近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート嵯峨嵐山について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. ローレルコート嵯峨嵐山について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2016-05-27 13:52:48
 削除依頼 投稿する

ローレルコート嵯峨嵐山ってどうでしょうか。
HPもできていたので、スレ立てました。
「嵐電嵯峨」駅徒歩1分なので、便利そうですよね。

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/arashiyama39/index.h...

売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町14番10(地番)
交通:京福電鉄嵐山本線「嵐電嵯峨」駅徒歩1分
   JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅徒歩4分

[スレ作成日時]2013-09-17 21:03:56

現在の物件
ローレルコート嵯峨嵐山
ローレルコート嵯峨嵐山
 
所在地:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町14番10(地番)
交通:京福電気鉄道嵐山本線 「嵐電嵯峨」駅 徒歩1分
総戸数: 39戸

ローレルコート嵯峨嵐山について

No.1  
by ご近所さん 2013-09-17 21:15:27
このタイミングで…

ここって水に浸かったの?
No.2  
by ビギナーさん 2013-09-18 03:05:36
先日の雨は、このへんギリギリまで来ていたかも知れません。
避難勧告出ていたでしょ・・・

すごく勉強になりました。

それより、価格など発表されてませんが・・・パラドール嵯峨嵐山・四季彩苑と同じぐらいと考えてるんですが・・・
3LDKでどれくらいしますでしょうか?
No.3  
by 匿名さん 2013-09-19 07:24:37
パラドール嵯峨嵐山・四季彩苑がこの土地にしてリーズナブルなので
購入をしたいなと思っていました。
その矢先に、ローレルコートも建つとなり、比較を考えましたが
先日の台風でやはり怖くなり、見合わせようかと…。
No.4  
by 周辺住民さん 2013-09-24 14:52:10
先日の桂川の氾濫で、三条通り(冠水した川沿いの道路)から嵐電嵯峨につながる道の途中まで水が来ていました。この通り沿いの酒屋さんは水浸しでした・・・。(テレビにも出ていました)
何十年に一度と言われても、異常気象が当たり前になったら、またいつ氾濫するのやら…。うちも人ごとじゃないですけど・・・。
No.5  
by 匿名さん 2013-09-24 19:56:18
ホームページが全く更新されない。台風による桂川氾濫で販売戦略の変更を余儀なくされたのだろうか。
No.6  
by 匿名さん 2013-10-01 08:56:03
何十年に一度の大雨だと言われても
いつくるのかわからないだけにも購入は躊躇いますね。
ここまで水が来ていたのかと怖いです。
No.7  
by 匿名さん 2013-10-02 09:26:12
あの大雨はすごかったですよね。

でも、そんなにしょっちゅうはないし、

どこでも何かあるでしょうから

考えたらどこにも住めない気もします。
No.8  
by 匿名さん 2013-10-08 09:34:20
ホームページの更新がなかなかないですね。
嵐山に憧れてましたが、確実に駐車場の確保出来ないのが残念。
抽選とかになってしまうのかしら。
No.9  
by ビギナーさん 2013-10-09 03:06:48
先日の大雨もそうですが、10/9日付近 新たな台風が来ますが・・・
桂川の動向が気になりますね・・・

あそこらへんの川は普通だったら、美しいけれども・・・先日の氾濫で川の裏の顔が見えた感じがしました。
No.10  
by 匿名さん 2013-10-10 08:32:22
9さん、今回の台風はそれてくれましたね。
でも、台風のたびに不安になるのでは・・・と契約に迷っています。
No.11  
by 匿名さん 2013-10-10 09:20:45
大きな川沿いは勿論のこと、近頃は街中の小さな川でも氾濫する(水量が多すぎて大きな川に流れ込めないので)くらいムチャクチャ降りますから物件が建つ場所をよく吟味することが大切ですね。
下記は京都市のハザードマップです。この物件を含めて候補地の様子(危険度)を見てみましょう。嵐山は大分きれいになりましたよ。
http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000086399.html
No.12  
by 匿名さん 2013-10-11 15:53:25
川の近くは避けたいと今回のことで感じました。
台風や大雨のたびにハラハラするのは困りますからね。
嵐山にこの価格で住めるなんてと思ってましたがもう少し他をあたってみます。
No.13  
by 匿名さん 2013-10-15 09:50:13
今近づいている台風が、とても大きいとテレビで知りました。
ほかの方も書かれていますが、
たびたび不安になる立地はやはり避けたほうがいいかと迷ってます。
場所はいいのにという部分が悩む部分なんですけどね。
No.14  
by 匿名さん 2013-10-16 14:28:58
昨夜から朝にかけて大雨ではありましたが
先月のような雨ではなかったのでほっとしました。
先月の台風がたまたまだっただけですけどね!
No.15  
by いつか買いたいさん 2013-10-29 16:51:06
いくら位ですかね?
ななめ向かいのパラドールは4千万円台でしたけど、線路際で電車と踏切の音がやはり気になってやめました。
ここはどうなのでしょうか?同じですかね。
遺跡の発掘調査で建設が遅れていたようですが、竣工が来年9月の予定で消費税も上がった後だしチョット・・・・
No.16  
by 匿名さん 2013-11-01 14:42:01
全戸分の駐車場がほしかったな~と思うのですが
価格次第では決めちゃうかもしれません。
嵐山に住めるなんて、聞こえも良いな~。
No.17  
by 匿名さん 2013-11-08 11:19:32
駅に近いけれど、
やっぱり車は手放したくないと考えてます。

総戸数の半分は確保できているようですが
やっぱり抽選となるんでしょうね。
No.18  
by 匿名さん 2013-11-10 13:44:35
このあたりを購入する方であれば
ご年配の方もしらっしゃるかもしれませんから
案外、抽選せずとも駐車場を借りられるかもしれません。
うちはそう願っています。
No.19  
by 匿名さん 2013-11-11 16:54:14
車が必要だと、抽選は少し気になりますよね。
近くに駐車場を借りることができるところは、あるのでしょうか。

キッチンのコンロが幅広くて、使いやすそうだなっておもいました。
No.20  
by 匿名さん 2013-11-13 09:47:35
駅まですぐそこというのは嬉しいですね。魅力を感じます。
その反面、線路沿いということで揺れや騒音も気になり
どちらを優先に考えるべきか悩んでいるところです。
No.21  
by 匿名さん 2013-11-17 11:22:49
嵐電というよりもJRの近さがとても良いと思うんですよね。
でも、欲を言えば阪急の近くにこれくらいの規模のマンションが建てば嬉しいんですが
あっちはやはり土地がなさそうでしょうか。
No.22  
by 匿名さん 2013-11-17 23:51:22
私も駅近で良いのですが、
沿線の騒音や振動、
鉄粉飛散や電磁波の影響を心配しています。

設備や内装が良く、嵯峨天龍寺地区という立地で悩んでます。
No.23  
by 匿名さん 2013-11-20 10:48:50
振動は、正直住んでみないとわかりにくいですよね。
でも、嵯峨野周辺をこの価格帯で住めるのは魅力です。
我が家も迷っているところです。
No.24  
by 購入検討中さん 2013-11-27 23:03:48
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.25  
by 匿名さん 2013-12-01 13:14:46
現地を見に行ってきました。

周辺も昔の町並みがあり、少し行けば嵐山の紅葉も観れていいなと思いました。

ただ、周辺の道が狭くて、観光シーズンは抜け道も見つけにくそうなのかもと

マイカー通勤などの心配はありますね。
No.26  
by 匿名さん 2013-12-03 12:44:12
近所に住んでます。引っ越してくる前まではマイカー通勤でしたが
今はJRを利用しています。慣れると苦痛ではなくなります。
少し行けば阪急も利用は出来るので、通勤は心配しなくてもいいかもしれない。
No.27  
by 匿名さん 2013-12-06 16:15:21
使いやすい間取りという印象です。

特にキッチンが使いやすそうで大変気に入りました。

しいて言えば、浴室が木目調というのは
避けたいかなと個人的には思いました。
No.28  
by 匿名さん 2013-12-08 11:34:00
浴室はすっきりとホワイトであると良いですね。
でも、変更とかある程度聞いてもらえるのではないですか?
オプションもあると思うので、
他と少し違う感じで仕上げてもらいたいと思ってます。
No.29  
by 匿名さん 2013-12-09 15:52:20
最近、お風呂に濃い色を使われるパターンって増えてますよね。
木目調ももちろんですが、一面だけ、焦げ茶色のような濃い色で落ち着いた演出をしたりと。
1坪タイプのユニットバスでは、このような感じのを見かけたことがありますが、1坪ない位の大きさの浴室では実際どう感じるのでしょうか?狭く感じたりはしないのでしょうか?
No.30  
by 土地勘無しさん 2013-12-10 01:36:19
関東地方に住んでる者です。
先日、紅葉を見に初めて京都へ行き嵐山へ伺いましたが、こんな場所に住めるのは凄く素敵だなと思いました。
特に私は住宅を必要とはしてないのですが、あまりにも感動した光景でしたので思わず書き込みしてしまいました。
定年後は京都に住みたいです。
No.31  
by 匿名さん 2013-12-11 09:32:05
29さん

バスルームの話ですよね。
狭い場合、配色が恋と狭く感じてしまう気はしますね。
もちろん、それぞれの好きなカラーへの変更がきけば良いとは思いますけどね。
No.32  
by 匿名さん 2013-12-13 12:53:33
春夏秋冬が楽しめる場所なので住んでみたい地域です。

少し行けば観光客が多いけれど
現地の周辺は割と落ち着いた感じがします。
No.33  
by 匿名さん 2013-12-15 14:07:01
近くの道が少し狭いのがちょっと…とは思いますが
駅に近いのがいいですね。

嵐電はあまり乗ったことがないのですが
大宮まで出られるのは便利かもしれない。
この近くからバスを利用するよりも早いだろうし。

JRは京都駅に出られるので旅行に便利!

嵐山近くでよくこんな土地があったなと思います。
No.34  
by 匿名さん 2013-12-18 10:11:24
自転車が一家に2台の計算ですね。
子供の自転車もと考えるともう一台置けたらいいのにと思います。
子供の自転車なら玄関まで入れても大丈夫かしら。
No.35  
by 匿名さん 2013-12-18 14:55:57
エレベーターが汚れるし、自転車等、ごちゃごちゃ置かれると見かけが悪くなるからやめて欲しいと個人的に思います。
No.36  
by 匿名さん 2013-12-19 12:15:36
折りたたみ自転車を一台、車のトランクに・・・
No.37  
by 匿名さん 2013-12-20 12:43:16
周辺に駐輪場もあるといいのにと思います。
自転車で散策できそうな場所がたくさんあるのに
一家に自転車2台は確かに少ないでしょう。
No.38  
by 匿名さん 2013-12-26 01:57:13
第二期先着順4戸がなかなか完売しませんね。
モデルルームも予約制だったのが、「お気軽にご覧下さい」の看板を出すようになったし。
苦戦しているのでしょうか。
嵐山は大好きで、よく散歩に行きますが、この物件周辺は人と車で観光シーズンはえぐいことになってますよね。
車の出し入れも大変そうだ。
No.39  
by 購入経験者さん 2013-12-28 05:37:24
自転車は、自転車置き場に!!
No.40  
by 匿名さん 2013-12-31 13:09:29
>38
予約殺到というわけではないのですね。でも気軽に寄れるならもしかしたら通りすがりに入った家族が決めてしまうということもあるのではないでしょうか。

駅力は存じませんが超駅近物件は明白です。
実際に駅との近さを目の当たりにすることが背中を押すかもしれないですねぇ。
No.41  
by 匿名さん 2014-01-02 00:09:26
>40さん

通りすがりの家族がマンション買うって、どんなバブリーな時代ですか。
No.42  
by 匿名さん 2014-01-03 15:47:15
駅近くで嵐山と聞けば良いと思いますよ。
でも、たまに行くからこその場所なのかなとも思いますね。
通りすがりの人が…というのは難しいでしょう。
No.43  
by 匿名さん 2014-01-05 12:04:35
自転車を確かに外にゴチャゴチャというのは勘弁していただきたいですね。

一家庭に2台は困るという意見もわからなくはないですが
自転車を所持しない家庭もあるかもしれないですよ。

No.44  
by 匿名さん 2014-01-07 11:12:30
友人が購入を考えているというので
昨年末に見に行ってみました。
嵯峨に住みたいって前から聞いていたので気に入っていたようです。
このあたりに住みたいと拘る人には価格も高過ぎず良いのかもしれませんね。
No.45  
by 匿名さん 2014-01-09 10:20:04
No.41さんへ

賃貸見に行って・・結局、向かい側でマンション(完成後)MRがあったので、そのまま、入って購入しましたよw

偶然、その場所が良くて、賃貸見に行ったんですが・・結局、向かい側で購入したケースです。

そういうのもあるのは、あるのですよ。
No.46  
by 匿名さん 2014-01-09 10:59:41
モデルルームを見に行ってきました

思っていたよりも周辺は庶民的な感じのところでした

嵐山と聞くとちょっと高級な感じなのかと思っていたのですが

住みやすそうで想像以上に気に入りました☆
No.47  
by Kitayamasugi 2014-01-09 11:27:58
日当たりも良さそうな間取りですので購入を考えています。ただ、妙林寺に隣接しておりひょっとしてもともとは墓地ではなかったかちょっと気になります。地歴をご存知の方お教えください。また4階、5階からの展望で山はみえるのでしょうか。
No.48  
by ご近所さん 2014-01-09 12:53:52
ここは去年までパナソニックの保養所でした。業績悪化で近鉄に売ったとか。ただ、保養所の建物を壊してから、しばらく発掘調査をやっていたので、元々、古墳か何かがあったのかもしれません。(すぐそばに長慶天皇嵯峨東陵や安倍晴明墓所があるいぐらいですから)
また、この辺は5階建ての建物はないので(そのため日照権をめぐり近隣住民からの反対運動はあるみたいです)、5階なら山の上の方は見えると思いますが、あの位置からなら大堰川や渡月橋は見えませんし、ましてやガイドブックに載っているような嵐峡の紅葉などは見えません。よって、ベランダに出れば嵐山の美しい景色が一望できる…と言った過度の期待をされると、失望されると思いますよ。
No.49  
by Kitayamasugi 2014-01-09 13:34:50
ご近所様

情報ありがとうございます。大変役に立ちました。北山通り沿いの物件を検討していましたがこちらのほうが日当たりが良く(逆に近隣の方には日照で迷惑をかけていたのですね)値段も安かったのでどうしようか迷っていました。参考にさせていただきました。
No.50  
by 匿名さん 2014-01-10 14:49:49
自転車置き場の台数は程よいのでは?
お部屋自体が、2LDK~3LDK となっていますので、1人暮らし、DINKS、ファミリーなど様々となりそうです。
駅が近いので、電車通勤の人なら自転車を利用しなくても大丈夫なのかもしれませんが、ファミリーになると、買い物用、子供の自転車と、2台では足りなくなる可能性もあります。
1戸2台と数えるのではなく、マンション全体でこの台数と思えば程よい数になるのかもしれないですね。
No.51  
by 匿名さん 2014-01-10 19:43:37
駐輪場がないところもありますからね。
よい感じだと思います。
No.52  
by 匿名さん 2014-01-12 09:16:51
ファミリー層なら、自転車は3台くらいで考えたいかもしれまれせんね。
1台も所有しないというご家庭が何軒かあれば足りるかしら?
No.53  
by 匿名さん 2014-01-13 13:15:17
パナソニックの保養所だったのですか。
であれば安心ですね。
工場跡とかだと薬品が残っていたりとか心配でしたから良かったです。
No.54  
by 匿名さん 2014-01-14 14:21:08
高齢の方であれば自転車はない可能性もありますし、夫婦のみの方であればだいたい2台ですよね。
そう考えるとうまいことなりそうです。

ここは人気なんですかね?
No.55  
by 匿名さん 2014-01-16 10:26:29
>>ここは人気なんですかね?

嵐山は人気の場所であるのと
駅に近いのはとても良いと言えますが
線路に近く、周辺の道が狭いなどで即完売までは至っていないのだと思います。
No.56  
by 匿名さん 2014-01-17 14:06:21
もう発売されて日が過ぎているようですが
まだ最終期にはなっていないようです。
あとどれくらい残っているんですかね。
No.57  
by 匿名さん 2014-01-19 10:25:46
今4戸となっていますが
最終期とはなっていないのでもう少し残っているのかも?
価格は嵐山に近くてお得だと思うけどね。
No.58  
by 匿名さん 2014-01-19 13:20:49
11月販売開始でしたよね、個人的には2 カ月しか経って
なくて完売するマンションってあるかなと思ってるので
もう少しぐらい残ってそう。
人気物件ならそれぐらいで完売するのかな。
価格はたしかによい感じですね。
No.59  
by 物件比較中さん 2014-01-21 11:06:43
斜め向いのパラドール嵯峨嵐山が、即完売になってましたが、この物件と比べてどうなのでしょうか?
同じ線路際ですが、少し間隔があり、南側ですのでこちらの方がよさそうな気がするのですが、こちらは売れ残ってますよね。何か参考になるご意見お持ちの方、聞かせてください。
No.60  
by ビギナーさん 2014-01-22 02:48:46
by 匿名さん

今4戸となっています・・・ということですが・・・
広めの、high‐classか、もう1F 2F というところが、開きなのでしょうか?

パラドールは、ほんとリーズナブル・・・向かい同士で建物建てあいで、どっちか、離れていたら、パラドールは、景観も良かったのに・・・
No.61  
by 周辺住民さん 2014-02-06 08:08:08
ついにチラシがポスティングされるようになりました。
よっぽど売れ残ってるんですかね。
JR嵯峨嵐山駅から地下鉄四条駅まで17分って、電車に乗ってる時間だけ取り上げられても...。
この計算方法だと新大阪や新神戸、名古屋にもアクセス良しってことになりますね。
No.62  
by 匿名さん 2014-02-06 12:44:56
ありきたりで、目玉になる施設・設備がない。
中心部に出るのに、嵐電、地下鉄、JRでは不便きわまりない。
No.63  
by 購入検討中さん 2014-02-06 21:01:19
チラシのポスティングはたしかパラドールもしてましたよ。

嵐山が好きな人にはいいと思います。

No.64  
by 購入検討中さん 2014-02-07 08:16:35
>>JR嵯峨嵐山駅から地下鉄四条駅まで17分って、電車に乗ってる時間だけ取り上げられても...。
この計算方法だと新大阪や新神戸、名古屋にもアクセス良しってことになりますね。

私も思いましたけど、他のマンション・戸建でも同じ計算方法してるのにここだけ電車乗ってる時間以外も
計算に入れたらおかしいかもしれないですね。


>>中心部に出るのに、嵐電、地下鉄、JRでは不便きわまりない。

嵐電、地下鉄、JRで私は十分だと思って検討していたのですが。阪急もありますし。
他に中心部に出る方法ありますかねm(_ _)m
No.65  
by 契約済みさん 2014-08-09 19:34:27
自転車は乗らない一人暮らしだけど 自転車置き場は2台確保するつもりです。車も所有していますがあんまり乗らないけれど車庫を確保するつもりです。将来死んだらお墓がわりにするつもりで購入しました。お寺でお経あげてくれるしね。
No.66  
by 匿名さん 2014-08-28 18:42:36
ここは駐車場は抽選などになるのでしょうか?それとも車に乗る人は少ないのでしょうか。
電車も便利そうな立地でいいなって思っています。
設備もなかなかいいなっと感じましたが、この辺では普通なのでしょうか。
No.67  
by 申込予定さん 2014-09-01 16:04:02
昨日シアーズに確認しましたが、
駐車場は現段階で溢れているようです。
駅前ですが、車がいる地域なので、
戸数分駐車場を用意して欲しかったですね。
No.68  
by 物件比較中さん 2014-09-22 09:28:37
ストリートビューを見て、道が狭すぎて、無理かなと思った。すれ違いができない。
こんな細い道の所にマンションを建てると車が詰まりそうですね。
No.69  
by 匿名さん 2014-10-15 13:44:08
67様やはり駐車場希望者が多いということですね。
となると、近所で契約することになるということ。
このあたりの月極って高そうかなと予想してしまいますね。
No.70  
by 匿名さん 2014-10-27 09:50:50
キッチンからバルコニーに出れるGタイプはなかなか良さそうですね。
洋室にもバルコニーがありますから部屋も明るくなりそうです。
リビングも広めで、カウンターキッチンなのがいいですね
No.71  
by 匿名さん 2014-10-27 11:01:34
目新しい設備はなし。バルコニー仕切りのペラボーが気に入らない!
No.72  
by 匿名さん 2014-11-06 13:33:59
設備も標準的って言ったら標準的…なのカナ!?
でも何かが欠けているとかいうわけではないのだからとは思う。
バルコニーの仕切りはコンクリート壁がいいなと思う…
一応ペラボーでも完全に上から下まで仕切ってあるタイプなんですっけ??
それならまだ姿が見えないからいいんじゃないの~と感じるケド
No.73  
by 匿名さん 2014-11-20 12:50:39
これだけ線路に近いと電車の騒音がうるさいかも。
それと、お寺が隣接しているので、読経の声なども聞こえてきそうですね。
駅から徒歩1分は、魅力ですが。
マンションのデザインも素敵ですね。
和モダンで。
アルコープがあるのもいいですね。
No.74  
by 匿名さん 2014-11-30 22:17:47
線路が近いですね。
うるさくないのでしょうか。
駅近なので仕方ない部分は、あると思うのですが。
外観デザインは、和モダンで環境は良さそうですね。
生活利便施設もそこそこ徒歩圏内にありますし。
人と乗り物の入口が区分けされているので安心です。
No.75  
by 匿名さん 2014-12-16 15:01:00
外観デザインは、素敵ですね。和モダンで。
線路を背にする感じになるので、騒音は、それほど気にならないかも。
やはり、角住戸がいい。
とにかく、窓が多い分、通風と採光が取り込めるので。
キッチンの傍に窓があるのもいいと思います。
No.76  
by 匿名さん 2014-12-30 18:48:02
外観やエントランスのデザインが素敵。
キッチンには、普段、野菜などを洗ったりする混合水栓と浄水器と両方あるのが便利でいいと思いました。
通常は、浄水器と一体化したものが多いので、使いづらいことが多くて。
別々になっていれば、用途別に使い分けできますね。
No.77  
by 匿名さん 2015-01-09 16:53:00
一体型になっている方が見た目はスッキリなんですけれど、
浄水使うほどでもない事ってけっこうありますからね、、、こういう風になっているのは合理的カモ
そうするとフィルターもそこまで替える頻度はないでしょう

仕様面は結構頑張っているのは伝わっていますよね
その分がお値段に勿論反映されるんでしょうけれど
No.78  
by 匿名さん 2015-01-25 23:43:11
完売間近みたいですね。
ここは、駅から徒歩1分がやはり魅力です。
外観デザインも和モダンでいいと思います。
このマンションも角住戸がいいですね。
ベランダが2つありますし。
収納面は、少ないですね。
もう少し広いといいのに。
No.79  
by 匿名さん 2015-02-06 17:30:40
マンションだから仕方がない、とはいえ、もう少し収納あればパーフェクト!という感じでしたよね
家具で工夫していくのが一番ということなのでしょう
その分、居室はそこそこ広さを確保していて、リビングも広い。
リビングも壁面いっぱいの棚などを作ってみるのもいいかもですね
No.80  
by 匿名さん 2015-02-19 11:25:03
ホームページで収納部分の写真を確認しました。
ウォークインクロゼットは通りぬけでき、家族分の衣類を全て
収納できるのかと思っていましたが、意外に狭いんですね。
面積で言うとどれくらいになるんでしょう。
No.81  
by 匿名さん 2015-03-14 17:48:40
完売間近となっておりますね。
残っているプランは、Igタイプみたいですね。
事務所に使われていたので値下げされるのかな。
このプランは、クロゼットが小さいのがイマイイチですね。
やはり1つでもいいのでWICがないと家族で住むには収納が足りないかも。
No.82  
by 匿名さん 2016-05-27 13:52:48
嵐山の物件。完売になっていました。前の投稿から1年以上も経過しているので当たり前と言えば当たり前ですが。

中古が出ていないか検索したら、スーモにありました。4180万円。

http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=011&nc=86290209

嵐電嵯峨まで徒歩1分、70.12㎡の広さです。確かにクローゼットが狭い感じです。和室の押し入れが一番広い収納でしょうか。床の間がなくてよかったので、洋室側のクローゼットが広いとよかったですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる