セントラル総合開発株式会社 北海道支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ平岸南レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 豊平区
  6. クレアホームズ平岸南レジデンス
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-08-18 10:54:06
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ平岸南レジデンスってどうでしょうか。
モデルルームもオープンしているので、感想など教えてください。

公式URL:http://www.clare-hiragishi.com/

所在地:北海道札幌市豊平区平岸3条17丁目890-1他
交通:札幌市営地下鉄南北線「澄川」駅徒歩7分、「南平岸」駅徒歩8分

売主:セントラル総合開発
施工会社:岩倉建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社

[スレ作成日時]2013-09-26 15:18:42

現在の物件
クレアホームズ平岸南レジデンス
クレアホームズ平岸南レジデンス
 
所在地:北海道札幌市豊平区平岸3条17丁目890-1他(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「澄川」駅 徒歩7分
総戸数: 63戸

クレアホームズ平岸南レジデンス

1: 匿名さん 
[2013-10-04 15:02:13]
図書コーナーがあるラウンジが、便利かなと思っています。

収納がいっぱいあっていいなと感じましたが、いかがですか?
室内の設備は使いやすくなっているか気になります。
2: 匿名さん 
[2013-10-04 15:29:46]
立地は良くないね
3: 土地勘無しさん 
[2013-10-04 16:37:55]
立地の良し悪しは、人によりますけどね。
大勢として、駅8分ならいいのでは・・・
4: 匿名さん 
[2013-10-04 16:41:52]
立地は完全にダイワ。
間取りはクレアの方が良さそう。
あとは価格をどう設定してくるのかな?
5: 匿名さん 
[2013-10-04 17:20:35]
駐車場は自走式のようなので良さそうですが、場所が場所なだけに冬は太い道に出るまで大変そう。
6: 匿名さん 
[2013-10-04 18:25:07]
自走式は玄関から離れているので荷物の積み下ろしが不便
7: 匿名さん 
[2013-10-04 18:54:18]
機械式はデメリットが多すぎですよ。
8: 匿名さん 
[2013-10-04 19:22:11]
子供がいる家庭にとっては学校が遠いかな?
9: 匿名さん 
[2013-10-04 21:35:20]
ここは価格で勝負するしか無いな
10: 匿名さん 
[2013-10-07 09:20:09]
クレアホームズって駅から離れた物件多いですよね。
実家がクレアホームズですが、駅から15分歩きました。
それでも人気の地区だったのですぐ売り切れましたが。
こちらのクレアホームズの距離はまだましかなと思います。
公園がすぐ目の前なのはいいと思いますし、駅が南平岸も澄川も利用できるのはいいですね。
買い物がちょっと不便かなとは思います。
11: 匿名さん 
[2013-10-07 21:03:05]
立地も間取りもクレアですね。
学校も全く問題ない距離ですし、子育てもしやすい環境かと思います。
12: 匿名さん 
[2013-10-07 21:11:29]
間取りはわかるが、どう考えても立地はダイワだろ。
13: 匿名さん 
[2013-10-07 21:29:16]
徒歩8分は厳しい
14: 匿名さん 
[2013-10-07 21:30:50]
大きな道路沿いと公園隣り、好みの立地も人それぞれなのではないのでしょうか?

私は、No.11ではないですが…。
15: 匿名さん 
[2013-10-07 22:11:11]
好みは人それぞれでしょうが、駅から近く利便性が高い方が間違いなく将来的に値崩れ額は小さいです。
その意味ではダイワに負けますよ。

売らずに住むなら静かで良い環境ですよね。
買い物ならネットスーパー利用できますし。
16: 匿名さん 
[2013-10-09 17:31:23]
価格でましたね。
駅から離れてる分、安くしてきましたか〜
ダイワさん危うしかな。
17: 匿名さん 
[2013-10-09 18:39:49]
坪単価おいくら位ですか?
ゲストルームもあるんですね。
間取りはちょっと変わってますが。
18: 匿名さん 
[2013-10-09 19:28:49]
販売予定価格2490〜3650万
広さ80.53〜105.42
21: 匿名さん 
[2013-10-10 20:03:07]
ゲストルームがあるのはすごいですね。争奪戦がありそうですが。
里帰りの子どもに使わせるのだけは勘弁してほしいですけどね。
見た感じ外観は似ていても、コンセプトというか、内容が今までのクレアホームズとちょっと違うかなと思います。
キッズルームやマルチルームはありましたが、さすがにゲストルームは見たことがないですね。
公園が3箇所徒歩圏内にあるのはいいとおもいます。
小学校まで行くのが大変そうですが。
冬この道滑っていた記憶があります。
後はバルコニーが広いなという印象です。
22: 匿名さん 
[2013-12-01 11:39:33]
駅から遠すぎ。
ラウンジ、宿泊設備等一見良さそうに思えるけど、
後あと管理に跳ね返ることと、
どんな住人が入るかわからないので、
どんな使い方をされるのかわからないよね。
不安
23: 匿名さん 
[2013-12-01 17:49:37]
遠すぎとはおもいませんが、将来の管理費は不安ですね。
24: 匿名さん 
[2013-12-04 15:33:02]
徒歩8分は、そんなに遠いとは感じませんが、人それぞれかもしれないです。
あまり近すぎても、騒音はあるので、ずっと住み続けるのなら、少し離れた場所の方が好まれます。
ゲストルームにおいては、最近増えてきています。
私的には、ちゃんと管理してもらえるなら良いですが、利用が集中してしまう時はどうするのだろう?と疑問です。
25: 匿名さん 
[2013-12-06 10:08:21]
共用部が色々豪華ですね~。
ゲストルームは一部屋なのでしょうか?
盆、正月、GW辺りは予約取り辛い可能性もあるでしょうね。
マンション住人のための施設ですし、
里帰りの子供さんといった縁故が利用者のメインなんじゃないでしょうか。
キッズルームは未就園児の子が楽しめそうですね。
26: 匿名さん 
[2014-11-12 11:16:01]
確かに共有部分は良さそうですね。
キッズルームはマットが引いてあるので、赤ちゃんでも利用できるところも良さそうですし、
絵本なんかもおいてありそうなのがいいですね。
ゲストルームは予約制なんじゃないかな?
27: 匿名さん 
[2014-11-12 12:46:49]
共用部がこんだけあると固定資産税高そうだな
28: 購入検討中さん 
[2014-11-12 12:54:24]
リビングにドアがないんですね。開放感はあるけど、冬だと余分な燃料かかりそうだし、リビングの生活音が寝室に聞こえさすいのはどうかな?
29: 匿名さん 
[2014-11-20 15:27:18]
>>21さん
ゲストルームの利用者が、里帰りの子供は勘弁とはどういう意味ですか?
家の場合、遠く離れて住む親や親戚、友人が遊びに来た時に利用するかと思いますが、親戚縁者が利用するのはNGとお考えなのでしょうか。
30: 匿名さん 
[2014-12-01 11:42:31]
キッズルームがあるのはお子さんがいらっしゃる方には使えそうです
家族向けの間取りは広々としていて、子供目線で考えられているのは良いですね。
大型食品庫があったり、ストレージルームがあったり収納は考えられているんですね。
31: 匿名さん 
[2014-12-11 14:26:06]
共用施設のラウンジですが、公式サイトで紹介されているのは
CGなのですよね?
レイアウトが同じものになるかは解りませんが、机と椅子は
図書館のようなパーティションのあるタイプも導入した方が
使いやすいと感じました。
Wi-Fi対応なので仕事する方もいらっしゃるでしょうし。
32: 匿名さん 
[2015-01-04 22:22:48]
ここの共用施設は、面白いですね。
1階にトイレがあったり、リサイクル庫があったり、台車があったり、ちょっと変わっていますね。
レイアウトの部分でも色々、工夫されているのがいいと思います。
バルコニーにゆとりがあるのもいいですね。
33: 匿名さん 
[2015-01-20 11:24:34]
wifiが利用できるのはポイント高いですね。
トランクルーム室はこれは抽選で広さを決めるのでしょうか?
いい場所のトランクルームが当たるといいですね
台車も借りれるのがいいですね。重たいものを運んだりするのって案外大変ですからね。
34: 匿名さん 
[2015-02-04 12:24:17]
イオンネットスーパーと提携しているとはいいですね。
レンタサイクルや台車レンタルなど、充実しているところが魅力的です
特に自販機がマンション内にあるのはポイント高いですね
来客が来た時や、買いに行くのがちょっと面倒な時に利用できるところがいいんですよね。
外まで買いに行くのも面倒だったりしますからね。
35: 匿名さん 
[2015-02-16 14:14:58]
自販機があるとごみとか大丈夫かなぁ…という心配も出てきますが、
さすがに敷地内という事で大丈夫なのかな
この自販機の売り上げ自体は管理費収入になるのでしょうか?
管理費収入があるのは普通に良い事だとは思います。
36: 匿名さん 
[2015-03-01 17:55:38]
販売価格は、安いですね。
広さもありますし。
ここは、共用施設などが2階にも設置されているので、エントランスから階段であがるレイアウトになっていますが、こういうデザインっていいですね。
BGMも流しているようで、来客が来たときにも優雅な印象を与えるのでは。
37: 匿名さん 
[2015-03-13 23:32:02]
エントランスロビーに応接セットが置いてあるのは良く見かけますけれど、
いきなりソファじゃなくて、
階段上がってという所に気遣いは感じられます。
良く考えられているなぁと。
全体的に共用部に関しては特に多くの配慮は感じられます。
38: 匿名さん 
[2015-04-08 11:43:04]
自販機のごみをそこらへんに捨てる住民は居ないと思いますよ。
そういったことの管理は、自動販売機を置いている会社がしてくれるのではないでしょうか。
管理費収入で賄えるでしたら、いいですね。


39: 匿名さん 
[2015-04-27 15:27:01]
販売価格もお手頃で、住人への配慮もしっかりとされているというのは、とても良いですね。
管理人が良いということもあるでしょうが、住みやすい物件に思えます。
40: 匿名さん 
[2015-05-11 08:42:30]
自販機は自販機の業者さんが定期的にゴミ回収とかはしてくれると思いますが、
利用者が多いと、ゴミがゴミ箱から溢れているって事は良くありますよね。
反対に利用者が少ないと、売り上げが伸びず、電気代ばかりかかってしまうという心配もあります。
ほどほどに売れれば、それなりの収入はあると思いますが。
41: 匿名さん 
[2015-05-24 17:55:41]
ほんと、共用部には細かな配慮が感じられました。
ちょっとしたことなんですが、あるとほんと助かるなあという感じだと思います。
台車とか、リサイクル庫とか、自分的には1階のトイレがすごくありがたいです。
恥ずかしい話ですが、ちょっと我慢して帰宅して、エントランスに着いてほっとして、でも部屋まで行くのにまだ我慢、なんてことあったりするので。
自販機は見た目に安っぽい感じになってしまうかなとも思いますが、あると便利ではありますね。
42: 匿名さん 
[2015-06-05 16:30:08]
自販機って何気にあるといいと思います
災害時に提供されるタイプの物だといいのですが…どうなんでしょう?
そういう風になっていますか?

1階のトイレは子どもがいる身にとっては何気に嬉しい事かと。
いきなり「トイレ!」とか言われるので(汗)
43: 匿名さん 
[2015-06-08 09:57:18]
周りに公園が多いので、小さい子供がいる家庭には嬉しい環境かもしれません。
ただ、小学校と中学校が遠いので、その点をポイントに考えると
悩んでしまうかもしれませんが。。。
44: 匿名さん 
[2015-06-21 19:45:53]
>>42
災害時に提供されるタイプの自販機というものがあるのですか?
災害が起きたら中身を提供してくれるサービスということなのかしら。
そんなシステムがあるとは知りませんでした。


価格のわりに面積が広いなあと思います。
でも各部屋を見るとそれほど広くもないのは、部屋数が多いからかな。

ストレージルームと納戸、ウォークインクローゼットはどう違うのですか?
みんな、収納部屋ですよね?

45: 匿名さん 
[2015-07-02 11:55:59]
価格が低めなのに広さがあるのが魅力的です
収納もたっぷりあるという点もいいですね
しかし、夫婦2人での生活になった時は広すぎるかなという印象です。
掃除がちょっと大変になってくるかな
46: 匿名さん 
[2015-07-15 10:36:44]
>44さん
震災支援型自動販売機は震災後に各社で開発されたもので、概要は「地震などの災害発生時に通信ネットワーク技術を活用した遠隔操作によって、自動販売機に搭載された電光掲示板に災害情報を流したり、本体に残っている飲料を無償で提供したりと、緊急時に自動販売機ならではの機能を活用した支援を行うことで、地域社会に貢献するもの」なのだだそうです。
47: 匿名さん 
[2015-07-17 10:03:38]
残りあと2邸の販売数となっているようです。
そのうちの1邸は家具付きのようです。
どちらかといえば、家具付物件のほうがお得だと思いますが
どの階かご存知の方はおられますか?
48: 匿名さん 
[2015-07-31 09:18:14]
家具つき住戸の内容は家具・照明・カーテンつきだそうですが、
公式サイトに出ているモデルルーム画像と同じものですか?
家具はナチュラルな木目、ソファやカーテンはベージュ系で
悪目立ちせず誰にでも好まれそうでいいと思います。
49: 匿名さん 
[2015-08-04 09:42:25]
家具は自分の趣味もあるかと思うので、
家具付きではないほうで値引きをされたほうが
買おうと思う人がいるような気がします。
駅まで徒歩7~8分なので、希望の間取りなら残り福かもしれません。
50: 匿名さん 
[2015-08-18 10:54:06]
確かにこだわりがある方にとっては家具付きではない方がいいですが、
家具を買う手間が省けていいと思っている方にとっては家具付きは魅力的です。
入居後すぐにくつろげる点については家具やカーテンがついていた方がいい気がしますね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる