東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルナス駒込六義園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 駒込
  6. 1丁目
  7. アルナス駒込六義園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-07-19 19:20:29
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:豊島区駒込1-363
交通:山手線駒込駅徒歩2分、東京メトロ南北線駒込駅徒歩2分
総戸数:23戸(非分譲6戸含む、他に店舗2戸)
間取り:1LDK~3LDK、39.26m2~86.36m2(総販売戸数17戸に対応)
入居:2014年3月下旬予定(2013年7月19日竣工済み)

売主:東京建物、三信住建
設計・施工:東急建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2013-08-30 20:03:28

現在の物件
アルナス駒込六義園
アルナス駒込六義園
 
所在地:東京都豊島区駒込一丁目363番(地番)
交通:山手線 駒込駅 徒歩2分
総戸数: 23戸

アルナス駒込六義園

22: 匿名さん 
[2013-09-16 15:58:14]
坪330越えみたいですね。文京アドレスでないのに強気ですね。
外観みても賃貸仕様で作ったのを分譲シフトしたようにも見えるのでちょっと
不安なのですが、公式に構造とか載せてくれないもんですかね。
23: 匿名さん 
[2013-09-17 05:59:12]
確かに外観が安っぽいですね。
24: 匿名さん 
[2013-09-17 22:16:57]
まだ、サイトでは何ら情報ありませんが、賃貸のときの広告をみたら、内装のグレードは高くないと感じました。此度の分譲のそれとは同じでないと思いますが、同じ棟の中でどうなのかなという思いがあります。
25: マンションの名前 
[2013-09-17 22:27:01]
名前、自分だったら、古代ギリシアの叙事詩「イリアス」、三銃士から「アラミス」、虹の女神の「イーリス」、ギリシアの英雄「アイアス」あたりからつけてほしかった。

イリアス駒込六義園とかがよかったなー。

住所書くたびに、思い出すわけだし。
26: 匿名 
[2013-09-17 23:22:39]
内装、価格的にキッチンや洗面所の水回りが天然石かどうか気になりますね。
賃貸の部屋のキッチンの写真見ると、天然石には見えませんが…。

食洗機とミストサウナは付いていても良いレベルですね。

上の方の階なら、立地の価値も相当なものだろうけど、それに甘んじることなく、釣り合う設備にしてほしい。
27: 土地勘無しさん 
[2013-09-21 10:18:28]
地図で見ると六義園隣接?微妙ですよね。
西の道路を挟んで巣鴨寄りだったらよかったですけどこの地図だと真南は本郷通りっていうか将来何か六義園が見えなくなるような感じにならないですか?
28: 匿名さん 
[2013-09-21 15:53:16]
賃貸仕様で建築してあると内装はグレードアップできても基本構造はどう
しようもないよね。戸境壁とか賃貸は安めの乾式だったり、床スラブも薄
かったり。その辺りがどうなのかを公式HPでちゃんと載っけて欲しいん
だけど、立地ばかり強調して情報が全然無い。MR来いってことなのかも
しれませんが。
29: 匿名さん 
[2013-09-21 17:25:18]
間取り図では、戸境壁は乾式のようだね。
仕様は大きな期待はできないと思われ、立地をどう評価するかのマンションだね。
30: 匿名さん 
[2013-09-21 18:54:56]
乾式壁でも分譲仕様のは遮音性も高いけど、賃貸仕様だとランク低いの使うから
大丈夫かな。昔みたいなワンパンで穴開くような事は無いだろうし、何だかんだで
隣に住んだ方次第だってのは分かるのですが。
31: 匿名さん 
[2013-09-22 09:10:59]
27さん
確かに、西の道挟んだ先に今は、豪華な一軒家が建ってますけど、将来的にマンションが建ったらどのくらいのものが建つ可能性があるか、販売員さんに聞いても良いかもですね。
あの辺、あんまり高い建物がないから、そういう地域なのかと思ってました。

32: 匿名さん 
[2013-09-23 05:37:27]
>>28
MRはもう建物が建ってしまってるから現地になるのでは?
33: 初めての人 
[2013-09-23 10:33:26]
単純比較は出来ないでしょうが、本郷通り反対側で売り出し中のリビオレゾンに比べてかなり割高な価格のように感じますが、今の過熱気味に相場だとこんなものですか?
34: 周辺住民さん 
[2013-09-23 10:52:16]
六義園がわかそうでないかで雲泥の差だから、
リビオレゾンは比較対照にならない。
35: 物件比較中さん 
[2013-09-23 11:21:42]
リビオレゾン駒込六義園とブリリア駒込六義園の両方モデルルームに行きました。

リビオは、コストパフォーマンスを重視してる感じ。水回りは人工大理石だし、お風呂はダウンライトじゃないし、もうちょっと高級感があっても良いかもと思いますが、セキュリティはいろんな配慮があったし、ベースはしっかりしてるので、実質剛健で住むには良さそう。眺望はお部屋によっては諦めないとって感じです。3Lがないのも残念。
まもなく販売終了かな?

ブリリアは、豪華絢爛でした。水回りとか天然石で、お風呂場とかも息を飲むような美しさでした。友人とかを家に招いても、すごいですねって言ってもらえるほどの作りだと思います。眺望も、屋上庭園が用意されているので、下の階の人も眺望を楽しめる仕様です。まさに万全でした。いつかあんなところに住みたいなと思いました。ブリリアシリーズの中でも高級仕様だそうです。
高かったのに、瞬く間に完売しました。

アルナスもブリリアと同じ東京建物なので、ブリリアの名前を冠していないのが気になりますが、東京建物が自信をもっておくるだけに楽しみではあります。

あと六義園に近づくほど、高級感が出てくる気がします。
36: 匿名さん 
[2013-09-23 12:10:56]
・今年7月に完成済み
・着工時は別人名義?(上の方のレス情報)
・23戸中6戸(管理組合議決権の26%強)の地権者住戸

東急建設の設計施工管理とはいえ東京建物の基準(建築のレベルとか仕様とか)は反映されてないだろうし、
いろいろ微妙な物件ですね。

そもそもどういう経緯で東京建物が売主になったのやら。

立地が超いいだけに余計に気になります。


37: 匿名さん 
[2013-09-25 01:16:25]
>>35
>高かったのに、瞬く間に完売しました。

スグにキャンセルが3戸も出たんだよね、あそこは。
日当たりが悪いから仕方がないかもしれない。下の方の階は景色見えないし・・・

ブリリア駒込六義園の隣にもマンションが建つってどっかで見た気がするけど知ってる人いますか?
38: 匿名さん 
[2013-09-26 12:38:41]
ブリリア駒込六義園の通りに、東急不動産のブランズⅡ駒込の計画看板がありましたよ。
まだ前の建物壊し中だったので、完成するのは早くても27年9月以降ぐらいにはなりそうですが。
ここ大和郷になるんですかね、環境も良いし、高いでしょうね。

あと東急不動産は、六義園の北東側本郷通り挟んで向かいに、もう一棟13階建てのマンション建設中でしたよ。こちらは、27年3月完成予定でした。
南東の窓開けて本郷通りが気にならなければ、こっちの方が値段は安そうな気がします。アルナスぐらいの値段になるんじゃないですかね。
駒込駅からも5分ぐらいだし利便性は良さそうです。
39: 匿名さん 
[2013-09-28 06:38:58]
界隈にはそんなにマンションが登場してるのですね。まずはこちらから拝見しているのですが、いやはやここにしかない景色といのはごもっともだと思いました。六義園は今まで全く縁のない庭園だったのですが一気に興味が湧いて、早速見に行きたいと思っています。マンションからの見え方も良さそうです。六義園を手前に、そしてその向こうにはビル郡が。今と昔の合わさった風景に特別な思い入れを持ちそうです。
40: 匿名さん 
[2013-09-28 06:52:48]
>38
本郷通り挟んで13階建の東急については、過去別の板でも話題になりましたが、
上の方の階でもバルコニーからビルの合間に六義園を視認できる程度なので、
流石にブリリアやアルナスと同水準という訳にはいかないと思います。
41: 匿名さん 
[2013-09-29 15:58:07]
土地勘ないのですがアルナスの立地は将来的に眺望は絶対に遮られないですか?
42: 匿名さん 
[2013-10-01 11:39:53]
以前六義園にぶらりと立ち寄ったことがありますが、純和風庭園で
気持ちがのんびりしましたよ。
庭園内に茶店もあり、和菓子と一緒に抹茶をいただく事ができたはずです。
両親や親戚など、年配の方が遊びに来た時に連れていくと喜ばれそうですね。
43: 物件比較中さん 
[2013-10-01 17:56:07]
目の前の2階建ての一軒家、高層住宅が建てられる地域にあるようですね。そうすると将来的には眺望にも影響が出るでしょうね。
44: 匿名さん 
[2013-10-05 11:31:01]
そうなんですか。
もしかしたら将来的には何か動きがある可能性はありますよね
敷地の広さ的にはどれくらいの高さまで建てられるのでしょうね?
容積率とかありますから・・・
まぁ、未来永劫景観が変わらないというのは難しいでしょうから
その可能性も織り込んでの検討が必要でしょうね
45: 匿名さん 
[2013-10-07 22:39:47]
39さん

確かに、六義園は夜見ると、東京ではなかなか見ることができない、電気のない真っ暗闇が広がっているのが見えます。それこそ原始時代に戻ったかのような感じです。
一方でその向こうに夜中でも煌々と明かりを灯す高層ビル群があるので、太古の昔と現代が合わさったような不思議な感覚に陥ります。
昼間の緑が1面に広がる光景も素敵ですけど、夜の景色もすごく趣があると思います。
46: 匿名さん 
[2013-11-11 16:28:25]
場所はとても良いですが、内装がショボイです。とても残念な物件です。
47: 匿名さん 
[2013-11-11 19:14:35]
Brillia駒込六義園とかなり違うんですか?
48: 匿名さん 
[2013-11-11 20:35:21]
47さん

東京建物の仕様ではないです。建物は元々ここの土地を持っていたお蕎麦屋さん(小松庵)を中心に3人が建設し、完成後に東京建物が購入した物件です。
内装は賃貸マンションレベルです。最上階はここの土地を持っていたお蕎麦屋さんが居住してます。
49: 匿名さん 
[2013-11-13 07:44:04]
駅から徒歩2分でこの眺望はなかなかないですよね。やはり緑をみながらの
生活って憧れます。でも都会ではなかなか実現できないですからね。
六義園は1200円で年間パスポートが購入できるのでこれだけ近いと
お散歩がてら行くのに買ってもいいですよね。65歳以上だと半額の600円みたいです。
50: 匿名さん 
[2013-11-15 21:47:21]
1億円以上もある物件で、六義園の入場料1200円だろうが600円だろうが、
あんまり意味ないですね。
内装を賃貸レベルで完成させて、豪華にもできるってのは、どうみても無駄なコストをかけてるよ。
51: 物件比較中さん 
[2013-11-17 08:26:29]
緑を見ながらの生活という一つのコンセプトを踏まえるとバルコニーが狭いことは正解とポジティブに考えられるかも。

特にリビングのダイレクトウィンドウは部屋の奥にいてもこの緑を拝める自在性のある環境だと思います、まさか一日中窓際に佇むような生活を送るわけにはいかないですからね。

家事をしながらでも見れる。眺望の無いマンションを比べるとどれほどの魅力があるか、住まなくても想像内でもレベルが高いです。
52: 匿名さん 
[2013-11-18 11:00:28]
六義園は入場料がかかってしまうんですね。
年間パスポートがあるなら購入する価値はありそうですね

眺望ですが、緑も多く気持ちいい眺めが見込めそうです

さて、生活環境はどうでしょうか?
日常生活において不便さは感じるんでしょうか。
53: 匿名さん 
[2013-11-18 13:12:36]
賃貸レベルの仕様で中途半端な金額にするなら
最初からブリリアでやってくれよ…
54: 匿名さん 
[2013-11-18 16:05:02]
六義園の眺めは癒されるけど、部屋の中の仕様が低くて幻滅・・・
一定水準の新築マンションのモデルルームを見てきた人はこの仕様では我慢出来ないと思う。
55: 匿名さん 
[2013-11-19 07:39:23]
低仕様とは具体的にどのようなところをさしているのでしょうか。
もしよろしければお教えください。
もしくは、この設備が最低ラインだというものがあればお教えください。


生活環境は、本郷通りの騒音はそこまでひどくないかなといったとこですね。
スーパーがもっと近くにはほしいですね。
56: 購入検討中さん 
[2013-11-20 10:39:04]
自分は特に低仕様だとは思っていないですよ。

あ、でも1点だけあります;
内廊下が想像と違います、ホテルライク、といったイメージではないですね。正直に言うとオフィス内の通路のような??
でも外廊下以上の良さはありますから気にしないことにしました。
一番価格の高いところを検討している方にとっては全てに満足しないと割高に感じるのかもしれません。
57: 匿名さん 
[2013-11-20 10:43:28]
ちなみにモデルルームへ行った物件を教えてもらえますか?
58: 匿名さん 
[2013-11-20 11:06:14]
ここって店舗も2店舗入る予定なんですよね?
何が入るか決まっているのでしょうか?
他にも非分譲住戸があるようですが、
この分は地権者さん用住居になるんですよね。
59: ビギナーさん 
[2013-11-20 12:39:31]
1、2階ともお蕎麦屋さんです。物件から300m位離れたとこで今営業してます。1000~2000位の料金です。

臭いはダクトで屋上へいくとの話です。
音はどうなんでしょうかね。

飲食店が入るマンションは価値が下がるというのが定説なのでしょうかね。よくわかりません。
60: 匿名さん 
[2013-11-20 14:13:04]
確かにホテルのような内廊下じゃないですね。事務所の通路という感じですね。(笑)
61: 匿名さん 
[2013-11-20 14:23:43]
眺望が売りなのにサッシが網入り透明ガラスでした。今どき網入りはあり得ないです。。。
62: 匿名さん 
[2013-11-20 15:12:05]
コンセプトからちゃんとしたデベがやれば、こんな仕様にはならかなったはず。
まあ便利でまあまあの品質の賃貸物件として考えたんだろうから、そこからの
方針変更では無理もないか。
郊外物件と言ってもおかしくない仕様。立地から考えていかにも残念。
63: 匿名さん 
[2013-11-20 18:38:02]
私は仕様のことを話すとキリがない気がしてます。
とはいえ、駅前で視界の抜けた物件なので高額になってしまっているのがね…。

将来貸すにしても売るにしても困らないかななんて甘い気もしてます。
ただ、やはり、マンションがいたるとこで建ってて、貸すどころか売るも困難になるのかも、
なんて不安もあります。

みなさんは、ここらへんどのような印象もってますか。
64: 匿名さん 
[2013-11-21 13:05:47]
外国からの移住者が大幅に増えない限り人口はどんどん減る。それに伴って当然住居需要も減る。
たった今は、世帯の少人数化進行により世帯数が減っていないのでいいのですが、それとて時間の
問題ですよね。
長いスパンで見るとどんどん都心居住の割合が増えるはずです。特に駅にあまり近くない郊外の
物件は極端に需要が落ちる気がします。値段の問題ではないレベルにもなるかと。
また、駅に近い物件でも都心からやや遠い駅や駅(街)自体に魅力のないところもダメになって
いく。。。。
ということで、
所有者の満足いく再販価格や賃料となるかは別として、この物件のような立地の需要は堅持で
きると私は思います。
ただ、私自身は立地は素晴らしいけど、話に出ているように仕様のレベルや物件の全体的魅力の
乏しさに、自分が住むには最終的にどうしても納得感なく見送ることにしました。
65: 匿名さん 
[2013-11-22 22:45:01]
55です。

あまり低仕様の意見がでていないみたいですね。
・内廊下が事務所的
・網入りのガラス

ディスポーザがないとかそんなとこでしょうか。



資産性は、駅前だしダメダメにはならないかと思います。
あんま期待もしちゃよくないと思いますが。
66: 匿名 
[2013-11-23 11:58:54]
今、六義園が紅葉ライトアップやってますね。
しかも、このマンションの向かいの幻の入り口から入れるようになってます。

モデルルーム見学のあと行ってみるといいかも。
67: 匿名さん 
[2013-11-23 16:17:28]
59さん
下に飲食店が入るとごきぶりやねずみなどがでやすいと聞いたことがあります。あとは
やはり匂いの問題ですかね。おそばやさんだと、だしの匂いが結構するかもしれませんね。
六義園は年間パスポートなどもある様です。近くに住めば、ぶらっとお散歩へ行かれるので
パスポートを買ってしまった方がお得かも。都会にいながら四季を身近に感じられて
いいですよね。
68: 匿名さん 
[2013-11-27 21:32:45]
>67さん

ゴキとねずみですか。
営業さんに聞いたら、飲食と居住のエリアの配管は分かれているらしいです。
まあ、窓からとか玄関からとか入られちゃいますけど。

六義園のライトアップよかったです。思った以上に自然な感じでした。
六義園初めてでしたので。



物件についてですが、中身の仕様もそうですが、
外観的にもイマイチみたいな意見があるみたいですね。
これは再販時にネックになるからでしょうか。
もしくは単純に自分の所有する建物がショボイと気持ちが乗らないという感覚からでしょうか。
ご意見いただけるとうれしいです。
69: 匿名さん 
[2013-11-29 14:39:51]
外観とエントランスの豪華さは再販に関係があると営業の人から聞いたことがあります。
内装は自分でリフォーム出来ますが、外観、エントランス、内廊下、窓は個人で勝手に変更出来ないですからね。
70: 匿名さん 
[2013-12-01 11:24:30]
六義園の紅葉、昨日のもしもツアーズ、今日の報道ステーションでもとりあげられていましたね。
もしツアは1位だったし、すごいところなんですね。
71: 匿名さん 
[2013-12-02 11:34:37]
六義園がもしもツアーズで紹介されたそうですが、早速ネットで情報が流れていますね。
紅葉のライトアップは「紅葉と大名庭園のライトアップ」と言う企画で12月8日まで
開催されているようです。
六義園は都内の日本庭園入場者数ランキング1位だそうで、恥ずかしながら全く知らないで
おりました。
72: 匿名さん 
[2013-12-03 11:51:10]
残っている部屋がどちらも六義園ビューで良いですね。
公式ホームページにて眺望を閲覧してみましたが、これほど緑が豊かだとは
思いませんでした。
階層は3階が2戸、6階、7階が1戸ずつのようですので、現地のモデルルームでも
実際の六義園ビューを確認したいと思います。
74: 匿名 
[2013-12-06 09:07:25]
こことか、リビオレゾン駒込とかって駅近で便利というよりも六義園が気に入ってっていう理由で住んでいる人が多い気がする。
75: 匿名さん 
[2013-12-08 12:33:20]
マンションに入るお店ですが、2軒入るなら、1軒は地権者店舗でしょうけど、2軒目は、つけめんやすべえとかピザサルヴァトーレあたりを誘致してほしいです。
さらにこのあたりが魅力的な街になる気がします。

もう決定なのかな。
76: 匿名さん 
[2013-12-09 18:52:35]
つけめんやすべえはつけ麺が濃厚でトッピングも多くあるので好きですね。
ですが毎日ではなくたまに食べるのが丁度良いのと
人気がでると思うので
オープンした日だけでなく毎日昼など並ぶようになると嫌なので
私としてはピザとお酒も楽しめるピザサルヴァトーレがはいって欲しいと思います。
他に希望としてはコンビニ特に多くの銀行カードが使えるセ○ンイレブンが
はいればいいなと思っています。
77: 匿名さん 
[2013-12-09 19:34:43]
まさかマンションスレにやすべえ営業が出現・・・な訳ないか。
味より量な店ですから大学生需要が見込まれないこの辺りじゃ厳しいんじゃない
でしょうかね。マンション自体は文京区で、低仕様なのに強気すぎるかなと。立
地だけで勝負といっても六義園近くって以外に分譲マンションありますし。
マンション価格がちょっと上がりすぎてるのでこれでも捌けるのかもしれませんが。
78: 匿名さん 
[2013-12-09 20:14:35]
>>71さん
六義園のライトアップをクリスマスまで続ければいいのになと毎年思います。
21時までライトアップをみる事ができるんですよね。本当綺麗ですよ~。
パスポートもあると上の方で書かれている方がいらっしゃいましたね。いい情報ありがとう
ございます!ここに住んだら、買ってしまった方が断然お得ですね。

79: 匿名 
[2013-12-09 22:11:20]
六義園の1200円の年間パスポート、すごくリーズナブルだし必須だと思います。

ふらっと休日とかに入るとすごく癒されますよ。

六義園の外周を夜走るのもリフレッシュになり良いですが。
このマンションからだとジャージを着て、すぐに飛び出せるのも良いですね。

あと話は少しそれますが、ここから六本木ヒルズに行くときに、駒込→六本木ってアクセス悪いんですけど、駒込→麻布十番(南北線で一本)でそこから10分ぐらいお散歩がてらに歩いて、六本木ヒルズに行くというのがおすすめの六本木ヒルズコースです。麻布十番近くの商店街を通るとさらに楽しめますよ(^-^)
80: 匿名さん 
[2013-12-15 22:04:22]
マンション内店舗というのはまだ決まっていないんでしょうかね?
私も地権者さんが入るのではないかなぁと思っていますが
こちらはもともと何があった場所なのでしょう?
それによっても決まってくると思うのです。

お値段は確かに強気ですよね。
六義園がすぐというのがあるのでしょう。
81: 匿名さん 
[2013-12-16 02:03:09]
ここの店舗は、駅近で立地的にも目立つでしょうし、駒込のさらなる魅力アップの上でも非常に重要なポジションになるので、ぜひ、東京建物さんには魅力のある店舗の誘致を頑張ってほしいです。
82: 匿名 
[2013-12-16 07:02:58]
元々は蕎麦屋で、取り壊す直前は中華料理屋だったような。記憶違いならすいません。
83: 匿名さん 
[2013-12-17 09:16:06]
飲食店で決定なんでしょうか。階によっては虫とか匂いが気になるかもしれませんね。
それにしても眺望が素晴らしいです。実際の部屋から今の時期でも紅葉には間に合うでしょうか。春は桜も楽しめて良いですよね。
モデルルーム利用の部屋が少し安くなってますが現状引渡しとかそういう条件での販売なんでしょうか?
84: 匿名さん 
[2013-12-17 10:15:58]
この場所で、この戸数で、完成売りで、それでも
即完売!とならないのは、力弱い。
物件のコンセプトを最初から練って作っていない感じがして。。。。
立地とセールスポイントと価格と仕様なんかが、なんかアンバランス。
もちろん長く売れのこるなんてことはないだろうけど。
85: 匿名 
[2013-12-17 23:17:01]
六義園、春の桜も素晴らしいですが、冬、雪をかぶった六義園も風流で良いですよ。
86: 匿名 
[2013-12-21 23:04:02]
スタバかタリーズコーヒーが店舗として入ってくれたら良いですね。
あと、書店が入ると、商圏的には成功しそう。
87: 匿名さん 
[2013-12-26 21:47:23]
そういえばこの周辺って本屋見かけないように思います。

大きめの本屋があればいいのにな~なんて思っていたので、本当に入るといいです。

googleマップで本屋と入れるといくつか引っかかってくるのですが

どうやらどこか会社のようです(汗)
88: 匿名さん 
[2014-01-29 15:11:01]
不人気物件ですな。
89: ご近所さん 
[2014-02-08 00:06:53]
今日も厚紙のチラシが入ってました。

ラスト2邸!!と。

価格も高いし、交差点の横断歩道の前にあるのもね。。

前は中華料理屋でしたね。 本屋ならグリーンコートに行けばあるし。

売れ残るなりの要素はありますね。

不人気なのは歪めません。
90: 匿名さん 
[2014-02-13 08:58:36]
不人気というよりも…純粋に高いからじゃないですか?
駅まで徒歩2分というのはとてもいいとは思いますけれど、山手線駅の徒歩2分ってやはりするんだなぁと。
最終2戸なのですか?
物件概要だとあと3戸になっているのですが、販売が進んだという事なのでしょか。
91: 匿名さん 
[2014-02-14 09:08:08]
周辺地域に配布されるチラシが最新情報なのでしょうか?
公式ホームページも、スーモやヤフー不動産でも、まだ残りは3戸となっていますね。
内訳はCタイプ(2LDK+WIC+SIC)が2戸、Dタイプ(3LDK+SIC)が1戸で、3、6、10階の部屋です。
チラシに掲載されているのはどの部屋でしょう?
92: 匿名さん 
[2014-02-15 12:40:41]
今日とか、雪景色の六義園が暖かい部屋から見れるのは素晴らしいですね。


あと、2階には老舗のお蕎麦屋さんが入るみたいですね。看板が作られてました。
結構有名なところらしいので楽しみ。

こことリビオレゾン、駒込駅近物件どっちが先に完売するか地元民としては楽しみです。
消費税増税前で強気に出るのか、3月までに販売重視で弱気にでるのか。
93: 匿名さん 
[2014-02-15 12:55:42]
キャンセル発生のDMきてたな。
ローン組めなかったんだろう?
94: 匿名さん 
[2014-02-21 14:12:49]
本審査が通らなかったとかですかね?
キャンセル、なんだかもったいないような。

雪の六義園、きれいでしょうけれど
あれだけ降ると園内の木が折れたりしなかったか心配です。

ものすごい雪でしたものね。
95: 匿名さん 
[2014-02-26 13:08:42]
うまい蕎麦屋があるのは本当に嬉しい。
それにこの辺りは駅にも近いので、外食が困らないのもいいかと。
外食ばかりじゃアレですけれど、
ほぼ自炊しないものにとってはかなり大切なこと。
駅周辺は小型スーパーが多いので、自炊される方は巣鴨の方まで買い物に行かれるのかな?
96: 匿名さん 
[2014-03-03 16:50:14]
JR駅の反対側になってしまいますが、駒込には「小松庵」さんという有名な蕎麦屋さんがありますし、
蕎麦には困らない街だと思いますよ(笑)
買物ですか
巣鴨のサミットも別に歩いても行かれる距離ですけど毎日だと大変じゃないかなぁ
ネットスーパーとかはいかがでしょ!?
97: 匿名さん 
[2014-03-03 19:05:27]
こだわるなら霜降、染井がいいよ。
金持ちも多い地区だから、
質のよいもの置いてある。
98: 匿名さん 
[2014-03-08 22:50:04]
霜降銀座も染井銀座もものすごく頑張っていますよね。
昔ながらの商店街ですけれど。
お惣菜が美味しかったり、お肉屋さんも頑張っているし自分も大好きです。
人情みたいなものも感じますよ。
99: 匿名さん 
[2014-03-14 09:50:13]
へぇ。
普段スーパーで買い物をしているので商店街を使う発想がなかったです。
良いものが置いてあるなら行ってみようかな。
一度に1つの店でそろうのはスーパーの良いとこですけれど
商店街だと1つ1つの店に専門性がありそう。
最近は商店街って元気がないとこが多いですがこちらは2つも近くにあるのですか。
100: 匿名さん 
[2014-03-14 10:50:14]
規模的に2つの商店街で1つと考えていいかな。
普段はサカガミでかいものし、
良いもの欲しいときは、
肉は玉子屋、魚は二木にしています。
ちなみに値段も相応に高いです。
101: 匿名さん 
[2014-03-19 23:45:34]
そう、専門店なだけあって少々お高いのですよね
でもスーパーにはないものが揃えられているので、すごくおもしろいのですよ^^
子供にも季節のお野菜、お魚を教えるいい機会になりますし
スーパーにはスーパーの良さ、商店街には商店街の良さがそれぞれあるかと
102: 匿名さん 
[2014-03-20 15:20:09]
ここピタッと動きが止まりましたね。新宿御苑隣接の物件だとすぐに売れるのに、六義園は売れませんね。やっぱり駒込という立地の弱さゆえでしょうか。
103: 匿名さん 
[2014-03-20 17:26:52]
価格のわりに内装の質が悪いからでしょ。
もともと賃貸物件なのに、
坪400万でよくここまで売ったよ。
104: 匿名さん 
[2014-03-20 17:34:31]
六義園物件ではないですが駅近ではシェフルールが最強でしたね。
ここよりも近い。飲食店入るとねずみやゴキちゃんが出没しそうです。
105: 匿名さん 
[2014-03-21 18:13:13]
日当たり最悪のブリリアとかブランズが
六義園隣接だけで早期完売するんだから、
六義園とか本駒込6のブランドは最高ランク。
ここはブランドにあぐらをかきすぎたね。
106: 匿名さん 
[2014-03-27 22:05:55]
ここは、建設中から知ってましたけど、広い間取りのある物件ではないような感じでノーマークでした。
また、賃貸としての広告も出たので、分譲があると知ったのも随分後のことでした。

たぶん、ブリリア駒込六義園の客層を活かしたいから、東京建物が買い取って分譲したんだと思うのですが、
高額物件としては何か違和感が残る感じで、購入には踏み切れません。

他の六義園近接の物件はほとんど大体北側からのもので、それと比べると、南からの眺望はむしろすぐれていると思います。
本駒込6丁目のようなブランド性を追求しないなら、立地的にむしろ利便性は上かなとは思うのですが、内装や変形の間取り
のことなどもあって、きっとニーズとかみあってないのですね。
107: 匿名 
[2014-03-30 15:23:28]
二階にできた老舗のお蕎麦屋さん小松庵に行ってきました。

おいしかった。
そばの香りでお蕎麦の味ってこんなに変わるんだなと実感しました。
天ぷらもおいしかったです。

個人的には、天丼とかカツ丼とか親子丼とか丼物も充実させてほしいなと思いますが、ストイックに蕎麦だけのメニューでした。

値段は高級感のある価格です。
年越しそばはここにしようかな。
108: 匿名さん 
[2014-04-06 21:06:41]
おお、レポありがとうございます!!
すごく気になっていたのですがなかなか時間が合わなくて…(蕎麦屋は閉まるの早いですから)
ストイックな蕎麦屋いいですね。
「そばが食べたいんだ!」っていう時って正統派のお蕎麦が食べたくなるので。
丼ものも充実しているお店はそれはそれで探しておきたいトコですね。
量も食べたいんだという時にはよろしいかと。
109: 匿名さん 
[2014-04-07 22:41:42]
六義園の傍はいいですね。
庭園が見事なので四季おりおり、マンションから鑑賞できるんじゃないでしょうか。
六義園の桜は特に見事で夜桜が圧巻なんですよね。
入園料を払わずに見れるのはお得ですね。
駅からは近いですが電車の音は聞こえると思いますね。
110: 匿名さん 
[2014-04-09 10:45:01]
環境はすごく良さそうですが、価格にびっくりです。
やはりこの立地はこのくらいするのですね。
豊島区で一番高い立地なのかな?
売れ行きがいまいちなようですが、やはり価格が高いからですかね
111: 匿名さん 
[2014-04-10 10:54:55]
もう残り僅かですね。
このマンション、六義園の傍で緑が多くていいですね。
マンションから眺めた感じだと緑ばかりであまり良さが伝わらないですが。
傍なのでいつでも訪れることができて便利。
庭園や桜などが見事なので近いと頻繁に行けるのでいい。
112: 匿名さん 
[2014-04-16 22:33:39]
年間パスポート買ってもいいくらい頻繁に行きたくなりそうですよね、こんなにご近所だと。
四季を感じることができるのはとてもいいと思います。
大通り沿いはかなり車も多く、殺伐とした感じもしてしまうのですが
六義園の中に入ると本当にホッとするんですよ。
休憩所でお茶を頂くとすごく癒されます。
113: 匿名さん 
[2014-04-17 23:55:21]
今日チラシが入ってましたが、ここの宣伝の他に、裏面が、幻のブリリア駒込六義園の新規追加分譲のお知らせになってました。
60㎡の2LDKですが、地権者が販売を決断したんですかね。
114: 匿名さん 
[2014-04-23 22:27:50]
あそこだと地権者さん住戸の可能性が高い…ように感じますよね。
おいくら位なんでしょ?!

こちらはあと3戸ですか?
6階とあとは何階のお部屋なんでしょう?
115: 匿名 
[2014-04-23 23:13:38]
今、ホームページで確認しましたが、ブリリアは6590万円。設備もかなりしっかりしてるしお値段的にはいい感じですよね。
ここ屋上ガーデンも素敵です。アルナスでも作ってほしかった。
アルナスの方は、10階と3階だったと思います。
10階は80㎡超えで億ションでした。

アルナスはがつんと値引きしてくれないかな。


最近、出来上がりつつあるブリリアは外観が素敵でした。
同じ道沿いのブランズアベニューも外観に相当力を入れているみたいなので、六義園を走るのが日課の私としては楽しみです。

素敵なマンションがたくさん建つと街並みも素敵になるのでいいですね。
116: 匿名さん 
[2014-05-12 21:06:06]
うちは売り出しの時に眺望がすばらしいので検討しました。

でもね~、あの入り口が受け入れがたかったです。
入り口にホールもなく、飲食店がメインでマンションはどうでもいい感じがしました。

転売するときも、皆同じことを考えるはずなので、売りにくそうと思い見送りました。
117: 匿名さん 
[2014-06-01 01:40:04]
お蕎麦屋さん おっきな看板出しましたね
118: 匿名 
[2014-10-13 18:32:57]
ここって完売したのでしょうか。
119: 匿名さん 
[2014-10-16 11:21:16]
不動産情報サイトでも掲載終了となっていたので、恐らく完売したのでしょう。
これだけの立地ですから予想はしていましたが、賃貸にも出ているようですね。
こちらの掲示板では転売が難しそうという意見が出ておりますが、JRと南北線徒歩2分圏内。賃貸なら引く手あまたではないかと想像します。
120: マンション投資家さん [男性 50代] 
[2015-03-07 07:51:00]
うちもかなり真剣に検討しましたが、管理がいまいちだったのと、入口の雑居ビル風の佇まいで最後の最後でやめました。
121: 匿名さん 
[2015-07-19 19:20:29]
蕎麦屋による蕎麦屋のためのマンション!?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アルナス駒込六義園

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる