住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-30 00:05:18
 

スレタイのまま、そう思う人の討論会

[スレ作成日時]2013-10-10 10:30:52

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 2】

204: 匿名さん 
[2013-11-22 12:47:50]
うちは変動。住宅ローン控除のなくなる10年後に繰り上げで、一括返済するつもり。
今の金利のまま行けば、ちょっとだけど、プラス(マイナス金利)になる予定です!
205: 匿名さん 
[2013-11-22 12:55:53]
>>203
2%程度金利上昇した程度で生活に影響出るのであれば、最初から1%以上高い固定選んでもやはり危ない
206: 匿名さん 
[2013-11-22 13:00:24]
誰か国債暴落するとフラット金利も上がるっていうソース出せる人いたら提示お願いします。
207: 匿名さん 
[2013-11-22 13:08:23]
変動と迷ったけど、結局フラット20にしたなあ。35年だったら変動にしてた。資金の余裕はともかく、選ぶ際はやっぱり確実に繰り上げ返済するかどうかだった。
208: 匿名さん 
[2013-11-22 13:12:44]
金利タイプの選び方は個人の性格も有るだろう。うちの場合、融資実行時の変動固定の毎月の差額が7、8千円だったんで固定にしといたよ。
209: 匿名さん 
[2013-11-22 13:22:34]
>>208

団信は?手数料は?
210: 匿名さん 
[2013-11-22 13:50:27]
>>206

まず、国債が暴落するような経済状況。ギリシャで長期金利が7%を超えた時は金融機関が沢山破綻、企業も破綻、失業率は30%超。財政破綻を防ぐために公務員の大規模リストラ、大増税、社会保障費大幅カット。

まず、このような状況で住宅ローン払えるのか?って話が有る。ちなみにギリシャは他の欧州諸国が金出し合って救済してくれたから破綻はしていない。それでこの有様。

次にフラットの仕組み

フラットは証券化されて投資家(主に生保、年金など)に売られて金利上昇リスクは投資家が負う事になっている。だが、ギリシャで分かるように金融機関が破綻するような状況では投資家もリスクを負いきれない可能性が有る。そうなると国がお金を出すのが普通に考えられるが、その国の国債が暴落しているわけで。

リスクは決して無くなる事はなく、誰が負う事になる。サブプライムは中央銀行が買う事でなんとか収めたけど、国債が暴落しているような状況で日銀がちゃんと機能してるとも思えない。(機能してたら暴落は起きない)

となると、海外からの支援って事になるんだけど、国民がみんな我慢している状態でフラットの借り入れだけが、果たして保護されるかどうか?

リスクを投資家が負えない、国も助けてくれない、なら後は借り手が負うしかないんじゃないかな?

それと、生保年金などが破綻してる訳だから国民全員の老後もどうなることか。

そもそも先進国で国債暴落は過去に例が無く、日本くらいの規模になると世界に与える影響は計り知れない。ちなみにギリシャのGDPは25兆円で日本の1/20。リーマンの破綻が60兆円。単純にリーマンショックの10倍の破壊力。

そもそもGDP世界3位の日本を救済出来る国も無い。
211: 匿名さん 
[2013-11-22 14:23:36]
フラットの仕組み自体が破綻するなら、借手は全く返さなくても良いって可能性もあるのでは。
証券自体が紙切れになるなら、借り手側も返す必要ないだろ。実際は、金利分は払い続けるんだろうけど、インフレなんで、大分目減りしてるってことでしょ。
212: 匿名さん 
[2013-11-22 15:05:04]
結局国債暴落でフラット金利は上がるかもしれないし上がらないかもしれないってこと?
ソースが無いから何とも言えないな。
213: 匿名さん 
[2013-11-22 15:23:48]
変動と固定の大きな違い。
変動の住宅ローンの約款には、下記事項が書いてある 。
自分の取り出して見てみな。
わざわざ書いてあるってことは、どういうことか分かるよな。

将来金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローンの基準金利の取扱いが廃止された場合には、
その後の利率変更の基準は一般に行われる程度のものに変更させていただきます。
214: 匿名さん 
[2013-11-22 15:36:59]
>209
普通、団信や三大疾病はBK負担だろ。そして諸経費は変動も固定も同じ。
215: 匿名さん 
[2013-11-22 15:39:43]
三大疾病は銀行負担ではない。
216: 匿名さん 
[2013-11-22 15:41:53]
>206
そんなことにソースを求めるか?
何でもかんでもソースを出せなんてのは愚の骨頂。
統計的なことではないから、自分で調べろ。
217: 匿名さん 
[2013-11-22 15:48:37]
国債が暴落しても固定金利は変わらない、って言ってる人
逆におもしろくない?


「国債が暴落しても君の金利は、ぜっっっったいに守られるから大丈夫さ!」
って変動から言い続けてあげたらどうなるのか興味あるんだけどw
218: 匿名さん 
[2013-11-22 16:04:14]
くだらね〜
219: 匿名さん 
[2013-11-22 16:12:04]
215さん、銀行により違産んじゃないでしょうかね。因に私の場合は7大疾病/要介護3とかも銀行負担。
220: 匿名さん 
[2013-11-22 16:13:59]
借りてる銀行員に約款持って聞いてみな。
>213 に書いてあるとおり、固定は絶対に大丈夫って言うから。
そんなこと言えば、固定の借り換えを薦められるだろうけど(笑)
221: 匿名さん 
[2013-11-22 16:39:41]
国が破たんしても固定金利にしておけば大丈夫ですよ。
そのための固定金利じゃないですか。
222: 匿名さん 
[2013-11-22 16:43:26]
固定金利契約書抜粋(免責事項なし)
●ご契約日時点の借入金利が、ローンの最終期限まで適用されます。
●借入期間中は、金利の変動はありません。また、他の金利タイプへの変更はできません。
--
契約書の内容が変えるのには、法律の変更が必要では?
年単位の時間が掛かりませんかね?
223: 匿名さん 
[2013-11-22 16:53:29]
固定の契約書に

●金利情勢等により、本金利プランを見直す場合がございます。
 また今後予告なくお取扱を中止する場合がございます。

って書いてあるけど・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる