マンションなんでも質問「マンションの雨漏り」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの雨漏り
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-06 19:56:58
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション雨漏りの問題| 全画像 関連スレ RSS

現在、住み替えのため、マンションを探しています。 先日、案内された物件は、H9築で、規模は、150世帯、3つの棟に分かれています。 そのうち、ひとつが入居してすぐに雨漏りがあったということでした。幸い、私が案内された棟は現在まで何の不都合がないとのこと。

そこで質問です。 マンションで雨漏りなんて、よほどひどい施工をしたのでは??? 3棟のうち1棟の雨漏りであっても、あとの2棟もたいした施工じゃないと考えたほうが無難でしょうか? だって、同じ下請けが担当しているんだから。現場監督も同じだし。。。

間取りは気に入ったのですが、買わないほうが賢いですよね? 皆様のご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2006-10-27 21:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションの雨漏り

18: 匿名 
[2010-03-25 01:46:49]
基本的に防水の耐久性は5年前後です。

雨晒しですから、必ず上塗りが必要なんです。

どんな高い防水とて、トップ塗りだけは5年置きにやりましょう!

19: 匿名さん 
[2010-03-25 09:48:09]
>>15さん

3階建ての2階にお住まいとのことですが、雨漏りするのは15さんの部屋だけなのですか?
3階の部屋は大丈夫なんでしょうか?
20: 匿名 
[2010-03-25 21:48:06]
15です。
皆様ありがとうございます!参考、勉強になります!
はい、二階の私の部屋のみでして、三階の方が住んでいた時も、引っ越した後もなのです。
一階の方に話したところ、一階の方は雨漏りはないのですが、排水?が詰まって流し台の水が溢れて大変だったそうで…。
21: 匿名さん 
[2010-03-25 22:07:26]
ひと部屋だけ雨漏りだなんて……
他の方がおっしゃっているように原因を突き止めるのは難しいのでしょうか。
時間が掛かるようなら、被害もどんどん膨らんで大変でしょう?
いっそ、大家さんに相談して、他の部屋に移るというのは如何でしょうか。
22: 匿名 
[2010-03-25 22:37:48]
大家にはダメ元で損害額は提示して請求して下さい。
当たり前の正当な行為ですから何ら問題ありませんから、
23: 匿名さん 
[2010-03-26 09:22:07]
雨漏りは屋上からとは限りません。外壁にクラックが生じている場合、そこから浸透した
雨水が最上階ではないところの一部分にのみ漏れるという現象は珍しくないですよ。ただ、ど
この部分からかを突き止めるのは簡単ではないみたいです。
24: 匿名さん 
[2010-03-26 11:28:02]
上階の排水管からの水漏れにより、床下に大量の水がたまっていることもあります。
コンクリートは水を通すので、雨漏りと同じように見えると思います。
25: 匿名はん 
[2010-03-26 11:42:27]
業者が見ただけでわかるような場合は直せばいい。
そうじゃない場合は雨漏りの経路を突き止めるのは難しい。
最上階であれば問題箇所は絞れるのだが、下の階だとその階より上のどこかで水が漏れているか浸入している。水が浸入してから、雨漏りになるのに時間差が出来るし。
他の部屋で漏ってるなら、水の量や経路が変わると別の部屋で漏れるとか。
どうしてもいやならその建物から移るのがいいかも。
26: 匿名さん 
[2010-04-14 00:09:28]
うちも天井から水が落ちてきて、業者を呼んだことがあります。

子供を出産直後で洗濯物が増えて、冬だったということもあり室内干ししていたのですが、
天井の見えないところで結露していてそれが原因といわれました。
天井裏の水を拭いてもらい、換気に気をつけるようにしたらその後は大丈夫でした。
27: 匿名さん 
[2011-07-21 07:12:17]
今回の台風の翌日、中層階の床が濡れていました。
まさかと思ったのですが、風上側の角部屋なので側面の壁から浸透したと考えられますでしょうか?
まだ築3年ですが、施工に問題があったってことでしょうか?
また、2年の保証期間を過ぎているのですが、有償修理になってしまうのでしょうか?
28: 匿名さん 
[2011-07-21 08:52:15]
雨漏りは厄介です。
何処から漏れているのか、雨が振れば必ず漏れることがなく、風が影響している場合もありますし、建物形状によって変わりますが、マンションのように屋上が平らな陸屋根の場合、屋上排水の流れが悪く、降水量が多いときに少し溜まり出すと漏れてくるとか。屋上ではなく壁の打ち接ぎ部分のシールから漏れてくるとか、単純にサッシ周辺から漏れてくるなど、多種多様の漏れ方があります。

通常、屋上にはアスファルト防水がしてあり、人が歩くように設計された場合は保護するためにモルタルを流して厖水槽を保護します。
この場合、モルタルは水を通しますし、ひび割れを起こすものですので、ひび割れから漏れていると誤解する人が多いのですが、モルタルのひび割れは雨漏れには無関係と考えて良いです。
下にはアスファルト防水がありまして、モルタルに防水効果を求めていないからです。

屋上でも人が頻繁に歩かない設計の場合には、このモルタルはありません。
アスファルト防水の上に、トップコートと言う紫外線からアスファルトが硬化し耐久性を失うのを防ぐ塗料を塗ります。
このトップコートの効果が5~7年くらいが平均ですので、塗り替えが必要です。

しかし、アスファルト防水は、地震などによる建物の歪みなどが無く、前述のトップコートの塗り替えを定期的に行っていれば、かなり長い耐久性があります。
私の知る限り、しっかりした躯体であれば東京の環状七号線周囲の大型トラックなどで頻繁に揺らされている建物であっても、築40年以上でも問題無い屋上アスファルト防水があります。

防水業者は、仕事が欲しいので、不安を煽り防水工事を勧めますが、ほとんどの場合、しなくても良いのです。

このような勘違いや噂などからの想像、身勝手な思い込みなどで、防水に対する正しい知識が捻じ曲げられていますのでご注意下さい。

ながくなりますのでこれくらいにしておきます。
本当に漏れているのか、どこから漏れているのかがわかっているのかを確かめないといけません。
29: 匿名さん 
[2011-07-22 01:40:54]
知人宅で雨漏り補修を見ました。4階建て高級マンションの1階だったので
ちょっとびっくり。でも、上の階では早くに雨漏りが出ていたようで、
売り物件の広告の束を見せてもらいました。
30: 匿名さん 
[2011-08-30 19:54:46]
NO.27です。
雨漏りは10年保証なので無償修理とのことです。
原因は調査中ですが、構造スリットとかいう部分のつなぎ目が原因の可能性があるようです。
変色したフローリングも当然無償で張替えしてもらえるのですが、
その部屋で仕事をしておりまして、フローリング張替え工事中は、パソコン・机等々を
他の部屋へ移動する必要があります。

そこで質問ですが、フローリング張替え時の家財の移動をメーカーへやらせたり、
仕事が出来ない分の日当やカーペット代など請求してもいいものなのでしょうか?
フローリングとカーペットは最初ややカビっぽい臭いがしていました。
カーペットは乾かしたので今は臭いはおさまっていますがなんとなく気になってしまいます。
31: 匿名さん 
[2011-08-30 20:07:03]
保険で支払われるとしたら、それは請求の仕方次第です。
どこまで請求するか請求できるかは、保険会社のアジャスター次第です。
この掲示板でも有名な悪徳管理会社が何と言うか、施工業者との関係などで変わります。

室内の修理に掛かる費用ですが、その金額を現金で受け取ることが出来ます。
仕事の関係があるようですので、金で受け取っておいて、後で自分の都合の良い時に、好きな業者に依頼して修理することも出来ます。
ただ、業者はそれを嫌がりますが、ちゃんとした権利です。
また、最初に現金で受け取ると言うと、自分たちが工事をしないことになるので、安い金額にすることが良くありますので注意して下さい。
32: 匿名さん 
[2011-08-31 15:52:40]
有難うございます。詳しい説明有難うございます。慎重に考えたいと思います。
修繕の状況を聞いてみると、外壁のタイルの目地に穴というかスキマがあったらしいです。
そこの目地を一旦はがして再度施工していました。
地震でタイル同士がズレる為、スキマが出来るのは仕方ないことだと言っていましたが、そんなもんなんでしょうか?
築3年で地震の経験は記憶が曖昧ですが震度1~3程度が合計10回ぐらい(中部地区)だと思います。
この程度で水漏れしていたら今後も頻繁に漏れますよね?
周りで水漏れの話など聞いたことが無いのでメーカーの説明にはとても納得できないのですがどうなのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2011-08-31 16:26:57]
雨漏りは風邪と同じ大事の初期症状かもしれませんよ
施工不良で建て替えが決まった大京のマンションも雨漏りから管理組合が修理調査の結果わかってのことだったそうですよ
34: 匿名さん 
[2011-08-31 17:40:27]
31です。
建物の規模と形がわからないのですが、中層階と言うことから、もしかすると丁度、壁の横目地がすぐ上にあるようですね。
他の部屋で起きていないのならですが、中層階の場合、地震で揺れる中間になるかも知れませんのでそこに大きな力がかかり、たまたま付着が弱かった部分か、一番大きな動きがあった部分が剥がれてしまったのかも知れません。
しかし、それほど大きな地震の経験がないのなら、地震による被害とは考え難いと思います。
震度で言うと5以上の揺れなら地震が原因の可能性が高くなります。
また、震度3でも、地盤の状況によっては大きな揺れになる建物もあります。

確かに33さんの書いたように大京のケースも心配されますが、大京の詳細が良くわかりませんし、32さんのマンションで他に同じ様な被害がないのなら、それほどの心配はないと思います。

ただ、「地震でタイル同士がズレる為、スキマが出来るのは仕方ないことだと言っていました」と言うことが気になります。
建物は鉄筋コンクリート造だと思い込んでいますが、もしかして鉄骨造ではないですか?

鉄筋コンクリート造の場合、タイル同士がずれて隙間が出来ることは無いといえます。
実際には、最大ミリ単位以下でのズレは生じることがありますが、事実上は0と考えて差し支えない数値です。

鉄骨造の場合、鉄骨は意外と簡単に揺れますので、外部がパネル単位で、パネルとパネルの隙間がミリ単位で動くことはあります。

その建物が、もしも鉄骨造だとすると、業者の言っていることは正しいことになります。

しかし、超高層とかの特殊なマンションでないのなら、一般的には鉄筋コンクリート造のはずですので、業者の説明は誤魔化しの可能性が高いです。
35: 匿名さん 
[2011-09-01 10:40:48]
31様度々有難うございます。
仰るとおり一般的な鉄筋コンクリート(RC)です。
やはりメーカーの担当の誤魔化しが入っていそうです。
以前の定期点検などのときも、その担当の説明や接し方には疑問を感じていました。
ちょっと追求してみようと思います。
まぁ最終的には適切な補修をしてもらえればよいのですが。
36: 匿名 
[2011-09-06 19:22:48]
雨漏りなんて手抜き工事です。
37: 匿名さん 
[2011-09-06 19:56:58]
↑他で太刀打ちできなくなったようだね(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:マンションの雨漏り

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる