マンションなんでも質問「ゴミドラムはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ゴミドラムはどうですか?
 

広告を掲載

光 [更新日時] 2023-03-01 13:27:18
 削除依頼 投稿する

今度入居のマンションに24時間ゴミ出し可能なゴミドラムが付いています。
使ってる方、どんな感じでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-13 16:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

ゴミドラムはどうですか?

16: 光 
[2006-06-16 09:46:00]
関西と関東で違うのもびっくりしました。
買い物袋で捨てられるのはいいですね。
指定のゴミ袋とか買うと高いですし。
今後レジ袋有料化になったら困りますが。
17: 匿名さん 
[2006-06-16 10:07:00]
ゴミ袋が有料化になった時にはどうやって区別するんだろ?
18: 匿名さん 
[2006-07-01 22:03:00]
うちのマンションにもついてますが
入居して数ヶ月で何度か故障しているようです。
原因はゴミ出しのマナーの悪さ。
ダンボール箱を畳んで突っ込み
中で開いてしまって詰まったとか・・・。
19: 匿名さん 
[2006-07-01 22:10:00]
>>01
それはゴミ圧縮機のことでしょう。
東京23区内、昨年完成した新築マンションです。
うちのマンションではゴミ置き場に
普通ゴミ用と不燃ゴミ用と2つ設置されています。
今年の3月までは不燃ゴミ用が回収日の前くらいに満杯になってましたが
プラスティックの分離収集が4月から始まって
あまり満杯になることはなくなりました。

たまに、悪い投入例の実物を現場に置いて
注意を促しています。
20: 匿名さん 
[2006-07-01 22:37:00]
>>19
ゴミドラムは圧縮機ではありませんよ
21: 匿名さん 
[2006-07-01 22:42:00]
>>20
ようわからんな?
どんなもんかな?
22: 匿名さん 
[2006-07-01 23:01:00]
ゴミドラムっていうのはドラムが回転することによって、投入したゴミが奥に進んでいく仕組みのもののようです。ゴミ収集車が来て回収するときは、奥の部分(投入口と反対側)に車をつけるとドラムが回転することによって自動的に収集車にゴミが入っていくようです。

圧縮する機能はないようですね。(知ってるかぎりではですが)
圧縮もできると便利そうですね。
23: 19=21 
[2006-07-01 23:08:00]
>>22
圧縮機ではゴミドラムが回って、
最終形では収集車に収まるみたいですが、
どこが違うんでしょうか?
24: 匿名 
[2006-07-02 09:37:00]
匂いがしないのは良さそうですが、どうやって中の掃除をするんだろう?

こまめにゴミを出せるのはうらやましい。
(出すのはパパの仕事)
25: 匿名さん 
[2006-07-07 19:05:00]
ゴミドラムっていう名前は最近出てきた名前だと思うよ。
以前住んでいた関西のマンション(1984年竣工)では、「ロータリードラム」って言ってたよ。
ロータリードラムという名の通り、22さんの説明の通り。
ロータリードラム本体の形状としては、一番、分かり易いのがコンクリートミキサー車と思って。
事実、そのマンションのロータリードラムは、コンクリートミキサー車の製造メーカーだったよ。

排出口は当時のモノはベルトコンベアが付いていて、ごみ収集車の投入口にゴミを送っていたね。
投入口の方は30〜40センチ平方位だったから、Lサイズのゴミ袋満杯のゴミは入れずらいよ。
いつもスーパーのレジ袋で小出しに出してたね。(24時間いつでもOKだし)

投入口の下部に一定の大きさの空間があって、ゴミが「一定の量」入るとセンサーが感知してドラムが回転し、溜まったゴミを歯車で粉砕しながら奥の方へ押し遣って行くシステムになってる訳。

で、問題なのは住民のモラル意識なんだよ。
住居地のゴミの分別方法と、ロータリードラムに投入できるゴミのサイズや長さ種類が違う訳。
それを徹底しないで、雑誌や新聞、長いもの、硬いものを投入すると、ロータリードラムは
直ぐに停止してしまうんだよね。
そして停止して、「投入禁止ランプ」が点いていても、更に投入していく奴がいるってこと。
投入口一杯までゴミが溢れていたら、その場に置いて行く奴がいるってこと。
年末年始のゴミ回収の無い時にこれやられて、バリケード立てても、捨てていく奴がいるってこと。

臭いだけど、夏はするよ。
うちは各棟ごとにロータリードラムが有ったけど、ドラム室の換気扇が回ってたから、
10階までプワ〜ンって臭ってきてたね。

ドラム内の掃除は、マンションの管理会社のクリーンスタッフの人が、回収の度に中に入って水洗いしてたね。
後はメンテナンスの費用がかかる事。
そして長年の使用でドラムも磨耗するし、中の歯車も金属疲労を起こすし、
ドラムを回すモーターも故障するので、修理・交換が必要ってこと。
ドラムの超音波診断もしたけど、16年位使用時点で、後4〜5年で本体の交換が必要って
言われてたね。
今頃は交換してんのかな。。。?
でもあれ、一機2000万位するから、管理組合で確り減価償却費積み立てておかないと
いざって言う時に困ると思うよ。
26: 匿名 
[2006-07-20 09:26:00]
ゴミドラム周辺結構臭うと聞きました。要は、回収周期の問題です。
ドラム内に何日も入っていると特に夏場は臭うようです。
また、入れてしまえば見えないので変なゴミを投入する人もいるようです。
故障の原因にならないか心配です。

我が家もゴミドラムに憧れていた節はありましたが、現在住んでいるマンションは
24時間ゴミ出しokで、市の回収とは別に、毎日契約業者が回収してくれて清掃員さんも
毎日掃除してくださるので、臭い・汚れはありません。コスト的に人件費と機械どちらが
安いのか不明ですが、ゴミドラムに過度な期待をしない方がいいと思います。
27: 匿名さん 
[2006-07-20 12:52:00]
ゴミドラム最悪。うちのは鍵付きだし受け口小さいから45ℓ用の袋
入らない。
28: 匿名さん 
[2006-07-20 16:48:00]
だからスーパーのレジ袋が最適なんだよ。
重宝したよ。
29: 匿名さん 
[2008-09-12 12:11:00]
ゴミドラムがついている方にお聞きしたいのですが、

指定ゴミ袋お使いですか?
指定ゴミ袋の代金には、ごみの運搬費などは含まれていませんし、
ドラムの中では、粉砕しますよね?

基本的に指定ゴミ袋を使わなくても良い気がしますが、いかがでしょう?
30: 匿名さん 
[2008-09-12 13:07:00]
そんな事、役所に聞きなよ。
31: 匿名さん 
[2008-09-12 14:49:00]
>>912
ウチのマンションでは指定袋を使わないといけない決まりになっています。
指定袋以外使用不可の地域では代金に処分コストの一部が入っているので、
使わないと使っている人と不公平になってしまうと思います。
指定袋 or 市販の商品で適合するもののどちらかと決まっている地域は指定袋を
使わなくても良いでしょう。
32: 自治会長 [男性 60代] 
[2015-08-09 12:34:43]
ゴミドラムの使い方で意見が分かれてます。通常は投入口からごみ袋を入れるーですよね。でも排出口側のベルトコンベアに載せる人がいます。ただし収集車が来る日だけですが。これって認めてもいいのでしょうか?
33: 匿名 
[2015-08-12 00:11:31]
ゴミドラムに、誤ってペットのわんちゃんネコちゃんが入ってしまったらどうなるの(・・?
ちゃんと取り出せますか(・・?
34: 匿名さん 
[2023-02-28 07:22:38]
>>30 匿名さん

35: 匿名さん 
[2023-03-01 13:27:18]
抜け出せないので、干からびて死んでしまうでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる