和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「岡本レジデンス(旧称:岡本(本山北町)本山市場跡地マンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 岡本レジデンス(旧称:岡本(本山北町)本山市場跡地マンション)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2016-05-19 18:14:41
 削除依頼 投稿する

名称:岡本レジデンス
所在:兵庫県神戸市東灘区本山北町3丁目130番1・131番・132番の一部(登記簿)
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山北町3丁目13番以下未定(住居表示実施地区)
交通:阪急神戸線「岡本」駅より徒歩2分、JR東海道本線(神戸線)「摂津本山」駅より徒歩3分
売主:和田興産株式会社 株式会社イー・グルーブ
施工会社:株式会社フナビキ工務店
管理会社:日本ハウズイング株式会社



【タイトルを変更、情報を追加しました 2014.8.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-20 10:47:40

現在の物件
岡本レジデンス
岡本レジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山北町3丁目130番の一部、131番の一部、132番の一部(地番)
交通:阪急神戸本線 岡本駅 徒歩2分
総戸数: 23戸

岡本レジデンス(旧称:岡本(本山北町)本山市場跡地マンション)

70: 匿名 
[2014-10-04 16:44:15]
坪単価いくらくらいでしょうか?
71: 63 
[2014-10-04 16:51:03]
>>65
マンションメーカーが一人善がりして「張り合い?」も
その価格をユーザーが支持しなければその価格は成立しない。
購入者が安心料の対価として、高くても買うのですよ。

但し、それが正しい選択だとは言ってるのではないよ。
72: 匿名さん 
[2014-10-04 17:02:27]
71さんの言ってる事はちょっと違う気がする
73: 匿名さん 
[2014-10-04 17:20:29]
施工会社は話題にならないが、ここですよね?
HP見ると低価格マンションは実績ありますが、高額物件の実績は無さそうに思います。
どのように仕上がるか未知数の様な気がします。

会社名 株式会社フナビキ工務店
設立年月日 昭和56年3月 個人経営
沿革 昭和59年2月 有限会社フナビキ工務店とする。
平成元年4月 株式会社フナビキ工務店とする。
住所 兵庫県神戸市兵庫区塚本通3-1-31
資本金 2000万円
従業員 12人(うち有資格者8人)
 

74: 匿名さん 
[2014-10-04 17:35:46]
大きいから良い、小さいから悪いとは言えないが。
ちと心配やね(言ってるやん、とツッコまないように)
最終的には和田興産が責任を持つ事だが。
後は言いません。
75: 物件比較中さん 
[2014-10-04 19:24:54]
坪300強です。
販売担当者さんも、最初に価格聞いたとき売れるのか??と思ったけど、本当に売れてますし、問い合わせも多いですと
買うつもりの方は、早めに行かれた方がいいですよ。
76: 買い換え検討中 
[2014-10-04 22:43:42]
施工会社もこれまたどういうつもりなのでしょう?
官公庁ではありませんが、落札みたいなのがあるのでしょうか?
マンションブランドはさておき、施工会社は重要だと思うのですが。
折角の岡本駅近という立地なのに、施工会社で売値を多少引き下げるのでしょうか?小さいから悪いとは限らないけれど
大丈夫だろうかと不安材料にはなりうる。

愛車を観賞できるリビングのあるモデルルーム。。。派手な高級車乗りの顧客を想定しているのでしょうか?しかも1Fみたいだし。。。
どう考えても、目と鼻の先の山幹に出るまでに、人の波で苦労しそうな立地。リッチシングル向け?コンセプトが読めない。時代にもあっていない。二人で住むには狭そうだし。。。

それにしても兵庫県の一等地岡本の駅前は天下のコープこうべ所有。今の建て替え中のコープの一部をアクタみたいにマンションにすればサプライズでしょうね。岡本の良さを満喫するには、駅からほんの少し歩く位の立地が良いですね。やはり
ここは気になる。
77: 匿名さん 
[2014-10-05 01:41:13]
会社の規模で言えば、大手の下請けがここでは元請けをしているのでしょうか?
監督が十分に行われるかが不安視されそうです。坪300万となれば購入層もレベルが上がってきますし、それに見合った施行が行われるかが不透明ですね。
78: 買い換え検討中 
[2014-10-05 05:31:13]
そういった意味では、施工会社が大手であっても、実際に働いている従業員は元請け子会社ということは
充分にありえるのですね。
業界の事情はわかりませんが、建設業は人出不足が深刻のようなので、この会社をどう判断するのかといったところです。
坪300はまあ適正な相場ですね。
79: 匿名さん 
[2014-10-05 07:50:55]
>>76
コープこうべは、岡本の好立地を生かす才覚はないでしょう。
JR甲子園口隣接地も甲子園番町の好立地も簡易な建物でお茶を濁していますよ。
外から見ていると、いつでも売却出来るスタンスを取っているかのようです。
80: 匿名さん 
[2014-10-06 23:41:13]
インナーガレージは、その手の趣味の方には受けそうですけどね。
時代に沿わないと言われれば、そうなのかもしれませんが。
車が見えるのは、リビングにした方が良さそうですね。
81: 買い換え検討中 
[2014-10-07 05:31:00]
公式サイトUPされていますね。
機能的には、現段階でのマンションの性能を満たすものなのかなと思いながら
見入りました。キッチンはガスとIH選べるのが良いですね。セキュリティはセコムというのも
高級感あるけど、経費がかかるからと、後に理事会で他社に変えられそう?
インナーガレージの部屋(104号室)は一番南側だとすれば、2階からは同等の広さで、南側に
眺望がとれるのでしょうか?高いでしょうね。購入する訳でもないのに、夢の拡がるマンションですね、ここは。
82: 匿名さん 
[2014-10-07 10:09:30]
HP見ましたがこの仕様で坪300万はないでしょう。(最上階は超えるでしょうが)
平均的な仕様にキッチンだけツァイコを使って高級感を出しているだけ。
素はワコーレ仕様で、標準仕様ではがっかりさせられると思います。
満足いく仕様にしたいなら自由設計でアップグレードをかなりする必要があると思われます。
それと室内の柱は設計で何とかできなかったんですかねえ。
駐車場も16台のうち12台が分譲というのも合点がいきません。分譲するなら1FのDタイプのような仕様の部屋の3台に限定すべきだと思います。
83: 周辺住民さん 
[2014-10-07 16:34:42]
>>81
業者さんわざわざHPアップのご連絡ありがとうございます。
夢は別に広がらんでしょう。
84: 匿名さん 
[2014-10-07 18:33:56]
流石和田興産ですね、一時批判された駐車スペース売りをするのですか?
そんな空間まで売りとばすとは(呆)。そのスペースを土地持ち分に反映して
権利売りするなら兎も角、只の利用権売りだろう。
本来は売るのではなく、利用者が管理組合にガレージ代を払い、それを
修繕積立金等に援用するのが当たり前なのに。
一昔前に批判された手法を今でもやるとは・・・・・・絶句ですわ。
85: 匿名さん 
[2014-10-07 20:12:52]
和田興産は高額やってはいけないでしょ
施行会社ないわ
昔から考えると頑張ってるけど
所詮和田興産の限界レベルを感じるね
86: 買い換え検討中 
[2014-10-08 05:14:03]
インナーガレージ分譲って嫌ですね。104に関しては、元々所有者区分あるいは、インナーガレージではない駐車スペースは
月極めでしょう。
元々世帯数が少ないので、駐車場代は貴重な収入源だと思うのですが。
それに私は業者ではありません。興味を持ってみていたら、HPUPに気づいただけです。
104は折角の南側に窓ナシ、残念だなと思い、その上の階なら窓があるのかな?と見入っていましたが、ゴミ収集車が
通れそうな道は南側のみ。ゴミ置き場が住居の窓側の下にあるって、ちょっとこれも嫌ですね。上層階は高そうだし。
近隣の春秋の2Fの窓側、けっこう好きなんですが、ここの2Fに窓があるとすれば、あのような感じになるのでしょうか。
ワコーレのデメリット多そうだけれど、興味はあるんですよね。それに個性の無い大規模よりは面白味はあると思うんです。
87: 匿名さん 
[2014-10-08 09:37:53]
地下平面駐車場を分譲というのも問題有りだが、地下駐車場の出入りをリフトでするのってどうなの?
出入りが重なれば、かなりの時間待ちになるのは目に見えている。
88: 買い換え検討中 
[2014-10-09 06:00:53]
市場跡地の南北に細長い土地を使うのに苦労したんでしょうね。図面、ワンフロアを4つに分割していますね。
1F、ABCDで表示されていますが、Aのみ専用駐車場ではないのは何故???
あの車の通過しにくい、石畳の岡本で、地下駐車場は機械(リフト)はホントきつい。
もう売れているってのは業者のツリ?やっぱりここ興味が持てるのは、いかにもマンションって感じの良くある
間取りではないからなんでしょうか?あの外観の建築物があの場所に。。。浮くんじゃないでしょうか?
89: 匿名さん 
[2014-10-09 08:57:07]
ABCDどれか忘れましたが、1Fの一番狭い北東の部屋で6000万オーバーだそうです

岡本という場所を考えても、さすがに高く設定しすぎじゃね?
90: 匿名さん 
[2014-10-09 09:44:53]
ブランド絶対と言う人がいるだろうからね。
高値買いする人が居たとしてもその人の自己責任だから。
本人が良ければそれでよいかと。相談されたら止めるけどね。

アドレスが本山北町なのが球に疵かな、知ってる人なら説明無用だが
知らない人には岡本との位置関係の説明の要ありですね。
深江で芦屋川のネーミングの分譲マンションが有るぐらいですから。
91: 匿名さん 
[2014-10-09 15:24:06]
あそこね。
物件の名前は最寄駅をつける事が多いが、山、川などが最寄りにあったらそれを付けてもOKとなっている。
あそこは深江だけど近くに芦屋川がちゃんと流れているからセーフ。

ここも最寄駅が岡本だからセーフ。
92: 匿名さん 
[2014-10-09 16:26:36]
そんな事は言われなくても知っているよ。
只、イメージの問題。芦屋川と言えば「阪急芦屋川」をイメージする人が多数だろうね。
そして、ほんとの芦屋川にも近くもないから言ってるのですがね。

93: 買い換え検討中 
[2014-10-09 21:36:47]
阪急芦屋川がいかに価値の高い場所か、分かる人にしかわからないんですよね。
ケネディクスレジの決算書が数か月前に送られてきた時に、ビックリ仰天したのが、表紙の写真。
何と阪急芦屋川の開森橋からの風景!これは一体?と中をみてみると、芦屋に物件を1棟取得したらしいんです。
地位の高い土地の物件を取得云々と書かれていました。実際には大原町とかJR芦屋近くだったような。
Jリート法人がたった1棟、首都圏ではない地方都市の物件を取得しただけで、芦屋川の風景が表紙を飾るんだなと
思いました。

岡本もわかる人には、高いお金を支払ってでも手に入れたい場所であるのは確かなんですよね。
ここは住所は残念ながら本山北町ですが、岡本を名乗るには、非の無い立地ですね。深江なのに芦屋川とは別物だと思います。あの深江の物件は、阪神芦屋近いですね。阪神は直通特急停まるし、大阪や神戸に行きやすい。芦屋川の河口付近は
かつての高級住宅街。でもイメージが深江で減点1、阪神でさらに減点1といった感じでしょうか。

北東の一番狭い部屋で6000とは、これまた岡本価格ですね。もう本当に住むことを目的に購入する価格ですね。
後から売却すると、ネームバリュー分値下がりするでしょう。後に賃貸にするにしても、原資を取り返すのが難しい価格ですね。
94: 匿名さん 
[2014-10-14 12:58:50]
駅から近く、室内を自由設計できるのが気になっています。
建築家の方に相談して、自分の案を取り入れて貰えるなんて、戸建て感覚ですね。
ただ、リセールを考えないなら魅力ですが、将来、転売を考えるならスタンダードのレイアウトの方が売りやすいでしょうね。
95: 匿名さん 
[2014-10-14 14:43:40]
リセールを考えるなら何の変哲もない無難な間取り、設備がベストでしょうね。
ここはブランド絶対のユーザー狙いでしょうから、割高な価格でも売れるかも?
しかし購入即評価損は確実なので、売ればキャピタルロスは間違いないでしょう。
まあ、損してもいいと云う人向けの物件だと思いますな。
96: 買い換え検討中 
[2014-10-15 06:31:14]
うちは小家族なので、広いリビングで部屋数は少ないのが理想的なのですが、
世の中やたらと小部屋を作って4LDKにしたり、1LDK物件を2LDKにしたりする傾向がみられますね。
カースペースは別として、掲載されてるモデルルームは、うちの理想には近い感じなのですが、
価格がいかなるものでしょうかね。恐らく手が出ない1億弱位かなとみています。
設計依頼は本当に魅力的なんですけどね。。
97: 匿名さん 
[2014-10-21 17:56:52]
狭くても部屋数を多くしている物件はありますね。
単純にその方が需要が多いのかもしれませんが、
部屋数が要らない方からすると、間取りの変更で
余計なお金がかかるということになりそうですね。
98: 匿名さん 
[2014-10-29 10:20:19]
まあ、単純にファミリー向けマンションは部屋数が多い間取りが人気があるのではないかと感じます。
こちらのマンションは間取りが1種類しか公開されていませんが、120㎡の部屋は3LDKと無理に部屋数を作らずゆったりしていいですね。
LDKが約26畳だなんて広さは想像できませんが、エアコンが複数台必要になるのかしら。
99: 匿名さん 
[2014-10-29 12:56:44]
岡本界隈で120平米のリビングのエアコンは普通ビルドインですよ。
ここは違うんですか?
100: 匿名さん 
[2014-11-03 23:40:23]
このマンションから西に少し行ったところでマンション建設してるんですけど、そのマンションは賃貸でしょうか?

ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

久しぶりに岡本を歩いて、前に何が建っていたか思い出せないんですけど、摂津本山北口から出て山幹超えた正面です。
101: 購入検討中さん 
[2014-11-07 09:55:52]
阪急不動産のマンションですよ。
102: 匿名さん 
[2014-11-07 19:42:35]
阪急のマンションが建つのですか?
どのくらいの戸数になるのでしょうか?
103: 匿名さん 
[2014-11-10 10:59:29]
キッチンのシンクなど内装がすごいおしゃれですね。
内装も自分設計ができてしまうのはこのマンションの魅力の一つでしょうか。
オープンキッチンになっていますから、リビングからキッチンが丸見えなので、
掃除は多少大変になるでしょうけど、こだわりがある方にはうれしいでしょうね
104: 匿名さん 
[2014-11-10 12:39:33]
Lタイプ120平米の洋室2のドア、玄関ドアの向いにあるんですね。これっておかしくないですか?
120平米も面積がありながら、この間取りはどうかなと思います。
見たところ、7Mあまりのスパンの田の字部屋を、縦に延長して広さを稼いでいるだけなので、間取りに無理が出てきているんでしょうね。さらに柱で部屋がでこぼこなのもいただけないですね。
間取り図だけで評価すると、安っぽさが感じられます。
105: 購入検討中さん 
[2014-11-11 13:09:50]
で、何が言いたい?
106: 名無し 
[2014-11-12 13:28:41]
価格が気になる。住みたいけど、買えないだろうなぁ。
107: 名無し 
[2014-11-12 13:30:26]
岡本に住みたいけど1サラリーマンの年収じゃ買えない。賃貸も高い。安いところは築年数経ってるし。
108: 匿名さん 
[2014-11-12 14:16:29]
どうせ高い金払うなら、ワイドスパンの部屋がいいな。買えないけど。
109: 購入検討中さん 
[2014-11-12 14:23:34]
阪急不動産の物件が気になる。
110: 匿名さん 
[2014-11-13 17:44:39]
ココ、広いですね。と思う人ともっと広い家の人もいるかな。
私は今の住まいから見て相当広いと思いました。
仮に住んだとして、まずは生活動線に慣れるのに時間がかかりそうなほど。
リビングは申し分のない開放感がありますね、ソファに座っていたら寝てしまいそう。

主婦からするとここまで広いと家事のシミュレーションが前もって必要かな。
111: 購入検討中さん 
[2014-11-14 09:48:11]
やっぱり阪急不動産の物件概要が明らかになるまでは 
ここは手を出せない。
112: 匿名さん 
[2014-11-14 12:14:31]
阪急不動産のマンションはJR住吉だよ。
あとそれと一般販売するかどうかわからないよ。
少なくともネットばかり見ているマンコミ民には
買えないでしょう。
本気で買いたいなら今からでも阪急不動産に押しかけて
買いたいと言っとかないとダメ。
その際は予算分の預金通帳もっていくんだよ。
間違っても源泉なんかもっていったらダメだよ。
ローンなんて面倒な客は門前払い。
113: 匿名さん 
[2014-11-14 15:28:46]
>>112さん
JR住吉の どの辺りに阪急不動産のマンションが建つのでしょうか?場所をもう少し詳しく教えて下さい。
114: 匿名さん 
[2014-11-14 21:25:53]
住吉にも建つのかもしれませんが、岡本も建つ感じですよ。

このワコーレから歩いて1分くらいの所。
115: 匿名さん 
[2014-11-15 12:27:11]
阪急のマンションはどちらの方向に歩いて1分でしょうか?
すみませんが教えてください。
116: 匿名さん 
[2014-11-15 20:34:32]
阪急不動産のマンションは元々建ってた眼科が1階に、オーナーが最上階へ入居するみたい。
部屋も100平米以上の大きいものばかりらしいのでもっと高そう。
70平米ぐらいでここより安い部屋ないかとダメ元で期待してたけどやっぱりそんなに甘くないか・・・・
117: 購入検討中さん 
[2014-11-17 08:08:27]
ワコーレの安っぽい物件しか新築の選択肢がないと思ってただけに、高級感が少しでもあり、しかも交通の便が岡本でも最も良好な箇所の物件が出るとは大歓迎。

それにしても、住吉の物件が云々と、ピントが外れたことをいう人が出てくるのはなぜ? 
118: 匿名さん 
[2014-11-17 09:49:03]
>117
HPに【東灘区・岡本の地に、唯一のレジデンス、誕生】って驕ってしまったから、営業上仕方ないのでは?
119: 匿名さん 
[2014-11-18 13:50:10]
ほんと、キッチンがとてもオシャレですね。
しかもガスコンロか、IHかを選べるのもすごいですね。
以前に、ガスよりもIHの方が高いと聞いたことがあるのですが、
そうでもないのでしょうか?
洗面化粧台もいろいろとセレクトできるのは素敵です。
Lタイプの間取りでは洋室1が二つに分けられるようになっているのですね。
確かに分けた場合は、部屋がデコボコしているのが目立ってしまうかもしれませんが、
それでも、それなりの広さはあるので良いかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる