く(イオンがすいてるんだとか)、それに付き合って行ったことがあります。
夜の19~20時です。その時間帯は割合とすいていて、駐車場も楽に入れます。

生鮮食品は深夜まで営業しているようで、他の専門店も22時まで営業しているようでした。

無印良品やユニクロ、本屋なども22時まで営業してるので、便利ですね。

平日の朝はよくわかりません。朝9時前ならそこまで混んでいないのでは?
200: 匿名さん 
[2014-03-25 19:42:26]
イオンが近くて便利だなって思ったのですが、休日は周辺も渋滞しますよね。
混雑する時間帯はできるだけ、さけて車移動した方がいいかもしれないなーと。

キッチンのスペースで調理スペースが広い方が使いやすいのか、
水切りかごスペースがあった方が使いやすいのか、悩むところですがどうでしょうか。
201: 匿名さん 
[2014-03-25 21:48:27]
ここは車よりも自転車。電動自転車を買いましょう
202: 匿名さん 
[2014-03-26 00:11:10]
平日の昼間は渋滞してないです。

ただ休日にいろいろ出掛けるので、その時に渋滞してるのが困ります。
改善はされないんですかね…
203: 匿名さん 
[2014-03-26 07:54:39]
避けようと思っても、このマンションは避けるのは難しいですよね・・・。
病院側から映画館側の駐車場に入ると、少しは渋滞緩和されてるものなのかな。

週末はどうしたって混むものと考えておいた方がいいですよね。

改善要求、私も期待したいです。
204: 購入検討中さん 
[2014-03-26 16:07:28]
1期2次申し込み3月27日12:00までになってるけど、それで完売?
2期ってないの?
ホムペで低層階見れないけど、もう終了ってこと?
販売スケジュール載ってないからわかりません。





205: 周辺住民さん 
[2014-03-26 21:04:41]
平日朝の時間帯はすいていますよー。
イオンの火曜特売や、20、30日は多少混雑しますが、
基本的に平日は昼も夜もすいていると思います。
ただ、休日は出かける時間を考えないといけないかも。
渋滞に巻き込まれてなかなか家まで辿り着けないことがありました。
休日午後が特に酷いように感じます。
206: 周辺住民さん 
[2014-03-27 00:12:47]
イオン付近に住んでます。
休日は時間帯にもよりますが、すごい渋滞の時があります。
207: 匿名さん 
[2014-03-27 08:32:21]
休日は午前中にイオンに行きます。
昼すぎてもいると、店内が恐ろしく混雑してくるので帰ります。

朝は9時から営業しているので、さっと買い物して帰ると楽です。

平日は行ったこともありますが、午後から混んでくる感じですかね?
午前中はすいていて、午後になると子連れのママさんたちがいるのをよく見かけるので。
208: 周辺住民さん 
[2014-03-29 00:23:15]
この週末はイオン大渋滞の予感。
朝から動くのが1番ですね
209: 匿名さん 
[2014-03-29 07:45:41]
28日から0円にしちゃいますキャンペーンをしているみたいですよね。
28、29、30日までずっと混雑が予想されます。

しかも、今日は夜から雨とか。
夕方からも立体駐車場が渋滞する予感・・・。

早めに予定を済ませちゃうのがいいでしょうね。
210: 物件比較中さん 
[2014-03-31 13:48:04]
イオンが近すぎて、家の前が渋滞してるのは気になりますね…
子供がいるので、車の通りが多いのは心配です。

あとは、学校ですね。近くの小学校はかなり歴史があるのでしょうか?あまり知らないのですが、建物がすごい古い感じですよね。
211: 土地勘無しさん 
[2014-04-06 20:10:55]
小学校は古いですよ。
ちなみに販売戸数は未定ですよ。
212: 購入検討中さん 
[2014-04-09 15:54:11]
小学校って今の校舎は築25年くらい?
(1988年建築)
間違ってたらすみません。


213: ビギナーさん 
[2014-04-13 16:31:36]
もっと古いです。
ちなみに今でも販売戸数は未定。
214: 匿名さん 
[2014-04-15 11:27:21]
イオンのすぐ近くというのは便利でいいなと思ったのですが、車の通りや、騒音も気にかかりますね。
余り近すぎても、デメリットも出てくるのかもしれません。

買い物に関してはかなり便利ですね。

小学校は古いんですね。由緒ある小学校と思えばいいですが、安全面としては不安ですね。
215: 物件比較中さん 
[2014-04-19 06:39:06]
買い物は便利ですよね。
ただ、これから子供が小・中学校と通うので…迷ってます。子育ての環境としては、もう少し周辺が静かな方がいいかなぁ。

イオンに来たお客さんの車の渋滞にマンションをずっと見られてるのが気になりますね…。
216: 匿名さん 
[2014-04-20 10:20:57]
目の前にイオンがあるんですね。本当に目の前ですね。
それなら、買い物が楽ですよ。車は要らないし、渋滞も関係無いし、
とにかく歩いて行けるのが利点。
私の近所にもイオンがありますが、週末は付近の道路は必ず渋滞します。
家を出る時は、道を選ばされます。難はそれくらいですね。
217: 匿名さん 
[2014-04-20 12:17:20]
歩いて行けるが買い物して持って帰るのは結構大変。
218: 匿名さん 
[2014-04-20 19:35:30]
イオンは一駅離れてるぐらいが丁度かもね
219: 匿名さん 
[2014-04-23 12:56:07]
この距離で買い物が大変ということは、一度に大量に買われる感じでしょうか。
車で行っても駐車場から持って上がるのが大変そうですね。
ショッピングカート等を使うのが良いかもしれません。
220: マンション投資家さん 
[2014-04-24 02:53:02]
販売戸数が未定のまま。
これは謎ですね。
221: 匿名さん 
[2014-04-28 09:22:28]
販売戸数が未定のままなのは不思議ではない。
入居開始日 平成27年3月下旬 だから、まだ一年後。
222: 買いたいけど買えない人 
[2014-04-28 13:32:30]
このマンション内にはイオンで使える独自のショッピングカートがあり、(マンション内に置き場もあって)

ショッピングカートで部屋の玄関まで持ってこれますよ。

重い荷物の時はマンションからショッピングカートを持ってイオンへGO!
223: 匿名 
[2014-05-01 14:25:00]
道を選びたくても、このマンションへの道は1つしかないですよね?
224: 匿名さん 
[2014-05-01 23:30:13]
イオン大高はホントに混んでますね。
GW中でも平日ならマシかと思ったら相変わらずの渋滞・・・専門店をリニューアルしたから仕方ないかもしれませんが。
でも大した店は増えて無くて、アーバンリサーチDOORSがラシックより広いのが良かったぐらい(笑)
225: 物件比較中さん 
[2014-05-03 02:36:40]
イオンでここまで渋滞するのはすごいですよね…。名古屋ならではでしょうか!?
226: 匿名さん 
[2014-05-04 10:22:40]
認定低炭素住宅を取得マンションということで税制優遇措置が利用できるのはいい。
まだ勉強不足ですが、住宅ローン控除額が100万アップの500万まで適用されるなら大きいですね。
フラット35Sの優遇金利期間も拡大されるのもいい。
あまり、認定低炭素住宅を取得マンションってないですよね。
227: 匿名さん 
[2014-05-04 12:33:03]
南大高駅前にできる新しい施設、南生協横町の中に自習室ができるというのは非常にありがたい。
社会人でも勉強に集中できる環境は重要。
228: 匿名さん 
[2014-05-04 19:13:28]
500万の控除の恩恵を受けようとしたら、単純計算5000万のローンを組まないと。南大高で5000万もローン組む?
229: マンコミュファンさん 
[2014-05-06 13:48:42]
500万の控除を受けるとしても、その為に5000万もローンを組むのもね。
控除を受けている間はローンを払うことになるけど、その間、金利も取られているから、
10年間の金利と控除の500万とどっちが大きいですか?その辺も考えないと。
230: 購入経験者さん 
[2014-05-14 09:51:31]
現在、他のライオンズに入居者している者です。大京の営業は売って、アフターサービスが悪く、投資目的で購入し、賃貸に出されている方が多く、住民のマナーが悪い。売却するときに売却が進まず、売るまでに時間が掛かり、金額が下がる。管理会社の対応が悪く困っています。
231: 匿名さん 
[2014-05-14 16:38:03]
どちらにしても控除額がアップになるなら、普通にローンを組む以上いいのではないかと思います。
控除がある分、
物件価格を上げているとかそういうのではないんでしょう?

イオン渋滞、すごいですよね。
駐車場そこそこ広いのに。
なんだかんだで何でもそろうから便利だっていうのはあるのか。
232: 匿名さん 
[2014-05-15 23:09:59]
ショッピングモールは買い物が楽ですよね。ぐるっと回れば一通り揃いますから。
特に車だと、停める場所を探して降りて買って乗ってを店ごとにしないで済むのは良いですね。
混むのは仕方ないですね。
233: 不動産業者さん 
[2014-06-07 07:08:09]
ところで、いつになったら戸数発表となるのよ・・・。
234: ビギナーさん 
[2014-06-09 01:22:30]
販売戸数明かさぬし、
何期に分けて売るのかも明かさぬし。
235: 匿名さん 
[2014-06-11 22:14:55]
共用部がスタディルーム・集会室(パーティルーム)・キッズルームのみなのであまりランニングコストはかからないと判断して宜しいのでしょうか。戸数は141戸で今期は12戸の販売という風に発表されています。どんな感じの進み具合なんでしょうね?買物が良い感じだからというメリットと交通渋滞というのがありますのでどんななのかなぁ。
236: 匿名さん 
[2014-06-11 22:25:28]
イオン銀行の住宅ローンが0.57%になったね。
8大疾病保障付+イオンで買い物が毎日5%オフなら、これ一択でよくない?
237: 購入検討中さん 
[2014-06-26 23:43:48]
いいと思います!
238: 匿名さん 
[2014-06-26 23:52:49]
8大疾病保障は0.3%加算です。
239: 主婦さん 
[2014-07-24 05:57:19]
第2期に移行してますが、戸数は未定ですか。
240: 匿名さん 
[2014-07-24 14:33:32]
第3期でようやく価格がオープンになった。
68㎡で3130万は高くない?

販売価格:3,130万円(1戸)~4,480万円(1戸)
最多販売価格帯:3,200万円台・3,800万円台(各6戸)
専有床面積: 68.62㎡~92.12㎡
間取り:3LDK, 4LDK


ちなみに、ライオンズ鳴海タワーは、2,570万円~4,290万円。
241: 匿名さん 
[2014-08-03 17:19:42]
ううーん、駅に近いからなんでしょうか。
イオンオールがあるという利便性も大いにあります。
68㎡で3130万は何階でなんでしょうか。
階数によってはお得感が出てくるのではないかと考えております。
静けさとはちょいと無縁な場所かもしれないですが
便利なことはたしかに便利な立地なんですよね。
242: 匿名さん 
[2014-08-04 22:59:50]
立地的に駅から近いですしイオンも間近。
利便的には、便利ですよね。
プラス、東側ですが電車もおまけで付いてきますが。
結構、近いですが大丈夫ですかね。騒音。
自走式駐車場は、とても利用しやすいのでいいかなと思いますが。
243: 匿名さん 
[2014-08-11 00:08:52]
イオンモール前に雑貨屋さんができるみたいですね。
オープンは10月
244: 匿名さん 
[2014-08-12 11:42:44]
イオン銀行住宅ローンのサイトを見てみましたが、0.57%は期間限定なんですね。
8大疾病保障付だと0.87%・・・
ワオンの設定が必要など金利優遇条件がいろいろありますが、総合的に見てもお得なんじゃないでしょうか。
イオンも近いのでこのマンションに最適なローンですよね。
245: 匿名さん 
[2014-08-13 11:56:27]
>>240さん
同じライオンズでも価格設定が異なっていますね。
詳細は未確認ですが、単純に面積や階数の問題でしょうか?

線路のすぐ横なので、騒音は妥協しなければいけないと考えますが時刻表を見ると、意外と本数が少ないんですね。
平日の上り列車は朝の時間帯で1時間に5~6本、それ以外は4本なので、ひっきりなしに走っている感じではなさそう。
246: 匿名さん 
[2014-08-13 13:21:51]
>245
電車はひっきりなしに走ってますよ。
通過してきますが。
247: 匿名さん 
[2014-08-13 13:29:44]
窓閉めてれば音は軽減されます、音は慣れますとか言われるんだろうけど、我が家には妥協ポイントに出来ませんでした
248: 匿名さん 
[2014-08-13 13:45:30]
列車マニアの私は気になりません
249: 入居済み住民さん 
[2014-08-19 01:22:34]
第2期販売戸数は未定のままですね。
ところで保留地証明って一体どういう意味ですか。
250: 匿名さん 
[2014-08-20 10:01:28]
>>249さん
保留地とは・・・地権者からの土地の提供により新しく生み出された土地は、道路や公園(公共用地)と売却する土地(保留地)とに分けられます。このように売却して事業費の一部にあてる土地を『保留地』と呼びます。
保留地証明とは・・・保留地を購入した所有者の土地の位置、面積等を証明するもの。
ネットで調べただけですが、こんな感じです。
251: 匿名さん 
[2014-08-21 11:29:05]
全く法律って詳しくないので判らないのですが
こちらの場合は、換地処分の公告というものがあるまでは保留地いう形になるのですか?
それが行われてから所有権という形になると物件概要に書かれていました。
ということは、それまでは所有権ではないということ?
登記もできないという事でいいのでしょうか。
難しいなぁ。
メリットデメリットって何かしらあるのですか?
252: 購入検討中さん 
[2014-08-29 04:57:33]
残りの販売戸数、どれくらいでしょうか?間に合いますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる