三井不動産レジデンシャル株式会社 北海道支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ円山裏参道テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. パークホームズ円山裏参道テラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-08 08:15:28
 削除依頼 投稿する

所在地:北海道札幌市中央区南一条西24丁目313番1
交通:札幌市営地下鉄東西線「円山公園」駅徒歩3分
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/H1204/index.html
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社 北海道支店
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス北海道
総戸数:26戸
竣工時期:平成27年03月上旬竣工予定
入居時期:平成27年03月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上14階地下1階
エレベータ:1基

これはまたいいところ。高いでしょうねぇ~。

[スレ作成日時]2013-10-08 11:08:56

現在の物件
パークホームズ円山裏参道テラス
パークホームズ円山裏参道テラス
 
所在地:北海道札幌市中央区南一条西24丁目313番1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩3分
総戸数: 26戸

パークホームズ円山裏参道テラスってどうですか?

610: 元購入検討中さん 
[2015-01-20 19:11:10]
>609

すべてのマンションでそうだというのはあなたの思い込みにすぎません.
そもそも,その参考サイトのどこに,そんなことが書かれているのですが?
読解力の無さにもほどがありますよ(笑)
611: 匿名 
[2015-01-20 23:08:25]
>>610
まずは自分のマンションの管理規定は読んでみた?
612: 匿名 
[2015-01-20 23:09:46]
>>610
「大抵」の意味 知ってます?
613: 匿名さん 
[2015-01-20 23:52:45]
うち三井だけど禁止だわ
古いとことか地場とかはいいのかな?
614: 匿名さん 
[2015-01-21 06:53:40]
ベランダやバルコニーは共有部で避難路の一部ですから、障害にならないウッドデッキはともかく、ガーデニングやテーブルなどを公式非公式に許容するマンションは、一般論ですが管理レベル全般が緩いという印象で、避けた方が良いと思います。
幅3m以上あるようなベランダで、障害にならないような設置なら公式に許容出来ると思います。
615: 匿名 
[2015-01-21 10:21:55]
ウッドデッキで避難ハッチを塞いでいる馬鹿もいるぞ

あと、間接的に元購入検討中さんがお住みのマンションは
管理レベルが緩くて避けた方がいいマンションってことになっちゃうよ
616: 働くママさん 
[2015-01-21 10:31:31]
ほぼ完成してきましたが、
価格の割に、かなり普通のマンション仕様の外観で正直がっかり。
MRの模型は素敵でしたが。
タイルも全部に貼っていないですし。
あまり高級感を感じません。私は最後まで迷ったけど買わずに正解。
さらに価格の高いシティハウスは外観はおしゃれだけど15階建てで購入検討外しました。
どこかに素敵なマンションできないかな?
617: 元購入検討中さん 
[2015-01-21 11:57:15]
>614

仰る通り,何をするにせよ,管理規約守り他の住人に迷惑をかけないのは当然のことです.
また共有部分ですが,廊下などと違い専有使用部分ですので,
ルール,マナーを守り,その範囲内で各自が有効に活用することに問題はないですよね.
また,ベランダがすべて避難経路とは限りませんよ.
うちのマンションは,ベランダの戸境がコンクリートで独立していますので,
隣からの避難経路ではありません.本物件も確かそうだったように思います.

>615

私はベランダの使用法について例を挙げただけで,ガーデニングはしてませんよ.
他の住戸は見えないので分かりませんが.うちのマンションはメジャーセブン建設で
しっかり管理されてますので御安心を(笑)
ただ規約上,植物の栽培が完全に禁止されているわけではなかったと思います.
>613の三井はベランダへの植物や土の持ち込みは一切禁止なんでしょうか?
>606のように洗濯物を干すことすら禁止されているところもあるようですが.
面しているロケーションによるところが大きいのかもしれませんが.

ちょっと話題が逸脱してますが,ベランダの必要性はそれ自体の使用というよりも
どういう窓がつけられるかということの方が重要だろうというのが元々の話です.
ベランダがないと,あまり開かない腰高窓かFIX窓しかつけられませんからね.
618: 匿名 
[2015-01-21 12:26:02]
>>617
メジャーセブン建設って
大手不動産会社7社が提携し、豊富な新築マンション販売情報と、
マンション選びに役立つ様々な関連情報を提供する
新築マンションポータルサイトが
最近、建設も始めたんですか?

それに建設と管理は別だと思うんだけど
619: 匿名さん 
[2015-01-21 18:23:48]
恐らくスーパーゼネコンのことでしょうね
そう、ゼネコンと管理は全く別(笑)
三井は基本は植物も何もダメ
避難経路であり共用部ですから
管理の三井とは良く言ったものです
620: 元購入検討中 
[2015-01-22 08:53:21]
>618

メジャーセブンをご存じないのなら仕方ないですね.

>619

管理会社はディベロッパーの名前を関する子会社です.

うちのマンション規約を見てみましたが,
容易に移動できる鉢植えなど許可されるとありましたね.
三井のマンションはすべて禁止されているんでしょうか?

他のディベロッパーのマンションにお住まいの方の
情報もうかがいたいところです.

完全にスレ違いですが(笑)
621: 匿名さん 
[2015-01-22 10:45:55]
「(笑)」ひとつで中身が空っぽの低レベルコンテンツに見えるなあ。
622: 匿名 
[2015-01-22 11:04:40]
>>620
仕方ないなんて逃げないで
是非、メジャーセブンについて教えて下さい
もちろんちゃんとした公式なもので
623: 匿名さん 
[2015-01-22 13:53:25]
>ベランダがすべて避難経路とは限りませんよ. ..... ベランダの戸境がコンクリートで独立 ..... 本物件も確かそう .....

それは安全優先の設計ではないでしょう。
建築基準法施行令などに定められる避難階段が設置されている等で、規制上はベランダに避難ハッチが不要な場合でも、隣戸に脱出できない全てのベランダ・バルコニーは下の家に脱出できるよう避難ハッチが設置されている方が安全です。なるべく多くの脱出路を設定している設計が望ましいと思います。

>容易に移動できる鉢植えなど許可される

管理規定などはそこの区分所有者の合意ですから、部外者がとやかく言う筋はありませんが、それはあまいという印象。
容易に移動できる物体が置いてあるのは非常時に危険だと思います。例えば地震の衝撃で鉢が移動したり壊れたりして障害になるかもしれません。専用使用部分といえど共用部ですから、危険の種は可能な限り少なくしておくべきでしょう。
一事が万事ですから、そういうことを許可するのでは他の面も心配になります。本物件ではそのようでないことを期待します。
624: 元購入検討中 
[2015-01-22 17:54:39]
>623

もちろん避難ハッチはありますし,ベランダも1つではありません.
隣戸からの避難経路ではないということです.

ベランダに一切何も物を置かないというのが一番安全というのは理解できますが,
それは管理側の事なかれ主義であって,それでは折角の専用使用部分の有効利用を
阻害しており,いささか窮屈で融通が利かない管理に感じられますが.
物件にもよるでしょうが>609で紹介されているサイトのような解釈が(以下に再掲)
http://www.firstliving.jp/topics/index.html
常識的だろうと自分は思いますね.

ただ,上記サイトで提案されているようなベランダのプランニングを希望される人も
世の中にはいる一方で,>623のように避難経路や安全性を最重要視する人もいるわけで,
その辺りが集合住宅の難しさということでしょうか.
625: 匿名 
[2015-01-22 18:04:59]
>>624
メジャーセブンについてはバックレですか?
626: 匿名さん 
[2015-01-22 22:02:05]
ググれば出ましたよ
デベの4財閥+3
ま、どーってことないくくりですわ
元なんちゃらさんはライオンズあたりかな
627: 匿名さん 
[2015-01-22 22:19:56]
>もちろん避難ハッチはありますし,ベランダも1つではありません.
>隣戸からの避難経路ではないということです.

詭弁に聞こえますね。「また,ベランダがすべて避難経路とは限りませんよ.」のコンテキストをそのように理解するのは無理でしょう。
しかも避難ハッチ設置のベランダとは結局上階隣戸(と自宅)の避難経路ですね?それとも「我が家は最上階」と後出し反論なさいますかね。
一戸に複数のベランダがある場合も、規制の如何を問わず、全てのベランダが横隣戸もしくは下隣戸に避難できるよう設計されているのが良いと思います。全てのベランダが避難経路という設計です。もちろん1m四方あるか無いかのような小さなものは除きますが。
私が今まで経験した複数のマンションは、全てのベランダが避難経路でした。

>それは管理側の事なかれ主義であって,それでは折角の専用使用部分の有効利用を

念のため、「管理側」とは当然区分所有者全員、あるいは管理組合の事ですね?
私のところの管理組合は安全と美観の観点から全てのベランダはクリアにしておくと定め厳格に運用しています。奥行き2m程の狭いベランダですから必然でしょう。
ただし専用使用部分としてエアコン室外機や給湯ボイラー設置はあります。
事なかれ主義ですかねえ…
628: 匿名 
[2015-01-23 09:36:35]
>>626
公式なもの出ましたか?
629: 匿名さん 
[2015-01-23 15:02:35]
公式の定義は?
簡単に複数ヒットするのである程度の一般性はあるのでしょう。
公式かと言われれば知りませんが。
ま、どうでもいい話なので終わり。
630: 元購入検討中 
[2015-01-23 17:57:28]
>627

言葉足らずだったかもしれませんが,
当方の物件に限らずベランダ全体もしくは部分が
避難経路ではない場合があるということです.

あなたが安全至上主義で,そのようなマンションや管理が望ましいと考えているのは
良く分かりますが,そこまでしなくとも十分な安全の確保は可能です.
一律にすべてを禁じるよりも,ルールの範囲内で節度を持ったベランダの利用を認める方が,
生活の幅も広がりますし,望ましいと私は思いますね.
これは優劣の問題ではなく,各人が自分の価値観,ライフスタイルに合った
管理のマンションを選択すれば良いことでしょう.

いずれにせよ完全にスレ逸脱ですし,他に関連スレもあるようですので,この話題はこの辺で.
631: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-01-23 22:02:24]
627
>>全てのベランダが避難経路という設計です。
>>私が今まで経験した複数のマンションは、全てのベランダが避難経路でした。


すべてのベランダが避難経路なんてありえないから。
特に南北にバルコニーにある北海道のマンションでは北側には皆無。
自分のちっぽけなマンション経験で語らないことだな。

避難経路にもなっていないバルコニーに隣戸から入って来れる設計は
プライバシーの観点からxが一般的な設計の考え方。

そもそもすべてのバルコニーに隣に逃げれる通路と
下に降りられる梯子つきのマンションなんて誰も欲しがらないと思うぞw
632: 匿名さん 
[2015-01-25 23:00:14]
南側から見ると意外と細長いね
ペンシルマンションだわ
マンションは太い方が堂々としててかっこいい
633: 匿名さん 
[2015-01-26 23:21:11]
あと1か月半くらいで竣工するのかな?
その後の入居までのスケジュールがあまり間がないように感じますが。
あまり手直しがないようだったらいいけれども、
指摘事項が多いと直すところも多くなってくるし、きっちりしあがってくると良いでしょう。
634: ご近所さん [女性 40代] 
[2015-03-02 10:44:58]
完成したようですが、なんだか軽々しい安っぽい外観ね。
635: 物件比較中さん 
[2015-03-02 16:05:28]
そうですかね 住不のシティハウスの白色の外観より、円山らしい色使いと思いますよ、金額、グレ-ド等考えれば
購入できなかったこと後悔していますが
636: 匿名さん 
[2015-03-02 16:53:22]
住友のはかっこいいわ、大きさも丁度いいし
637: 匿名さん 
[2015-03-02 17:41:15]
買えもしない人間に限って難癖つけたがるな
638: 匿名さん 
[2015-03-03 00:35:52]
どちらも買ってないので客観的に言うと正直、外観では住友の方がかっこいい。
639: 匿名さん 
[2015-03-03 02:09:10]
外観は住友のほうがいいけれど三井は地下鉄駅に近いからいいと思う。
裏参道は電柱なくなってお洒落になったしどちらもいいと思います
640: 匿名さん 
[2015-03-06 18:18:27]
竣工済みで完売済みなのですかね
公式サイトが消えていますから
引越しはこれからですか?
内覧会とかやっている頃なのでしょうかね

外観見たいです
どなたか写真アップしていただけないですか?

そのうち賃貸情報でも出ますかねぇ
3LDKばかりでしたか?となると賃貸では出ないかなぁ
641: 元購入検討中さん 
[2015-04-15 09:47:30]
先日,前を通りましたがシンボルツリーの桜がまだ植わっていませんね.
桜が見えるからと低層階を希望していた方もおりましたが,今シーズンは間に合わないのでしょうか.
そうだとしたら,入居者の方は残念がっているでしょうね.

642: 匿名さん 
[2015-04-15 12:42:16]
賃貸出てましたけれどすぐ決まりましたね
643: 匿名希望 
[2015-04-15 12:52:22]
賃貸出ていたのは、広い方(南側)ですか、狭い方(北側)ですか?
また、賃料はいくらくらいでしたか?
644: 匿名さん 
[2015-04-15 15:07:27]
多分南側の3階?か4階で25万くらいでした。
すぐ決まったみたいで消えてました。
645: 元購入検討中 
[2015-04-15 15:53:21]
>644

検索してみましたが,3階,83.44平米,西向きで25万というのが出てきました.
狭い方ではないでしょうか.
646: 匿名希望 
[2015-04-15 16:29:33]
643です。
644さん、645さん、ありがとうございました。
647: 物件比較中さん 
[2015-04-16 14:08:23]
三井のブランド、駅3分のロケ-ションですね。やはり円山は、物件よければ、価格は多少割高では、顧客は、いるのですね、
648: 匿名さん 
[2015-04-16 22:27:59]
稲本、田中美保夫婦も円山かな?
小野伸二も円山ですからきっとそうでしょうね。
649: 匿名さん 
[2015-04-16 23:19:49]
円山は空き物件が多いからね
650: 匿名さん 
[2015-04-17 06:16:28]
そういう理由じゃないと思いますよ
きっと
651: 匿名さん 
[2015-04-20 17:00:33]
>648 へええ、そうなんですか!
なんかちょっと嬉しいような。

ここだと場所も場所なので、賃貸が出てもすぐに借り手が出てきそうっていうのはありますよね。
もちろんお値段次第だとは思いますけれど
仮に転勤などで家を空けるにしても
安心感はあるかなぁ
652: 匿名さん 
[2015-04-20 19:41:18]
裏参道お洒落だものね
653: 元購入検討中 
[2015-12-31 12:56:58]
96平米の4階が7480万で売りに出ているようですね.
販売価格+1千万くらいと思いますが,諸費用を考えても
さすがに,ちょっと高い印象です.
654: ご近所の奥さま 
[2015-12-31 16:04:45]
高っ
655: 住民ママさん 
[2015-12-31 19:28:56]
まだ安いんじゃない?
札駅近くのプレミストタワーは6500万が1億で売られてる!
656: 匿名さん 
[2015-12-31 22:24:31]
札駅は特殊よ
50階が建つまでは
657: 住民ママさん 
[2016-01-07 21:42:34]

50階の価格が???
新幹線が札幌に来る15年後の2031年まで札駅周辺はバブルだと思う・・・
658: 匿名さん 
[2016-01-08 01:18:01]
新幹線のホーム万が一にも琴似にできたら琴似バブル?ないか
659: 住民ママさん 
[2016-01-08 08:15:28]
琴似に新幹線が来たらバブルはないだろうけど、間違いなく価格は上がるだろうね
琴似に限らないだろうけど

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる