株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア南青山【旧称:(仮)オープンレジデンシア南青山3丁目】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 3丁目
  7. オープンレジデンシア南青山【旧称:(仮)オープンレジデンシア南青山3丁目】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-17 10:57:26
 削除依頼 投稿する

地名地番 東京都港区南青山3-90ほか
交通:東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩4分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
戸数 33戸
階数 地上9/地下2
延床面積(m2) 2784.35
建築面積(m2) 385.02
敷地面積(m2) 674.92
建築主 株式会社オープンハウス・ディベロップメント
設計者 株式会社長谷建築設計事務所
施工者 ファーストコーポレーション株式会社
管理会社 日本ハウズイング株式会社
着工 2014/01/15
完成 2015/07/31

物件URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/minamiaoyama/

【タイトルを正式名称へ変更し、本文を一部変更・追加しました。2014.08.02 管理担当】

[スレ作成日時]2013-10-05 13:04:07

現在の物件
オープンレジデンシア南青山
オープンレジデンシア南青山
 
所在地:東京都港区南青山三丁目90番(地番)
交通:東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩4分
総戸数: 33戸

オープンレジデンシア南青山【旧称:(仮)オープンレジデンシア南青山3丁目】

102: 購入検討中さん 
[2014-09-15 19:36:51]
バブルは弾ける
103: 匿名さん 
[2014-09-15 20:23:08]
青山でこの戸数だとすぐに売れてしまいますよ。

2020年以降まで待たないとマンション安くならなさそうなので賃貸にするか諦めて買うか難しいですよね。
104: 匿名さん 
[2014-09-15 21:22:44]
いやー、オープンで@500 か?ついにきたかな、日米同時バブルが笑。まあ、3Aはもはや6〜700だから安いわな。
105: 匿名さん 
[2014-09-15 21:33:20]
>>104

笑ってしまいますよね。 これがいわゆるバブルという物ですかね。

ただ今回は前回のプチバブルよりデペが皆慎重になっているし東京オリンピックもあるのでバブルは続くかもしれないですね。
106: 購入検討中さん 
[2014-09-15 22:23:07]
バブルは都心五区だけ
107: 匿名さん 
[2014-09-15 23:00:30]
最初はね。これから外へ波及するのだな
108: 匿名さん 
[2014-09-16 00:12:40]
バブルじゃないわ。
バブルの意味も分かってないのに使うなよ。
109: 匿名さん 
[2014-09-16 09:35:05]
不動産バブルかと言えば、土地仕入れに慎重なデベが多く在庫は2007年に比して小さいのでもう少し今回は息が長いと思う。

しかし、2020年までもつか否かは判らないが、その時はじけるのは従来の不動産バブルでなく、政府の壮大なインフレ実験による国債バブルとの同時崩壊であって、爆発というレベルの可能性があります。

110: 匿名さん 
[2014-09-16 12:56:05]
表参道駅徒歩4分のマンションなんてそんなに出ないでしょ
おぺんほうせだろうが坪500ならあっという間に売れちゃうと思うけど
111: 匿名さん 
[2014-09-16 13:31:55]
109追

蛇足ですが、

次回爆発は不動産バブルでは無いバブルだから、、

むしろ今・来年くらいのレベルでなら、買っておいた方が良いとも考えられますよ。

と、いう文脈です。
112: 匿名さん 
[2014-09-16 13:46:50]
意味わからない。不動産価格も含め暴落するなら買い時ではないでしょ。
113: 匿名さん 
[2014-09-16 18:15:56]
急激に上がれば急激に下がる
古今東西その繰り返し
114: 匿名さん 
[2014-09-16 20:45:38]
歴史は繰り返される。なんて愚かなんだろうね。アメリカも、テキサスなんかバブルだそうでね、、
115: 匿名さん 
[2014-09-17 08:14:49]
地下はいくら?
116: 匿名さん 
[2014-09-18 19:43:59]
地下、400
117: 匿名さん 
[2014-09-18 22:54:45]
>>116
地下は広い部屋だから、8500からくらいかな。
118: 匿名さん 
[2014-09-19 08:02:36]
地下は8000位 上層階は一億円超え
119: 匿名さん 
[2014-09-19 20:32:58]
>>118
妥当ですね。
120: 匿名さん 
[2014-09-19 23:26:24]
あほか
121: 匿名さん 
[2014-09-20 00:29:15]
オープンで、億ですか、、まあ、これからまだまだあがるからな。安い‼︎かな、、
122: 匿名さん 
[2014-09-20 05:35:51]
そういう値付けでは売れないでしょう。資金がある人はこんな立地は買わない。
それにここから先の値上がりは限定的と思う。踊らされずに冷静に判断した方が良い。
123: 匿名さん 
[2014-09-20 08:10:29]
三丁目駐車場の奥の空地に小規模マンション建つ予定ですね。
124: 匿名さん 
[2014-09-20 13:21:15]
>>122
いくらなら買えるの??
興味あって、この板に来てるんでしょ??
資力のない人の助言なんてそれこそ無価値。
125: 匿名さん 
[2014-09-20 13:24:07]
通常は世帯年収の5倍が住宅所得価格の上限だから欲しいマンション価格のゴブンノイチの年収があるかどうかです。
126: 匿名さん 
[2014-09-21 19:16:49]
予定価格はいつ頃発表?
127: 匿名さん 
[2014-09-22 13:07:51]
場所はいいよね~。
128: 匿名さん 
[2014-09-22 16:37:36]
周りの建物にピッタリ隣接してなければ買いだった
129: 匿名さん 
[2014-09-22 16:44:24]
都心でそんなの期待できないでしょう。
有るとしても値段高くなりすぎて手が出ない。
オープンレジは上の下、中の上の人間が都心でも手が出せるのがウリ。
アッパークラスは元からターゲットにしてない。
130: 匿名さん 
[2014-09-22 18:26:32]
あなたは買えるの?
131: 匿名さん 
[2014-09-22 19:47:20]
坪250なら買える!!
132: 住まいに詳しい人 
[2014-09-23 15:42:19]
あそこも地下ならミニバブル前はそのくらいだった。
133: 住まいに詳しい人 
[2014-09-26 11:17:25]
オープンレジデンシア南青山斜め裏の空地で (仮称)南青山A区画工事が11月から着工しますね。
敷地613平米、建築延べ面積1950平米の9階建だからオープンレジデンシア南青山と規模は同じ位かな。
建築主のシティーインデックスは幾らで販売するのか気になります。
134: 購入検討中さん 
[2014-10-01 14:03:25]
高すぎて無理
135: 物件比較中さん 
[2014-10-03 14:03:49]
賃貸アパートの仕様で、あの価格はないね。
136: 匿名さん 
[2014-10-03 16:06:43]
で、価格出た?
137: 匿名さん 
[2014-10-03 21:10:06]
よくこの窪地に地下作るな、、、
138: 購入検討中さん 
[2014-10-03 22:15:25]
@500前後
139: 匿名さん 
[2014-10-04 22:19:23]
地下2階となっていますが、地下には何ができるんでしょうね?駐輪場や駐車場?
それならば屋内なのでそれはそれでよろしいように思います。

SUUMOを見ていたら、東京タワーが棟からみえると書かれていました。
階数によって見える可能性があると考えていいのかな?
上の方の階なら東京タワー方面の景色が抜けるのでしょうか?
140: 匿名さん 
[2014-10-05 21:55:02]
平均坪単価@500なら昨年分譲されたプレミスト南青山にせまる勢い、ってこの立地とオープンの仕様で@500は高すぎでしょう。
目の前の道路が一方通行な上に接道も短すぎるので不動産としての資産価値が微妙です。
富裕層はオープンハウスは買いませんから、ターゲットは比較的高収入の給与所得者(世帯収入2000万超くらいまで)とすると
グロスで11000万越える物件はなかなか売れ行きがきびしそうですね。

東京タワーは見えたとしても距離がありすぎるので、ヒルズとミッドタウンの間に3cmくらいの大きさで見えるか見えないかになりそうです。
141: 匿名さん 
[2014-10-05 22:54:04]
地下1階も地下2階も、お部屋として分譲中です。

南青山だけ特別仕様かと思ったら、他のオープンと同じ仕様で驚きました。
本当にこんな価格で買う人がいるのでしょうか?
142: 物件比較中さん 
[2014-10-06 00:49:57]
2020年までに六本木再開で今のロアビル裏辺りに第2六本木ヒルズ建つので東京タワーが見えるのは完成後3年間です。さらに東京タワー前の麻布郵便局も港区容積率緩和政策で丸の内郵便局みたいな高層ビルになるので頑張ってベランダから身を乗り出しても見えなくなります。
143: 物件比較中さん 
[2014-10-06 00:57:57]
南青山築浅マンション価格
プラウド南青山@650
南青山5丁目計画@600
プレミスト南青山@550
オープンレジデンシア南青山@500
(地下は@400)
144: ご近所さん 
[2014-10-06 01:16:25]
南青山のアドレス格付け順は①5丁目、②3丁目、③4丁目、6丁目、④2丁目、⑤1丁目、7丁目です。
最初のオリンピック後から50年近く建てかえがないヴィンテージマンションが多い地域ですが最近一気に建てかえ話が各マンション組合で出ています。後数年で新築マンション飽和状態になりますので中古物件もろとも価格の急落が期待できます。
145: 匿名さん 
[2014-10-06 02:46:45]
建て替えで他に売り出しできるほど容積率に余裕あるマンションなんてほとんどないけどね。
売って出て行く人は建て替えにそもそも反対だし。
146: 住まいに詳しい人 
[2014-10-06 08:41:32]
勝手な格付けですな。
商業立地の観点で出店する意味合いしか入ってません。
147: 匿名 
[2014-10-06 08:50:10]
>144

港区の住環境のスレより
結構良く出来てるね。


1中高層はA+、2中高層はA、1住はB・・・。また、それぞれの用途地域内のAはワンランクアップ、Bはそのまま、Cはワンランクダウンとして整理し直してみた。(「?」はBとした)

A++ 南青山4 元麻布2,3 南麻布4,5 西麻布3 三田2 高輪4 白金4

A+ 赤坂6,8 虎ノ門5 南青山1,3,5,7 六本木2,5 元麻布1 南麻布3 西麻布2,4 麻布永坂町 麻布狸穴町 三田4 高輪1,2,3 白金2,6 白金台2,3,4,5

A 赤坂7 北青山1 南青山2,6 六本木1,4 麻布台3 西麻布1 三田1 愛宕1,2

B 赤坂9 北青山2,3 六本木7 

C 赤坂4 六本木3,6 麻布台1,2 東麻布2,3 三田3 白金台1 芝公園3,4

D 三田5 白金1,3,5

E 赤坂5 南麻布1,2 芝2,3 東新橋1

F 赤坂1 虎ノ門3,4 東麻布1 芝公園1,2 麻布十番2,3

G 元赤坂1 赤坂2,3 虎ノ門1,2 麻布十番1 東新橋2 新橋1,2,3,4,5,6 西新橋1,2,3 浜松町1,2 芝大門1,2 芝1,4,5
148: ご近所さん 
[2014-10-06 15:41:21]
住、商含めた総合的な格付けです。
149: 匿名さん 
[2014-10-06 15:45:52]
基本的な質問ですがオープンレジデアってリセール実績は大丈夫なんでしょうか。場所は貴重かと思いますがデベが新興なので
150: 匿名さん 
[2014-10-06 17:28:21]
このデベ物件買う人でリセール期待している人なんて居るの?


しばらく住んで飽きるかローン終えたら、
おのぼりさんか職住接近希望の共働き(でも大手デベや購入には二の足の)ターゲットにした賃貸にする人がほとんどじゃないの?

場所が場所なので「とりあえずXX住んでます」って言えればいい人に周辺より1-2万安く出せばすぐに借り手付く。
151: 匿名さん 
[2014-10-06 17:29:52]
青南小学校の北側の一部はいいけど、全体としてみるとフロラシオン前が細いのに抜け道になってて車通りが激しく、
高低差があってマスターズハウスあたりから外苑西通り沿いの低地がかなりある南青山4が住環境A++はないね。
南青山1は道が細くて建物も小さい、ちょっと歩いてみれば南青山2の戸建てのほうが外構植栽気を配っておしゃれにしてるのがすぐわかるよ。
南青山7だって残念ながら傾斜地があるし、骨董通り沿いの雰囲気のいいエリアを抱えてる南青山6と比べて上回っているところが特にない。
どう考えても2>1、6>7になって、1中高層だから環境がいいとかいう発想は実際住んでいる人の評価じゃないよね。

それで肝心の南青山3だけど住環境は悪くない、やや高台のフラットな部分がほとんどだし高層建築も少なめで7.8階なら日照良好・眺望もまあまあ、フロラシオン前とAVEXの脇の道以外は交通量も少ない。
ここに限っていえば近くの銭湯・コインランドリーに来る客層が治安的にちょっと気になるけど。
152: 匿名 
[2014-10-06 17:43:12]

146です。
的確詳細ですね。
マスターズなど外苑西通り沿いは青山全域高台との表現からは完全にハズレル所ですね。
7丁目などは多少傾斜地が有ると言っても常陸宮邸沿いから東交差点の辺りが一番低くて28
〜29メートルも有り、7丁目の頂点が31メートル強なので坂下という程でもなく、1番地〜10番台まで、都心全体の高低水準からすれば、全部高台且つ住専という貴重な区画でしょうね。
六本木通りの向こう側だから面白いものや日常品が買えるスーパーは乏しいという指摘、考え方はありますがね。
153: 匿名 
[2014-10-06 17:45:35]

×146

○147です。
154: 匿名さん 
[2014-10-06 17:50:41]
オープンレジ自体4-5年しかたってないわけでリセールの実績はまだまだこれからだと思うけど、一般的な話として港区の中古では物件数も多く規模の大きい特に4大デベの人気が高く、小規模の新興デベは不利ですね。
これくらいの物件だと買った瞬間に2割くらい価値が毀損するので、10年で状況見て売りたいっていう人より、20年はすむのが確定的っていう人くらいしか向かないと思います。家賃払うくらいならってことで。
155: 匿名さん 
[2014-10-07 10:44:17]
オープンレジデンシアに永住するひとはいないでしょう。2018年から中古物件の値崩れがおきるので将来的には賃貸にだすパターンですね。
156: 匿名さん 
[2014-10-07 11:52:16]
リセールは期待薄だしオープンの位置付けはもう浸透してるから居住用には向いてない。特に港区でオープンは周りに財閥系が主なので子供がいる家庭は少し恥ずかしい思いをしますよ。
昨年の外苑前の南青山物件のオープンは価格的にありとおもいます。友人が自分じゃ住めないが含み損もあちらはあまりなさそうだし賃貸出すには申し分なしと聞きました。
やはり購入価格がキーですね。
157: 匿名さん 
[2014-10-07 15:13:03]
その販売価格が70平米で1億越えです。
158: 匿名さん 
[2014-10-07 16:36:10]
大手なら今の御時世普通の価格だけど
オプレジでその価格は驚愕。
せめて内廊下、駐車場、ディスポーザー
、トランクルームはついてて欲しいですが設備はいかが?
外苑前はショボイけどその分安かったし段々オプレジも物件自体の仕様は上がってるのかな。
159: 匿名さん 
[2014-10-09 18:41:44]
ディスポーザー付いていないみたい?ですね。戸数が少ないから無理なのでしょうけど。
床暖房は?駐車場も無しなんでしょうか。
この価格では設備が物足りないような気がしますね。
間取りも普通で北向きもありで、場所はいいのでしょうけど、
これだけの価格になるのはなぜなのでしょうか。
160: 匿名さん 
[2014-10-09 20:51:36]
調子に乗ったのだと思う
161: 匿名さん 
[2014-10-09 21:20:17]
時勢に乗っただけ。これが不動産の怖いところかな。逆は儲けているということだな笑
162: 匿名さん 
[2014-10-10 08:22:47]
この位の戸数でもディスポーザーがついてる物件なんてありますからもしついてないなら戸数でなくオープンだから。
床暖房はさすがについてると思う。
駐車場は地下、車寄せありならベストだけどどうかな。
オープンも高級路線の場合レジデンシアでなくネーミング変えるとインパクトあると思うが。
163: 匿名さん 
[2014-10-10 19:41:15]
駐車場とか書き込みしてる人は現地見ていってるの?
もうエントランス付近のおおよそは予想できる形になってるけど、接道全然ないんだから駐車場の余地なんて一切ないよ。
物件概要でも駐車場なんて全く書いてないでしょ。
タクシーで帰ってきても青山通りから表参道交差点ぐるっとまわって物件まで帰るのは気が滅入るだろうね。
164: 匿名さん 
[2014-10-10 23:34:00]
南青山はこれから建てかえラッシュだからもっとよい物件どんどんでてきますよ。
165: 匿名さん 
[2014-10-10 23:38:00]
一番狭い1LDKの40平米が6783万円 @563万円
166: 匿名さん 
[2014-10-11 08:34:31]
安いな。今、3Aなら、@700だからな。買い?
167: 匿名さん 
[2014-10-11 09:11:26]
オープンにしては仕様もまあまあじゃないか?ディスポーザー、スロップシンク、駐車場が無いくらい?壁や床は問題なさそう。
168: 匿名さん 
[2014-10-11 09:16:54]
まさかこの坪でフローリングはシートではあるまい。
スロップシンクはなくても良いが天井高260は欲しい。255ならハイサッシでないとな。
駐車場もない物件で坪500ってそもそもオープンのコンセプトから外れてきたようでこのデベの将来が不安。
169: 匿名さん 
[2014-10-11 10:41:12]
暴走してるな
170: 匿名さん 
[2014-10-11 12:52:04]
バブってますから笑 デベはウハウハでしょ。アベさん、様様やな
171: 匿名さん 
[2014-10-11 13:03:29]
南青山っていうと例の件があったから怖いよね。
高級物件でこういうことがあると泣きたくなる
チ ん こ が漏れちゃう
172: 匿名さん 
[2014-10-11 14:07:49]
円安なので、アジアの投資家からすると、結構良い投資物件なのではないでしょうか。
173: 匿名さん 
[2014-10-11 19:41:23]
都心5区のぞけばそれほど値上がりしてないかな?
174: 匿名さん 
[2014-10-12 09:23:10]
フローリングはシートで、ドアも全てシート貼り。
さらにドアは凹凸なく、ただの板にシートが貼ってある状態。
傷がついたらベニヤが出てくるよ。
床は天然石ではなく、タイル使用。
仕様は他のオープンとほぼ同じで安普請。
あの地域で一番の低仕様分譲マンションでは?
ASKAで話題になったマンションの方がずっといい。
175: 匿名さん 
[2014-10-13 13:23:44]
南青山といえば1年前なら間取りはともかく立地・仕様比べものにならないプレミスト南青山が1割と変わらない値段で買えたのにねえ。
まあオープン買うような層はちゃんとしたマンションの管理費は払うのは難しいかな?
176: 検討中の奥さま 
[2014-10-14 14:52:40]
売れ行き良くないみたいです。

電話営業が頻繁にきます。
177: 匿名さん 
[2014-10-14 17:15:42]
第一期は半分位が内定しているみたいです。
178: 匿名さん 
[2014-10-14 18:15:21]
1期13戸て、本当に要望が少なそうだね

そのうち半分しか売れないんじゃデベも真っ青だろうw
179: 匿名さん 
[2014-10-14 18:16:56]
順調じゃ無いの?
大手物件は2割以上高いから、オープンはお買い得だと思うよ。
180: 匿名さん 
[2014-10-15 08:29:43]
賃貸仕様で利回り3%では投資にならない
181: 匿名さん 
[2014-10-16 09:29:18]
>>174さん
公式ホームページで設備仕様を見るとプラズマクラスターつきの
食洗機やグローエ社製のシャワー水栓など、全体的に高級感が
あったので好感が高かったのですが…
設備は良くても建材や内装でコストを落としているようですね。
182: 匿名さん 
[2014-10-16 12:42:45]
なかなか、いいな。@500ならバーゲンやな
183: 匿名さん 
[2014-10-16 13:23:28]
2015年完成で五年後のオリンピック閉会後に売るとしたら@500で売れますかねえ?
184: 匿名 
[2014-10-16 21:44:06]
オリンピック関係なしにオープンだと中古の瞬間坪400万以下。単なる賃貸マンションオリンピック後の評価は申し訳ないが推して知るべしだろう。
利回り3%なんてどうするのよ。
185: 周辺住民さん 
[2014-10-16 22:13:21]
ここの会社のマンションはどこの板でも必ず小馬鹿にする輩がいますね。 そんなに評判悪いんですかね?
186: 匿名さん 
[2014-10-16 22:34:31]
大手を高値掴みした連中が噛みついてるだけだよ。
高輪に住んでるけど、快適そのものだよ。
大手の半額以下で買えてラッキーだった。
187: 匿名 
[2014-10-16 22:36:03]
正直財閥系やらスーゼネ限定という購入者には馬鹿にされた存在ですが、ブランドだけの割高マンションに対抗するのがこのデベのコンセプト。
マンションの質はどうでも良い、ただただ安ければ結構ですという人には重宝されてます。
188: 匿名さん 
[2014-10-16 22:52:43]
>>181
興味があるならモデルルーム行ってみた方がいいよ。
>>174の言ってることが殆ど嘘だってわかるから。
189: 匿名さん 
[2014-10-16 23:32:32]
まあそれだけ注目されてるってこと
ユニクロだって最初は非難囂々だったでしょうに
190: 匿名さん 
[2014-10-16 23:44:05]
安ければいいとは言えないだろ。地震きてぐしゃぐしゃに、なんてね笑。服ならボロきててもいいけど
191: 匿名さん 
[2014-10-17 08:58:57]
安いけど内容はしっかり。
それがオープン物件ですわ。
無駄金をお布施したい人は大手物件をどうぞ。
192: 匿名さん 
[2014-10-17 13:11:24]
高輪はシッカリでは、ないんじやない?
193: 匿名さん 
[2014-10-17 13:47:41]
みなオープンレジデアに対するあたりが激しいね。大企業に張り合って頑張ってると思うがな
194: 匿名さん 
[2014-10-17 14:35:38]
オープンレジデンシア池之端じゃ、全戸にエアコン配管等の施行ミスがみつかり
全部屋を無理矢理3日で再工事っていう対応でうやむやにされてただろ
195: 匿名さん 
[2014-10-17 17:39:10]
安い理由があるんですわな、、
196: 匿名さん 
[2014-10-17 19:37:39]
大手だっていくらでもあるだろ。
大手が適正価格で分譲してるならこんな事言わないが、ぼったくり過ぎなんだよ。
オープンでも高いぐらい。
197: 匿名さん 
[2014-10-17 19:47:29]
>>196
あなたみたいな金銭感覚のひとは、大手デベは相手しないよ。
ジャージにサンダル履きでカルティエ入ってショーケース眺めて、高い高いとひとり言発してる感じに見える。
198: 匿名さん 
[2014-10-17 23:31:30]
本物の富裕層はシビアでケチです
199: 匿名さん 
[2014-10-18 21:25:11]
そうそう。
本当の富裕層こそ、余計な金は払わない。
お金を稼ぐ苦労を知っているからね。
成金は別だよ。
200: 契約済みさん 
[2014-10-19 18:15:13]
別に大手がぼったくってるとは思わないけど。どの会社もマンション事業の利益率は粗利でせいぜい20〜25%。営業利益で10%弱でしょ?
オープンと三菱で大して変わらない。
201: 匿名さん 
[2014-10-21 00:54:15]
10億円の10%と15億円の10%は違うだろ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる