なんでも雑談「今さら聞けない、車のメンテナンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 今さら聞けない、車のメンテナンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-15 11:55:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

オイルにタイヤ、ワイパーの他、プラグにベルト、ディスクローター。車検に一年点検、運行前点検。
いろんなパーツに材料に検査がありますが、みなさん、どれくらいの頻度で、どれくらいの消耗度合いで、メンテナンスしてますか?

メンテナンスについて、役立つ情報交換をしませんか。

[スレ作成日時]2013-09-21 01:56:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

今さら聞けない、車のメンテナンス

81: 匿名さん 
[2014-01-11 11:53:37]
>80

>78です。オカマほられちゃいまして、相手方の保険で個人のディーラーさんで車直して貰ったんです。

個人のディーラーって良く分からないのですが、相手の保険だろうと、修理先は自分が利用しているディーラーにすべきと思います。自分のときはそうしました。その「個人のディーラー」は、おそらく保険会社と関係を持っているため、修理費用を安くするとか、そういう努力をすると思います。
ちなみに、自分が修理を依頼したときは、想像以上に高額な修理費用(バンパーまるごと交換と周辺部品の交換)でした。それだけしっかりした修理で、修理箇所には保証もあり、安心でした。

あなたが利用しているホンダのディーラーも不親切なようなので、あなたが加入している保険会社に相談してみたらいかがでしょうか? もちろん、そこからは保険が下りるとはないので、交渉の仕方のアドバイスになります。
カメラの修理については、相手方の保険会社に依頼するのが筋なような気がします。
82: 匿名さん 
[2014-01-22 18:58:55]
車を買ったところに出さなかったのかな?
相手の指定するとこに出したとか?

そうなると、もう、水掛け論の域かな。
これ以上がんばっても、必ず良い結果に結びつく保証もないし、あっさり諦めた方が精神衛生上は良い気がします。
あっさりね。
83: 匿名さん 
[2014-02-03 00:45:02]
地域のミニコミ紙で、「新車そっくりさん」で言うネーミングで中古車の販売広告があった。
面白すぎ!

ボディの全面塗装しただけの様子。
誰も買わないでしょ。
84: 匿名さん 
[2014-02-03 11:36:16]
全塗装していると次に売る時は事故車扱いだね。
もしかすると本当の事故車かも知れないけど。
85: 匿名さん 
[2014-02-04 08:38:40]
車検の時のコストとしてあるのは次のものくらいですよね。
まあ、細かくは車種によっても、出すところによっても変わるけど。
大まかな感じということで。

固定的コスト
1 法定24月点検、検査
2 自賠責保険
3 自動車税
4 代行等手数料


変動的コスト
1 整備費、材工共
86: 匿名さん 
[2014-02-05 08:28:14]
3 自動車税とあるのは、正しくは自動車重量税みたいですよ。

で、だいたいそんな感じですよね。
2,3は固定価格ですね。
2000ccクラスでは、固定費のみで概ね¥70,000くらい〜でしょうか。
もっと安いとこもあるとは思いますが。
87: 匿名さん 
[2014-02-17 18:29:53]
ガラスの油膜って、普通に乗ってて知らぬ間に着いているものなんでしょうか?
油膜取りを軽く勧められて、断ったのですが。。
88: 匿名さん 
[2014-02-18 21:55:31]
今日、オートバックスでサーモスタットの交換したけど

7千円ちょっとだった。

作業してくださった方はバイトとかでなくシッカリしてて感じも良かった!
89: 匿名さん 
[2014-02-24 08:26:23]
私もカー用品店にはよく行きます。
専らカーメンテグッズを購入するだけですが。
作業をお願いする時は、スタッフの話を聞いて、こちらが理解納得できる作業内容ならお願いすることもあります。

これくらいの距離感がベストだと思ってますが、NO70のような話は始めて聞きましたが、ちょっと考えものですね。
やっぱり作業をお願いするのは一つの業者さんに絞る方が懸命なのだろうか?
90: 匿名さん 
[2014-02-24 10:31:01]
>>89
安全にかかわる部分は触らせないことでしょう。
一歩間違えば大惨事ですから。
私は量販店でサスペンションの交換をしてネジの締め忘れをされたことがあります。
91: 匿名さん 
[2014-02-24 12:53:13]
>89
どこでもいいから安い所でやることだよ。
92: 匿名さん 
[2014-02-25 19:17:54]
スタッドレスタイヤの履き替えを、某バックスでお願いするつもりだったけど、、、。
みなさんは、スタッドレスタイヤの履き替えでも、ディーラーでやりますか?
93: 匿名さん 
[2014-02-25 19:39:42]
>92
タイヤショップや量販店でホイールナットの締め付け不良を何度となく経験したので、今ではディーラー以外には絶対に頼みません。
94: 匿名さん 
[2014-02-25 19:45:54]
オートバックスでは、客を呼び出し、車の前で最後の締め付けをトルクレンチを使い行う。
だから締め付け不良はあり得ない。

まあ、でもその後に自然に緩んでくることも100%ないとは言えないのでは?
95: 匿名さん 
[2014-02-27 08:28:06]
94>>
全数を確認させるの?
車種にもよるが、約20本くらい確認させられるわけか。

それはそれで、なんだか良いのか悪いのかよくわからないなぁ。
後は知りませんって言うんだろうか。。
96: 匿名さん 
[2014-02-27 19:29:29]
そうだよ全ボルトの確認。

その後緩む可能性があるからってことでまた行けば無料で締めてくれる。
でもそんな人いないんじゃない?
97: 匿名さん 
[2014-02-27 19:40:20]
今は客に確認させるようになったんだ。
色々と問題があったんだろうなあ。
しかし客にわざわざこんな面倒な事を強いらなくても、作業員がきっちりと仕事をしてくれれば良いんだけどね。
見張られなければちゃんと出来ないんだね。
98: 匿名さん 
[2014-03-03 08:46:03]
ディーラーではそんなことあり得ないよね。

金払ってんだからキチンとやって欲しいな。
それにダブルのチェックはそっちでやっとけって感じだな。

ネジが舐めてないかとか、トルクレンチが適切に維持管理されていて正しい数値が出てるのかなど、そもそものところはこちらで確認できないのに、中途半端に客を巻き込んでるところが気に食わない。
99: 匿名さん 
[2014-03-03 09:31:04]
ディーラーだったら家まで車をとりに来てくれるし、代車はまともだし、カー用品店に行く理由がない。
100: 匿名さん 
[2014-03-04 11:43:08]
経済的な理由から、ディーラーの工賃より安いって理由でカー用品店に行く人もいるのでは。
101: 匿名さん 
[2014-03-04 11:45:40]
オイル交換ぐらいなら、よほど特殊なスーパーカーにでも乗っていない限り、
カー用品店で十分でしょ。
外車の場合だけど、上手くすればディーラーの大体半額で収まってる感じだな。
102: 匿名さん 
[2014-03-04 14:06:53]
ディーラーより安いからって、それで車を壊されたら馬鹿みたいだよ。
面倒だからってカー用品店に持って行ったらドレンボルトのネジ山をダメにされたから。
103: 匿名さん 
[2014-03-04 16:59:31]
102
それは運が悪かったというしかない。特殊な車(旧車とかスーパーカーとか)だったの?
もしディーラーだとしても、保証は付くけど同じようなことが起きないとは言い切れないだろうし。
人が行うことだからね。自分の車種を過去に整備した経験があるかとか、事前によくリサーチしてからでないとね。
104: 匿名さん 
[2014-03-04 17:27:13]
>103
普通の国産セダンだよ。
こんなミスはディーラーじゃありえないよ。
105: 匿名さん 
[2014-03-04 18:05:02]
>104
それは運が悪かったね!
僕はもう20年近く外車乗り継いでるけど、オイル交換、油脂類交換とか軽度の整備は、
オートバックスでやってもらってる。ただし代官山店のみね。
代官山店はオイル交換の8割が外車とのことで、メカニックも慣れてるし、
そもそもオイルフィルターとかの品揃えが豊富で安心して任せられる。
今までノートラブルだし、メカニックも知識が豊富で感じがいい。
きっと店によって色々なんだね。
106: 匿名さん 
[2014-03-04 18:46:20]
それは言える!!
107: 匿名さん 
[2014-03-04 22:56:14]
うちは15年乗り続けている輸入車です。
保証期間内はヤナセでメンテナンスしてましたが、その後は車検含めたメンテナンスはガソリンスタンドでやってます。
半分くらい輸入車を扱っているところなので、割と安心して見てもらってます。
点検料はヤナセよりずっと安いですが、部品代がたまに割高になることがありました。

近くのスーパーオートバックスでは、輸入車のメンテナンスが割り増し料金だったり、対象外だったりしたので、ワイパーブレードの購入くらいしかやってないです。
108: 匿名さん 
[2014-03-05 12:22:25]
オイル交換くらいでディーラーで代車まで用意して貰うとは、どんな作業するんですかね。
部品量販店やスタンドでオイル交換たのんでもドレンプラグやパッキンは毎回新品交換ですよ
それぞれ普通なら100円もしない価格ですし、サービスの店も多いですよ、ネジ山潰すとかは問題外です。

予約は要りますが外車のオイル交換などもスタンドで良いですよ、エレメント等も半日で手配可です。
特殊なフェラーリやランボルギィー二等は専門業者やディーラーなんでしょうがね。
109: 匿名さん 
[2014-03-05 13:02:07]
オイル交換なんてやらないでも壊れやしないよ。
110: 匿名さん 
[2014-03-05 15:49:40]
電気自動車ならそうだけどね。
普通は壊れるよ。
111: 匿名さん 
[2014-03-05 16:50:19]
普通は壊れる?
正確には、殆んど壊れない だな。
112: 匿名 
[2014-03-05 17:34:13]

オイル交換なしでエンジンが壊れないの? 
何万キロ走行までいいの?
オイルって劣化しないんだ~?    
ノーベル賞もらえるかもね 

それと電気自動車はエンジン無いからサ~ 

あなた、自動車乗った事無いでしょ  ふふ (笑
113: 匿名さん 
[2014-03-05 17:46:32]
交換しないのはさすがにまずいですが、メーカーの指定どおりに交換していれば十分でしょう。
ドイツ車だと2-3万キロ交換不要だったりするので、心配になる人もいますが指定通りでも壊れません。
114: 匿名さん 
[2014-03-05 19:18:06]
オデッセイが10万キロになったんですが、すぐにタイミングベルト(?)交換した方がいいですか?

費用はいくら位かかりますか?
115: 匿名さん 
[2014-03-05 19:31:31]
>ドイツ車だと2-3万キロ交換不要だったりするので

まるで日本製の大型トラックみたいですね、ドイツ製ディーゼル車の事かな? 笑
116: 匿名さん 
[2014-03-05 19:42:46]
>114
一度も交換なし?
大抵の車は5〜6万キロで交換でしょ。
値段はしらね。

>115
ガソリンエンジンだよ。
乗らない人なら車検まで交換いらず。
その代わりロングライフのオイルだから単価が高いし、ドイツ車はオイルの量が多い。
117: 匿名さん 
[2014-03-05 22:24:48]
>115

欧州車ならベンツに限らず、2万キロとか普通ですね。
118: 匿名さん 
[2014-03-05 22:47:03]
トラック並みにエンジンオイル32ℓとか入るなら有りかもね。
でも、カスが溜まりそうで気持悪いよね。

でー オイルが10リットルも入るなら2万キロはもたないと意味無いだろうけどね。(笑
オイルって経年劣化もするからね、年月経てば走らなくても腐ってるよ。

国産車は軽自動車も普通車もオイルは4ℓくらいだし、
こまめに変える日本人らしいよね、きれい好き~
119: 匿名さん 
[2014-03-05 23:05:13]
>118
燃焼は急激な酸化反応だけどそういう反応にも長年耐えれるようになってるから、
経年劣化程度なら全然問題ないよ。

みんなオイル交換しすぎ(笑)

って勉強になるスレがYAHOOにあったんだけど、今はどうなってる事やら。
120: 匿名さん 
[2014-03-05 23:12:56]
日本のオイル安いから問題無いよ、現実交換後は気持良い。酸化したオイルはイヤ。
化学合成オイルもチャ~ンと経年劣化するんですよ、品質低下です、残念ですね。
121: 匿名さん 
[2014-03-05 23:24:14]
>>118
>カスが溜まりそうで気持悪い

それは完全に売り手と、広告収入が命の雑誌の宣伝(というかもはや洗脳)に毒されてますね。
不安を煽るんですからたちが悪いですよね。
メーカーの指定通りに純正オイルを換えていけば十分です。
小まめなオイル交換は店が儲かるだけで、環境破壊とお金の無駄でしかありません。
利害関係のない知り合いに整備士がいれば聞いてみて下さい。
無駄って言いますから。
122: 匿名さん 
[2014-03-05 23:43:09]
>120
そうそう、どんな物でも経年劣化はするけど全然問題ないレベルだよ。
月に向かってジャンプして近づいた!って言ってるくらい滑稽な印象かな。

オイル交換後はエンジンが回りにくくなってるよ。
オイルは使っていくほどせん断が進んで柔らかくなるからサクサク回る。
新品はエンジンが回りにくいから音も小さくて調子がよく感じてるだけ。
プラシーボってやつです。
123: 匿名さん 
[2014-03-05 23:49:34]
メーカー指定は国産車なら5千キロ~長くても1万キロ未満でしょう。
外車なら5万キロなりその指定に従えば良い事ですよ。
私は5千キロとの指定が有ってもそれ以前にオイル交換しますがね。
お金や環境の問題では無く癖、自分が納得すれば気分が良い、気持の問題ですよ。

わたし現役ではありませんが2級整備士、レベルゲージ点検してオイルの粘土が気になれば交換ですね。
オイルの劣化は使用条件で変化しますし、交換して悪い事は無いよ。
124: 匿名さん 
[2014-03-06 00:05:05]
>123
メーカーの指定距離は万人が色々な使い方しても問題ないとして決めた基準だから
それ以前に変えても良い効果と言うのは得られないですよ。
整備士してたから、自分の考えが正しいと考えられてるのかもしれませんが、
日本のオイルはそれ以上に高性能なんです。

態々短期間で変えてしまうのはエネルギーの無駄遣いですね。
戸建てで例えると、灯油を半分使ったけど時間経ったから捨てようって何万円も捨ててるようなもんです。
オイル売ってる業者さんなら販売する事がご飯の種だから、不安を煽ってしまうのは仕方ないですが。

ああやって不安を煽ってるHP見てみて下さい。
殆どがオイル売ってるHPに関連する所ばかりですよ。
125: 匿名さん 
[2014-03-06 00:20:07]
人が好きでオイル交換するのに他人が意見しても仕方有りませんよ。

昭和の時代から車を利用してると運転中の安心感も必要なんですよ。
ですから自分の気持ちでオイル交換すると書いているんですが。
他のブレーキやステアリング油脂類も同様です、安心感ですよ。

オイル交換サイクルなど御自分で好きに設定して下さい、気の済むように。
貴方は貴方の勝手ですよ、壊れても自己責任ですから。
126: 匿名さん 
[2014-03-06 00:38:13]
>125
車に乗る行為そのものが環境破壊ではありますが、少しでも無駄は無くす努力・配慮は必要だと思います。
ヨーロッパの公共の場で、あなたのような身勝手な事を言ったらぶっ飛ばされそうですね。
127: 匿名さん 
[2014-03-06 07:01:22]
>125
安心感・壊れても自己責任はありがちな言葉ですね。
メーカーがさまざまな試験をして問題ないと保証してるので大丈夫ですよ。
答えられなくなると感情論に持っていくのは悪い癖ですね。
128: 匿名さん 
[2014-03-06 08:24:30]
横からすみません。

メーカーが保証できる使い方を知ることは、とても大切なことだと思います。
その上で、自分に合った使い方をすれば良いとも思います。
自分に合った使い方を試行錯誤する中で、他の人の使い方を研究するのも大切なことでしょう。

だから、みなさん正しいことを仰ってると思いますよ。
相手を非難することだけはやめて、お互いに気持ち良く意見交換しませんか。
129: 匿名さん 
[2014-03-06 08:26:57]
環境は社会全体で考える必要があるのに、いまだに自分さえよければ良いと考える人がいるのを見ると、まだまだ日本は途上国なんだなと思ってしまいます。
130: 匿名さん 
[2014-03-06 14:36:23]
だれかな、ドイツや欧州車のオイル交換時期が5万キロとか嘘つきは。
確かに欧州はロングサイクルのオイル開発は進んでるけど。

ベンツなどでもエンジンオイル交換は1万キロ~長くて2万キロもしくは1年で交換のはずだが。
オイル交換が5万キロ、径年無関係なんて自動車メーカーはどこですか?  (笑)

ある訳ないけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる