住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算5000万〜8000万限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算5000万〜8000万限定】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-30 01:32:06
 削除依頼 投稿する

マンションvs戸建ての議論スレ、予算別バージョンです。
引き続き議論しましょう。

関連スレ:
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算2000万〜5000万限定】
購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算8000万〜1億2000万限定】
 

[スレ作成日時]2013-09-29 20:36:40

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション、それとも一戸建て?【予算5000万〜8000万限定】

441: 匿名さん 
[2013-11-09 13:13:09]
借地権が2028年までの地上権?
かなり特殊な地主さんだね。もしやお寺が地主?
442: 匿名さん 
[2013-11-09 13:34:57]
>>433さん
スレ立てた人です。やはりこの辺りがボリュームゾーンでしょうね。自分もそうですし。

すでに子どもも離れそうなのでマンションにしましたけど、楽ですねー。活動度がアップしました。
443: 匿名さん 
[2013-11-09 13:46:42]
中古は探したことないね。

豪徳寺だからもろに寺だね。

つまり、普通の所有権なら、中古ですら買えない物件ってことだよね。
444: 匿名さん 
[2013-11-09 15:05:32]
>442

意味のないボリュームのスレ要らないから、このスレを2分割、または3分割して欲しかった。
予算広すぎんよ。
445: 匿名 
[2013-11-09 15:24:31]
安い安いホイホイで見に行ったら借地権パターンばっか
家買うことを検討したことあれば、その値段で豪徳寺に家が買えるわけがない事が分からないわけがない
エア戸建てが多いのは分かるが、物件貼るなら所有権位は確認しろと言いたい
446: 匿名さん 
[2013-11-09 16:03:26]
探すときは、今住んでるとこの
近隣で探したほうが良いと思う。

不動産屋、上手に物件写真とるし、
流石に嘘は、無いけど、

近隣の不都合なものとか、
近隣の過去の事情とか
地元民なら知ってることとか、
もちろん触れない(わからない)からね~

447: 匿名さん 
[2013-11-09 17:03:15]
>>444さん
ご不便なら、スレ立てすればいいんですよ。ただこのエリアの予算なら、少し幅を持たせてもなんとかなるように思いますけどね。有意義なネットライフを!
448: 匿名さん 
[2013-11-09 17:37:05]
>447

いまから立てたら重複スレになるから、デメリットしかない。
449: 匿名さん 
[2013-11-09 22:05:38]
>448

残念でしたね。
450: 匿名さん 
[2013-11-10 01:31:17]
いいんじゃないの。
自分は真ん中くらい(約6,500)のマンションだけど。
同じマンションの最高値と最安値がちょうど8,000~5,000くらいです。
451: 不動産業者さん 
[2013-11-10 02:26:04]
木造住宅64年、マンション68ー150年だそうです 「住宅の寿命、本当はどのくらいか」  http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00019/
452: 匿名 
[2013-11-10 12:28:12]
>651
その記事みても分かるが定期的なメンテナンスが寿命を延ばす説、実は必ずしも正しくない
大してメンテナンスしてなかったであろうRCが築80年まで持ったし、さらに一念発起して投資するだけで140年まで持つ
取り壊しの実態は住めなくなったからではなく、外観や敷地の狭さ、間取りや設備等が今の実態に合わないから取り壊しされるというのがよく分かる
定期的なメンテナンスはした方がよいけど、昨今のメンテが寿命を決めるに騙されて過剰に金を巻き上げられないよう注意が必要
453: 匿名さん 
[2013-11-10 13:14:56]
問題は、持つか持たないか、ではなく、価値があるかないか。車だって、新興国にいけば、20万km30万km走ってる車がバンバン走ってる。
はたして日本は資産価値の失われた建物を、まだ使えるから、と使うだろうか?

つまり、マンションも戸建ても、実質は築30〜40年で流通しなくなる。売れないから銀行がローンをさせない。ローンをさせないから誰も買えなくなる。
戸建ては更地にすれびまた流通価値が生まれるが、マンションは建て替えとなると簡単ではない。
まあ、マンションは漏れなく将来建て替えもできず、売ることもできず、格安の賃貸に出すしか道がなくなり、スラム化するだろうね。

454: 匿名さん 
[2013-11-10 14:45:27]
更地にすれば売れる


本当に??
455: 匿名さん 
[2013-11-10 14:58:40]
>454

知らんよ。戸建てが無価値になってもジョブチェンジして土地になれば、土地は土地として流通しうる、って言ってるだけ。
マンションも潰して土地にすれば流通するだろ。躯体の頑丈なマンションは、更地にする金だけでも相当なものになるけどね。
456: 匿名さん 
[2013-11-10 15:29:30]
面倒なことを子の世代には遺したくは無いけどね
457: 匿名さん 
[2013-11-10 15:34:14]
>456

売れず、貸り手つかず、維持費だけかかるマンションを子の世代に残しても、自分の死後まで考えてられるか!ってのがマンションさんの思考回路らしいですよ。
458: 匿名さん 
[2013-11-10 16:05:42]
築40年のマンションも戸建ても普通に流通するのが東京等の大都市圏
459: 匿名さん 
[2013-11-10 16:07:51]
城南地区ですら放置された空き家が問題になっています。
更地にすれば売れるはずなのにね?
460: 匿名さん 
[2013-11-10 17:24:40]
>459

売れないから空き家ではない。
「空き家 なぜ」でググれ。
461: 匿名さん 
[2013-11-10 17:34:02]
更地にすれば売れる

だまし言葉の常套句
462: 匿名さん 
[2013-11-10 17:39:54]
>>460さん
ググってみましたが、解体費用がないとか、相続が複雑とか、税金対策とか、私たち普通の一戸建て在住者にはあまり縁のないお話でしたよ。空きマンション放置よりはずっとましかと。
463: 匿名さん 
[2013-11-10 20:39:21]
更地にしたら税金あがるから、
コインパーキングが良いと思います
464: 匿名さん 
[2013-11-10 22:39:15]
問題は、いくらで売れるか。
いくらでも良いなら、そりゃ売れるよ。
土地だからって、買値で、売れるわけじゃないのはわかっているのかな?
465: 匿名さん 
[2013-11-10 22:44:30]
土地が売れたとして、だからどうなの?
売った後はどうするの?
どこに住むの?
466: 匿名さん 
[2013-11-10 22:46:36]
金を持ってるホームレス(笑)
469: 匿名さん 
[2013-11-11 11:31:42]
今週のDM情報!!


種別:未公開新築分譲
●所在地:東京都世田谷区桜丘
●交通:小田急線「千歳船橋」駅 徒歩3分
●価格:7580万円(税込)
●権利:所有権
●土地:約101平米
●建物:約108平米
●間取り:4LDK+P・ルーフバルコニー付
●用途:第1種低層住居専用地域
●道路:南4.5m
●建ぺい率:60%
●容積率:150%
●完成:平成25年11月完成

やはり高いっすなー。
でも駅近は魅力?
個人的には小田急はあまり好きじゃないような、、、。
471: 匿名さん 
[2013-11-11 12:25:11]
3分だとかなり近いですね。
チトフナは(両隣の駅と比べて)比較的相場は低いですが、それでもだいぶ安いと思います。
線路沿いかもしれませんね。
473: 匿名さん 
[2013-11-11 13:47:02]
>471

ええ、これ安いっすか。
土地が坪単価200万円だとして6000万円、上モノが1500万円、て感じ?

474: 匿名さん 
[2013-11-11 18:10:12]
そんなに大きな駅じゃないけど、駅周辺はそれなりにお店もあるよね。
3分でどこに一戸建てが建つんだろ?
桜丘ってことは北側??
オオゼキと商店の印象しかないが。
475: 匿名さん 
[2013-11-11 18:15:23]
駅の南側じゃない?
環八とのあいだ。
環八に近ければ近いほど地価は安いはず。

476: 匿名さん 
[2013-11-11 18:56:49]
容積率使いきらない物件だね
たぶん土地形状に難あり物件でしょ
477: 匿名さん 
[2013-11-11 18:58:04]
じゃあ、こんな物件どうですか?
誰もが憧れるデザイナーズハウスですよ。

http://www.atatakaisumai.com/baibai/syousai/1/6462dat.html

478: 匿名さん 
[2013-11-11 20:31:26]
>477

http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special29_110103_02.html
内装その他はこちらのTV東京を参照な。

479: 匿名さん 
[2013-11-11 21:00:35]
あの家売っちゃうんだ…特殊な家だよね。
480: 匿名さん 
[2013-11-11 21:14:16]
やっぱり懲りすぎた注文住宅は売るのは不利だね。
注文住宅は本人が責任を持って住みきってあげないと。
481: 匿名さん 
[2013-11-11 21:24:56]
これさ、土地4500万円だったらしいよ。

土地4500万円 + 建物3900万円(原価)
土地4500万円 + 建物2880万円(原価の0.73倍)

築3年の注文住宅なんて、建物の価値はせいぜい1500万円が妥当だろ。
つまり6000万円が物件として妥当。
それなら買い手がつく。
482: 匿名さん 
[2013-11-11 21:49:14]
469はチトフナの南側、オオゼキ前の道の神社を越えたところ南に入った物件だね。
旗竿で101平米のうち30平米が竿状の路地、さらに路地を出た先は5戸で共有する私道。
チトフナ駅近でこのレンジ内の値段で買える2階だて戸建は、この程度が限界だね。
483: 匿名さん 
[2013-11-11 23:37:39]
実質70の旗竿か。納得。
いくらなんでも安すぎると思った。
このレンジで世田谷区しかも駅近だとなにかしらあるね。
484: 匿名 
[2013-11-12 19:01:48]
8400万が3年で7000万近くかあ
値切り来たら7000切っちゃう
きついねぇ
テレビにまででた家をそんなに損して売るなんて何があったんだろうね
485: 匿名さん 
[2013-11-12 20:25:18]
>テレビにまででた家をそんなに損して売るなんて何があったんだろうね

最初は、原価よりも高い値段で売ろうとして売れなくて、
段々値下げしていってこの価格らしいですよ

486: 匿名さん 
[2013-11-12 22:05:36]
売るんだったら、建て売りの間取りの注文住宅、がベストなんだろうね。
特殊性はマイナスにしかならない。
487: 匿名さん 
[2013-11-12 22:47:02]
嘘かホントかしらないけど、売却にいたる流れは、


借景の隣地からの落ち葉がひどくて隣の土地の持ち主にクレームだした。
 ↓↓↓
詳細は不明だが隣地のひとと喧嘩になった。
 ↓↓↓
怒った隣地のひとは木を伐採してやった。
 ↓↓↓
借景を見るためにどーんと作った窓や回廊がむき出しになり、
外から丸見えの家になった。
 ↓↓↓
テレビに出たから高く売れるだろうと1億1000万円で売りに出した。
 ↓↓↓
ところが売れないので値下げ(9500万円)、値下げ(8980万円)、
値下げ(8280万円)、値下げ(7780万円)
 ↓↓↓
値下げ(7380万円)←いまここ


488: 匿名さん 
[2013-11-12 22:54:43]
需要供給の法則に従ってますね。
489: 匿名 
[2013-11-12 23:32:35]
仲介の写真を見る限り今でも木は生い茂ってるように見えるけどねぇ
まあ、渡り廊下で分割とか住みにくいし、もっと安くても買わないけどね
490: 匿名さん 
[2013-11-13 12:57:12]
一戸建ての最終兵器?

更地にすれば売れる、作戦はどうですか?
結構広そうだし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる