リベレステ株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ベルドゥムール海老名ルミナス【旧称:(仮称)海老名中央プロジェクト】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 中央
  6. 3丁目
  7. ベルドゥムール海老名ルミナス【旧称:(仮称)海老名中央プロジェクト】ってどうですか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-10-25 15:45:04
 削除依頼 投稿する

便利な立地のベルドゥムール海老名ルミナスってどうなのか情報交換しませんか〜
全戸南向きでハイサッシなので、光がいっぱい取り入れることができるかな。


公式URL:http://ebina55.com/
所在地:神奈川県海老名市中央3丁目1431番1(地番)
交通:小田急線「海老名」駅 徒歩6分・相模鉄道「海老名」駅 徒歩6分・JR相模線「海老名」駅 徒歩9分
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:60.64㎡~71.61㎡
売主:リベレステ 株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション 株式会社
管理会社:総合ハウジングサービス 株式会社
総戸数:56戸

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2013.11.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-17 21:20:04

現在の物件
ベルドゥムール海老名ルミナス
ベルドゥムール海老名ルミナス
 
所在地:神奈川県海老名市中央3丁目1431番1(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩6分
総戸数: 56戸

ベルドゥムール海老名ルミナス【旧称:(仮称)海老名中央プロジェクト】ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2013-09-17 23:53:04
南側の土地にマンションが建ったら日当たり全くなくなるね。
No.2  
by 購入検討中さん 2013-09-18 22:12:01
南は、県水会館だから大丈夫か?どうなんだろう。
「神奈川県管工事業協同組合」でのってた。
No.3  
by 購入検討中さん 2013-09-18 23:01:52
こちらは販売スケジュールはどうなっているんでしょう。
レーベンと比較したいのですが、、早くして欲しい!
No.4  
by 匿名さん 2013-09-19 12:06:49
埼玉の小さい会社みたいですね。
従業員も30人くらいしかいないけど潰れないか心配だ。
No.5  
by 匿名さん 2013-09-19 12:07:32
狭い部屋ばかりですね。検討外だわ。
No.6  
by 賃貸住まいさん 2013-09-20 01:22:33
レーベンと被らないようにすれば売れると思ったんですけど。
例えばデザイナーズにするとか、間取りを思い切って広くするとか。
No.7  
by 匿名さん 2013-09-24 21:18:37
ここの会社の物件は、後悔したくないなら買わないこと。それが無難。
No.8  
by 賃貸住まいさん 2013-09-26 21:20:02
神奈川県民は埼玉の小さな会社の物件は買わないですよ。
No.9  
by 購入検討中さん 2013-10-20 19:32:04
海老名にはいくつかマンション建ててるみたいですね。

私は会社は気にならないです。
早くモデルルームオープンして検討させて欲しいです。

No.10  
by 賃貸住まいさん 2013-10-20 23:46:24
>9さん
ホームページ見ると
11/30にMRオープンみたいですよ。
No.11  
by 匿名さん 2013-10-21 00:38:56
No.9

確かにね。私も大きい会社=安全て考えはないね。
大きい会社=下請け任せでしょ?

阪神大震災で倒壊したのは0でした
なんてうたってる大手ゼネコンとかね
余計うさんくさいし。
No.12  
by 匿名さん 2013-10-21 09:57:48
反対運動があったんですか?
No.13  
by 匿名さん 2013-10-21 13:48:22
全住戸南向きなのがいいですね。やはり日当たりは気になる点です。海老名の駅には
2回位しか降りた事がないのですが、イオンもあり便利そうですね。
ショッパープラザ海老名は何が入っているか調べてみたら、ダイエーも入っている
のですね。子供の英会話教室があったり、フットサルコートがあったりもしていて
行く機会が増えそうなプラザですね。
No.14  
by 匿名 2013-10-21 20:16:48
たしか南側は県水会館をはさんですぐマンションがあったと思います。全戸南向きと言っても日当たりはあまり期待できないのではないでしょうか?
No.15  
by ご近所さん 2013-10-21 21:01:49
ショッパーズプラザは、ゴルフスクールもあります。でも、建物が古いのでエレベーターは油圧式でレトロ感たっぷり。

日当たりは、大事です!
No.16  
by ご近所さん 2013-10-21 21:09:59
中央三丁目の土地は蒙古の騎馬民族のように資金繰りが怪しくなった中小デベが売り逃げを繰り返してきたのは事実です。
No.17  
by ビギナーさん 2013-10-21 22:07:17
貴重な駅前の場所だけに、問題はお値段ですね。
No.19  
by 購入検討中さん 2013-10-21 23:52:11
3丁目がマンション乱立でよくないようなことをよく言われますが、
都内等に比べれば全然良いと思いますよー。

No.20  
by 購入経験者さん 2013-10-21 23:59:03
日当たりも大事だけどさつばつとしたドミノ林立マンション群の風景は切ないですよ。
あれなら相模大野やオダサガのURのほうがまだ土地にゆとりがある分住み心地よさそう。
No.21  
by 匿名さん 2013-10-23 17:57:43
海老名にもららぽーとができるらしいですね。海老名はショッピングモールの街という印象が強かったのですが、更に強まりそうです。南向きのワイドスパンに期待しているのですが、南側に将来の建築計画があるのかどうか気になりますね。売れ行きにも影響してしまうでしょうけど。イオンやダイエーなどスーパーに近い位置なのは嬉しいです。線路の西側には田んぼが広がっているとは思えない街ですね。
No.22  
by 物件比較中さん 2013-11-02 08:44:07
新聞折込入ってたね。
No.23  
by 匿名さん 2013-11-03 20:27:22
海老名駅西口土地区画整理事業の1つの「ららぽーと海老名」は
2014年8月に「ららぽーと海老名」着工予定で
2015年10月に「ららぽーと海老名」オープン予定らしいですね。
他にも、商業施設の他に住宅施設も建設される予定で、高層マンションも建設されて
目標の区域内の人口は、約3000人を目指すそうです。
今後の海老名の発展が楽しみですね。
No.24  
by 匿名さん 2013-11-05 18:13:29
マンションこれからも増えるんですね。どんな街になっていくのでしょう。
海老名はショッピングモールや商業施設に恵まれているだけでなく、
医療施設もけっこうあって駅も二路線、けっこう恵まれた環境のようですが、
実際暮らしてみてどうなんでしょう?
地元の方がいらしたらお聞きしたいのですが、住みやすい街ですか?
安心して子育てできる環境でしょうか?
No.25  
by 周辺住民さん 2013-11-06 01:09:57
3丁目に住んでるものです。

かなり安心して住める場所だと思いますよ。
生活に必要なものは身近でほぼ済みます。
ないと思ったのは税務署くらいです。

若い夫婦も多いと思いますので、
新婚の方も良いと思いますよ。
No.26  
by 賃貸住まいさん 2013-11-07 01:00:41
「海老名市中央の住みやすさ:街力」
http://sumaity.com/mansion_shinchiku/kanto/14/machiryoku/m-14215/small...
というサイトを見ると

人口(0〜4歳)千人当り幼稚園数 全国順位716/805位
人口千人当り刑法犯認知件数 全国順位705/805位

つまり、幼稚園数が少なくて、犯罪が多いというデータが非常に気になっています。
これを鵜呑みしている訳ではないですが、実際住んでいる方、どのような感じでしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2013-11-08 11:28:32
犯罪多いんですか?
治安はそこまで悪くなさそうだし、大きい街なので住みやすいと思いますよ。
海老名SAも有名ですよね。高速に乗らなくても入れますから、面白いですよ
No.28  
by 匿名さん 2013-11-09 09:01:50
県水会館が建っている場所に来年マンションの建設計画があるみたいですね。
そうすると日当たり悪いというより完全に日陰になりますね。
No.29  
by 検討中さん 2013-11-09 09:35:28
県水会館に先日聞いて見ましたが、何も計画はないとの事でしたよ。
ちなみにかなり県水会館に問い合わせがあると言ってましたよ。
No.30  
by 匿名さん 2013-11-10 14:35:05
いろんな情報があるのですね。
一体どれを信じてよいのか、悩みますね。
ショッピングモールや商業施設、医療機関が多いのはすごく良いと思います。
治安が悪いのであれば、交番とかも増えると良いのかな?
どこかで、試験的に採用されたコンビニ交番ってありましたよね。
あれがうまくいけば、このような場所にもどんどん増やしていってもらえると良いのかもしれないですね。
No.31  
by 匿名さん 2013-11-10 14:47:31
海老名の治安が悪いというのはまったくのデタラメです。
駅前のツインタワーに長いこと住んでましたがチェーンの居酒屋とパチンコ屋が数軒あるだけでまともな繁華街すらないのでとにかく平和でした。
このあたりだと本厚木、町田、大和、小田急相模原あたりが危険な香りのする街ですよ。
No.32  
by 匿名さん 2013-11-10 14:53:15
ついでに言うとショッピングモールがたくさんあるだけでなくマルイの食料品売り場は明らかにクオリティが高いですよ。
自由が丘のザガーデンあたりと比べて遜色ない品物がお手頃価格で売られてます。
No.34  
by 匿名さん 2013-11-13 09:44:57
チラシだとどの間取りが紹介されてるのでしょうか?公式サイトだとAとDのみです。
リビングを挟んで両サイドに洋室というパターンだとベランダが広くなるのがメリットですね。
片方は可動式扉なので広く出来るのも良いなと思います。
反面、どの部屋もリビング経由でいかなけりゃならないので
思春期のお子さんがいるとちょっと嫌がるんでしょうか…。

サイトのインフォメーション見たら「ベルドゥムール海老名ルミナス」になったと書いてありました。
No.35  
by 匿名さん 2013-11-14 19:12:51
ワイドスパンという間取りは開放的でいいですね。
自分の部屋でガーデニングを楽しむなんて事もできますし、布団干しも楽にできそうです。
お風呂もトイレもリビング経由なんですね。
家族の顔が見えてそれもいいかもしれませんけど。

キッチンのタイプが2通りありますが、どちらが使い勝手がいいでしょう。
壁に囲まれたキッチンだと料理に集中できそうですが、料理を運ぶ手間がいらないのはカウンター式でしょうか。
No.37  
by 匿名さん 2013-11-20 14:22:26
どの部屋もリビング経由で行くというのは、私は良いと思います。
確かに思春期だと顔も合わせたくないと思う子も多いのかもしれませんが、家族がいつ帰ってきて、いつ出掛けて行ったかも分からないような生活は、やっぱりしたくないと思っています。
できれば、リビングで家族だんらんですかね。親の勝手な願いですが。
No.38  
by 匿名さん 2013-11-22 18:19:03
ウチの甥っ子は思春期真っ最中ですが、自分の部屋にこもらずリビングで勉強しています。
家族がうっとうしい時もあるみたいですが、不思議にリビングから動きません。
勉強に集中できるみたいで。
家族の顔が見える場所で勉強する子どもってけっこう多いみたいですね。
お子さんがいる場合は洋室を一部屋開け放ってリビングとつなげてしまうといいかもしれませんね。
No.41  
by 匿名さん 2013-11-23 10:18:59
俗に言う、頭の良い子が育つ間取りですよね。
No.42  
by 匿名さん 2013-11-23 13:29:35
そんなもんは親と子次第だろ
間取りで頭がいい子が育つとか悪い子が育つとかありえない
No.44  
by 検討中さん 2013-11-24 14:46:49
検討中なので心配で調べて見ました。
野村不動産と三井不動産で発売している
ヒルコートテラス横濱汐見台というマンションも管理会社が決まっていません。
大手でもそうなので今の段階で決まってないことは問題ではないのでは?

No.45  
by 賃貸住まいさん 2013-11-24 17:14:11
管理会社は早めに決まった方が良いと思います。
管理費や修繕積立金(修繕計画)が未定だと困りますよね。
あとペットとか、ベランダ喫煙とか、ピアノは問題無いのか?など
管理会社の方針によりますので、
契約前に確認しておかないとトラブルになりやすいと思います。
No.46  
by 賃貸住まいさん 2013-11-24 22:41:33
今オフィシャルサイト見たら
管理会社は「日本総合ハウジングサービス 株式会社」になっていました。
決まって良かったですね。
No.47  
by 匿名さん 2013-11-25 13:23:23
オフィシャルサイトに載っているプランはかなり狭いですね。
収納が少ないし、リビングがかなり狭い。
家族で住む人は厳しいかもね。
No.48  
by 匿名さん 2013-11-25 13:24:20
収納は少ないね…
No.49  
by 匿名さん 2013-11-25 13:25:03
隣のマンションの反対運動はおさまったのですか?
No.51  
by 賃貸住まいさん 2013-11-25 22:59:38
反対運動ってミオカスのですか?
確かに気の毒と思いますが・・・
やむを得ないでしょう。
特に空き地・駐車場だといつかは建つと思いますよ。
このマンションも危険じゃないでしょうか?
買う人は覚悟した方が良いと思います。
No.52  
by 匿名さん 2013-11-29 17:04:40
リビングを通らないと居室には入れないようになっているのは良いなと思っています。
子供の気配が感じられますからね…。
専有面積の割には効率的な配置になっていると思います。
収納は確かにもう少し頑張ってほしかったです。
No.53  
by 購入検討中さん 2013-12-03 00:02:59
事前説明会はじまりましたね!

自分はまだ参加できてないのですが、
参加された方はいないでしょうか。

No.54  
by 匿名さん 2013-12-03 00:26:14
私ならドミノマンション群に住むぐらいなら相模大野やオダサガの公団住宅に住みながらららぽマンションを待ちます。
高い買いものですから安易に妥協したくないです。
No.55  
by 匿名さん 2013-12-04 16:48:51
モデルルームを実際に見学に行きましたが、狭いし収納が少なかったです。
見学後に建設現地を見に行きましたが、目の前のマンションがあるから洗濯物を干すと丸見えになりそう…
一番怖いのはダイア建設って潰れた会社みたい
No.56  
by レーベン解約者 2013-12-04 22:00:04
別の口コミ

先日販売終了した、同じ3丁目のレーベン海老名の口コミは
とても参考になるので、
このマンション購入検討中の方は必読ですよ!

自分はレーベンを契約したのですが、スレを見て昨日解約しました。
No.57  
by 匿名さん 2013-12-05 00:46:16
自分も先日レーベン解約しました。
やっぱり日当たり悪いのは生理的に無理でした。
だからと言ってリベレステに日照の保証は無いし、3丁目は本当恐ろしいですね。
No.58  
by 匿名さん 2013-12-07 10:04:28
モデルルール見てきました。
窓が高くて大きくて良かったです。
何とかハイサッシ工法と言われました。正確には覚えていませんが・・・
部屋もリビングから入るタイプでわが家にはぴったりです。
あとは価格かな?
No.59  
by 不動産業者さん 2013-12-07 13:21:07
55>>さん

私はこの物件に全然関係ない不動産販売会社のものですが。
「一番怖いのはダイヤ建設って潰れた会社みたい」とありますが、ただの販売会社ですよ?
アフターサービスは売主がしっかりするし、施工も違う会社なので何も関係ないですよ。
こんな事で、「一番怖い」といい、検討から外すのはいかがなものかと思いますよ。
No.60  
by 匿名さん 2013-12-11 17:07:55
>59

完全にここの販売関係者ですねww
販売をするのが一度潰れた会社だけで検討見送らないで~って言ってるけど
ただの販売会社だから危ないんだよ。
要は売れれば後は関係ないってことでしょ?
No.61  
by 周辺住民さん 2013-12-11 17:08:48
一番奥まったAタイプ?は日当たり厳しいですね。。
No.62  
by 匿名さん 2013-12-11 17:20:43
>61さん



一番奥まったタイプはほぼ日当たりはないでしょう。
あと全タイプ下の方の階は冬場特にですが日が当たる時間は限ります。
No.63  
by 物件比較中さん 2013-12-11 17:26:52
先日見学をしてきました!

海老名はすごく良かったですし、営業の方も一生懸命説明してくれましたが、
モデルルームは想像していたより狭く、天井も低く感じました。
デザインや設備に特に特徴はなかったです。
私たち家族には広さや収納が足りないので検討はしないつもりですが、参考までにと思い書き込みました。
No.64  
by 匿名さん 2013-12-12 20:19:28
商業施設も多く買い物など便利ですがにぎやかなんでしょうか?小学校まではちょっとありますね。にぎやかなところが通学路だと心配なのでまあ大丈夫でしょうか
No.65  
by 匿名さん 2013-12-18 16:31:10
ワイドスパンの間取りなのでいいかなって、思うのですが、
横長のリビングの方がいいかなって思ったりもします。

ファミリー浴槽って使い勝手はいいでしょうか。
半身浴などにはいいのかなって思いますが、狭く感じたりしませんか。
No.66  
by 賃貸住まいさん 2013-12-18 16:57:15
モデルルームへ行った方、価格帯はどうでしたか?
No.67  
by 検討中 2013-12-19 01:20:45
〉66さん
下の階は3000万切るとこありましたよ
先日の日曜行きましたが、既に4,5件?程申込あったようで
人も多かったです。

No.70  
by 賃貸住まいさん 2013-12-20 02:50:39
67さん、ありがとうございました。
一番狭い部屋でも3000万弱…やっぱり高く感じます。
No.71  
by 不動産購入勉強中さん 2013-12-22 20:10:16
レーベンの方は1期2期合わせて
2,798万円〜4,438万円

広さを考えると少し高いようですね。

とは言え、立地が良いので売れるでしょう。
掲示板では散々叩かれていますが。
No.72  
by 物件比較中さん 2013-12-23 21:26:41
レーベン契約しちゃったけど、どうしても比較したくて一昨日モデルルーム見に行ってきました。
すでに9戸売れて、2戸検討中になっていました。
価格帯はAタイプ71平米の7階が4,070万で1階上がる度に100万UPの設定になっている印象でした。
Bタイプは狭すぎたので検討せず、C,D,Eタイプ66平米の7階付近が3,200~3,500万くらいで
やはり1階上がる度に100万UPな感じです。
6階以下で3,000万弱の部屋もありました。

日当たり信仰が強いので、こっちの方が良かったら乗り換えようかと思っていましたが、
そこまでの魅力は感じませんでした。

まず玄関が狭い。そして収納が少ない。衣類のカラーボックスがウォークインクローゼットにしか
入らない。
天井が低い。窓は大きいけど、リビングに圧迫感がある。
ここを見てリビングは縦型より横型の方が落ち着くと思いました。

ファミリー向けとPRあり、いい間取りだと考えていましたが、
実際見てみると投資用マンションと言った方がしっくりきます。
社宅補助で住むファミリーを狙った賃貸物件な印象を受けました。
No.73  
by ご近所さん 2013-12-24 17:26:49
レーベン私も見学しました
あそこも玄関狭かったですね。

オプションで広げてたり、子供部屋の柱がやたらでてたり
窓ガラスは単板、食洗機もオプション

結局モデルルームの間取りにすると、結構な額いくので見送りました

No.74  
by 社宅住まいさん 2013-12-25 01:35:02
レーベン買ったのを自分で慰めるるためのスレじゃなく
ここはベルドゥムールを検討するためのスレなので

そろそろ他物件の話はやめませんか?

レーベン買った人は南側建物で塞がれてるの
わかってて買ってるんでしょうし。。
No.75  
by 匿名さん 2013-12-28 18:01:14
狭い割には高い
No.76  
by 住まいに詳しい人 2013-12-28 18:04:24
ここは南側にマンションが建設され何年後かに南側がふさがれる。
No.77  
by 匿名さん 2013-12-28 18:10:26
私も見学してきました。

まず狭くてファミリー向けではないので見送りました。
収納も少ない、バルコニー狭い、仕様も賃貸マンションみたいでした。
No.78  
by 周辺住民さん 2013-12-28 18:18:14
意味のない南むき

上層階以外は日当たりが悪い
(現地を確認するとよくわかります。下層階は冬場ほぼ日陰です。)
リビング、バルコニーから見えるのはライオンズマンションの廊下…
No.79  
by 匿名さん 2013-12-28 18:25:21
http://ameblo.jp/realestateinvestment/entry-10180530891.html


本当にダイア建設って倒産した会社なんですね。
ここに販売を委託するリベレステってどうなんだ???
No.80  
by 匿名さん 2013-12-28 18:31:11
狭いし設備も良くない。
周りにマンションが建ちすぎている。

これだったら西口のマンション待ったほうがいいと思いました。
No.81  
by 匿名さん 2013-12-28 18:33:40
資料請求をしましたが、ダイア建設の営業さんから電話がしつこくかかってきます。
No.82  
by 住まいに詳しい人 2013-12-28 18:34:46
とにかく狭い
ファミリー向けではないですね。
No.83  
by 物件比較中さん 2013-12-29 03:14:26
なんで、こここんな荒れてるん?
別にそんな悪い感じの部屋じゃなかったですが

西口は低地だし、ららぽは良いかもだが
住居として地元民は普通選ばんだろ
No.84  
by 匿名さん 2013-12-29 07:40:19
西口と東口に高低差があるとは驚いた。
気にするレベルではない話。

だけど小田急と相模線のあいだがツインタワーのマンションになるという未来予想図に従っての西口開発だからあの殺風景な渡り廊下が今のままならそんなに高くならないと思いますけど。
No.85  
by 物件比較中さん 2013-12-30 13:27:56
そうですね
相模川の洪水で床下浸水のリスク考えないで
土地勘なくて駅近で選ぶ人は気にしないでしょう

海老名が東口に主要施設あるのは、
そういったリスク考えられてですが
再開発の生まれ変わった姿見て新しく来る人には良いでしょうね

No.86  
by 匿名さん 2014-01-04 13:30:57
私は海老名に地縁があるわけではないので(たまたま沿線が勤務地)
東と西の違いについては全然知らなかったです。
地元の方は東を選ばれるのですか。

駅までここまで近い事と、広さの割には安いのではないか?という点、
生活も便利な点でこちらは良いんじゃないのかなとは感じております。
No.87  
by 匿名さん 2014-01-09 02:11:30
あの西口が低地というコメントは相手にしないでください。
県西部の液状化ハザードマップではきれいに一丁目と三丁目でリスクレベルが変わってますが危険なのはもちろん三丁目がある側です。
つまり東口を出て南西側にあたるエリアが弱い。
No.88  
by 購入検討中さん 2014-01-09 14:54:05
液状化、洪水エリアについては
将来のリスクという点は大事な部分なので、既に市役所で確認しておりますので
お気遣い頂かなくても大丈夫です。

西口は駅手前まで、ハザードマップのエリア該当してましたが
中央三丁目は問題ありませんでした。


もう一点気になったのは
子供を学校通わせるとき、東口だと高台の方にある海老名小学校でしたが
西口だと相模川すぐ隣の有鹿小学校で、床上浸水のエリアでした。

万が一の事もありますので、やはり安心できる東口が良いです






No.89  
by 購入検討中さん 2014-01-09 16:14:44
下記が参考になります


市役所の洪水・内水ハザードマップ
http://www.bousai.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1334568098644/in...

海老名市の小学校・中学校の学区
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1195539391289/


西口駅前エリアの学校は
有鹿小学校・海西中学校ですので
大人の腰まで浸かる程度の浸水の危険がある場所です。

子育てするにおいて
東口と西口どちらが安心かは、
常識的に考えても東口じゃないでしょうか
No.90  
by 匿名さん 2014-01-14 15:09:34
何を重視して家を選ぶかでしょうね。
色々とこちらでも参考になるお話を伺えて勉強になります。
西がだめなときは東だからと言って大丈夫とは限らないような気もしますが…
色々な要素を考えて決めていかないといけないでしょうね。
No.91  
by 周辺住民さん 2014-01-15 23:49:39
西口を見に行けばわかりますが、今は全く何もない土地です。
これからららぽを中心に色々なものができてくるとは思いますが、
医療施設や教育機関など、まともに生活するための施設がちゃんと揃うのかは未知数です。
また、西口とはいいますがJRと小田急の駅はかなり離れていて、東口に抜けるのに5分くらいかかります。
ちなみに、レーベン契約した者です…業者じゃないですよ~笑
No.92  
by 匿名さん 2014-01-16 19:54:30
西口で野村不動産が今年マンション出すみたいですよ。
No.93  
by 匿名さん 2014-01-16 19:58:36
見学に行きましたが非常に安っぽい印象でした。
価格高すぎる。
No.94  
by ご近所さん 2014-01-16 21:19:45
真ん中より下くらいは日当たりが悪いですね
No.96  
by 検討中 2014-01-17 23:10:56
西口には三井のららぽーとができるので、マンションも三井だと思っていました。野村なんですね!情報ソースは??
No.97  
by 物件比較中さん 2014-01-18 03:36:57
でも、所詮は西口だもんなぁ
No.98  
by 匿名さん 2014-01-19 09:38:01
ワイドスパンでリビングからそれぞれの部屋に行けるタイプなんですね。その分部屋が広めにとれるとは思います。家族の気配を感じられますし。遅くまで起きている家族は廊下に出てから部屋がある個室もあるのでいいですね。半身浴のできるお風呂にはやっぱりテレビがほしくなりそうです。
No.99  
by 匿名さん 2014-01-20 09:49:41
安っぽいという御意見がありますが、恐らく仕様の事ですよね。
確かに高級感があるとは言えませんが、一通り必要な設備が揃っているように思えました。
施工会社はファーストコーポレーション株式会社だそうですが、評判はどうなのでしょう。
こちら以外にはプレシスマンションを施工している会社なんですよね。
No.100  
by 匿名さん 2014-01-21 11:11:33
そんなに安っぽいかな・・。私の目には「シンプル」という感じに映っています。こういうほうが品があると思うんですよね。それに周囲の環境と馴染みやすいというメリットはあると思うのです。どこだかのお家は景観を損なうということで近隣から批難の声が挙がった事例もあるようですから。
No.102  
by 匿名さん 2014-01-25 13:40:42
造りより何より敷地の形ですね。三丁目に建ってるマンション群のブランドはサーパス、セザール、ミオカス、パレステージ、あとはライオンズが何本か。
大部分は消えたブランドです。
それらがカマボコ板のように南向きの細長い敷地に折り重なるように建ってる。
初めからそのうち目の前になにか建って日が当たらなくなりますよと無言の自己申告してます。

もったいなさすぎる開発の仕方ですね。こちらの物件の前にこれ以上何も建たないことを祈ります。
No.103  
by 匿名さん 2014-01-30 10:46:21
日当たりというよりは、利便性重視の人ならいいかもしれないですね。
駅近いし、駅近辺の買物環境は抜群にいいですし。
日当たりを求めるなら駅から離れてしまうことになる。

この辺り、ご近所に幼稚園はないようです。
皆さんどうされているのでしょう?
お子さんがいらっしゃるような方だともう少し駅から離れるのでしょうか。
No.104  
by 購入検討中さん 2014-02-02 12:28:29
先日見てきたのですが日当たりはかなり悪いですね。

地域的に仕方ないのかもしれませんが。

豪華ではないですが普通に住めれば良いという人にはいいかもしれませんね。
No.105  
by 匿名さん 2014-02-03 08:55:39
検討している者です。
レーベンはすぐに完売したのにあそこはなんであんなに残っているのですか?
No.106  
by 検討中さん 2014-02-03 17:05:16
同じ地域に連続して発売したら、後に発売した方はその地域のお客さんが
減っているので売れ行きが遅くなるもだと思います。
海老名で以前から探していますが、レーベンがが久しぶりの新築マンションですよ。
気にしなくていいと思います。
営業の方には冷た素振りをしていますが、この物件で決めようと思っています。
週末に行ってきます。

No.107  
by 匿名さん 2014-02-03 23:13:29
決めてはなになりますか?
旦那が日当たりがかなり少ないことを気にしてます。
住まれるますか?それとも賃貸しですか?
No.108  
by 不動産購入勉強中さん 2014-02-04 20:03:36
仕事持ちの単身者か共働きの夫婦には良いと思いますよ。
日中不在だから、日当たり気にしないでしょうし。

仕事持ちだと駅近・スーパーやコンビニのほうが気になります。
No.109  
by 匿名さん 2014-02-04 23:11:25
>108

そういう視点もあるのですね。
私たちの前にモデルルームに来ていた御夫婦も日当たりの
ことを言って帰って行くようでしたので気になりました。

あのエリアは共働きが多いのでしょうか?

No.110  
by 匿名さん 2014-02-06 13:01:14
日当たりの悪さがちゃんと価格に反映されているかどうかかな・・
どう思います?

昼間居ないから気にしないとはいっても時にはその時間に休みで居ることだってあって
あらためて日当たりの悪さを体感した時はショックはあると思うのですよ・・
だから価格が安いほうが後悔が浅いですよね
No.111  
by 匿名さん 2014-02-06 13:40:28
日当たりなど条件悪いわりには高いですよね!
海老名はあんなもんなのでしょうか?

昼間にマンション建設予定地行きましたけどかなり暗いですね。。。
No.112  
by 検討中さん 2014-02-06 18:14:45
決めては
駅までの距離
再開発
思っていたより日が当たる(真ん中くらいから上)
横に広い間取り
窓が大きい
ってとこかな!
ちなみに検討中ではなくなりました。
No.113  
by 匿名さん 2014-02-06 23:27:02
買われたんですか??
No.115  
by 匿名さん 2014-02-12 16:05:30
私にとっても日当たりはかなり大きな条件です。
日当たりの良い新築マンションに住んでいる友達は、冬でも天気さえ良ければ
昼間は殆ど光熱費がかからないって言ってました。
日当たりの悪いうちでは、考えられない位うらやましいです。
平日は、共働きで家にいないとしても、休みの日はありますし、長期連休とか日当たりの部屋でゴロゴロするのも気持ちよさそうです。やっぱり家はくつろげる場所がいいなと思っています。
No.116  
by 匿名さん 2014-02-12 17:26:42
そうですよね。
日当たり重要ですよね。このマンションは上層階以外はかなり日が当たらないですよね。
No.117  
by 物件比較中さん 2014-02-12 22:53:09
ここは転売を視野に入れて買うべき物件です。
夫婦共働きで、転勤の可能性がある方にお勧めです。
決して、永住するつもりの家族が買うべきではありません。

ここの資産価値は上がることはあれ、下がりません。(向こう20年で見れば)
キツければ貸せばローンよりちょいと多めに返ってきます。
しんどければ、ローンと同じレベルで売却可能です。
むしろ若干プラスでしょう。引っ越しが超面倒ですが、面倒と感じない方ならば。

うちはレーベン買っちゃいました。
嫁の正社員を守りつつ、資産価値を考えると海老名しかなかったためです。
比較できるタイミングが重なっていれば、この物件を・・・との想いがありましたが、
収納の少なさに愕然としてしまいました。
一生住める収納力は無いです。ひと部屋潰す覚悟が必要です。

定年前後に売って、第二の人生を計画できる方にはお勧めと思います。
No.118  
by 匿名さん 2014-02-14 18:47:27
資産価値があるというのは嬉しい情報ですね。
自分では判断がつかなかったもので。
日当たりの問題もあるようですが、人それぞれ生活の仕方によって気にする方と気にしない方といらっしゃるようですね。
実際の部屋を見てみないと何とも言えませんが、日当たりが良くないとなると価格は安くはないように思います。
日当たり以上に立地がいいということなんでしょうね。
No.119  
by 匿名さん 2014-02-15 19:57:45
利便性の高い場所に住むと何かしら妥協しなければならない点は出てくるものなんでしょうね。こちらだと日当たりでしょうか。全戸南向きになってるぶん惜しい感じです。日当たりの他に風通し等はどうでしょうか?
私も収納はちょっと少ないなと思います。ウォークインクローゼットとありますがこの大きさはちょっと残念…。あと部屋に大きく食い込む柱も気になります。海老名、手の届きやすい価格帯は魅力なのでどこで納得するかなんでしょうね。
No.120  
by 匿名 2014-02-15 21:24:40
資産価値というのは需給バランス。アブノーマルな物件は買い手を選びますからご注意ください。


そもそも中古は使用済みで古くなっている分だけ買い手を減らしています。

そこへもってきて、目の前建物があり敷地にゆとりがなく緑が少なく、ブランド大手でもないとなるとかなり不利だと思いますよ、

当たり前な話でごめんなさい。
No.121  
by 匿名さん 2014-02-15 21:40:04
119さん
すべて自分たちの希望にかなう物件はなかなかないですからね。何かしら妥協する点も
必要かなと色々物件をみていくうちに思う様になりました。ここはとにかく、お買い物が
便利ですよね。イオンありダイエーがありと、大手のスーパーがこれだけあるのだから
値段も競争しあって消費者にもメリットがありそうですよね。
No.125  
by 匿名さん 2014-02-18 20:02:16
資産価値って後で上がるケースもあるんですよね?
こちらが将来上がらないという資料はありますでしょうか。できれば拝見して参考にしたいのですが。あまり売れ進んでいない現状は把握しました。しかし横浜ですとか川崎ですとか、これらのエリアと同じようにはいかないと思います。エリアごとの検討者の絶対人口の違いもあると思いますので。
No.126  
by 匿名さん 2014-02-20 11:30:39
たしかに全然売れていないですね。
検討してる人が少ないのが理由でしょうか?
営業の方も必死そうですけど、
売れ残ると資産価値って下がるのでしょうか?
No.127  
by 匿名さん 2014-02-21 14:56:17
資産価値が下がらない物件と言うのは確かにあるのかもしれませんが、資産価値が上がる物件を今、業者が売りに出すでしょうか?もし、資産価値が上がる物件だと分かっていて、自分がこのマンションの販売会社だったとしたら、今は売らないような気がします。
とりあえず、今は賃貸で貸し出して、資産価値がたっぷり上がってから、中古分譲マンションと言う形で売った方がよっぽど儲かるのかな?と素人考えですが、思ってしまいました。
あと、なかなか売れないというのも、ちょっと気になります。
No.128  
by 不動産購入勉強中さん 2014-02-22 01:22:06
個人的には資産価値、下がると思いますね。
理由は、これから日本そのものは人口減でマンション需要が減ること、
また中古として売るには、このマンションの特徴があまりなく難しいですね。
似たようなマンションが3丁目にたくさんありますから。(供給が多い)
高層マンション(日当たりが良い)とか徒歩1分とかだと、
他と差別化出来るのでなかなか資産価値は落ちないと思います。

ここでしたら資産価値は考えずに買うのが一番精神衛生上良いと思います。
No.129  
by 匿名 2014-02-22 21:11:12
そう思いますよ。

投資用で上がれば売り下がれば貸し借り手がつかなければ老後に自分で住めばよいぐらいの余裕がないと、逆に苦しいと思います。


つまり海老名に地縁があり2、3軒持ってる田んぼの地主とか。
No.130  
by 匿名さん 2014-02-23 14:21:45
んー、悩みますね。
やはり残ってるには皆さんが言われるように理由があるんですね。
逆口に大規模マンションできると借り手を見つけるのも大変そうですよね。
厚木のほうは結構売れてそうですが駅近だからですかね。
もう少し検討してみます。
No.131  
by 匿名さん 2014-02-24 14:36:01
大手HMだと、資産価値もあがるのでしょうか?
今まで、私は中古の戸建を探してきましたが、大手HMだから金額が上がるという事がなかったので。
それよりは、立地、環境、利便性、築年数が大きく影響していて、大手HMだからすぐ売れたという物件を見たことがありません。
マンションになると、ブランド力と言うのは、資産価値に影響するものなのでしょうか?
No.132  
by 匿名 2014-02-24 22:05:47
大手だからどうしたは知らないですが建て売り専門業者の格安物件は地元でチラシなどマメにチェックしていれば自然に判ってきますから中古で出てくればそういう目で品定めされちゃいます。

逆にヘーベルハウスは概して高値で取引されてますが内覧してみるとなるほどちょっと違うなという印象です。
建てる時もそれなりにお高いですがね。
No.133  
by 匿名 2014-02-24 22:11:54
注文住宅ってのが曲者で茶室があったり床柱がご立派だったりしますが

それが資産としてどう評価されるかは別物です。

木を見て森を見ないようなアンティーク和モノ好きがオンボロ中古を買ってリフォーム入れたりしてますけどシロアリとかよく気にならないな思います。
No.134  
by 匿名さん 2014-03-06 15:56:53
ここってまだ売ってるんですか?
No.135  
by 匿名さん 2014-03-07 16:14:25
建売住宅は、チラシをちぇっくしていなくても、ある程度いくつかの物件を見ていれば、なんとなくわかってくると思います。1件だけ、ポツンと建っている建売はわからない人も多いのかもしれませんが、分譲建売住宅なら、周りの建物を見れば、すぐわかりますよね?
シロアリに関しては、中古物件の場合、チェックは必ず行った方がよいですね。
とは言っても、マンションではなかなか確認も難しいのですが。
No.136  
by 匿名さん 2014-03-11 18:28:35
海老名市は梨狩りで昔よく行きましたが大分、変わりつつあるんですね。
整備事業や土地区画整理事業などが行われており、便利になると想定するとマンションを購入するエリアとしても候補に入ります。
現時点でも商業エリアがあるので、便利は便利なんでしょうが。
No.137  
by 匿名さん 2014-03-13 12:03:14
リビングが中心になっている間取りはファミリーにとっては良さそうですが、
リビングに近すぎることによって、生活音が気になりそうですね。

たとえば、だんなさんが帰りが遅い家庭の方にとっては、夜遅くにリビングの生活音が聞こえると、
睡眠に支障が出そうですよね。
No.138  
by 匿名さん 2014-03-14 14:26:11
>睡眠に支障が出そうですよね
そいういうものなのですね。
うちの子供は寝てしまうと、全く起きません。
なので、リビングが中心の間取りは良いなぁって思っていました。
良く考えてみれば、もう少し大きくなった頃とか、受験の神経質な頃には、
こういう間取りって嫌がる子も多いのかもしれませんね。
個人的には好きなんですけどね。
No.139  
by 匿名さん 2014-03-20 15:47:44
お子さんによるんでしょうね。
うちは上の子はちょっとした物音で起きちゃうのでそういうのはありそう。
下の子はつついても起きないので、大丈夫なんですけれど。
子供の居室が玄関に近い場所だと
それもそれで玄関の音が聞こえるので
どちらにしても気が付いちゃっています(汗)
No.140  
by 匿名 2014-03-20 23:56:22
まぁ2人も作ったんだからご夫婦も落ち着いて良い頃なのでは?
No.141  
by 匿名さん 2014-04-27 12:43:34
東口の建物が大分できてきていますね。
どんなテナントが入るか楽しみです。
No.142  
by 匿名さん 2014-04-28 13:31:30
せまいですね。こじんまりしてます。ベランダがワイドスパンなのは開放感がでていいですが。3LDKだと2人がいい感じ。
収納はそれなりありよいかなと思います。
トイレや洗濯スペースの上部に棚があるなど便利そう。
ないとパイプハンガーなどで取り付けないといけないですし。洗濯機の上に洗剤など置けるのはいい。
No.145  
by 匿名 2014-04-29 08:55:10
窓が広くて開放感があり、良い部屋だなと思いました。
少し小さいですが我が家には充分です。
No.147  
by 匿名さん 2014-04-29 15:42:27
工事費が上がっているから海老名ではしばらくは逆張りハイサッシの
マンションは出ないだろうな。
価格がかなり高ければ別ですけど。
他のマンション契約してから知ったので少し後悔しています。
No.148  
by 匿名さん 2014-04-30 18:54:34
HPを見る限り、十分だと思います。
部屋の向きも間取りで見ましたが、理想的に思いますね。贅沢を言うと南東の方角が一番良いんですがね。
土地柄どうにもならないんでしょうけどね。南向きも悪くは無いです。

それから海老名駅はJRと小田急と相鉄が一つの駅で利用出来ると便利になるんですがね。
No.149  
by 検討中の奥さま 2014-05-25 11:28:51
先日モデルルーム見して来ました。
日曜日なのに人があまりいなく、まだ分譲の方も多く残っているみたいです。
相当苦戦してるのですかね。
モデルルーム自体は間取り共々非常に気に入りました。
No.150  
by 匿名さん 2014-05-26 13:07:49
共用廊下側に面している居室が柱に影響されている感がありますけれど間取りとしては一般的なんでしょうか
廊下の面積が少ないので収納や部屋の広さに有効に使えているのはあります
リビングインだと生活時間帯が大幅に違うご家庭だと大変な部分があるのかしら
普通に生活していて何かと家族が顔を合せることができるような動線なのはよさそうだけど
No.151  
by 検討中さん 2014-05-31 10:27:54
海老名ので唯一の新築マンションで駅からも近いと考えると販売に相当苦労しているとは考えにくいです。
サラリーマンでないのでローンが今の状況では難しいと言われていますが、審査してもらってます。
借りれたらいいな。
No.152  
by 匿名さん 2014-05-31 11:17:02
海老名の中央三丁目は中小デベが無計画に建てまくったから買う側も慎重にならざるを得ない。
No.153  
by 購入検討中さん 2014-05-31 18:49:40
海老名は駅近で探すと、新築だとここしかないですね。

駅近の東口は作れる場所限られてますし
こちらが最後と思うので
購入検討中です。

スーパー、役所、病院、学校にも近く
利便性抜群なので気に入ってます




No.155  
by 購入検討中さん 2014-06-01 21:43:58
個性的な間取りがいいですね!
子供が未だ小さいうちは動線などを考えると個人的には最適な間取りですね。常にリビング中心で家族が顔を合わせて生活できますねー。
価格的に難しい所しか残っていませんが、購入しようと思っています。
No.156  
by 匿名さん 2014-06-03 16:23:09
>>153

タイミング的な希少性があるということですか。これは販売する側としては強みなんだと思います。検討する人にとっても「新築はここしかない」という事実があるわけで比較の余地がないあたりで絞り込まれてそうですね。よほど良い中古マンションが近くにない限りは目が他へ行くことは無さそう。海老名に昔から住んでいてようやく駅近生活という計画を立てている人にとっては良いと思います。
No.157  
by 匿名さん 2014-06-03 21:12:31
>>153さん
本当、海老名は暮らすのにはすごく便利そうな感じですね。こちらの物件を知るまでは
海老名といえばパーキングエリアの名前しか思い浮かびませんでした(笑)
こんなに住みやすそうな街とは。近くのショッパースプラザ海老名に入っている
ファンタジーキッズリゾート海老名は子供を遊ばせるのにはすごくいい場所だと友人から
聞いた事があります。室内で遊べる場所が近くにあると雨の日などいいですよね。
No.158  
by 購入検討中さん 2014-06-06 20:53:23
立地は本当に良いですね。
窓がとても大きくて驚きました。
前向きに検討してみようかなと思ってます。
No.159  
by 匿名さん 2014-06-10 09:57:47
部屋がコンパクトなので少人数家族さん向けに作ってあるんでしょうね。
モデルルームのようにリビングを広くするとゆとりができて住み心地良くなりそうです。
ノーマルなタイプはリビングがちょっと使い辛そうかなと思いました。
バルコニーの広さに目が行きますが、スロップシンクってないんでしょうか。
間取り図を見るとどこの部屋にも載ってないので気になりましたが…。
No.160  
by 匿名さん 2014-06-14 21:01:35
タウンニュースに載ってたのですが、ららぽーと着工したみたいですね。
近くに住んでるので完成が待ち遠しいです。
No.161  
by 購入検討中さん 2014-06-15 20:57:38
今週MR見てきました。
横浜向かうのに始発で座れますし、かなり快適です。
今後はJRと東急東横線と相鉄線直通運転で品川や渋谷にも始発で行けるので、子供を私立に通わせる場合通学も不便ないかと思います。

設備は床暖房、浴室乾燥、エコジョーズ、食洗機標準装備
省エネ等級4とれてるマンションは他見ないので設備面は文句なし

建設地も駅近なので、通勤もありますが娘が夜道に心配しなくてすむのも良いですね。
No.162  
by 購入検討中さん 2014-06-16 10:11:47
≫161さん

横浜方面にアクセスするのに、横浜線よりは相鉄線の方が良いですよね。

うちはまだ子供が小さいので私学とかは考えられないんですけど、
幼稚園とかは近くにあるんですかね?

今のところはそちらの方が気になります。
No.163  
by 匿名さん 2014-06-17 11:33:46
幼稚園ってあまり思い浮かばないですよね 強いて言うなら「海老名幼稚園」くらいかなぁ あそこは6時までの預かり保育があるから人気があるという話を聞いたことがあります 働いているお母さんだけじゃなくって小さい赤ちゃんがいたりして大変な場合、お母さんの時間がゆっくり取れたりで重宝するとか 課外授業もその間にいけるんじゃなかったかな
No.164  
by 匿名さん 2014-06-18 12:20:48
幼稚園の数自体が少ないということでしょうか。保育園待機の多い時代、幼稚園にしようということもよくあるケースと聞きますが、少数の園でなんとかなるというのは良い状況なのでしょうか、地域の子供人口の少なさの懸念が逆にありで言及し難いものがありますけど。

こちらのマンションは4LDKまであるのですね。三世代で住むことも可能かと思います。

例として、祖父母、夫婦、子供1人、など。
No.165  
by 匿名さん 2014-06-19 09:01:53
幼稚園は今泉の方や社家のほうにもあるようですよ。
幼稚園バスも出てるみたいです。
No.166  
by ご近所さん 2014-06-20 08:04:38
幼稚園は、さくらい幼稚園、相模みなみ幼稚園、有鹿幼稚園、りょうせい幼稚園、立花幼稚園。。。

いろいろな園バスが海老名駅の周辺を走ってます。
No.168  
by 匿名さん 2014-06-21 11:56:38
神奈川県でも海老名は自然も豊かで住みやすいと思います。
あまり観光地化しているエリアは、子供がいると暮らしにくいかと。
遊ぶ場所が豊富にあるエリアが子育てするには理想ですね。
かなり人気があるようで順調に売れているようですね。
No.169  
by ビギナーさん 2014-06-22 13:53:21
海老名と言ったら東名高速の海老名サービスエリアに外から入ることが出来るんですよね。
今も人気があるんですかね。でも車で入るのですか?それとも人間だけが入って行けるんですかね。
入る時はなにか必要なものってあるのかな。
No.170  
by 匿名さん 2014-06-23 14:54:53
幼稚園はたくさんあるのですね。
保育園が近くにないのでしたら、勤め先の近隣で
保育園を探してみるとよいかもしれませんね。
マンションの近くで探して、中途半端に遠い場所よりは
通勤の途中にある場所の方がよっぽど便利ですからね。
最近の幼稚園でも、預かりをしているところは多いようですし、
幼稚園でもよく調べてみるとよいのかもしれませんね。
No.171  
by 匿名さん 2014-06-25 17:29:55
>>169さん
サービスエリアに外から入れる、つまり高速に乗らなくても利用できるってことですよね?そういうのもあるんですね。サービスエリアってけっこう話題になりましたもんね。おいしい物や名物がたくさんあって利用客も多いというニュースは何度か見た覚えがあります。利用の仕方が不明ですね。高速利用の車とは別の区画に駐車場があるとかですかね。
No.172  
by 匿名さん 2014-06-27 01:29:32
一般道から入れるということですね。
駐車場も本来のサービスエリアとは完全に別の場所です。
No.173  
by 匿名さん 2014-06-28 15:00:16
海老名なら今日から圏央道が八王子まで繋がりましたよね。
ちょっと便利になったような気がします。
また車の流れも変わって来そうですよね。
東名高速も車の渋滞緩和に繋がるんでしょうね。
圏央道みたいに利用価値のある道なら良いですが。
No.174  
by 匿名さん 2014-06-29 22:25:11
海老名サービスエリアはのぼり線が外部利用できるようになったみたいですよね
フードコートとか充実しているし
たまに行くのも面白いかもしれません
あそこ限定の食品も多くあるようですし、面白いかも
何回も行きすぎると飽きちゃいますが、たまには面白いかも~
鈴廣の店があるのはどっちでしたっけ?
限定の蝦の揚げかまぼこが美味しかったんだけど…あれは下りだったかなぁ
No.175  
by 購入経験者さん 2014-07-15 21:13:18
***です。
必死さが伝わってきますが、そろそろ値段を下げて売りきらないと
次に響きますよ。
8/Eあたりが最終目標ですかね。

設備面は確かに文句なしですが、
衣類、寝具などの収納力が致命的です。
カラーボックスが入ればまだ検討の余地があったんですが・・・

60㎡代で無理して3LDKと言わずに、2LDKで押しいけば興味のある層が変わるでしょうから
引き戸を解放して南側のリビングと同じ部屋にして収納類をなんとかすれば
価値は上がると思いますよ。

3LDKでいくと減点スタートになるので意欲が減退します。
2LDKで押して、こういう使い方もできるんです!で加点スタートにできると思います。

立地と周辺状況は近隣ではトップクラスですので、間取りにマッチした家庭を誘導してくださいね。
No.176  
by 購入検討中さん 2014-07-19 15:54:15
モデルルームに行ってきました。
うちは、家族4人ですが3LDKであれば問題無しです。多少コンパクトには感じましたが色々工夫すれば何とかなると思うし、何より海老名に住めることが大きいと夫婦で話してます。

No.177  
by 匿名さん 2014-07-20 10:26:40
部屋の広さは海老名では普通な気がします。広さを求めるならもっと下るしかないんじゃないかな。
No.178  
by 購入検討中さん 2014-07-20 21:13:19
モデルルームに行ってきました。家族は妻と子供一人です。リビング中心の間取りはいいかなと思いましたが、4LDKで70平米は手狭な感じがしました。収納が少ないのも気になりました。とはいえ、立地は駅近で、新築はここしかないのでいいなぁなんて思ったり。隣の県水会館の建物が、2、3年後にはマンションになりそうな、、、現地みたらわかりますけど、海老名市と業界団体の折半、売値5億くらいなら売るよなぁなんて思いつつ、、、どうなのかなぁ。
No.179  
by 購入検討中さん 2014-07-21 14:54:42
県水会館は確かに気になるところですが、海老名に住めるなら仕方ないかなと考えてます(笑)

うちは娘一人なので神奈川の圏央で治安が良いのは魅力的です。
No.180  
by 物件比較中さん 2014-07-23 05:46:13
>>179
県水会館が高層マンションになれば、資産価値は2割弱おちるのではないでしょうか。そうなると厳しいなあと個人的には思います。加えて個々の部屋が5帖以下と狭く周辺物件の間取りと比較すると使い勝手が悪いと感じます。
話は戻りますが、県水会館は、平成12年10月に建設されており、それはでの事務所からの移転です。移転から既に14年が経過し、建物の老朽化もあるし、何より土地の含み益もあるので、西口ららぽーとや、線路に挟まれた小田急にテナントで事務所を構えるなんてことも無きにしも非ずです。神奈川管工事業協同組合は営利団体にも資本参加しているようなので、可能性は高い…かな。
No.181  
by 周辺住民さん 2014-07-23 18:55:30
県水会館はあの立地で現在かなり簡易な建物です。
しかし、マンションが建つ可能性はかなり低いとみています(推測)

理由としては現在海老名駅周辺の工事費が右肩上がりに上がっているため、これからマンションを立てるとなると3LDK規模で4000万以上の値段となる。さらに両脇マンションに挟まれ、日当たり絶望な立地という条件も着いてくる。
上記の条件ですと販売にかなり苦戦するのは目に見えているのではないでしょう。まぁあくまでも推測ですが・・・。

可能性としてあるのは商業地域なので事務所として建て直しです。そうなると高層の方は問題ないですが、低層の方は影響が出てくるかもしれません。

No.182  
by 購入検討中さん 2014-07-28 08:43:44
>>181さん
スレ拝見し、少し安心しました。
せっかく立地が良いので、
前に何も建たないと良いですね。
No.183  
by 匿名さん 2014-07-29 10:42:51
イオンやTOHOシネマ、ヤマダ電機などがあるので利便性は良さそうですね。
子供がいる方には住みやすい場所と思いました。
海老名は確かSAが有名ですよね。レジャースポットが近くにあるのはうれしいでしょうね
ただ、車があったほうがいい場所だなとおもいます。
No.184  
by 匿名さん 2014-07-30 11:27:28
SAって何のことかと考えてたらテレビとかでよく特集されてるサービスエリアですね。
たしかに海老名は有名、グルメな人はこれ目的で車で乗り入れるみたいじゃないですか。

生活の中で車が要るかどうかは生活スタイル次第だと思いますけどあったほうが楽しめるのかな、
とは想像しました。

イオンが近いのはいいと思う、徒歩圏ですよね。

うちの実感なんて車で数十分かかりますから。
No.185  
by 匿名さん 2014-07-30 17:15:12
サービスエリアは最近は外部から徒歩で入れるようになったみたいですね。ETC専用ゲートでも作って普通車の出入り自由になると嬉しいんですけどね。
No.186  
by 匿名さん 2014-07-30 17:18:20
>>184
イオンサティもいいですけど丸井の食料品売り場がいいですよ。お魚は築地中島水産などが入ってますし野菜やフルーツも新鮮で美味しいですよ。
No.187  
by 匿名さん 2014-07-31 13:06:11
>>186
ショッパーズプラザも色々なお店が入っていて、便利そうですよね。
No.188  
by 匿名さん 2014-08-02 13:29:25
海老名といえば、最近開通したばかりの圏央道で東名高速も首都高速も渋滞が緩和されたのでしょうか。
ここ海老名も圏央道を利用で中央道も関越道も楽々行ける様になりましたね。
基本、車は必要ですが。これで地価も上がるのだろうか。
No.189  
by おっさん 2014-08-03 08:44:51
>>169
サービスエリア内には徒歩で入っていけます。近くに無料の専用駐車場もあり、ちゃんと警備員もいますので安心です。駐車場からは徒歩で5分くらいですよ。是非一度行ってみてください。
美味しい店が沢山あり、24時間営業のお店もあるみたいです。
No.190  
by 購入検討中さん 2014-08-03 17:32:38
駅近く以外にも見所あるんですね。

昨日は厚木の花火大会を海老名で見てる人が多かったですね。
混雑も現地程ではなく、そこそこ快適に見ることができましたよ。
No.191  
by 匿名さん 2014-08-05 15:37:15
区画整理された立地ですか。
駅が近いと、どうしても線路が近いのは仕方ないですね。
このマンションの場合は、北側にあるのでベランダが見られる心配はないですね。

収納をアピールしていますが、あまり収納できる容積があるようには見えないですね。
No.192  
by 匿名さん 2014-08-06 18:41:03
サービスエリアに徒歩でも入れるなんて驚きです。おいしいものがたくさんあるようで、楽しそうですね。普段の買い物も目的別にお店を選べそうで便利な場所なんですね。病院や市役所、図書館も近くにありますね。
線路は近いけれど線路沿いではないので特に気にしていませんでしたが、音などは多少聞こえてくるのかな。電車からの視線など気にならないのは良かったです。歴史のある街並みというのが好みですが、新しい街もそれなりにいい面があるのかな。
No.193  
by 匿名さん 2014-08-06 21:17:04
>>192
ご存知ないようなのでお教えしますが海老名サービスエリアは周辺住民の反対でETC.ゲートが作れないのね。 
圏央道がつながり渋滞だらけになるのはわかっていたけどあちらから乗れたらめちゃくちゃ便利なんだよね。

それから中央三丁目はデベが土地を長細く買うんだけどいつかは目の前に同じ形のマンションが建ちます。
No.194  
by 匿名さん 2014-08-13 15:17:03
えええ、ETCって周辺住民の反対でつけられないとかってあったのですか あった方が渋滞しないから周囲への排気ガスなどの影響が少なそうなのにと思いますけれど
海老名のサービスエリアはなんとなく小じゃれた感がありますよね たまにいくと楽しい 近いとなんだか返っていかなくなりそうな気もしますが、美味しい店があると通っちゃうかな
No.195  
by 地元住民 2014-08-13 22:08:12
>>193
「デベが土地を長細く買う」・・・長細い土地は海老名耕地に条里制がしかれ
ていた名残ですね。

海老名の田んぼは「段」がひとつの区画ですから、道路込みで55m×18mくらい。
面積にして1000平方メートル弱。
容積率400%なので、12階くらいのマンションが建つわけで。

中央3丁目のマンションが建ち並んでいるところもこのサイズが1単位となって、
長細い土地に同じ形のマンションが(場所によっては隙間なく)建ってしまった
んですよね。
No.196  
by 匿名さん 2014-08-14 00:29:16
>>195
知らなかった、そんな理由があったんですね。
市議会でも度々三丁目のドミノマンション群が乱開発として取り上げられているのに何でいまだに三丁目だけドミノ開発が止まらないのか不思議でしたが今さら止められないんですね。
情報ありがとうございました。
No.197  
by 匿名さん 2014-08-15 22:12:19
細長い土地が多いなぁと思っていましたが歴史的背景があったとは
昔から栄えていた街だからこその特徴なのかもしれないですね
だからこそゆったりとした敷地のマンションができにくい…とも!?
マンションの建ち方に関しても色々と勉強になることが大きいですね。
背景とか事情とか本当に諸々に。
No.198  
by 匿名さん 2014-08-15 23:50:07
>>197
海老名が栄え始めたのはビナウォーク以来です。
確かにその際に三丁目の反省に根ざしてビナマークスしか建てさせなかったのは乱開発を抑止する意味で大成功でしたね。
No.199  
by 地元住民 2014-08-16 00:43:24
195です。

ビナマークスよりも後にできた中央3丁目地内のマンションって
・国分関免交差点角のエンゼルソルスイート
・ミオカステーロ
・建設中のレーベン
・今回のベルドゥムール

くらいですかね。

中央3丁目のマンション問題が深刻化して、某マンションにマンション建設反対の
懸垂幕や看板が掲げられていたのがもう15年以上前のことで。

1995年から2000年にかけてマンションが一気に増えたのはよく覚えています。
No.200  
by 匿名さん 2014-08-16 06:07:58
>>199
あとはあの日神不動産がパレステージ建てました。

ミオカステーロが建った時には目の前に何か建ったら悲惨だなと思って見てましたが本当に建つものなんですね。
何でこんなに隙間なくきっちり建つのか不思議でしたが条里制で納得しました。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる