三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵野中町について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス武蔵野中町について
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2014-12-08 23:14:03
 

ザ・パークハウス 武蔵野中町っていかがでしょうか。
アクセスもいいですし、緑の風景とよく似合いそうな外観です。


所在地:東京都武蔵野市中町2丁目2988番2他(地番)
交通:JR中央線総武線東京メトロ東西線乗り入れ)「三鷹」駅(北口)より徒歩7分、
   JR中央線総武線京王電鉄井の頭線「吉祥寺」駅徒歩17分、
間取り:3LDK・4LDK

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nakacho/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社

[スレ作成日時]2013-09-20 18:10:30

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵野中町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都武蔵野市中町2丁目2988番2他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩7分
総戸数: 129戸

ザ・パークハウス武蔵野中町について

601: 周辺住民さん 
[2014-05-14 22:55:35]
中央快速線は朝の通勤時間帯は快速のみです。
でも、小田急、京王、西武なんかの私鉄は所要時間が増えますが、中央線はほぼ昼間と変わりません。
602: 匿名さん 
[2014-05-15 06:54:12]
貴重な情報ありがとうございます。最適な通勤時間、経路を考えたいと思います。
603: 匿名さん 
[2014-05-15 06:55:17]
三鷹が「通勤者には意外と不便」なんて言っていたら
どこなら良いのかな。
朝の快速電車は2分に1本は走っているし
この他に、総武線あるいは地下鉄直通の各駅停車(すべて始発)も
3分に1本ぐらいの頻度で出ているぞ。

通勤特快、確かにいいんだけれど
国分寺は7時台2本、8時台3本だけ。
8時台も29分発や57分発は、9時始業の会社には使えないし
7時26分の次が8時16分と、50分あく。

もちろん、時間帯が合う人には便利だし
新宿まで止まらないのはありがたいんだけれど
7時台の快速は、ほぼ2分に1本あることを考えると
わざわざこれを選ぶほどのことがあるかってなる。
(来た電車にさっさと乗った方が良いってこと)

604: 周辺住民さん 
[2014-05-15 10:47:13]
通勤特快は元々は高尾以遠の大月発の遠距離版で、もう停車しても乗車不能に近い状態だから通過扱いにしただけ
605: 匿名さん 
[2014-05-15 18:19:30]
不便ですかね?この辺りならかなり便利だと思いますが。満員電車が嫌なら三鷹駅は東西線だけじゃなく総武線も始発なので、お茶の水方面も5~10分早く家を出れば座って通勤できますよ。渋谷方面も隣の井の頭線が吉祥寺始発なので普通に座って通勤可能です。
606: 匿名さん 
[2014-05-15 18:34:14]
三鷹、吉祥寺、どちらも便利ですね。
よく、理解出来ましたし安心出来ました。
607: 匿名 
[2014-05-15 19:18:23]
煽りネタにマジレス カッコ悪い
608: 匿名さん 
[2014-05-15 20:39:59]
すんごいリアルな話すると、三鷹駅の1番ホームと2番ホームは総武線と東西線が乗り入れてるから、総武線を待ってる客なのか東西線を待ってる客なのか分からず、総武線の整列乗車で油断することがある。特に後発が東西線の場合。
609: 匿名さん 
[2014-05-15 21:09:12]
渋谷経由は不便かな
610: 匿名さん 
[2014-05-15 21:15:33]
通勤だけを考えればもっとこの値段で都心よりで便利なところもあるのでは。
いろんな面があるので、全部がいいって言うひとが多いのは、こん物件の特徴なのですかねえ。
それだけが、ここに住むにあたって不安です。三井の浜田山みたいにならなければいいのですが。
611: 匿名さん 
[2014-05-15 22:57:43]
ここの物件は周辺環境とか通勤時間とか色々な選択要素を考えるとバランスがいいとは思いますね。
612: 匿名さん 
[2014-05-16 09:29:03]
物件のレベル、環境や通勤などの条件を総合的に
みるとバランスは良いと感じます。
613: 匿名さん 
[2014-05-16 10:59:36]
値段はどうですか。代々木上原とほぼ同じ金額ですけど。
614: 匿名さん 
[2014-05-16 15:53:20]
代々木上原の下と、ここの上を比較すると、そのようなこともあるかも。
平気坪単価で比べたら同じではないでしょ?
まだ残ってる高層階のAGタイプは、日当たり・眺望はピカイチ。
上原ではそうはいかないでしょう。
615: 匿名さん 
[2014-05-16 16:11:42]
低層で眺望ピカイチはないでしょう。そもそも上原と眺望がどうこういうというほどの差しかないですか。
616: 検討中さん 
[2014-05-16 19:00:15]
二子玉川の三井を検討していますが、かわらないですね。それでもここが好きだから購入しましたっていうんならわかります。不動産購入でそれはありだと思います。でもここの方は他は認めないですよね。一般的に上原や二子玉川と同じ程度の価格だったらどっちを買いますかって、会社ででも聞いてみてください。上の階とか下の階くらいの差では無いと思いますよ。
617: 匿名さん 
[2014-05-16 19:16:17]
代々木上原>ここ>二子玉川園かな、二子玉川園はかなりランク下でしょ。激混みの田園都市線だし。
618: 検討中さん 
[2014-05-16 19:37:14]
多摩地区なのに
619: 匿名さん 
[2014-05-16 20:53:48]
二子玉川の三井ってここかな?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/387219/

立地がねえ・・・・・前面がR246で
バイパスと旧道&環八の分岐信号あり。
後面は、地下を走る田園都市線。

二子玉川までは、行きは下りで良いけど
帰りは上り坂・・・・・

二子玉川園・・・・もう10年以上昔の駅名だね。
620: 匿名 
[2014-05-16 21:32:57]
二子玉は旧朝鮮人労働者の**であれですよ
地方出身者は買うかもしれませんが
622: 匿名さん 
[2014-05-16 22:40:09]
私も上原〉ここ〉二子玉川かな。
川の近くは嫌です。
616さん
不動産の人気度を知るには、会社の人にきくより、新築分譲価格とその売行きで、判断するのが一番です。
なぜならそれが実際の販売実績であり、イコール市場の評価だから。
そして、不動産価格に定価はないので、その値段で買いたい人がいれば、その価格=その時の価値なのです。
ここの一期の売行きみれば、無駄に高い値付けではないと言えます。
市場が、無駄に高いと判断すれば、売れませんから。
高くても売れているマンションには必ず理由があります。
理由もなく大金払う人なんていませんから。
623: 匿名さん 
[2014-05-16 22:41:46]
621さんは、ここを含め、他を認めているのですか?
624: 匿名さん 
[2014-05-16 22:59:12]
マンションなんて、一番いいと思うから購入するわけで、他を認めないからどうの、というのは意味不明。
ここは、ザ・パークハウス武蔵野中町の検討スレッドなので、吉祥寺より二子玉が好きな人はあまり覗きに来ないのでは?
にもかかわらず、この場で二子玉が評価されないことを批判し、621のような書き込みをしてしまうなんて、状況判断力が乏しいとしか思えません。
二子玉の方がよいと思えば、二子玉を買えばいいだけの話では?
626: 買いたいけど買えない人 
[2014-05-17 02:13:21]
がまんしてまで、住むのですか???
検討中なら、がまんしなくて良い場所を探されては?
627: 検討中さん 
[2014-05-17 02:44:03]
購入したんですよ。そんなにみなさんと交流があるわけではないので。
うちはこの場所を大変気にいってますので。
628: 検討中 
[2014-05-17 02:59:57]
遠いよ。もっと他知らないと。
629: 匿名 
[2014-05-17 07:47:56]
三鷹駅の物件を冷かしても意味ないですよ
もっと他に反応のいいマンションありますよ
630: 匿名さん 
[2014-05-18 00:37:58]
確かに同価格帯のマンションの中では都心への距離は遠い方でしょうね。
この金額だせるなら、もっと都心にも選択肢はあること、もちろん知ってます。
緑が多く、商業施設も豊富で、駅からのアクセスもフラットで交通も穏やか、吉祥寺も井之頭公園も徒歩圏内。
都心で同レベルの住環境を満たすとなると、価格は1.5倍でしょうね。
都心へのアクセスは抜群ではありませんが、中央線特快や、総武線始発など、まぁまぁ許容範囲内。
住環境と都心へのアクセス、同価格帯のマンションの中で、ここは住環境に重きを置いた方が選ぶマンションでしょうね。
この価格までしか出せなくて、都心へのアクセスを優先したい方は、住環境を妥協することになるでしょう。
631: 匿名さん 
[2014-05-18 02:05:00]
そりゃ田舎なんだから緑多いでしょ。なのに高い。
632: 匿名さん 
[2014-05-18 07:34:53]
高いにはそれなりの理由があるからでしょ。単純に都心からの距離で同じ値段と考えるほうが不思議じゃないですか。住居の購入選択要素なんて都心からの距離だけじゃなく住環境やそのご家庭の事情等様々な要素があるわけですし。ただ私が一つ思うのは実際住んでる方の満足度が高いところはそれなりに高いとは思ってます。ここの物件も武蔵野市ですよね。


東京都「生活実感値満足度」ランキング
順位 区(市) 名 継続居住希望率 他区(市) 居住希望率
1 武蔵野市 83.2% 3.8%
2 千代田区 81.9% 5.1%
3 中央区 84.5% 6.4%
4 目黑区 81.3% 4.6%
5 文京区 83.2% 7.8%
6 府中市 69.0% 14.8%
7 世田谷区 81.3% 5.2%
8 杉並区 77.4% 5.1%
9 江東区 65.8% 16.8%
10 品川区 73.5% 7.1%
11 三鷹市 68.4% 14.8%
12 港区 76.8% 7.7%
13 渋谷区 78.1% 6.5%
14 立川市 65.8% 16.8%
15 新宿区 73.5% 9.7%
16 北区 データなし
17 調布市 データなし
18 豊島区 64.5% 13.6%
19 板橋区 データなし
20 練馬区 データなし

http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
http://www.next-group.jp/press/pdf/140319.pdf

633: 物件比較中さん 
[2014-05-18 09:22:55]
目の前のグラウンドの行方
建築基準の変化による基準外建物となる点

こうした点は資産価値に影響大きいですけど
購入した方はどのような見方をされていますか?

たいへん希少な物件だと思います。


634: 匿名 
[2014-05-18 09:56:12]
にたような価格で、神宮外苑や新宿御苑や小石川や東大周辺にも参考にしてみては?
635: 匿名さん 
[2014-05-18 12:19:38]
私達は吉祥寺が大好きなので、近くのこの物件に
惹かれました。周りの環境、日照、風通し、
設備などの要素でかなり、ハイスコアなので
けってーい!
636: 匿名さん 
[2014-05-18 12:42:30]
しかし高いので手が出ませんでした。
もっと普通の格でよかったんだが。
637: 匿名 
[2014-05-18 13:26:05]
ここ吉祥寺ではなくて三鷹ですよ
638: 匿名さん 
[2014-05-18 13:29:59]
もういいんじゃないんですか?
その話題は。
639: 匿名さん 
[2014-05-18 18:58:07]
637
でたーーーーーーーー!!
635もここが吉祥寺だとは言ってない。
もはや日本語力の問題か!?
640: 匿名さん 
[2014-05-18 19:23:41]
633

グラウンドの件は、今のところ計画がない、というだけで、
将来については未知数ですよね。
購入の判断基準には入れるのは危険なので、
+αのメリットとしてとらえました。

高さ制限の件。
既出ですが、具体的なデメリットとしては、
同じレベルでの建替えができないことが決定しているだけです。
それをどの程度のデメリットとして捉えるか、だと思います。
仮に基準に適合していようと、実際に建替えできるのは、1%未満のほんの一握り。
0%と1%未満をどれだけ大きな違いととらえるかですね。
私はマンションを選択している時点で、建替えを期待するのは無謀だと思っていますから、
大きなデメリットとしては捉えませんでした。
逆にメリットとしては、今後この高さの建物は建てられないのですから、
高層階は超希少物件、という考え方もできます。


641: 匿名さん 
[2014-05-18 19:23:55]
637ではないが、過剰に反応する639がおかしい。そんなに吉祥寺が好きなら吉祥寺に住めばいいので、ここは三鷹っていう意味って読める。日本語能力ないのは639では
642: 匿名 
[2014-05-18 19:36:17]
阿佐ヶ谷に住んで、「高円寺大好きなんです」
国立に住んで、「立川大好きなんです」
好きじゃないところに住んでいるのか錯覚してしまう
正直、地元の三鷹も好きになってほしいな
643: 購入検討中さん 
[2014-05-18 22:44:10]
641
因みにここは三鷹でもないです。
最寄り駅が三鷹駅なだけ。
かと言って、ここを吉祥寺だと言ってる訳でもない。
吉祥寺も生活圏内のここに住む理由が、吉祥寺が好きだから、で何故いけない?
吉祥寺が好きな人は、何故吉祥寺に住まなければいけないの?
吉祥寺に住んでないと、吉祥寺が好きって言っちゃいけないの?

そしてこのマンションをどうしても「三鷹」にしたい人って、どんな立ち位置なんだろうか、とふと考えてみる。。
まぁ購入者ではないでしょう。
このマンション買って浮かれてる人々を快く思ってない人、でしょうね。
にもかかわらず、このスレッドの読者で、書き込みまでするところをみると、このマンションが原因で嫌な思いをさせられたのかな?
周辺の反対住民。
買いたいけど、買えない。などなど。
もしくは、人の幸せが許せない程、心が病んでいる。か。。

644: 匿名 
[2014-05-19 00:13:40]
ん? 最初から最寄り駅「三鷹」って意味だと思いますよ。
「どこ住んでいるの?」→「三鷹です~」ですよね?

「武蔵野市です」「吉祥寺です」って答えないですよ。伝わりにくいから。
最寄り駅の「三鷹」をそんなに嫌がらないで下さいな。
日々お世話になるんだし、生活の中心となるんですから
647: 匿名さん 
[2014-05-19 07:21:17]
いいじゃないですか!
吉祥寺も近いし、三鷹も近いし、住所は武蔵野市だから
聞かれたら、武蔵野市で…
共同住宅なので仲良くしましょう!
648: 購入検討中さん 
[2014-05-19 16:29:48]
場所の説明の仕方、ここで決める必要あります?
645さんと一緒に住みたいと思う方もいないかと…。
649: 匿名 
[2014-05-19 19:06:14]
区部の人に「武蔵野市」と言っても、よく分からないですよ。
三鷹とか吉祥寺とか駅名を言うと理解が早いと思います。
三鷹駅好きだけどなぁ 足をのばして南口に行けば色々あって楽しいじゃないですか
650: 匿名さん 
[2014-05-19 21:37:25]
うちはちなみに、地名は吉祥寺の近くと補足説明してます。
九州の人も吉祥寺は有名なのでわかりやすですもんね。
そちらの方が説明し易いです。
651: 入居予定さん 
[2014-05-19 21:38:33]
私も吉祥寺に一票!!
652: 購入検討中さん 
[2014-05-19 21:50:55]
649さん

648ですが、ちなみに当方も、別に三鷹がイヤな訳ではないです。
三鷹がキライだったら、このマンションは選びませんから(笑)

この立地を吉祥寺というのも違和感がありますが、同様に三鷹というのも違和感があるのは事実。
理由は、最寄駅は「三鷹」ですが「三鷹市」ではないから。
繰り返しになりますが、三鷹駅がイヤだからではありません。

マンション名だって「ザ・パークハウス三鷹」ではないですし、
そういう命名はしない立地ですよね。
ただそれだけのことです。

そういう説明しにくい立地を、
「三鷹」と説明したい人はそうすればいいし、
「吉祥寺」と説明したい人はそうすればいい、
「武蔵野市」も同様です。
好きに説明すればいいじゃないですか。

「三鷹」と説明しない人を批判するのは、いかがなものかと思います。

「吉祥寺が好きだからここを選んだ」という投稿に、
「ここは三鷹ですが?吉祥寺が好きなら吉祥寺に住めばよい。ここは三鷹なんだから三鷹を好きになって。」って。

これを書いた方は、いったい何様なのでしょうか。
それが唯一の正解なのでしょうか?
色んな意見が存在してよいし、むしろ正解なんてありません。
653: 契約済みさん 
[2014-05-19 22:33:16]
最寄り駅は三鷹、住所は武蔵野市、吉祥寺にも歩いて行ける、でいいじゃないですか。
それが事実だし。

この話題、なぜか盛り上がりますが不毛なので、もうやめませんか。
654: 契約済みさん 
[2014-05-19 22:46:48]
武蔵野、吉祥寺、三鷹、全て大好き

武蔵野市で吉祥寺と三鷹にアクセスが良いところ
のマンションと知り合いには説明していますが
違和感は全くありませんよ。
655: 入居予定さん 
[2014-05-19 23:32:08]
もうどうでもいいってばー!!泣
657: 入居予定さん 
[2014-05-20 06:18:59]
まぁ、100人以上いればいろんなおもしろい
人たちがいますよ!
それもまた、楽しみですね。
658: 匿名さん 
[2014-05-20 15:56:46]
657さん、素敵です。
他人が集まるのですから、それぞれに自分とは違う考えや意見を楽しむくらいの度量がないと、よいコミュニティを作るのは難しいのかもしれませんね。
2期での申込みを検討している方がこのスレを見て、ドン引きしないことを祈るばかりです。
659: 匿名さん 
[2014-05-20 19:03:20]
いや、普通に引くから、、、
せっかくのいい物件なのに。
最近の吉祥寺の物件よりもずっと。。。
660: 匿名さん 
[2014-05-20 19:34:31]
ひきますよね。やっぱり高い物件のほうが変な人が多いのかなあ。
いろんなスレをのぞいてますけど、ここまでひどいのはないですね。
デメリットの言い過ぎで多少あれてるところはありますけど、いいもんだって思いこんで聞く耳持たないなんて。
確かに、頭おかしいですよね。住んだ後大丈夫なのかなあ。
ご主人はある程度稼ぎがあるのでまともな方で、奥さんがばかなのかなあ。でも共働きのご家庭も多いだろうし。
理解に苦しみます。
661: 匿名さん 
[2014-05-20 20:30:06]
>660
いいもんだって思って聞く耳持たない、というよりは、
どうでもいいことで内部紛争、が適当では?

外野にデメリット追及されて荒れてるスレッドは沢山ありますが、
内輪で自爆しているのはかなり稀な例かと。

このあたりは専業主婦が多いのですか?
夫婦共働きならより利便性を求めて、もっと都心という選択をするのかな?


662: 匿名さん 
[2014-05-20 21:18:18]
南青山の一件があってから、ここの掲示板の「いいですよねー」的な書き込みが増えたと思う。それまでは割りと淡々とした普通の掲示板だったんだが。
663: 物件比較中さん 
[2014-05-20 21:26:51]
私は、吉祥寺より三鷹が好きだなぁ
だからここを検討しています
664: 匿名さん 
[2014-05-20 23:38:10]
途中から自画自賛系の契約者が現れた為に、
マンションの体裁を気にした別の契約者が突っ込みを入れ、
そこから内紛が勃発、という流れのような気がしますね。

突っ込みを入れなければ、「一部、変わった人がいるマンション」で終わったと思われますが、、
内紛が広がったことで「低レベルなことで契約者が揉めてるマンション」になってしまいました。

体裁を気にして突っ込みを入れたはずなのに、かえって仇になってしまいましたね。

このスレッドは、リセールに出す際も影響があります。
中古で買う人がマンション名でググれば、恐らく目にすることになるでしょう。
そういう意味でも、言葉使い一つとっても、ちゃんと考えて投稿した方がよいと思います。
665: 匿名 
[2014-05-21 00:16:24]
どこ住んでるの? 三鷹
どこから通ってるの? 三鷹
かっこ悪くないですし自信を持ちましょうよ
666: 匿名さん 
[2014-05-21 00:22:33]
釣りや荒しだらけの検討スレの内容で、中古で買うことの判断材料にする人なんているんだ…。びっくり。
情報の集め方間違ってるような気がするけど。

言葉遣いひとつとっても、ちゃんと考えて投稿した方が良い、という意見には大賛成ですが。
667: 匿名さん 
[2014-05-21 00:23:31]
第二期の概要が発表されましたね。

販売戸数 8戸
販売価格 6,448万円~8,798万円
最多価格帯 7,700万円台(2戸)・8,600万円台(2戸)(100万単位)
間取り 3LDK
専有面積 70.48m2~85.89m2

ほんとに第一期で121戸売り切ったんですね。
669: 匿名さん 
[2014-05-21 02:08:09]
掲示板の釣りネタは無視しましょう。武蔵野、三鷹周辺の辺りをご存じない方はあれこれ妄想をふくらましてあれこれ言うと思いますが、知ってる方はこのあたりの環境とか状況は良く分かってると思いますよ。第一期で121戸売り切ったそうですが結果がすべてを表してるんじゃないですか。
670: 匿名さん 
[2014-05-21 05:25:30]
ここは契約者、入居予定者が書き込みすぎなんですよ。
契約者は住民スレに書くように徹底してくださいね。
671: 申込予定さん 
[2014-05-21 06:50:42]
やはり、評価が高い人気物件なんですね。
バランスが1番なので、子育ての世代には
適したロケーションのように感じます。
都心のマンションに住んでいますが、
今度はこちらを買おうと画策中です。
明るそうな方々が購入されているようなので
雰囲気の良いマンションにやりそうですねっ!
672: 匿名さん 
[2014-05-21 08:55:00]
すごい売行きですね。
一期で129戸中121戸出して、初回申込み&抽選で落ちた方の振分けで100戸程度売れ、20戸が先着順住戸になってわけですが、それも3ヶ月弱で売り切った。(物件概要を見る限り、残ってなさそうです)
で、二期で残り8戸を全部出すということは、8戸それぞれ申込者のあてが見つかったということですよね。

派手な広告もみかけない地味〜なマンションですが、売行きを見ると、稀に見る人気物件ですね。

少し前に地下住戸について、厳しい意見がやりとりされていましたが、この分だと地下も含め、あっさり完売御礼を迎えそうですね。
673: 入居予定さん 
[2014-05-21 11:05:41]
やっばり、判断は間違っていなかったようですね。
明るいマンション生活が待っていますね。
674: 申込予定さん 
[2014-05-21 16:13:06]
マンション探しを初めて以来、10物件くらいは販売経過を眺めてきましたが、ここまでトントン拍子に売れてるマンションは初めてです。
今となっては、一期の時に知っていれば、と思うばかりですが、やはり一期の抽選倍率は高かったのでしょうか?
うちが申込予定の住戸は抽選になりそうなので、あとは神頼みしかないです。
675: 匿名さん 
[2014-05-21 16:18:15]
>674
本当に? 吉祥寺駅や三鷹駅の徒歩物件って、高額でも結構売行きいいですよ。御殿山ハウスなんてあっという間に売れてたし、それ以外でも、むしろここの方が時間かかっていると思えるぐらい
676: 入居予定さん 
[2014-05-21 16:35:21]
674さん
一期の最高倍率はBGタイプの2階で、8倍率でしたよ。
677: 申込予定さん 
[2014-05-21 16:46:47]
675
この辺りは、これが普通って本当ですか??
10件の中には南口徒歩3分のアトラス三鷹も入ってますが、ここのようには売れてなかった記憶があります。
確かにザパークハウス武蔵野はここと同じとはいかないまでも条件の割りには売れ行き順調だな、と思い眺めてましたが。

676
8倍はスゴイですね。
ほとんどが抽選だったんでしようか。


678: 匿名さん 
[2014-05-21 17:17:10]
テラス武蔵野中町は竣工済みにも関わらずまだ売れ残っていますが、こちらは借地権というところに引っかかる方が多いのでしょう。あとは鹿島問題かな。

パークハウス武蔵野中町は第二期はもっと早く始まると思ってました。
私個人としてはそんなに早い売れ方だとは思いません。
680: 申込予定さん 
[2014-05-21 17:36:49]
678
テラスが売れ残ってるのは、借地権の影響がある件については同意。
ここの二期がもっと早く始まると思ってたのはなぜ?
681: 匿名さん 
[2014-05-21 17:52:14]
ビィークコート吉祥寺御殿山・パークホームズ吉祥寺御殿山も少数なのに完売迄時間掛かったけど。
吉祥寺、三鷹で早めに完売したのはプラネ位じゃないか。
682: 匿名さん 
[2014-05-21 17:56:46]
シンフォニア吉祥寺
683: 匿名さん 
[2014-05-21 18:22:22]
>677
アトラス三鷹って借地権ですよ。
684: 匿名さん 
[2014-05-21 18:39:28]
第一期の抽選後の残戸数からです。確か30戸程度だったかと。
モデルルームのプレオープンから第一期抽選までの期間と売れた戸数を考えると、抽選後に残った戸数を売りさばくのに2か月も間が空くとは思いませんでした。
685: 契約済みさん 
[2014-05-21 19:01:15]
やったーー!このマンションの選択は大正解!
こんな売れ行きの良いマンションは最近無いでしょ。
賃貸に貸すなんて勿体無いですよ。
私はしばらくは、ここを拠点にしますよ。
飽きたら、賃貸ですが。
眺望、日当たり良好、風通し良好ですしね。満足満足
(笑)
686: 匿名 
[2014-05-21 19:15:19]
流行は吉祥寺より三鷹かもね
687: 匿名さん 
[2014-05-21 19:24:32]
三鷹は中堅デベが北口近くに3ヶ所マンション計画が有るし、南口は駅直結のタワーマンションが出来るしね。
688: 匿名さん 
[2014-05-21 19:52:01]
今更ながら駐車場代高いな。
さすが駅前。
689: 匿名さん 
[2014-05-21 20:57:44]
>>672
三鷹駅の改札に、でかでかと広告が天井から吊るされてましたよ。
690: 匿名さん 
[2014-05-21 21:47:35]
683
アトラス三鷹は所有権
http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/mitaka/index.html/

684
なるほど。
ということは、この辺りのマンションと比較して二期が遅い(=売れ行きが悪い)と思ったのではなく、
このマンションの一期の瞬発力からすると、二期はもう少し早くなると予想されていた、ということですね。
つまり、当初の勢いはない、ということを言いたかったのかな?
確かに、一期の瞬間蒸発的な売れ行きからすれば、そうお考えになられたのもわかる気がします。
そういう見方もあるのですね。
ただし、最終的にはそれは誤差の範囲で、
このマンションは、周辺マンションと比較しても売れ行き好調であることには変わりなさそうですね。
691: 申込予定さん 
[2014-05-21 21:52:58]
売れるスピードと競争率は過去最高でしたね。
692: 匿名さん 
[2014-05-21 21:53:15]
まだ完売すらしてない物件を売れ行き好調っていうのは、関係者か
693: 購入経験者さん 
[2014-05-21 22:37:55]
685

痛すぎる・・・
695: 購入経験者さん 
[2014-05-22 05:24:06]
三鷹です
696: 契約済みさん 
[2014-05-22 05:53:26]
地下部屋以外がチョー人気あり過ぎ物件ですねぇ
倍率は想像以上でしたね。
くじは連敗でしたが、1番オキニのこの物件で
当たったのはチョーラッキーでした。
697: 匿名さん 
[2014-05-22 07:08:27]
ちょーラッキーです。同感です。
698: 匿名さん 
[2014-05-22 11:02:49]
このマンションで吉祥寺活性化
699: 匿名さん 
[2014-05-22 12:58:43]
696さん
実際に高倍率になったのは2〜4階だと思います。
2〜4階は眺望は期待できませんが、南西・南東共に日当たりは問題ないので、強気な価格の高層階と比較すると割安感があったのでしょう。
人気間取りを除くと5階以上は大半が抽選なしだったと思います。
これだけ倍率が偏ってしまったということは、デベとしては値付け失敗と言わざるをえませんね。
もう少し低層の価格をあげて、高層と地下の価格を下げるべきだった。
もしくは、単純に低層の価格をもっと上げてもよかった。(高層と地下も売れ残ることはなさそうなので、下げる必要なし)
この状況からして、リセール時は高層〜低層の価格差は縮まるのではないかと予想します。
700: 契約済みさん 
[2014-05-22 16:00:35]
高層階ですけど、抽選なしでしたよ。うちのゆっくりしたペースに営業の方は少しあせっていらっしゃったみたいですけど。
701: 匿名さん 
[2014-05-22 20:18:11]
うちも上階ですが、2倍でした。
上の方が競争率が低くなるのは当然の
価格設定ですもね。プレミア価格が載った感じです。
キャッシュでいきまっせ!
702: 匿名さん 
[2014-05-22 22:16:32]
お金持ちぃ^_^
ここは、セレブがいるらしいと
スレに載ってましたが、本当なんですね。
703: 匿名さん 
[2014-05-22 23:28:39]
キャッシュとはスゴイですね。
ここの購入層の年収ってどれくらいなんですかね?
一馬力だったら1500万は越えてないと無理ですよね?
共働きなら、夫婦ともに一部上場企業か、公務員とかなら買えなくもないかな?
いずれも、プラスで親からの援助がないと余裕はなさそう。
そう考えると、セレブとまではいかないまでも、世の中一般と比べると、そこそこ生活レベルの高い方達が入居されるんでしょうね。
704: 入居予定さん 
[2014-05-23 07:25:13]
外資系の管理職ぐらいだったら、3000万は超えますよ。
部長級は5000万。子セレブぐらいでしょう。
705: 周辺住民さん 
[2014-05-23 19:02:41]
武蔵野市のマンションはローンを組まずに購入する方々が結構います。
武蔵野市内の銀行、証券の預金額、投資額が突出している事でも判ります。
年収よりも資産額の方が重要です。
706: 匿名さん 
[2014-05-23 22:52:33]
>>705
そのデータのソースはどこですか??
707: 匿名さん 
[2014-05-24 00:27:18]
思い込みでしょう。なんかここの人達って、勝手な思い込みが強すぎませんか
708: 匿名 
[2014-05-24 00:48:57]
セレブって、港区、文京区、千代田区とかじゃないも??
709: 匿名さん 
[2014-05-24 03:22:12]
やっぱり本当やばいよ。自覚してないにも程がある。
多摩だよ。となりのわけのわからん吉祥寺人気にひきずられてあがっただけでしょ。
多摩ナンバー。
710: 入居予定さん 
[2014-05-24 06:09:17]
私達は正直、吉祥寺人気に引っ張られて
購入しました。でも、ニーズは個々に違うと思うので
誰が何を言おうと気にしてません。
だって、吉祥寺マニアなんです。
711: 匿名 
[2014-05-24 07:45:15]
それなら、吉祥寺のマンション買いなよ
712: 入居予定さん 
[2014-05-24 07:46:13]
そうですよね。私も三鷹駅の北側の雰囲気が気に入って決めました。
多摩地区なのに高いなと思いました。セレブだとか都心のものすごい場所より上だなんてありえないですよ。
多摩だけどちょっと都心よりで便利な場所。そんなところがいいんじゃないですか。
713: 契約済みさん 
[2014-05-24 08:20:38]
私も同感です。都心から少し離れて、
雰囲気がいい、トレンドの三鷹や吉祥寺に近くて
便利なので決めました。
結構なお金持ちの方も買われたみたいなので
逆に安心しました。
ちなみに私はセレブリティではなく
普通の自営業のモノです。今後とも宜しく。
714: 匿名さん 
[2014-05-24 09:00:02]
でも、もう売り切ったんですね。
半地下もどうなるかと思いましたが、湿気は
除湿機で解決出来ますので問題ありませんしね。
こんなに大人気になるとは想定外でした。
皆さん、良かったですね。
715: 匿名さん 
[2014-05-24 09:34:54]
>>714
まだ売り切ってないでしょ。
2期の受付終わってないし。
716: 匿名さん 
[2014-05-24 10:12:52]
大人気って、思い込みにもほどがある。売り始めてから3ヶ月以上もたっても売り切れてないのに
717: 匿名さん 
[2014-05-24 13:36:19]
>>716
100戸以上あって3ヶ月で完売するマンションなんて、ほぼ皆無。
ここの売行きが極めて好調なのは事実。
718: 入居予定さん 
[2014-05-24 21:27:50]
ここは大人気ですので、このまま終了でしょう。。
早く入居して吉祥寺や三鷹を満喫したーい^_^
719: 匿名さん 
[2014-05-24 21:40:40]
残ってる部屋はあまりお勧めではないかんじですか。
720: 物件比較中さん 
[2014-05-24 23:30:31]
>>719
どうなんでしょうね。まさか2期が八戸しかないとはおもいませんでした。1期の感じだと待った方が良いと思いましたが、2期もそれなりに倍率ありそうですね。
上層はいい部屋がありますよ。
721: 匿名さん 
[2014-05-25 05:30:44]
1期が百数十戸で2期が8戸というのは、1期の残りなんですかね。
722: 入居予定さん 
[2014-05-25 06:58:19]
プレミアの上階は競争率凄いでしょうね。
絶対当たらないと思ったので、一期で勝負しました。
絶対売れる物件は客寄せパンダです。
プレミアの上階に住める方が羨ましいなぁ
723: 匿名さん 
[2014-05-25 09:16:25]
>>721
残りと言えば残りだとは思いますが、ここは当たりこそあれ、ハズレ間取りがない秀逸な設計だと思います。
724: 物件比較中さん 
[2014-05-25 12:08:52]
>>723
設計は三菱地所設計だったと思いますが、優良な設計をする会社なんですかね?
725: 契約済みさん 
[2014-05-25 12:12:15]
天下の三菱なので大丈夫です。
この人気はそれを証明しているのです。
726: 物件比較中さん 
[2014-05-25 13:41:07]
>>725
なるほど、三菱物件で三菱設計ではない物件も多いと思いますが、違いはあるのでしょうか?
727: 匿名さん 
[2014-05-25 14:57:51]
>>726
三菱地所が本気でいいものを作る場合は、地所設計。
同じパークハウスでも、大半は設計外出しです。
デベのこのマンションへの拘りが伝わってきます。

その代わりと言ってはなんですが、ここは施工が三流会社です。
でも地所とのパイプが強い会社なので、しっかりコントロールできるなら、コストダウンする場所として納得感の高い選択だと思います。
設計でコストダウンをして、一流ゼネコン施工より、100倍よいです。
728: 物件比較中さん 
[2014-05-25 16:37:31]
そうかなあ。施工は大事だと思うけど。一般的に大手にはいい職人が集まる。実際は下請けが沢山いるけど大元がしっかりしていることが大切。ここもしっかりチェックアイズして欲しいですね。
729: 匿名 
[2014-05-25 18:08:51]
ストーカーのようにこそこそ撮影する方もいますね。
自分の住むマンションを無断で撮影し、ネットで晒すのっていいのですか?
730: 入居予定さん 
[2014-05-25 19:22:19]
でも中の作りはスーゼネの桜上水の物件のほうが、あきらかによかったですよ。天井高やサッシ高も含めて。免震ですし。
731: 匿名さん 
[2014-05-25 19:27:50]
>729
あえて内部が見えるようにしている仮囲いからの撮影ですし、別に良いのではないですか?
あの建物の写真の商業利用も商業的価値もあるわけないでしょ。
検討中、購入者含め参考になる写真ですし、私も大変ありがたく拝見しています。
時間を使ってご好意で撮影して頂いているのに、ストーカー、こそこそ、晒すなどのマイナスイメージの言葉を並べて・・
むしろあなたの方に私は悪意を感じますよ。
732: 匿名さん 
[2014-05-25 19:32:40]
三菱だから安心? 三菱自動車と同じで安全より都合の悪いことは隠す社風の会社ですよ
733: 入居予定さん 
[2014-05-25 20:18:08]
それは昔の事です。今は大丈夫ですね。
写真いいじゃないですか。助かりますよ。
734: 匿名さん 
[2014-05-25 20:47:20]
南青山のグランの騒ぎは去年のことだよね。盲目チェックアイズとか…。よく地所設計を評価できるな~逆にマイナス要素でしょう。
735: 匿名 
[2014-05-25 23:32:54]
写真は一声かけて了解もらえば問題ないですよ
736: 匿名さん 
[2014-05-25 23:38:11]
>>734
グランの件は設計ミスではないでしょ?
施工管理ミス。
施工も大手であるにこしたことはないけれど、個人的には設計ケチるよりは評価しますね。
青山グランの施工は天下の鹿島だけど、事故は起こってしまったわけで、施工会社のネームバリューと、設計と施工の連携、どちらか二者択一だったら後者の方が重要と考えます。
そういう意味では、ここの施工会社は地所とのパイプが太い会社であること、またグランの事故後ということで、地所も施工管理にはこれまで以上に目を光らせるだろうと想像できるので、私の中では大きなマイナス要素にはなりませんでした。
737: 入居予定さん 
[2014-05-26 03:33:31]
727さんはマイナス要素ではなくて、プラス要素って言ってるんですよ。
決してプラス要素ではないですよね。それは昔ですって言ってる人は、あいかわらずですね。
悪い事には耳をかさず、だからいいんです、一番ですって、この村の典型的な人です。
入村したくないなあ。
738: 匿名さん 
[2014-05-26 06:52:20]
>>737
他人の意見に耳をかさないのは君も同じ。
住みたくないなら、住まなければいいだけ。
ここでの宣言は不要です。
740: 匿名さん 
[2014-05-26 08:29:49]
736
勘違いしているようなので。
青山の物件では、三菱設計は設計・監理です。設計よりも施工よりも、最終的に品質を約束する監理が問題なのです。管理ではないですよ。鹿島はただ施工しただけ。
あの物件を監理してた所をプラス要素なんて、本当に思いますか。
もちろん他のプラス要素が上回るという判断はありだと思いますが、三菱設計はマイナスでしょう。
契約者だけではなく他にも検討者がいると思い、ご参考まで。
742: 検討中の奥さま 
[2014-05-26 08:43:55]
>>740
では何故鹿島が賠償責任を負っているの??
きちんと理解してから書き込みしてください。
そもそも三菱地所の設計があなたにとってマイナス要素なら買わなければよいのでは?
プラスと判断して人もいることを受け入れましょう。

「自分の購入した物件のデメリットを受け入れる=奥ゆかしい良識人」だと思い込んでませんか?
私から見ると「他人の意見を頭ごなしに否定する傲慢な人」にしか見えません。
744: 匿名さん 
[2014-05-26 10:45:35]
100%の物件なんてないって言いません?普通デメリットを受け入れるでしょう。
その上でメリットと較べてその人の価値観で買うんじゃないですか。なんでそれが傲慢なんですか。
745: 匿名さん 
[2014-05-26 10:47:48]
奥ゆかしい良識人だと思い込んでませんかってひどくない?
何様だよ。
746: 入居予定さん 
[2014-05-26 16:29:52]
掲示板で鬱憤バラしは困りますなぁ…

747: 匿名さん 
[2014-05-26 16:36:41]
まあまあ落ち着いてください。無理して購入したのにけなすんじゃねーって気持ち分かってあげましょうよ。買った人はここは検討版、いろいろな意見も当然あります。見て不快なら見なければいいだけですよ。
749: 匿名さん 
[2014-05-26 17:53:49]
鹿島だってゼネコン。穴だらけの地下作って監理の判子を押したのは地所設計だけど、今後も物件やらせてもらうために鹿島が責任被ったのでしょう。
そもそも契約者は契約者板でお好きにどうぞ。ここはメリット・デメリットを検討する場ですよ~。
750: 匿名さん 
[2014-05-26 20:55:30]
仲良くしましょ!
751: 匿名さん 
[2014-05-26 21:19:21]
なんといってもいいところなんですから。
752: 物件比較中さん 
[2014-05-26 22:05:48]
中央線の三鷹以東の駅で、三鷹北口のようなゆったりした街並みの駅はどこかにありましょうか?道路が広くて子供連れでも歩けるような。お店は少なくとも良いです。
753: 匿名さん 
[2014-05-26 23:20:09]
購入できない人にせよ、同業他社にせよ、売行き好調でケチつけているだけに思えます。所詮ここは匿名カキコミの無責任な意見です。ホントのところは、担当営業にせよ、競合たんとうにせよ、面前で質問されるのが一番です。
よ〜く観察すれば、余裕のあるところと焦っているところが、一目瞭然です。
754: 匿名さん 
[2014-05-27 00:22:39]
契約者スレは穏やかですよ〜。
荒れたのが検討スレだったのがせめてもの救い、ですね。
755: 匿名さん 
[2014-05-27 01:02:39]
753さん。まったくそんな事無いですよ。だったら、検討者スレがいらなくなりますね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
762: 匿名さん 
[2014-05-27 15:42:46]
地下て7000万近く、80平米だと9000万近くですよね。三鷹駅徒歩物件なので高くはないですが、決して安くもないです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
763: 物件比較中さん 
[2014-05-27 15:49:58]
あえて買わなかった人も山程いることをお忘れなく。
私もここと他を比較して他に流れたものです。今は登録しなくて正解だったと思っています。
764: 匿名さん 
[2014-05-27 16:09:02]
私もここは敢えて避けました。
765: 匿名さん 
[2014-05-27 16:43:56]
私はこれ、これがいいです。
766: 匿名さん 
[2014-05-27 18:35:53]
>>763
私もあえて買わなかったマンション沢山あります。
でも、そのマンションの検討スレにこういう書き込みはしないです。

質問させてください。

誰に何を訴えたくて書かれたのですか?
また、その目的はなんですか?
書いていて、気分はいいですか?

購入されたマンションはきっと素晴らしいんでしょうね。
どうか素敵なマンションライフで763さんの心が満たされますように。
767: 匿名さん 
[2014-05-27 18:41:54]
すばらしいんじゃないでしょうか。住んでる人が。
768: 入居予定さん 
[2014-05-27 20:34:41]
そのとおり!!自己満足でいいんです!
個々でニーズは違うんですから!!
769: 匿名さん 
[2014-05-27 20:51:05]
違います。ここではなくて、763さんが選ばれたマンションに住む住む人です。
770: 匿名さん 
[2014-05-27 21:35:18]
766さんもあまり過敏にならない方がいいんじゃないですか。検討版なのでいろんな人がいますよ。
771: 匿名さん 
[2014-05-27 21:54:33]
いろんな人が居て面白いと思っていれば
大丈夫ですよ!
マンションなんて5年も住めば
何処だって飽きるんですから。
私は4軒目ですが、5年住んで賃貸にします。
772: 匿名さん 
[2014-05-27 23:31:30]
敢えて買わなかった人も沢山いるって当たり前でしょ。モデル見学して10人中2から3人買えば御の字なんだから。多くの人は買わないよね。
773: 匿名 
[2014-05-27 23:53:52]
10人中、2~3人 笑www

それは盛りすぎでしょう
774: 匿名さん 
[2014-05-28 00:46:01]
もうそろそろ皆さん落ち着いて。

検討版なので、メリット・デメリットを論じましょう。2期の登録もせまっていますし、検討されている方へ有益な情報になるように。

メリット:
①駅まで徒歩7分。(ちなみに始発駅なので座れる。)
②マンションの周辺が低層住宅やグラウンドなので開放感がある。
③三菱地所設計ということで、他のマンションと少しは差別化ができそう。
④コンシェルジュ付き。読書ラウンジあり。


デメリット:
①地下住戸を除くと価格が6500万円~1億円と、結構高い。
②50年後ぐらい?の建て替え時に同じ高さにはできない可能性。(ただし、エントランス棟の上に住戸をつくることは可能らしい。)
③駅に近いので、駐車場がやや高い。3万円程度。


こんな感じでしょうか。他にあればお願いします。

*メリット、デメリットについては、なるべく多くの人に共感頂けるものを挙げたつもりですが、人によって程度が違うと思いますので、どうかご容赦を。


775: 匿名さん 
[2014-05-28 01:50:45]
日照や風通しはベストに近いセッティング!流石、三菱地所ですね。
価格はアベノミクスに協賛してもこんなもんでしょ。
これから、円高でもっと上昇するでしょう。
立地はすみたい街、人気の街から徒歩圏内と
ワンダフルな環境は見逃せません。
だから、確定!
776: 匿名さん 
[2014-05-28 02:50:56]
メリット

①なんといっても吉祥寺に近い
②比較的大きな駅なのに驚く程閑静(南口と比較しても)
③子供の医療助成制度が15歳まで
④都心へのアクセスが多様


デメリット

①免震ではない
②大手デベロッパーではない
③②に関連するかもしれませんが、天井高、サッシ高が普通
④やはり値段が高い(このクラスですと、内廊下、カセットエアコン、通風など物足りないかも)
⑤地下駐車場ではない

以上、桜上水の物件との比較も考慮していますので単独の評価とは異なりますが
777: 匿名 
[2014-05-28 06:03:49]
医療費助成は23区に比べるとちょい劣りますね

最大のでデメリットは金額かなぁ

都心と変わらない価格 汗
778: 物件比較中さん 
[2014-05-28 09:42:59]
>>777
今、23区に住んでいますが、医療費の助成については変わらないと思っていました。区によっても違うと思いますが、劣る点をご教示下さい。
最大のデメリットは価格でしょうね。出せる方にはネックにはならないんでしょうが、庶民には辛いです。
779: 匿名さん 
[2014-05-28 11:34:44]
デメリット
最近の地所物件は怖い
780: 匿名さん 
[2014-05-28 12:56:48]
>776

②大手デベロッパーではない

地所って大手じゃないの??
大手ゼネコンの間違いでは??
781: 匿名さん 
[2014-05-28 15:17:18]
大手ゼネコンの間違いでした。
失礼いたしました。
782: 匿名さん 
[2014-05-28 16:42:32]
うちにとっての最大のデメリットは広さ、つまり価格になるのかな。
理想は85m2以上、最低でも80m2を念頭にマンション探しをしていましたが、予算の兼ね合いから実際購入したお部屋は80m2以下になってしまいました(汗)

というか、このマンション、78m2から85m2に一気に飛びすぎですよね。
しかも80m2越えは全て割高な角部屋。
個人的には80〜85m2の中住戸も用意して欲しかったな。

でもまぁ全体的には妥協の少ない選択ができたかな、と思ってます。
783: 購入経験者さん 
[2014-05-28 20:28:13]
「地下住居」そのものが、転売などの困難さがあり、ひいては建て替え時に(そんなこと気にすることもない?)、戸当たりの専有土地面積などで不利が出ませんかね。

本来の分母が大きくなってしまっているのでは?だから、安い!?要は資産価値が減少してしまう?
784: 匿名さん 
[2014-05-28 20:32:07]
既出以外のものでは、以下が挙げられると思います。

メリット
一中学区。

デメリット
夜は暗い。
785: 匿名さん 
[2014-05-28 20:46:20]
783さんが言われてる点は、桜上水との比較ではデメリットになりますね。
786: 匿名 
[2014-05-28 23:24:45]
777さん、杉並や世田谷は入院費用の食事代まで無料なんですよ、武蔵野市は有料です。
あと中学校に給食が導入されたのがつい最近ですよ
保育園の待機児童数も都内ワーストワンになりました
787: 物件比較中さん 
[2014-05-28 23:34:58]
>>786
なるほどありがとうございます。
入院の食事までとは驚きです。お子様がいる家庭では考慮事項となるでしょうね。
788: 匿名さん 
[2014-05-29 01:27:16]
1F(地下住戸)2戸
2F 1戸
8F 4戸
10F 1戸

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_musashino/nc_67707792/madori/?kk...
789: 匿名さん 
[2014-05-29 01:31:07]
公式サイトにエントランスホールのイメージがないのはなぜでしょう?
天井高が実は低いとか?
売りになるところはイメージを載せますけど、そうじゃないところは省きますからね。

ここのサイトはそもそも他のマンションのサイトより情報が少ないと感じます。
790: 匿名さん 
[2014-05-29 09:02:14]
>>789
私も全く同じこと思ってました。
恐らく天井が高くないんだろうな、と。
エントランスは吹き抜けになってるマンション多いですから、見劣りしないようにあえて載せないんでしょうね。
でも外観は素敵ですよね〜!
791: 匿名さん 
[2014-05-29 10:23:51]
2期分譲住戸
⚫︎1階(地下)
AC1t 南南西向 76.26m2 6858万 297万/坪
柱3本入れてのm2数なので、実際はもっと狭い。
同じく柱の影響で洋室やクローゼットが成形でなく、使いにくそう。
BDt 東南東向 74.46m2 6448万 286万/坪
4.5畳の洋室が窓なし、地下の窓なし部屋はキツイかもしれない。
⚫︎2階
•AG 南南西向角部屋 85.89m2 8638万 332万/坪
角部屋なのに柱の影響を最小限に抑えた優秀な間取り。2階なので抜け感はないが、そこさえ目をつぶれれば2期の中では断トツの住戸。
⚫︎8階
•BA2 東南東向 70.48m2 7508万 352万/坪
•BB 東南東向 72.77m2 7778万 353万/坪
•BC 東南東向 72.77m2 7758万 352万/坪
この3つは気になる欠点がない、優秀な間取り。
m2数が小さめなので、ニーズとのバランスで残っているのか?
しかも全部8階というのはなぜだろう?
7階9階と比較した時に割高感のある値付けだった(値付けミス)くらいしか想像がつかない。
前も抜けてて眺望もよいはず。
•BH 東南東向角部屋 78.21m2 8618万 364万/坪
井の頭通りに面しているとは言え、角部屋。
行燈
⚫︎10階
AC2 南南西向 76.26m2 8798万 381万/坪
1階同様、柱3本の影響がある間取り。
1階も残っているし、このマンションの中で一番の難あり間取り。
プレミアム住戸とは言え、残ってしまったのも納得。
792: 匿名さん 
[2014-05-29 17:40:59]
詳細な情報ありがとうございます!
この結果からこの価格では売り切りの可能性は
低いですね。値引き確定ってところですね。
何で地下を作ったんだろう??
793: 匿名さん 
[2014-05-29 18:24:09]
792
値引きはまず無理でしょうね。
二期は仮に即完しなくても、竣工までまだまだ時間はありますし、
一期の売れ行きからして、買い手がつくのは時間の問題でしょう。
場合によっては、即完も無きにしもあらずですが。

8階BHや10階AC2を買うくらいだったら、私なら間違いなく2階AGを選びますね。
この立地でこの広さは魅力的です。
確かモデルの間取りでは?
眺望は望めないので、その分、価格もまずまず。ニーズはありますよね。
きっと抽選でしょうね。何倍になるのかな?

そしてAGが売れてしまって比較対象がなくなれば、その他もなんだかんだで売れちゃうんじゃないかな。

地下住戸を作ったのは、単純に販売戸数を増やすためです。
戸数が増えれば、単価が下がります。
高さ制限の関係で、地下住戸を作らなければ
売れる価格(買い手がつく価格)にはならなかったのでしょう。
794: 匿名さん 
[2014-05-29 21:04:56]
高さ制限が直接影響したのではなく、周辺住民からの苦情によるところが大きいかと。
地下住戸にせずに通常の高さで作れていたら全体的に少し安くなった可能性がありますね。
地下掘削費用や地下水対策など地下住戸特有の追加工事費用がどれくらいなのかはわかりませんが。
795: 匿名 
[2014-05-29 22:25:11]
パーク系はどこも値引きしてますよ
最後の売れ残った部屋はね
1ヵ月売り続ける人件費等のコストに比べると最後は1~2引きでもさっさと売った方が儲かるんですよ
796: 匿名さん 
[2014-05-29 23:21:07]
>>795
地所が値引きをしないなんて誰も思ってない。
営業経費との兼ね合いで値引きを決めるんだから、
この売行きで値引きを期待する方が無理でしょ。
一期終了時点で、営業体制は大幅に縮小させてるしね。
797: 契約済みさん 
[2014-05-30 00:20:17]
値引きいけるんですね。地下を値引いて買う人いるでしょうね。
地下だったら許すでしょ。管理費入れてもらえば大丈夫です。
799: 匿名さん 
[2014-05-30 13:21:03]
地下住戸は、最初の案では存在していなかった。
周辺住民からの反対で最上階の戸数を減らした結果、採算が取れないので、地下住戸で戸数を稼ぐために設計変更をした、のが本当の所でしょう。

公の場でデベが「採算が取れない」とはっきり発言しています。

現地を見ましたが、既に相当な圧迫感があり、確かに東側の住民にとっては、精神的にキツイでしょうね。
入居後、管理組合は毎年落ち葉対策に追われるんでしょうねぇ。
800: 匿名さん 
[2014-05-30 14:24:01]
落ち葉どころか、粉塵とゴミの吹き溜まりとなるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる