三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ鷺沼グレイスプレミアってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 有馬
  7. 1丁目
  8. パークホームズ鷺沼グレイスプレミアってどう?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-01-16 11:29:56
 削除依頼 投稿する

パークホームズ鷺沼グレイスプレミアを検討中です。
みなさまからの活発なご意見、情報をお待ちしております。

所在地:神奈川県川崎市宮前区有馬一丁目5番3(地番)
交通:東急田園都市線 「鷺沼」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.78平米~74.12平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1102/
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-10-03 10:37:34

現在の物件
パークホームズ鷺沼グレイスプレミア
パークホームズ鷺沼グレイスプレミア
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区有馬一丁目5-3(地番)
交通:東急田園都市線 鷺沼駅 徒歩6分
総戸数: 27戸

パークホームズ鷺沼グレイスプレミアってどう?

55: 匿名さん 
[2013-12-03 15:55:25]
そんなに安くないでしょ。
何がしたいのでしょうか。
56: 買い換え検討中 
[2013-12-03 15:57:07]
バルコニーに出れるキッチンは明るくていいかもです。
57: 匿名さん 
[2013-12-27 15:29:49]

商店街にたくさん看板がつき始めましたね。
いよいよ年明けから始まるんでしょうか。
58: 匿名さん 
[2013-12-31 20:25:35]
この前、見学に行きました。
東向きはかなりバルコニー側と一戸建てとが近かったです。
2階以上でないと視界が広くならないので気になりました。
南側は2階は前のアパートが目の前です。こちらも上の階が良さそうですが、価格が高めの設定でした。
悩みます。
59: 匿名さん 
[2014-01-03 17:58:16]
いろんな間取りがありますね。キッチンが広いタイプもありますね。リビングと一体感のあるタイプがいいなと思います
家族を感じられるので。廊下に収納がたっぷりあるタイプもいいなと思います。玄関から部屋が見えない作りも工夫されていると思いました。
60: 匿名さん 
[2014-01-08 15:36:14]
間取りは結構工夫されている感じがしましたよね。
大手って単なる田の字ばかりなのかなと思ってたんですが、
個性があって、
選ぶのも楽しいかも。
収納もよく考えられています。
窓のない居室も出来てきてしまいますが
しょうがないのかなと思う部分もあり。
61: 匿名さん 
[2014-01-10 20:21:59]

東向きでもかなり日当たりは良かったですよ。
ワイドスパンだからですかね??
62: 匿名さん 
[2014-01-11 11:22:33]
私は午前に見学したので、東向きは午後はどうなのでしょう?
63: 匿名さん 
[2014-01-12 16:29:55]
東向きのマンションに住んでいたときありますが
午前中は早朝からカーテン開けていると
まぶしいと感じるほど日光が入ってきますね。
遮光カーテンをすれば押さえられますが隙間などあるとそこからはいる
直射日光はかなりあります。
そのため夏の朝は、室温がすぐあがります。
逆に冬は朝から日差しがあるので暖かいというメリットがあります。
午後からは午前と違い直射日光も当たらなくなるので夏は多少暑さも押さえられ
逆に冬は寒くなります。
そのため洗濯などは午前中にするといいかもしれません。
東向きは時間などを上手く活用すると快適に暮らせます。
64: 匿名さん 
[2014-01-14 08:35:38]
見学しました。

すごいお客さんの数でびっくりです。
東向きでもすごく明るく、我が家は予算の都合もあり東向きに
決めます(笑)。

数も少ないのですぐ売れてしまうんでしょうね・・。
65: 匿名さん 
[2014-01-14 11:25:29]
南も高くはないですね。
2列しかありませんが、両方とも角部屋なので解放感があります。

最上階ってどうなんでしょうか?



66: 匿名さん 
[2014-01-14 17:26:27]
かなり狭いギュウギュウの所に建ってる。民家が近くてガッカリ>_<
67: 匿名さん 
[2014-01-14 17:58:49]
駅が近く、住宅街ならあんなものですよ。
上階なら眺めも抜けるのでは?
68: 匿名さん 
[2014-01-28 09:37:57]
1回で全部販売するようですね。
69: 匿名さん 
[2014-01-28 11:48:27]
人気ないだろうね。
70: 購入検討中さん 
[2014-01-28 20:28:02]
出た。出た。

普通に考えて、全部売れそうだからじゃないの?
71: 主婦さん 
[2014-01-28 23:15:39]
我が家は優先登録しました。
72: 匿名さん 
[2014-01-29 10:42:56]
>70
鷺沼なんかで?
冗談は顔だけにしてくれよ。
73: 匿名さん 
[2014-01-29 17:24:09]
買えない人なんでしょうね・・・。
かわいそうに。
74: 物件比較中さん 
[2014-05-04 10:31:28]
「ラスト3戸」と先月から続いているが、売り出し間取りのタイプが変わっています。実際にはまだ3戸以上売れ残っているのではないのでしょうか?消費増税分の値上がりと、傾斜地の変形間取りの影響で南向き角部屋が3面採光不能、73m2以上の専有面積のわりに各部屋が68m2~の広さと同等など、冷静に見ると割高感が否めません。1割位の値引きがされれば良いのですが…
75: 匿名さん 
[2014-05-04 12:21:32]
まだ売れ残ってるんだ(笑)
76: 匿名さん 
[2014-05-04 14:51:10]
宮崎台~あざみ野間は田園都市線のゴールデンエリアなのでね。駅徒歩10分圏はどこもすぐ売り切れますね。

http://www.stepon-contents.jp/contents/townreport/archives/2011/02/pos...
77: 物件比較中さん 
[2014-05-04 15:23:21]
この物件の南向きは、1階がエントランスと駐車場アプローチのため下部空間が広く、傾斜地の低い側でマンション全体荷重を支える柱が影響して、間取りに柱の張り出しがあります。それと縦長間取りで廊下が長いため、専有面積のわりに各部屋が狭い状況になっています。普通の田の字間取りで73m2以上あれば、洋6.5、5、5、LD12、K3.5、WICは可能なはずです。やはり割高だと思います。
78: 匿名さん 
[2014-05-04 16:29:01]
>76
竣工去年の10月で小規模マンションなのに3戸も売れ残ってるよ。
79: 物件比較中さん 
[2014-05-04 18:01:58]
公式HPの販売中3戸とスーモ等の販売中3戸のタイプが一部異なっています。情報の更新時期がずれていたとしても、やはり3戸以上の売れ残りがあるのでしょう。
80: 物件比較中さん 
[2014-05-06 17:16:02]
南向きの2階、5階が残っているようですが、2階は向かいの古い賃貸アパートが将来的な不安要素です。建て替えや売却で同じ5階建が建つ可能性があります。それと南向きプランの戸境壁が乾式壁になっています。タワーマンションには一般的に使われていて、壁単体の遮音性能は問題ないようですが、施工精度に難があればその性能も低下して騒音問題の種になってしまいます。南側1階が駐車場アプローチで下部空間が広いための軽量化と、壁芯計算される専有面積と実質面積のロスを少なくするために乾式壁にしたのでしょう。
81: 匿名さん 
[2014-05-07 13:11:02]
鷺沼ってどこも売れ残ってる。
82: 匿名さん 
[2014-05-11 00:11:38]
南側の古いアパートは「ハイツあけぼの」木造、築28年です。10年以内に建て替えがありそうですね。
三井の営業は詳しく教えてくれません。知っているはずですが個人情報だからですか?
83: 匿名さん 
[2014-05-11 21:03:16]
鷺沼はここ数年次々に物件が出ていますね。心配なのは電車の混雑度。
友人がたまプラーザに住んでいて、7時代の電車に乗るそうなのですが、
すごい混雑だとか。鷺沼をはじめ、田園都市線沿線はマンションラッシュですから
仕方ないのでしょうけどね。電車の間隔も最大限の様なので、田園都市線側の
対策方法はないみたいだと聞きました。おそらく、溝の口あたりで若干降りるとは
思うのですが、乗ってくる人もすごそうですね。
84: 匿名さん 
[2014-05-12 22:06:02]
電車の混雑は気になりますね。増加傾向なんでしょうか。

クランクの玄関はいいなって思いました。
玄関ドア開けて部屋の中が全て見えちゃうと困るなって思いますが、
家具の搬入に困ることがあるって聞いたのですが、どうでしょうか。
85: 匿名さん 
[2014-05-13 00:48:57]
>84

電車は空いている時間に乗りましょう。
8時半以降の各駅停車は空いてます。座れることもあります。

クランクじゃなくても、リビングにはドアがあるので、まる見えになるのは廊下とリビングのドアだけ。
86: 匿名さん 
[2014-05-14 13:34:11]
まだ売れ残ってるし。
87: 匿名さん 
[2014-05-15 14:11:16]
特に共用廊下からすぐ玄関のあるマンションでは、クランクの玄関が良いですよね。
でも、こちらはアルコーブがあるので、それ程気にしなくても良いかもしれません。
問題はおっしゃるように、大きな家具の搬入ですね。
組み立て式の家具なら大丈夫なのですが、解体できない大きな家具と言うのは大変かもしれませんね。
あと、冷蔵庫も意外と大変なんだろうなって思います。
88: 匿名さん 
[2014-05-15 17:28:57]
鷺沼は本当人気ない。
89: 物件比較中さん 
[2014-05-15 17:33:00]
大きな家具を入れる心配するほど、広いプランの物件ではありませんね。専有面積のわりに実用面積の狭い残念な物件に見えます。大きな家具を入れたら窮屈でしょう。
90: 匿名さん 
[2014-05-17 13:36:09]
田園都市線の混雑は昔に比べればたいしたことないですよ。
鷺沼はなんで人気ないんだろう。隣のたまプラとは雲泥の差。 10年くらい前まではどちらも急行停車駅だしそんなに差はなかったと思う。たまプラの駅ビル効果が大きいのかな。
91: 匿名さん 
[2014-05-17 16:27:59]
駅前の開発の差でしょうね。
たまプラーザの駅前は、意外と渋滞がないし、東急の駐車場も利用しやすい。
一般車両も駅のロータリーが使えるので、雨に濡れずに送迎ができます。
バスやタクシーを利用するのも雨に濡れず、羽田・成田・TDLへのバスもある。

鷺沼も悪くないと思いますが、この物件価格だと、たまプラーザのドレッセとかプラウドと同じくらいなので、どうなんでしょうか?
92: ご近所さん 
[2014-05-26 00:08:25]
でも、最終電車は鷺沼だよ~
それは助かってる♪
あと、深夜バスもあるしねえ~!
駅前は確かにぐちゃぐちゃでこ狭い感じだけど
車ないからかんけーないな~
93: 匿名さん 
[2014-05-26 13:40:14]
>>91

へたにたまプラに住むより、鷺沼の立地の良い所に住んで、
たまプラーザ駅の「恩恵」を受けた方がいい場合がありますからね。
よって、不動産価格に大きな違いはないと思われ。都心にも近いし。

ところで、いずれ鷺沼も再開発されると思いますが、これどうなっているんでしょう?

http://www.takeda-n.com/blog/kawasaki-shi/miyamae-ku/23079.html
94: マンコミュファンさん 
[2014-05-27 20:03:37]
鷺沼駅周辺の再開発に梶ヶ谷貨物ターミナル駅が含まれているとして、武蔵野線の府中本町から南へ伸びた先に、梶ヶ谷貨物ターミナル駅がありますが、ここは無くならないでしょうね。東海道と東北、上越を結ぶ貨物線ですから。
新宿経由の貨物もありますが、今は湘南新宿ラインの旅客も走っていますし、ここの路線は貨物線としては無くせないと思います。
95: 匿名さん 
[2014-05-27 23:59:48]
鷺沼の再開発については、現実、何も進んでないような気がします。東急がドレッセ売るために、北口作ったり、フレル改装して終わりじゃないでしょうか。
あざみ野と一緒で、隣にたまプラがあることが、開発が進まない最大の理由でしょう。
96: 匿名 
[2014-05-28 00:08:04]
たまプラーザのプラウドもあっさり完売したようだし、鷺沼がたまプラーザに張り合う必要ないですよ。
97: 匿名さん 
[2014-05-28 17:14:55]
渋谷へ急行で17分、二子玉川、溝の口、たまプラーザ、センター北などの商業地が隣接する鷺沼に
商業地としての発展は望めませんが、増え続ける沿線人口、大井町線の延伸計画、
鷺沼駅周辺の老朽化、手狭なロータリーなどの事情を考えると、再開発は必至ですね。
出来ればその際に、宮前平にある区役所を鷺沼に移転して欲しいものですが。
鷺沼が区の中心であること、急行停車駅であること、現在の区役所は急坂を登った場所にあるので、
高齢化社会を迎えようとしている中、利用しにくい点が挙げられます。
区役所を鷺沼に移転すれば、就業人口も増え、商業地として現在よりももう少し規模が求められるようになります。
98: 匿名さん 
[2014-06-17 13:02:41]
マンションとしては狭小変形傾斜地で元は農地、駅近の住宅街ではあるが割高感は否めない。事務所使用の住戸を含め4戸の売れ残りが続いています。かなり苦戦中のようですが、そろそろ大幅値引きもあるのでは?南向きプランの戸境壁が乾式壁だとリフォームは不可ですよね。
99: 匿名さん 
[2014-06-17 13:33:50]
鷺沼で5000万は割高にも程があるからね。

長く売れ残ってるのは当たり前です。
100: 匿名さん 
[2014-06-18 15:42:54]
パークホームズって沢山、シリーズがあるんですね。
実績を活かして質のよいマンションを建設して欲しいもの。
三井のクォリティと言っているくらいですからね。
室内設備にはコストかけてます?
キッチンに天然石を使っているのを見て思いました。
101: 匿名さん 
[2014-06-18 20:09:44]
お金のない人は、あざみ野以遠でお探しくださいまし。
102: 匿名さん 
[2014-06-18 22:22:52]
キッチンの天然石は最近のトレンドですよね。人工石より重いし欠けるし施工は手間でしょうけど、御影石程度なら安いもんでしょ。それよりも南向きの外観、狭めなバルコニーによる軽量化で、1階が車路による構造的弱さを補っているようで貧相。乾式の戸境壁も軽量化のためでしょうし、そこまでされると逆に不安になるけど。
103: 匿名さん 
[2015-01-14 21:42:00]
周辺の環境は店舗がいくつか揃っているので、買い物に関しては不便にならなさそうな物件ですよね。
天然石がキッチンに使われているみたいですが、それもまた今まで経験した事が無い方にとっては立地に感じそうです。
104: 匿名さん 
[2015-01-16 11:29:56]
完売した?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる