マンション雑談「榊マンション研究所ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 榊マンション研究所ってどうですか? その2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-12 19:59:11
 削除依頼 投稿する

榊マンション研究所ってどうですか?
次スレ立てました

[スレ作成日時]2013-09-16 09:46:35

 
注文住宅のオンライン相談

榊マンション研究所ってどうですか? その2

No.164  
by 匿名さん 2014-05-03 20:43:05
日本のヘソに近い岐阜で群発地震が連続している。
あっちのブログは世間話だけで、地震関連は全くと言ってもネタにしないことから、この不吉な群発地震も眼中に無いのでは? と思われる。

長野・岐阜に地震が連発するってっことは、地球深部のマグマだまりにも刺激を与えることになり不気味。
どっかの火山が突然噴火するのかね?
No.165  
by 匿名さん 2014-05-04 09:39:15
危うく騙されてS氏のゴミみたいなレポート買うとこだった
今はネットでいろいろ評判分かるから便利
No.166  
by 匿名さん 2014-05-05 17:04:25
今朝の伊豆大島近海の大気圏外に相当する160kmの地下でM6.2の巨大地震。
日本列島が環太平洋火山帯に列島全体がすっぽり収まるのを切実に痛感した人も居たはず。
札束なんて巨大地震・火山の大噴火一発で意味がなくなる現実をあのブログに一度も書かれたことが無いようだ。
不動産関係者の一人で有ることを切実に物語っているな。

No.167  
by 匿名さん 2014-05-06 04:30:59
この人と沖有人氏は真逆のこといっているね。
予測は当てるもの。
外した方は顰蹙を買うだろう。
No.168  
by 匿名さん 2014-05-06 05:00:26
S氏の日本不動産悲観論は
「はいはい、だからバリ島の不動産買えばいいんですか?」
の一言で片づけられる。自身の商売のための悲観論の流布。悲観論を言う奴がいないから重宝される。
No.169  
by 匿名さん 2014-05-06 18:14:35
やはりそうだったのか
コーポラティブの次は唐突にバリ島とかいうからおかしいと思っていたが

悲観論商法だと思うと悲しいな
業界の中ではまともな人だと思ってたのに誠に残念
No.170  
by 匿名さん 2014-05-06 19:07:45
S氏が勉強すべきは以下のウィキ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E7%8...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6

S氏はバリ島に火山が多くある基本的なことも知らないっぽい。

さらにもっと勉強すべきは以下だな。

http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kinki/p26_kyoto.htm

このスレを多分見ているとしたら、どんな反応をしてくるんだろう。
No.171  
by 匿名さん 2014-05-07 01:30:10
誰か震度の定義も教えてあげて。
No.172  
by 匿名さん 2014-05-07 02:03:49
少なくとも匿名の170さんよりは、いろんな批判にさらされながらも実名で評論活動している榊氏のほうが万倍も信頼できるな。地震で壊滅って、残念ながらこの日本に絶対に安全なところなんてないんだよ。
No.173  
by 匿名さん 2014-05-07 07:41:50
芸名じゃないの?
のらえもんと変わらなくね?
No.174  
by 匿名さん 2014-05-07 08:01:57
>>170だが >>172はまんまとSに騙されている様だな。
>>173が指摘する様に実名では無い。

住宅評論家と言うより、経済評論家だろう。

>>地震で壊滅って、残念ながらこの日本に絶対に安全なところなんてないんだよ。

こんな事大分前からこちらか問うていることなんだが。
だったら、何でSは東京湾で10mの津波と突飛なことを言い出すんだ?
コーポラティブ失敗したり東京のことは知らない癖に何で信頼できる?
No.175  
by 匿名さん 2014-05-07 08:08:01
>>170だが >>172はまんまとSに騙されている様だな。
>>173が指摘する様に実名では無い。

住宅評論家と言うより、経済評論家だろう。

>>地震で壊滅って、残念ながらこの日本に絶対に安全なところなんてないんだよ。

こんな事大分前からこちらか問うていることなんだが。
だったら、何でSは東京湾で10mの津波と突飛なことを言い出すんだ?
コーポラティブ失敗したり東京のことは知らない癖に何で信頼できる?
No.176  
by 匿名さん 2014-05-07 10:51:28
都心でも20年で半額まで下がるという悲観論は予測の範疇なのでそれはそれでいいけど、
だとすれば、どのマンションを買うべきか?ではなく、マンションは買うなというアドバイスになるはず。

自分の売っているものと、自分のスタンスの整合性が取れないように思う。
No.177  
by 匿名さん 2014-05-07 16:23:52
また、あっちで変なことを書いていた。
SONYが身売り? んなアホな。
Appleと言うかJOBSはSONYに大きな影響を受けてきた。
SONYに出来てAppleにできないこと。
それは、大型家電事業。
4K TVで息を吹き返しつつある。
こんなこともわからないヘボ経済評論家?
No.178  
by 匿名 2014-05-08 16:21:22
>>177

ソニーにブランド力はあるが、ここ数年の業績は惨憺たるもの。
2013年度の赤字は1300億円。
自己資本比率は15%強と、あまり褒められたものじゃない。
スタンダード&プアーズの格付けはBBB-(投資適格水準の最下位)
ムーディーズの格付けはBa1(投機的と判断)
という状況で、一般消費者のイメージと比較するとネガティブな評価。
あくまで「債務の履行能力」に対する評価ではあるが、
2013年度のような業績が続けば、事業の切り売り、果ては倒産という可能性も、
少なからずある。
もちろん今後、V字回復する可能性もあるが、個人的には悲観的です。
No.179  
by 匿名さん 2014-05-08 17:48:23
>>178

あんた誰?
カネの力ばかり盲目になって技術力を知らないの?
生活者からみた視点では無いな。
4K TVを全く知らないようだ。
No.180  
by 匿名さん 2014-05-08 18:56:40
>>173
本名じゃないなら榊の「特定商取法に基づく表記」は特定商取法違反だな。
No.181  
by 匿名さん 2014-05-08 19:04:44
ソニーの復活なんてないよ()
No.182  
by 匿名 2014-05-08 21:03:49
>>179

株式投資好きのサラリーマンです。
ソニーは好きなブランドですし、技術力があるのは認めます。
ただ、コモディティ化の進む家電業界において、技術力=利益ではないのですよ。
日本においては、圧倒的に強い日本メーカーですが、
市場規模では日本のパイなどたかがしれています。
今後、4Kテレビの最も大きな市場は中国。
画質や音で負けなくても、新興国メーカーとの価格勝負となると分が悪く、
ソニーをはじめとする国内メーカーが、利益を確保できるかは不透明です。

Sさんがここで叩かれる一因は、生活者としてマンションを見るのではなく、
投資家として見ているからかもしれませんね。
マイホームを考える方の大半は、投資物件としてではなく、よりよい生活を夢見て、
家を買うわけですから。
多分、そこに売り手側が仕掛ける罠があると、Sさんは言いたいのでしょうが、
夢見る生活者からのウケはあまりよくないようで…。
No.183  
by 匿名さん 2014-05-08 21:18:43
>>182

>>今後、4Kテレビの最も大きな市場は中国。

基本的に違いますよ。
中国に対する市場と言えるのは液晶パネルそのものです。
世界初の4K放送方式は日本が最初に試験放送をやりますけど。
中国がその方式を猿真似するでしょうか?

川重が技術供与して、デッドコピーしたCRH2(日本のE2が元型)の事例も言わずがな…です。

>>多分、そこに売り手側が仕掛ける罠があると、Sさんは言いたいのでしょうが

この件は地元が一番知っています。デベよりももっと。
Sの言うには、あまりにも地元のことを無知であったり、間違っていたことが多々ありました。
それに建築・土木の事が全く出てこないことです。
その一例が、耐震か免震か制振か、これらの情報が一切出てきませんね。
No.184  
by 匿名さん 2014-05-08 21:52:42
SONYのことについて的を得ているかどうかはどうでもいいのでは。

実際、厳しくなっていることは確かでしょ。
資産売りまくって目先の金を手にして決算乗り切っただけでしょ。
これから割高な家賃を払い続けられるとは思えないし、大型家電で息を吹き返すとも思えない。


No.185  
by 匿名さん 2014-05-08 23:37:49
>Sさんがここで叩かれる一因は、生活者としてマンションを見るのではなく、
投資家として見ているからかもしれませんね。

自分としてはありがたいことです。
非常に参考になります。
No.186  
by 匿名さん 2014-05-09 00:31:56
バリ島の他にシンガポールの話が出たらしいけど、シンガポールに数回行った経験が有り、高層建築物を見て目を丸くした。
日本で言う高層集合住宅の柱がまるで無いのである。
あちらの高層集合住宅はコンクリートの薄い壁を支持躯体にしていた。
高層オフィスビルの施工状況を見たけど梁が無い!
柱はH型綱と言うより、ただのH綱を挿しこんだ様なもので、コンクリート打設前の外側の鉄筋の支持能力がなさそうに見えた。
梁は無いが床スラブがその代わりをしている様なもの。
こうした構造は日本では全く考えられないけど、地震が無い国故に出来ることなんだろう。
巨大地震に一度襲われたら一溜まりも無いんじゃ無いか?と。
投資目的でカネに目がくらむとこの様なことも見えなくなっている気がする。






No.188  
by 匿名さん 2014-05-09 05:00:55
湾岸地区のレポート買ったが、当たり前のことばかりで買う価値はなかった。
No.189  
by 匿名さん 2014-05-09 08:28:19
>>187

生活をするために住宅購入ではなく、株と同じ感覚のために住宅購入なのか?
それだったら、突然首都圏に降灰被害をもたらす火山が噴火したらどうなる?
株も資産価値もへったくれもないだろ。

Sはあてずっぽうの、不動産博打予想屋みたいなものではないのか?

Sは火山噴火の事を一切触れないのは何故?
No.190  
by 匿名さん 2014-05-09 10:40:00
Sさんの主張をそのまま書かれる奇特なお方がいらっしゃるんですね。ご本人の登場です。拍手でお迎えしましょう。
賃料は下方硬直性がある。収益還元法から計算すれば豊洲が坪120万円なんてもはやあり得ない。
No.191  
by 匿名さん 2014-05-09 12:16:35
この人って、いろんなことやってたら、たまたま不動産関連で当たったって感じじゃないの?


商品名      横暴な税務調査を撃退 かなり過激なノウハウ集 冊子版
商品詳細説明   これまでありがちだった「税務調査の上手な受け方」的なノウハウ本とはまったくコンセプトが異なる、かなり過激な税務調査撃退マニュアルです。
これを作ったのは、国税OBでも、現役税理士でもなく、実際に税務調査と戦い、勝ち抜いてきた一事業主。
「実戦」を経験したからこそ伝えられる独自のノウハウが満載されています。
しかも、すべてに法律的な根拠を示し、このノウハウ通りに実行しても適法なものばかり。
これさえあれば、税務調査を見事に「撃退」できるという誰も教えてくれなかったノウハウ集です。
販売業者     株式会社タクトクリエイティブオフィス
運営統括責任者  千原俊彦
所在地      〒104-0041 東京都中央区新富1-17-4山下ビル402
電話番号     03-5543-0969
メールアドレス  tact@blue.ocn.ne.jp

商品名      榊淳司の「マンション値引き交渉術」ノウハウ編
商品詳細説明   08年のマンション新価格崩壊と、09年の「投売り」同然の値引きをいち早く予想したブログ「榊淳司の『マンション値引き・価格・情報』」を運営 する榊淳司が、業界22年の経験とノウハウ、そして2000人以上のエンドユーザーから受けたマンション購入の無料相談を通して得た値引き交渉のノウハウ を、独特の分かりやすい文章でまとめたもの。これによって値引き交渉に成功した多くの方々から感謝の声が寄せられています。
販売業者     株式会社タクトクリエイティブオフィス
運営統括責任者  千原俊彦
所在地      〒104-0041 東京都中央区新富1-17-4山下ビル402
電話番号     03-5543-0969
メールアドレス  tact@blue.ocn.ne.jp

商品名      モデル事務所、芸能プロも続々採用、胸を大きくするバストアップ・豊胸【総合ノウハウ集】「オンライン通販(冊子)版」
商品詳細説明   遂に出た!バストアップの総合ノウハウ集
これまで、様々なバストアップノウハウが教材として販売されてきました。
元薬剤師にエステシャン、美容看護師・・・でも、「誰にでも効果がある」
教材はなかったはずです。なぜなら、バストアップしなけらばならない原因
と理由は一人ひとり違うはずなのに、同じ方法で解決することはできないから。
この総合ノウハウ集には、3人の現役ジャーナリストが総力挙げて取材した、
最新医療情報を盛りこんだ100通りのバストアップノウハウと、
102種類のバストアップ成分・栄養素・食品を紹介。これを熟読すれば、
きっと自分にあった方法が見つけられるはずです。
販売業者     株式会社 タクトクリエイティブオフィス
運営統括責任者  美山 薫
所在地      〒104-0041 東京都中央区新富1-17-4山下ビル402
電話番号     03-5543-0969
メールアドレス  tact@blue.ocn.ne.jp

商品名      メガネの真実 【危ないレーシックやコンタクトの実態と本当のメガネの快適性を老舗メガネ屋・3代目が語る】
商品詳細説明   誰も知らない「メガネの真実」をお教えします。
レーシック手術でカンタンに視力が回復すると思っていませんか? 
メガネよりもコンタクトの方が手軽でカッコイイと考えていませんか。
ちょっと努力すれば視力なんて回復するのだ、なんていう考えが心の片隅にありませんか。
人間にとって「眼」は、最も大切な器官のひとつ。
自分の眼について、視力について、安易な方法に走らないで、マジメに考えてみませんか。
そして、真剣に考えれば考えるほど、最後の答えは「メガネ」になります。
知れば知るほど、メガネは人間にとって安全で安心な視力矯正方法。
しかも、おしゃれやファッションアイテムとしての楽しみ方も広がります。
今は技術が進歩して、レンズを薄くしたり色をつけたり・・・いろいろな方法があります。
そして、ディスカウントショップではけっして教えてくれない「メガネの真実」はたくさんあるのです。
ぜひ、この教材で今まで知らなかった「メガネの真実」と出会い、自分の「眼」と「メガネ」の幸せな関係を築いてください。
販売業者     株式会社 タクトクリエイティブオフィス
運営統括責任者  千原俊彦
所在地      〒104-0041 東京都中央区新富1-17-4山下ビル402
電話番号     03-5543-0969
メールアドレス  tact@blue.ocn.ne.jp
No.192  
by 匿名さん 2014-05-09 12:52:26
>>190

のらえもんは豊洲だったのか?

有明はのらえもんの中の人が住んでるのかな。
No.193  
by 匿名さん 2014-05-09 14:22:23
>>189
買って5年で1000万下がったら嫌だろ?
S氏の考え方は有益だと思うよ。
No.194  
by 匿名さん 2014-05-09 15:13:24
>>193

あんた、何考えてんの?

大規模災害があったら、生き延びる事よりカネが大事なのか?
首都機能喪失の場合、大量の顧客資産情報が入っているサーバーの再起動を震災翌日から平時の様に人が来て出来ると?
No.195  
by 匿名さん 2014-05-09 15:24:06
だから、今買うと高値掴みだから買い時ではないってことでしょ。
No.196  
by 匿名さん 2014-05-09 16:29:49
>>だから、今買うと高値掴みだから買い時ではないってことでしょ。

まだこんなことを言っていること自体、全くわかっていないな。

カネがたっぷりあれば、災害予知が出来るって言うのか?

地震予知関連で地殻のひずみ系を列島全体にくまなく設置して、歪の計測の精度を上げようとしたらとんでもない費用になるんじゃねぇのか?
No.197  
by 匿名 2014-05-09 23:36:51
Sさんの経歴を見たところ、建築や土木を専門的に学んだわけではなさそう。
おそらく、そのあたりの突っ込んだ話は得意ではない。
不動産広告業務を通じて、知識や経験を積んだ方のようで、
業界関係者との付き合いから、彼らの思惑や裏話といったところが、
Sさんの持ち味のように思われる。

やや(かなり?)右寄りの思想の持ち主だが、書いてあることは結構面白い。
好みははっきり分かれるだろうし、受け付けられない方も少なくないと思うが。
本人自身が天邪鬼と言っているように、新築マンションが一番という風潮に、
独自の視点から一石を投じたいのではないかな。
No.198  
by 匿名さん 2014-05-10 00:02:29
>>197

不動産と言う高額商品の基本が全く考慮されていない傾向が強い。

それは、デベに勤めて落ちこぼれたんじゃないか?と。

新築マンションが一番に対して叩く前に、一般的にコンクリートは打設から最大強度に達するのが28日で、それから徐々に強度が劣化して行くとしたネタを一度も見たことがない。

素人であるこちらが覚えたのに、Sはそれ以下で有ることが垣間見える。
No.200  
by 匿名さん 2014-05-10 08:13:16
新浦安で話題になった野村の大規模マンションが高すぎると酷評していたけどあれ図星でしたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる