京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リヴァリエってどうですか?Part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. リヴァリエってどうですか?Part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-24 18:40:02
 

新しくパート13を作成しました。

2013年2月A棟竣工。
2015年2月B棟竣工予定。
2015年夏に徒歩2~3分圏内にショッピングモールOPEN

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329610/

所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分、工事完了時期:2013年12月(予定))
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分
南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK・3LDK
面積:64.55平米~81.47平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京支社
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通 マンション販売営業部
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-09-30 10:13:32

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

リヴァリエってどうですか?Part13

812: 匿名さん 
[2013-12-18 07:58:40]
人気はないけど、安いし便利だよ。
813: 匿名さん 
[2013-12-18 08:15:34]
JR北口が出来る予定だから京急から近くなるよね。
綺麗になるし、京急川崎駅ビルも新設されるよね。
楽しみだなあ。
814: 匿名さん 
[2013-12-18 08:33:52]
バス便がいいならそちらの物件を探せば?こちらは用なしですよね?
815: 匿名さん 
[2013-12-18 09:00:19]
なんでそうなるの?
誰もバス便なんか賛美してないよ。
バス便も支線もどっちも似たような忌避要素ってだけ。

それを上回るアピールポイントがあれば妥協もありえるけど、ここはどうだろ?
そこまでの魅力はなさそう。

何より、この先何年も何年も横で売れ残りが売り続けられる見通しなのが痛い。
この先少なくとも10年20年単位で、
転職・転勤・家族構成の変化その他転居につながるイベントが絶対に発生しないって保証があるなら別だけど、
そうでないなら、万一のときに売りやすいか売りにくいかって観点も重要だからね。
816: 匿名さん 
[2013-12-18 09:04:54]
アベノミクス効果はこれからですよ!
817: 匿名さん 
[2013-12-18 09:37:34]
10年20年先を考えると
修繕費が莫大にかかるタワマンは転売し難いでしょう。
修繕費の値上げがなければ
修繕積立金の蓄積なしということで恐ろしい物件ですし。
818: 匿名さん 
[2013-12-18 09:55:28]
来年はベア復活で給料大幅アップ。修繕費あがろうが影響なし(^O^)v
819: 申込予定さん 
[2013-12-18 10:10:45]
リヴァリエって人気あるのですね。
ここまで購入予定の無い変人が必死でサイトに
乗っかってくるのは入居を止めようとしているのでしょう。
しっかりした知識の持ち主で自分で考えて決める人には
可哀想で暇としか思えません。しっかりお仕事されますよう。

820: 匿名さん 
[2013-12-18 10:20:00]
>>817
資金に余裕なければ、ほかいきな!
821: 購入検討中さん 
[2013-12-18 10:29:38]
一応タワマンだから維持費かかるのは当たり前。ただ、それを営業がきちんと最初に説明しないから安さにひかれて買おうと思った人があとでだまされたと思ってネガを書くという構図が1つあると思う。
822: 匿名さん 
[2013-12-18 10:47:29]
維持費がかかるのは事実なんだ。
それじゃ、ネガではなく、客観的意見でしょう。
見たくないから、それから目を背けるという態度はどうなのかね。
823: 匿名さん 
[2013-12-18 12:43:11]
他のタワーマンションと比べて管理費、修繕費って高いんでしょうか?
824: 匿名さん 
[2013-12-18 13:06:35]
ここを他のタワマンと比べることはできません。

タワマンは駅前商業地など土地が高価な場所に建てます。
管理費、修繕費の高さは、その便利さの対価です。

ここは駅前といっても港町なんて一般の首都圏住民は、おら知らねえという駅
バス便の同類との説には一理あります。

825: 匿名さん 
[2013-12-18 13:15:14]
修繕費、管理費はその建物に対して払ってるから立地云々抜かして比較はできるのではないですか?
物件価格は港町価格になってると思うけど。
反論とかは結構なので他のタワマンとの比較にお答え頂ける方がいましたら教えてください。

826: 匿名さん 
[2013-12-18 13:44:38]
管理費削減なんかは管理組合の努力次第でしょうな。
827: 契約済みさん 
[2013-12-18 14:49:26]
修繕積立金については私も管理組合がしっかり運営していくことに尽きると思います。
戸数が多いほど管理金、修繕金は安くなり、収入のほうは多くなるので、
説明、資料ほどはスライドしないと思います。
828: 匿名さん 
[2013-12-18 15:18:06]
管理組合次第ですか。
どんな管理組合になるのか?
先のことはわからんというのも不安ですね。
829: 購入検討中さん 
[2013-12-18 15:31:06]
客観的意見とネガは違いますよね。
830: 匿名さん 
[2013-12-18 16:01:34]
客観的に見てタワマン自体、転売は忌避されがち。
最大の理由は修繕積立金のクレッシェンドがきつく、
後半に入居することはバカを見ることになるから。

それでも人気が出る要因は普通のマンションでは得られない圧倒的な
利便性があるからに他ならない。

しかし、それが少しでも損なわれ、また売れ残りがある場合はリセールが
絶望的に厳しくなるのは周知の事実。
支線どころか本線駅近タワーでもたとえば鶴見のタワーとかがいい例になってる

川崎のタワーもポツポツ中古が出てるけど、そこまで入れ食いと言うわけでもない。
転職なんかのイベントのときのリスクヘッジが可能かはよく検討すべきだね。
831: 匿名さん 
[2013-12-18 17:10:07]
この掲示板によく「一般のタワマンと変わんない」って出てくる。

それ自体は嘘ではないけど、一般のタワマンは
5000万とか6000万とかするわけで、ローンの支払い
とは別に3万とか5万のランニングコストがかかって
も気にならない人が多い。

ここは、「同じ3000万円台だったら、他の大師線物件より
いいじゃん」というノリで来る人が一定数いるから、
そういう人の割合が多いと、後々大変。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる