野村不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド伊丹郷町マークスってどうですか?【旧称:(仮称)プラウド伊丹郷町】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 中央
  6. 3丁目
  7. プラウド伊丹郷町マークスってどうですか?【旧称:(仮称)プラウド伊丹郷町】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-10 21:43:59
 削除依頼 投稿する

天下の野村不動産のプラウドシリーズのマンションが、一流ゼネコンの熊谷組施工にて、
伊丹市内では別格の一等地である伊丹郷町と称される地域に誕生します。
プラウド伊丹郷町レジデンス(2011年2月完成・伊丹2丁目・98戸)とは別のマンションですが掲示板は参考になります。
伊丹市や伊丹駅前の生活利便性は永住に適してしますか?
マンションは管理を買えと言われますが、将来の管理費や修繕積立金や大規模修繕計画はどうですか?
経年による資産価値の維持率は高くなりそうですか?
標準世帯の水道料金は大阪市と比べて年間1万円程度高いようですが、伊丹市の行政・福祉・教育はどうですか?
良い情報も批判的な情報も全て含めて情報交換しましょう。


売主:野村不動産株式会社 http://www.nomura-re.co.jp/
施工会社:株式会社 熊谷組 http://www.kumagaigumi.co.jp/
管理会社:野村リビングサポート株式会社 http://www.nomura-ls.co.jp/

【参考】
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...
Yahoo!不動産 プラウド
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=06&md=key&...
SUUMO プラウド
http://suumo.jp/jj/common/ichiran/JJ901FC001/

【マンションコミュニティ】
プラウドの検索
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%8...
野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148494/
野村リビングサポートってどうなんですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/
熊谷組の施工です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47587/
伊丹郷町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E9%83%B7%E7%9...

物件概要
物件名 プラウド伊丹郷町
販売時期 平成26年1月下旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 兵庫県伊丹市中央3丁目413番1,414番7(地番)
交通情報 阪急伊丹線 「伊丹」駅  徒歩5分
JR宝塚線 「伊丹」駅  徒歩6分
種別 マンション
敷地面積 2,403.73m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 BCJ3大建確037
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階 地下1階建て
建物竣工時期 平成27年2月下旬 (予定)
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 121戸 (非分壌住戸2戸含む(他に管理事務室 1戸))
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格(万円) 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 69.81m2 ~ 89.32m2
バルコニー 10.66m2 ~ 33.80m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
駐車場 有り(敷地内)84台
駐輪場 あり238台
バイク置場 あり4台
ミニバイク置き場 4台
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社 熊谷組
お問い合わせ 「プラウド伊丹郷町」販売準備室
TEL:0120 - 539 - 121
定休日:火・水曜日
営業時間 [平日] 11:00 ~ 18:00
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
スケジュール 資料請求受付中

 【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年11月4日管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-11 14:42:41

現在の物件
プラウド伊丹郷町マークス
プラウド伊丹郷町マークス  [第2期(最終期)]
プラウド伊丹郷町マークス
 
所在地:兵庫県伊丹市中央3丁目413番1(地番)
交通:阪急伊丹線 「伊丹」駅 徒歩5分
総戸数: 121戸

プラウド伊丹郷町マークスってどうですか?【旧称:(仮称)プラウド伊丹郷町】

51: 購入検討中さん 
[2013-12-23 22:51:16]
南側の長寿蔵もいずれ売却され目の前にも今後マンションが建つ可能性もあるのではないかと懸念しています。
白雪はこの近隣も土地も次々売却し今年は本社も売却してますし。
5年10年先まで眺望は確保できるとは思えないのですがどうでしょうか?
52: 匿名さん 
[2013-12-24 00:11:58]
51さん、私もそう思います。

陽当たりや眺望が永久に続くなんてありえません。
それにこのマンションが建つことによって不利益を受けたマンションもあるでしょうし。

合法的な建設計画ゆ止めることは出来ません。
53: 匿名さん 
[2013-12-25 03:43:19]
>>6
>>7
春頃から噂になってたエスリードの公式ホームページが出来ましたね。
野村と日本エスリードではブランド価値から考えて本格的に比較競合する物件では無さそうですが参考にはなります。
いずれにしても両方の物件ともに価格発表が楽しみです。
プラウド伊丹郷町マークスが高価格過ぎて買えない所得層はエスリードに流れてちょうど住み分けが出来ていいかも。
消費増税、円安資材高騰、人件費高騰、地価高騰でどれだけマンション価格が上がるんだろう・・・

(仮称)エスリード伊丹郷町ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/398170/
公式URL:http://www.eslead.co.jp/house/itamigocho/

>>51
風情ある白雪本社は伊丹産業売却されましたね。
情報元の神戸新聞の記事が削除されてるので何とも言えませんが、個人ブログではマンションを建てないような契約書になっているとの情報もありますが定かではありません。
ただ仮に制限があっても、伊丹産業一代限りだろうし、他社への転売制限期間も一般的には最長5年みたいだし、未来営業マンションが建たないなんて保証はないでしょう。

http://ceron.jp/url/www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004839061.shtml
http://tetsuwanco.exblog.jp/17863714/

>>10
>>13
新築時は即日完売だったけど中古になるといっきに厳しくなるのが日本の不動産ですよね。
1階の中古物件だけど3,680万円→3,560万円へ120万円下げてます。
3,000万円切らないと成約は難しいかも?

プラウド伊丹郷町レジデンス
価格:3,560万円 間取り:3LDK 専有面積:71.58m2 地上13階建て/1階部分

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?pf=28&key=%A5%D7%A5...
54: 匿名さん 
[2013-12-25 18:59:49]
いくらなんでも窓締めっぱなしでは辛いな。
毎朝窓を開けて冷たい空気をいれる習慣があるのですが、やめないといけないですね。
55: ビギナーさん 
[2014-01-03 21:20:35]
郵便受け前のハト糞かわいそう><
56: 購入検討中さん 
[2014-01-06 15:19:28]
ご心配の通り、南側に敷地の広い戸建、コインパーキングや低層の商業ビルがある場合に伊丹市内ではいずれ航空法の高さ制限いっぱいのマンションが建つと割り切らないと街中のマンションは購入できません。が、しかしマークスが購入検討に相応しい物件だと思いますのでそこが非常に悩ましい限りです。長寿蔵、駐車場はどうなるの?白雪本社後に何が建つのか情報が不足しています。ご存じの方、投稿を是非、お願いします。
57: 匿名さん 
[2014-01-09 13:30:29]
地元でも地主さんレベルでもご存知かどうか…という感じじゃないでしょうか。
我々が知るのは難しいかもしれないですね。
私も知りたいと思っておりますので、もしご存知の方いらっしゃったら…。

特に日本の街は建物の移り変わりが激しいと言われています。
それを踏まえてマンションって買わないといけないんでしょうね。
58: 匿名さん 
[2014-01-10 08:23:26]
建物の南側にあれだけ広い空き地があるんだから、このマンションもお見合い・眺望無しになるだろうね。
お見合い・眺望無し・産業道路沿い・JRの駅から少し距離がある(大きい信号を渡らなければいけない)
そんなに条件がいいとは思えない。
59: 匿名さん 
[2014-01-14 16:28:12]
何か建つのは一応織り込んでおいた方が良いのではないかと自分は思っています。
こればかりはどうしよーもないような。

非分譲住戸が2戸あるとのことですが(すごく低い割合ですね)
こちらは地権者さんがいらっしゃるのですか?
60: 匿名 
[2014-01-14 23:00:03]
ここの価格帯はどれぐらいなんでしょうか。
営業マンに聞いた感じでは南向きで3500〜4500と
聞きましたが。。最多価格帯は3800ぐらいですかね。
61: 匿名さん 
[2014-01-16 13:17:00]
>60さん

事前説明会情報ですか?

案外安い価格なんですね。詳細知りたいです。

62: 匿名さん 
[2014-01-20 12:03:31]
私が予想していたよりも安かったです。。。
事前説明会で出た話なんですか?
将来的に他に建物ができたとき、どうなんだろう?と思っていましたが
価格次第ではすごく良いように思えてきました。
単純ですね(^^;
63: 物件比較中さん 
[2014-01-21 13:37:30]
南角部屋は4800万以上
64: 匿名さん 
[2014-01-21 15:15:31]
プラウド伊丹郷町レジデンスの中古がぜんぜん売れる気配ないみたいだけど
伊丹市の資産価値は低いのかな?
65: ご近所さん 
[2014-01-24 21:52:37]
売れないのは、産業道路沿いだからでしょう。
隣のジオ伊丹ザレジデンスの中古は即売れてました。
66: 匿名さん 
[2014-01-25 14:42:22]
冷静になって考えると、排気ガス・粉塵・騒音と生活環境が悪いからではないですか!
67: 匿名さん 
[2014-01-25 23:34:52]
それと、眺望の問題もある。
ジオ伊丹ザレジデンスは南側に何もないけど、
プラウド伊丹郷町レジデンスは、マンション建ってるから眺望ないし。
ここも、南側に大きな空き地があるから、眺望はないと織り込んでおく必要があるでしょう。
68: 購入検討中さん 
[2014-01-27 15:15:06]
眺望を気にするなら上層階でしょ。
69: 購入検討中さん 
[2014-01-29 23:52:41]
夜間の暴走族はどれくらい気になりますか?
70: 物件比較中さん 
[2014-02-01 08:05:13]
あれだけの交通量、子供が小さい場合、喘息大丈夫ですかね。
71: 匿名さん 
[2014-02-02 13:52:59]
もう少し価格が高いかと思っていただけに
なんとか買えそうな販売価格で本当に良かった。

買い物が便利というのが一番嬉しいですが学校も近く
将来子供が生まれても安心なので決めたいなと思います。
72: 匿名さん 
[2014-02-02 21:48:24]
◾︎買えそうな価格
産業道路隣接立地の為?

◾︎将来の子供の安心
あの環境では喘息、交通事故多発の横断歩道?

他にも深夜の暴走族はしんどいです。
73: 匿名さん 
[2014-02-05 13:06:32]
産業道路沿いのマンションだから価格が安いのは当たり前。
将来、売却するときも産業道路沿いのマンションということで評価は下がるでしょう。
実際、プラウド伊丹郷町レジデンスも、中古物件出てるけど1年以上売れてない。

実際生活するのに産業道路沿いは、音、排気ガスともにしんどいと思う。
昼夜問わず、かなりの交通量だからね。
それも大型トラック、バス、消防車、救急車などが多く、普通の道路沿いとはわけが違う。
74: 匿名さん 
[2014-02-06 14:45:24]
消防車、救急車とかが走るのは仕方がないとしても、大型トラックがよく走るのは、ちょっと気になってしまいます。
特に小さい子供がいると、心配になりますね。
家の中自体は、そんなに心配することはないと思うのですが、マンションから一歩外へ出た所というのが危険です。
もう少し大きい子どもだったら大丈夫なのかもしれませんね。
75: 匿名さん 
[2014-02-06 16:03:18]
トラックやバスの通行時の振動も気になりますよ!
76: 買い換え検討中 
[2014-02-09 15:12:05]
どうも同業者からのポジティブな書き込みが目立ちますね。道路の騒音に嫌に拘った書き込みの繰り返しが物語っている様にお見受けします。何を云おうが街中の好立地な物件なのですから、多少の騒音はどのマンションにもあります。今のマンションの仕様は、道路側はすべてペアガラス等で騒音対策が講じられていますし、現に悪評高い道路沿いの生活に別段ストレスもありません。真剣に一生ものの?マンションの購入を検討されている方々に(私も含め)有益な投稿を是非お願いしたいものですね。競合エリアの業者の書き込みはご遠慮願いたい。ここでは、迷惑ですから。
77: 購入検討中さん 
[2014-02-09 22:40:00]
東は産業道路、南は巨大な空地では、一生物だからこそ、それを期待する人にはリスクが高いと言ってるのです。
他の業者がどうこうなんて、全く関係なし。まず、プラウドやジオを買いたい人が、弱小業者に流れるなんてないよ。
近隣の分譲は零細業者ばかりだし、興味なしだけど、、、

とにかくここは、資産価値を期待しない、窓を開けない、眺望は気にしない、小さい子供がいない、この条件をクリア出来ないと、将来後悔しそう。
ただ、実家が近いとか、職場が近いとか、価値は人それぞれあるので、子供がいない、将来売らないから資産価値は気にしない、エアコン生活で窓を開けない、毎日車に乗ってるからメイン道路に車が直ぐ出せた方が助かるとか、そんな所にメリットを、感じた人が買えばいい。
78: 匿名さん 
[2014-02-10 13:10:42]
そうですね。家は一生物の買い物ですから、産業道路沿いというのを気にする人も多いのでしょう。
子供の健康や安全を考えると少し怖い気もします。実際、排気ガスで喘息悪化の話も聞きますし。
気持ちよく窓を開ける生活は無理でしょうね。エアコンでの生活になるでしょう。

騒音以外にも、伊丹のメインであるJRへは、大きい産業道路の信号を渡らなければいけないし、
10分は見ておかないといけない。
あと、みなさんが言ってるように、すぐ南にまたマンションが建ちそうなので眺望は高層階でも
期待できないでしょうね。

その分、伊丹のプラウドは価格が安くなっているのではないでしょうか。
79: 申込予定さん 
[2014-02-12 22:54:49]
ここは、大企業の管理職が多そうで、子供にも英才教育をしてそうな気がする。
80: 購入経験者さん 
[2014-02-14 17:27:55]
伊丹のプラウドの販売価格が阪神間で安いのは地価が安いからです。
81: 匿名さん 
[2014-02-14 19:37:11]
ポジティブなカキコとかそんなことよう云うわ!

本当の事実・真実をカキコしているだけやろ。
82: 検討中の奥さま 
[2014-02-14 21:58:07]
プラウドは2件とも産業道路沿い、酒蔵通りの内側にあるジオなら2件とも値打ちあるんだけどなあ。
83: 買い換え検討中 
[2014-02-15 11:04:37]
伊丹駅界隈はマンション分譲ブームの如くマンション開発の連続ですね。大手があれば中小もあり、本当に迷いますよ。価格も2,000万円台~5,000万円台と意外と幅があります。換え買えるなら予算的には2,000万円~3,000万円ですかね。工事中の現場を見ると安かろう悪かろうと経験則から勝手に判断しています。駅近では地価の差額が少ない様ですから分譲坪単価は建築コストと分譲デベロッパーの利益の差で価格差がある様に思います。設備に差はあまり無い様ですし。何よりここは、大手分譲ものが安心ですかね。
84: 匿名さん 
[2014-02-16 12:06:02]
産業道路沿いは一生物の買い物には考えてしまうなぁ。
だから産業道路沿いは賃貸が多いと聞いた。実際見てみるとたしかに賃貸ばっかりだ。
今日も救急車、消防車、改造バイク多いな。うるさい。
85: 親同居さん 
[2014-02-16 22:34:19]
少し盛り上がりに欠けますね。
さすが、大手のマンション。2重床2重天井のモノは良い物件だと思います。
産業道路が気になるなら、西よりの部屋を買えば良いと思うのですが。
86: 物件比較中さん 
[2014-02-17 07:22:18]
>No.85
>2重床2重天井

メンテ・将来のリフォームを考えた場合、建設する業者さんは大変でしょうけど(汗)、ある意味理想的な構造ですよね。

「~レジデンス」と同じ設計事務所・チーフデザイナーさんが再び手がける物件だし、建物のかっこよさもポイントが高いと感じます。

>産業道路が
>気になるなら
>西よりの部屋

そうなるとJR伊丹駅に遠くなってしまうし、2WAYアクセスを重視する人には悩ましいトコロかも。

特に低層階は、南が「長寿蔵」さんの建物、西は細い路地を挟んだマンションというコトもあり、眺望面がキツイんじゃないでしょうか。

…ただ、モデルルームの「iPad」で↑↑を確認できる点が、検討中の人間にとってはものすごくありがたいなと♪
87: 購入検討中さん 
[2014-02-17 11:41:38]
なんでも良いけど、ここは高い。高すぎる。
88: 匿名さん 
[2014-02-18 13:30:03]
>>84
>産業道路

企業誘致を目的として自治体が道路法に基づき整備した路線(wiki抜粋)。
こういう道路なわけですよね。
企業と外の出入りに使われる道路であると解釈しますが間違っていませんか。

さまざまな搬入もあると思います。
音、空気、心配はありますよね。

逆にメリットってあるのでしょうか。道路分の開放感とか。
89: 買い換え検討中 
[2014-02-19 15:36:34]
ネガティブ・トークがお好きな掲示版ですね。モデルルーム見学してきました。なるほどの仕様でした。好感。
90: いつか買いたいさん 
[2014-02-19 23:44:38]
南の小西酒造跡地には伊丹産業が店舗(2階建てくらい)を建設するそうです。
なので、眺望とか日当たりにはあまり問題はないかもしれません。
91: ご近所さん 
[2014-02-20 19:05:24]
プラウドやないやろーこの場所。

ナーンも知らんプラウド信者にはええんやローね

粗利多いのにこんな高いのをありがたがる人たちね❤
92: 匿名さん 
[2014-02-25 10:40:55]
小西酒造跡地ってマンションになるといううわさを聞いたことがあるのですが
お店ができるのですか。
どういった種類のお店になるのでしょうね。
生活にかかわる商品を扱うお店だと嬉しいなって思います。
93: 買い換え検討中 
[2014-02-28 17:35:27]
先日、モデルルームに伺いました。週末でしたので商談ブースは満席でした。2期に分けて分譲する予定との様ですが1期で完売になりそうな盛況ぶりでした。本当のところどうなのでしょう。少し価格設定が高い様に思われますが前向きに検討しています。3月上旬分譲開始ですから困ったことにあまり検討している時間がありません。
94: 物件比較中さん 
[2014-03-02 13:39:15]
要望書を出されている方だけで埋まっており、もう部屋がほとんどないようです。
1期で終わりそうですね。
95: 匿名さん 
[2014-03-02 20:32:08]
伊丹郷町レジデンスとほどんど変わらない敷地面積に20戸以上多く詰め込んだせいで、駐車場が昇降横行縦列6段になって出入庫に時間がかかり過ぎたり、将来のメンテナンス費用が莫大になる可能性があります。車を頻繁に利用する人にはオススメできません。
96: 匿名さん 
[2014-03-03 22:55:04]
伊丹駅まで徒歩5分、伊丹駅まで徒歩6分、
車の出入庫に時間がかかると言う点から
やっぱり車で通勤する人に向けたマンションではないのでしょうね。
周辺には必要なお店も揃っていますし
ここで無理して車を利用する必要性は無さそうです。
カーシェアリングくらいあると便利なんですけどね。
あとは、内科が近くにあるともっと良かったのですが。
97: ビギナーさん 
[2014-03-06 17:49:38]
南東角部屋の価格、二階はいくら位ですか?
4500万円代位でしょうか?
98: 匿名さん 
[2014-03-06 21:22:57]
カーシェア、阪急とJRの間にタイムズが5カ所あるね。
ふだんはこれで十分じゃない?
99: 匿名 
[2014-03-07 12:30:13]
小西酒蔵の跡地は、伊丹産業が、外車(アウディ等)の新車販売店を作るようです。マンションは建たないようで(小西酒蔵さんの要望もあり)。
100: おっしy 
[2014-03-09 00:04:03]
前物件プラウドレジデンス?より坪単価でいうと10万違うそうです。大きいですね。どうやら震災の影響らしいです。しかし、新築マンションを購入される方はこれを逃すとさらにオリンピックの影響でもっと割高感は必至だと思います。
悩ましいですね。ジオレジデンスはともかく、プラウドレジデンスと比べても企画力は断然いいと思います。プラウドの力でしょうか?確かに道路沿いですが、伊丹のシンボルともいえる長寿蔵に面しており、更に旧小西酒造後でそこは景観保護地域のようなので、長期的にみてもマンションが建つ事は難しいかと・・・。まぁわからないですが。しかし、地主や伊丹が守ろうとした場所という意味では間違いなさそうです。ただ商業地区なので、法的縛りはないのが現状のようです。気になる方は実際現地を偵察なさればいいでしょう。明らかに伊丹の一等地です。道路沿いはある意味マンションの宿命だと思えば買いでしょう。それがダメな方はジオレジデンスのような物件を待つべきでしょう。
101: 買い換え検討中 
[2014-03-10 15:11:38]
大規模な機械式駐車場をウエスト棟の数階に渡り作る設計だそうですがメンテナンス費用がきっと割高になりますね。通常の機械式駐車場ですら駐車場の維持メンテナス費用と駐車場収入がイコールに近い様ですから特別なモノを作ると更に費用が嵩みます。修繕積立金や維持費等の負担が増えそうです。悩ましいですね。修繕積立金では賄いきれませんから当然、一時金の徴収ですかね。ジオやレジデンスの方がかなり安価な費用負担で済みそうでうらやましいです。まあ、それでも購入することにしますが。
102: 周辺住民さん 
[2014-03-10 15:25:14]
旧白雪本社後にカーデーラー出店が正しい情報なら伊丹産業の外車販売ビジネスは「volvo」ショールームでしょう。既に東灘等で展開されている訳ですから。3番目の店舗でしょうね。
103: 購入検討中さん 
[2014-03-11 10:40:05]
ローンが終わっても一生払うのが管理費や修繕積立金。
車を持ってなくても全世帯で駐車場のメンテナンス費用を
含めた高い修繕積立金を払うのかー。
定年してから高い費用払いたくないなーー
104: 購入検討中さん 
[2014-03-11 10:42:49]
ローンの支払いと高くなっていく修繕積立金との支払い。
不安があります。
やっぱり皆さん年収高い人ばっかりですよね。
自分には払っていくのは厳しいか。
105: 購入検討中さん 
[2014-03-11 10:45:13]
すいません。一時金の徴収って何ですか?
月々の支払以外にも何ヶ月とか何年とかで
余分に支払う費用があるんですか?
素人なので詳しく知りたいです。
106: 買い換え検討中 
[2014-03-11 14:26:09]
マンションの維持費は想像以上に重いですね。消費税が増税されれば管理費、駐車場代等々が上がります。当然、将来とは云え修繕積立金もその分値上げすることになります。そもそも高額な維持管理が必要になる駐車場を含め国土交通省の「マンション管理ガイド指針」に築12年目、24年目等に大規模な修繕を行いマンションの維持管理の為の補修を行う様に義務付けられています。その為、居住者で億単位の修繕積立金を積み増す必要があります。大変ですからね。購入当初の修繕積立金は1万円未満(6,000~8,000円程度)ですが5,6年目から高くなり、24年目前後には一時金として超100万円の支払いが生じます。マンション業者は一応購入時にそれとなく説明するルールではありますが購入者は高額な不動産を購入する訳ですから少し気持ちが高揚している時期でもあり、あまり気にしないで重要なことを聞き逃してしまいます。ここは反省。住宅ローンは少し余裕を持たせておかないと定年後の一時金徴収で生活苦を招くことになりそうですね。頭が痛いです。慎重に冷静に考えたいですね。
107: 購入検討中さん 
[2014-03-11 16:58:00]
詳しくありがとうございます。もう少しだけお伺いしたいのですが、住んでから24年前後が経過したあとに100万円を超える一時金が必要になるのは、どこのマンションを買っても一緒ですか?それとも駐車場が特殊?になってて維持費が他のマンションより高くなるこのマンションだけでしょうか?
108: 買い換え検討中 
[2014-03-11 19:34:39]
マークスは伊丹のマンションの中で一番価格が高いそうですが、南西角部屋でいくらからになりますか❓

南東角部屋は産業道路沿いだから南西角部屋のほうが人気がありますか❓

ジオ伊丹ザレジデンスの南西角部屋は4300万代からだったと聞いたのですが、それ以上なんですか❓
109: 購入検討中さん 
[2014-03-11 21:09:36]
修繕費も重要ですが、固定資産税のほうも無視できません。伊丹の一等地ということもあり、年間23万前後高層階ならそれ以上かかるという情報も。これが最初は減税があるかもしれませんが、基本一生涯と思っておいた方がいいです。なぜなら、一戸建てとは違いマンションの資産価値は減価償却とはなりにくく40年以上は額が減らないともいわれます。定年後あるていど余裕がでる見込みがないとやはり厳しいでしょう。とはいえこれほどの物件ですからあれこれ考えすぎず、思い切りも重要なのかも
110: 購入検討中さん 
[2014-03-11 21:15:22]
一流ゼネコン熊谷組施工と書いてますが、熊谷組といえば最近大きなトラブル
起こしてますよね。
どうなんでしょうね。
111: 匿名 
[2014-03-12 08:35:21]
く、熊谷組が一流っ???
112: 匿名さん 
[2014-03-13 10:18:09]
>熊谷組

名前はよく聞きます。有名度は高いですよね。技術とかの面はよく存じませんが。。

111さんは疑問を呈されているようですが宜しければ良し悪しにまで言及して頂けると勉強になります。

こちらはお隣がニトリなのですね。店舗によっては週末は車の待ちができますが道路が通り難い状況になったりしていないでしょうか。

それとパーキング表示。
これだけ書かれるということは敷地内駐車場に難あり??
113: ご近所さん 
[2014-03-13 14:12:04]
日曜日の午後はニトリ駐車場からの車で柿衞文庫の交差点がいつも渋滞しています。回転ずしスシローの駐車待ちで南行きの渋滞発生も多いですね。何故か産業道路は事故が多いですから注意がいります。よって、駐車場の出入りは西方面に限定されますよ。また、機械式駐車場は朝の出庫で順番待ちになりますから特に大型の機械式は避けられた方が賢明です。
114: 買い換え検討中 
[2014-03-13 14:21:56]
固定資産税23万円前後とはどの様な億ションでしょうか?伊丹の平均的なマンションの固定資産税(年間)12万円~15万円程度です。軽減税制の適用がありますから。なお、税金は安くなることはありません。修繕積立金については機械式駐車場の維持管理及び修繕費用は重く積立金総額を最も左右する存在ですからその部分で負担額の差は生じます。嫌が上でも負担せざるを得ない費用です。
115: 購入検討中さん 
[2014-03-13 20:00:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
116: 匿名 
[2014-03-13 22:57:51]
5年後以降、生涯23万円は痛いですね・・・
117: 買い換え検討中 
[2014-03-14 14:35:20]
固定資産税が生涯23万円前後ではありませんよ。物件の広さによりますが、固定資産税と都市計画税を合わせて、その試算税額が15~18万円程度で、購入後5年間は優遇税制の恩恵で10~12万円前後になると思います。生涯23万円はどこからの試算なのでしょうか。経験則から有り得ない税額ですね。
118: 匿名 
[2014-03-15 18:48:16]
確かに年金生活になってから生涯、毎年23万円の負担は厳しいですね。
119: 購入検討中さん 
[2014-03-15 18:59:35]
今日もすごい人気でした。良いのはわかるんですが、入居者のレベルが僕とは違いすぎるので
断念します。住んでからの付き合いとか維持費についての感覚が違ってそう。年収が低いので
ローン終わってからも不安強いです。無理しないことにしました。みなさんうらやましいです。
120: 匿名 
[2014-03-15 19:06:55]
工業都市伊丹の70㎡そこそこの狭めのファミリーマンションですから我が家も含めて一般庶民でしょう。
私はむしろそんな下町風情が気に入りましたけどねぇ。
121: 匿名 
[2014-03-15 20:59:51]
確かに庶民はマンションとは言え、プラウドブランドもあるし
年収1000万~位の方の検討マンションでしょう。
あまり年収が低い方が買う物件ではないと思います。
122: 匿名 
[2014-03-15 23:02:06]
そんなことないですよ。
すぐそばのプラウドやジオ伊丹ザ・レジデンスは近隣の工場労働者がボリュームゾーンですから。ここも同様だと思います。
そう言う我が家も近くのマヨネーズ工場で共働きなんですけどね。
123: 匿名さん 
[2014-03-16 08:22:15]
>あまり年収が低い方が買う物件ではないと思います。

それにしては、先行販売した両物件の住居人マナーの悪さが目立つと過去レスにありますよ!
124: 匿名さん 
[2014-03-16 11:25:38]
マヨネーズ最大手の有価証券報告書によると平均給与は579万円(37.2歳)。
社内結婚夫婦なら1000万円~?


125: 匿名さん 
[2014-03-16 12:37:05]
ウチも産業道路沿いの工場勤務なので、通勤考えたらこのマンションいいなと思っています。
126: 社宅住まいさん 
[2014-03-16 14:37:02]
ここは、春闘ベアアップでNEWSになるような立派な会社勤務の方がメインになると思います。
127: 匿名さん 
[2014-03-16 16:27:44]
正確には「立派な会社勤務」ではなく「立派な会社の工場勤務」ですね。
128: 匿名 
[2014-03-16 20:37:57]
この辺は工場ばかりだからね。
129: 匿名さん 
[2014-03-16 20:50:08]
と云うことは、排出ガスが環境や人体に悪影響ばかりなんですね。

130: 販売関係者さん 
[2014-03-16 21:01:43]
勤務地はさておき、世帯年収が1200万円〜が、中心のマンションですね。
わざわざ伊丹でこのようなハイクラスマンションに住まなくてもと私は思います。
131: 物件比較中さん 
[2014-03-16 22:09:22]
頭金がどのくらい用意できるかにもよりますよね。
確かにもし頭金がほとんどないなら年収1000クラスでないと難しいのかもしれませんが…

ところで、近隣のジオやレジデンスに比べると、割高なのでしょうか?
またレジデンスの住民版を見るとちょっと、いろいろ不安になりますよね。
なんだかギスギスしてるというか…。

ただしこの物件の売れ行きは絶好調のようで、みなさん景気がいいですね。
132: 匿名 
[2014-03-16 22:32:07]
我が家は年収500万円ちょっとですが申し込みしましたよ。
場所や標準装備に一目惚れでした。
次に似たような2WAYアクセスの新築となると、なかなか出て来ないと思ったからです。
同じように申込みに来られていた方々をチラッと拝見しましたが、富裕層クラスの人達というより、一般庶民の30代の方々が多かったです。

抽選当たるといいなー。
133: 匿名さん 
[2014-03-16 23:12:26]
ジオ伊丹ザレジデンスの住民板を見ましたが、たしかにギスギスした感ありましたね。
この辺の工場労働者さん同士がどちらの工場が大きい、とか待遇がいい、とかで内輪モメしていました。
もしココ買ったら仲良くしたいものですね。住民板でマンション価値を下げるような行為は皆の迷惑ですから。
134: 検討中の奥さま 
[2014-03-17 08:00:36]
年収は年齢や、夫婦の働き方にもよると思います。

例えば、我家は、旦那は堅実な会社勤務で900万、私は中小勤務で300万、世帯年収1200万の40代です。
しかし、夫婦で大きな会社にお勤めなら、40代で1500万行くでしょうし、
30代でも夫婦でいい会社にお勤めなら1200万行くでしょうし。

あまり、気にされなくても良いと思いますよ。
135: 匿名 
[2014-03-17 08:37:22]
134さん
仰るとおりです。
兄弟物件と考えられるジオ伊丹ザ・レジデンスや向かいのプラウドでも購入者層は伊丹近隣の工場労働者さんがボリュームゾーンです。
芦屋や夙川みたいにセレブが集う物件では決してありませんから、気兼ねする必要など全くありません。
136: ご近所さん 
[2014-03-17 09:58:02]
分譲マンションの居住者の間で仲良しマンションなんかありません。どのマンションでも、同世代が多いほど虚栄心や競争心でそれは色々とありますから。購入時の年収とかローンとか生活環境とかが異なりますから当然です。数軒のお友達ができれば良い方です。別にジオが特異なマンションではありませんよ。戸建住まいの認識で生活されると問題になるだけのことです。マンションは集合住宅ですから、初めての人はこの点を意識して自我を出さないで頂きたいですね。
ところで第一期は完売したのでしょうか?
137: 匿名 
[2014-03-17 10:15:32]
昔から「金持ちケンカせず」と言いますから、住民板で揉めてるようなマンションは、少なくとも、それなりのレベルなんでしょうね…
138: 住まいに詳しい人 
[2014-03-17 11:20:16]
「お金持ちのマインドやプライド」を保持されている方は今や貴重な存在です。大人になり切れていない人達が集合住宅を購入する訳ですし、買換え購入者を除き、初分譲所有者の皆様は親元同居、賃貸や社宅生活者ですから生活マナーについて少し意識改革みたいなものがいる様に思います。挨拶もできない大人が多くいらっしゃるし布団のバルコニー柵干し等々ですぐに分かりますから。「マナーの良いお金持ち」「マナーの良いセレブ」は芦屋でも今は少数派ですね。失礼ながら伊丹では更に少数でしょうね。
139: 購入検討中さん 
[2014-03-17 12:58:19]
住民間で仲良こよしを期待してはいませんが、住民版によっては些細なことを言い争ったり、
嫌味の応酬などが散見される板と、大人な対応や暖かいやり取りが主な板とがありますよね。
無名の板なので、サクラも交じっていると考えるべきですが、それにしても…とは思います。

物件は良いだけに、もし購入できても、住民の方々とうまくやっていけるのかな、とちょっと不安です。
伊丹にあまり地縁がなく、よく知らないものですので…
140: 親同居さん 
[2014-03-17 19:39:41]
所詮、サラリーマンです。
せいぜい、プレミアムな会社に夫婦で務め、夫部長クラス、妻課長クラスが最高でしょ。
このMAXの場合でも世帯年収は2500万円程度です。
マンション住人で1番のお金持ちでも、この程度ということ。
MAX2倍程度の格差なら、生活感は変わらないと思います。
142: 賃貸住まいさん 
[2014-03-17 23:21:39]
ボリュームゾーンのマヨネーズは、夫婦合わせて1100〜1200万ですか。
贅沢は出来ないかも知れませんが、普通に中流だと思いますよ。
143: 匿名 
[2014-03-17 23:57:13]
>140
ココとよく似たジオ伊丹ザ・レジデンスでも旦那がこの辺の工員さん、奥さんはイオンでパートさん、というパターンがほとんどだよ。
144: ご近所さん 
[2014-03-18 09:34:16]
143へ
如何にも良くご存じの様ないい加減な書き込みはご遠慮頂きたいですね。偏見の様な嫉妬の様な嫌な板書きと思います。
145: 匿名さん 
[2014-03-18 09:54:43]
主人が産業道路沿いの大きな工場に勤めておりまして、現在工場の社宅住まいです。

ジオ伊丹ザレジデンスや前のプラウドには同じ社宅や他の社宅からたくさん転られたので

143さんの言っておられることは概ね正しいですよ。

私もイオンではありませんがパートに出ていますし。

おそらく143さんは同じ工場のかただと思われます。
146: 匿名さん 
[2014-03-18 10:11:16]
>>138
住まいに詳しいとは笑わせますな。(失笑だが)
147: 住まいに詳しい人 
[2014-03-18 12:14:21]
ここのボリュームゾーンは、持ち家率84.4% 加えて 貯蓄2101万円が平均ですか。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20140315-01935411-mynaviw?noFirstVie...
148: 匿名さん 
[2014-03-18 13:00:20]
ココの兄弟物件であるジオや前プラウドは工場社宅住まいから初めてマンション買った人ばかりでしたからココも違うでしょうね。
149: 買い換え検討中 
[2014-03-18 13:53:49]
マンションギャラリーに来ている子供さんの服、よく見るとファミリアやミキハウスやべべが多いです。
うちは、ベビードールやサンカンシオンなので、少し負けた気が…
入居したらアウトレットにお世話になりそう。
150: 匿名 
[2014-03-18 14:56:56]
子供いないけど、服装とかで勝ち負けはあまり気にしない方がいいですよ!
安い服でも可愛く着こなせたらそれで十分かと…
よそ行きの服が少しあるくらいで良いですよ。
住民同士での見栄の張り合いはしたくないし、我が家は子供いないけどめちゃくちゃ自分にお金掛けてる訳でもないし、高所得者でもないです。
もしこのマンション当選してもそのスタイルを変えるつもりはないですよ。
肩の力抜きましょう☆

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる