管理組合・管理会社・理事会「管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~
 

広告を掲載

スレ立て人 [更新日時] 2024-06-09 05:52:50
 削除依頼 投稿する

前スレのレス数が1000を超えましたので、新規にスレ立てします。

★前スレ★
【管理会社】日本ハウズイング株式会社ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (PC版)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46000/ (携帯版)

[スレ作成日時]2013-08-30 10:57:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理会社 日本ハウズイング株式会社ってどうですか? ~Part2~

1101: 通りがかりさん 
[2017-08-26 13:51:38]
>>1100 匿名さん
なるほど、良いアドバイスですね。
うちも、ここの管理会社でいろいろでてきてるので参考にさせていただきます。
1102: 匿名さん 
[2017-08-26 15:11:49]
1100ですが、私のマンションはこの管理会社ではありませんが。
お互い似たようなものでしょう。役員と管理会社は共謀しているか、
どうかは、理事会の情報、理事会の議案書と議事録。総会の議案書
、議事録、重要事項の説明書、等を調査すれば真実が推測できます。

議案書と議事録は法的証拠になりますから大切に保管する事です。
1103: 匿名さん 
[2017-08-26 23:31:38]
日ハウみたいに安い会社を使うには、管理組合もしっかりしてないと良くないですよ。
マンション管理士雇うのにもお金はかかるから、すごい無駄金。

マンション管理士を使うのは、管理会社向けに値段安くさせる時くらいだから、日ハウのマンションで雇ってもみんなが困るだけ。
最近はマンション管理士も食い扶持が無くて、管理会社からキックバック貰ってる方が大きいからね。

自力でできななら、もう少し上流の管理会社に変えるか、自分で勉強するしか無いと思う。
金払いたく無いなら、賢くなるしかない。
1104: 匿名さん 
[2017-08-27 00:19:58]
集団で、この管理会社に訴訟をおこすのがよいですよ。
そうしないと、善管注意義務違反というものを、この会社は自覚しないでしょう。

事を大きくして世間に、ごの会社の実態を知ってもらうようにすべきです。

このスレにも、この社員らしき投稿が、よくありますが、管理組合の組合員を
バカにしているいうなものが多い。

業務委託料、報酬は、その契約通りの業務した場合、支払われるべきもの。
管理組合に損害が発生すれば、債務不履行です。
違約金も含めて請求し、できれば複数の管理組合、組合員で、共同で追求しましょう。
1105: 通りがかりさん 
[2017-08-27 01:38:32]
この会社のサービスを買い、この会社の人たちと関わって感じたのは、マンション管理を生業とする人達のプロ意識の低さ、仕事に対するプライドの低さです。
全ての管理会社がそうではないと願いたいですが、一生に一度程度の買い物では、よい会社とだめな会社を見極めるのは至難の技でした。うちはハズレ。
クジを引き直すしかない。

そもそも管理会社は物件購入と同時についてくる添え膳ですから、そこも問題だと感じてます。

1104さんが言われるように、複数の管理組合で情報共有する事はすごく大切な事ですね。
マンション管理はブラックボックスな部分が多すぎます。
1106: 匿名さん 
[2017-08-27 02:01:29]
自分の組合もまとまらないのに集団訴訟も難しいのではないでしょうか。組合ごとに利害関係も全く違いますし、逆にすごく割安になってしまっているところもあるでしょう。
まず、新築から同じ管理会社なら、一度見直しすればいいでしょう。

よくよく考えずに、他人にざっと任せるなら、お金がかかるのは当然。
ゼネコンの中よりブラックボックスは少ないと思います。
元々、管理会社が無いと管理費徴収もできないですね。
よく物事は考えてから判断した方がいいでしょうね。
1107: 通りがかりさん 
[2017-08-27 02:40:48]
>>1104 匿名さん
ほんと、社員らしき投降多いですね。。
このスレの伸びに、問題の根深さを感じます。
1108: 匿名さん 
[2017-08-27 18:28:31]
 本当は、マンション管理士が、このような管理会社の情報の収集役と管理組合同士の情報の橋渡し役を担ってくれなければならないのに、こんな会社と手を結んで、この会社と管理組合が取引をすることに手伝いをするマンション管理士もいるだな。

 マンション管理士は、管理会社に対して、中立的に、管理組合の利益を最大限守るために、作られた制度のはずなのに、こんな会社の社員も、マンション管理士に聞いてみろ的な、書き込みをしているようだな。

 マンション管理士とこんな会社の両方で、管理組合の財産を食いつぶそうと仕込まれたら、マンションなんて怖くて住めなくなるよ。

 早く、マンションの住民・区分所有者が、自分達の利益を守ってくれる仕組み作りをしなければいけないな。

 ゼネコンよりも、ブラックの度合いからいったら、この会社のような管理会社の業界の方がましだよ、てきな書き込みがあるが、強盗に比べたら、ドロボーの方がましだろ、と言っているようなもんで、どちらも盗っ人に変わりないのだよ。

 どちらも、早く、牢屋に入れないと、安心な暮らしは成り立たないのだよ。

1109: マンション検討中さん 
[2017-08-27 19:19:42]
日ハウに管理を委託しているマンション居住者の者です。
とりあえず日ハウから送り込まれてくる管理担当は事務処理能力の著しく低いカスみたいな老人が多いので、いま問題になっています。マンション管理士までもがアイツらと結託するのであれば、もう追い出すしかないですね。
1110: 名無しさん 
[2017-08-27 20:05:05]
うちは、若いけどカスが来てますよ。
普通の社会人の視点で、彼らの対応を見ると、首を傾げたくなる事が非常に非常に多いです。
いい加減な対応のツケとはどんなものか、これから経験してもらう予定です^_^
1111: 通りがかりさん 
[2017-08-27 21:09:15]
マンションは、自主管理するのが一番です。
自主管理できる時代(環境)になったし、できますよ!
この、スレを見てると、管理会社かマンション管理士が関わらないとできないようなコメントが多い。
また、資格(管理業務、マン管)があっても、実践とは、比例関係にありません。資格×実践=!?!
どんな業界も同じです。
最初は、皆、素人→そのうち対抗(勉強)→自主管理!
そのマンションで足らないところだけ外部委託すればいい❗
区分所有法とマンション管理適正化法は、誰が得している法律であるかじっくり考えると何が一番か答えが出てきます。
1112: くたばれ日ハウ 
[2017-08-28 07:23:32]
自主管理ですか?
平日は仕事でマンションに眠りに帰るだけの生活を送る人間が多いと、自主管理なんて無理なのでは?
1113: 名無しさん 
[2017-08-28 09:16:35]
>>1112 くたばれ日ハウさん

名前が良いですね!!
自主管理は確かに最善な管理だろうとおもいますが、リタイアしたシニアが多いマンションや戸数も多く築年数も経っているようなとこじゃないと難しいように感じますよね。
うちも無理かな。

ただ、ザル管理の日ハウの仕事ぶりを見ていると、そんな思考になる人が少なくないんだろうなと思います。
ここの管理を見てると、ため息しかでませんよね。
1114: 匿名さん 
[2017-08-28 10:18:49]
こんなクソ会社がマンション管理の最大規模の受託戸数だなんて。この業界自体が、クソ業界で、だから、自主管理に希望を見出したくなる気持ちはとてもわかります。
でも、管理会社に委託することは悪いことではないし、こんなクソ会社を追い出して、心のこもった人たちが、マンション管理をきちんとできる体制作りが必要なのでは。
自主管理も悪いとは言わないが、数あるマンションで事情条件が違うし、この会社自体が、オフホワイトでもグレーでもなく、ブラック、真っ黒そのものなので、これからですよ、たたかれるのは。
ビシバシ容赦なく叩いていきましょう。
1115: くたばれ日ハウ 
[2017-08-28 20:41:41]
しかし、よくもまぁあれだけ事務処理能力の低い人間を集まられるなぁと感心してしまいます。
毎日、掃除係がエレベーターに乗るくせにエレベーターの異常(非常通話ボタンが点灯している)に気づかないわ、自治会とは馴れ合いの関係を構築して言いなりになるわ、本当に呆れてしまいます。
1116: 名無しさん 
[2017-08-28 21:03:42]
あまりにフロントマンがらみの問題が起きる為、苦情いれました。
それでわかったんですが、フロントマンはうちの担当になって1年、そして、業界経験1年目でした。うちは中規模マンションですが1人で担当。
つまり、素人が一人でフロントマンやってたんですよね。
なるほど、問題起きるわなぁと、、。

先月までフリーターだったような奴が、ネクタイ締めて現れ、私たちが人生かけて購入した家の管理を中途半端に担当してたら許せんですよ。
せめて、ベテランのサポートについて勉強しながら担当せえよ!と思います。だめだわホント。
1117: 評判気になるさん 
[2017-08-28 21:51:18]
マンション購入にあたって、いろいろなことを調べました。大きな買い物ですからね。
デベや建設会社の評判はもちろんですが、販売会社の質も調べ、ここなら大丈夫だろうと購入しました。
そうしたら、思わぬ落とし穴がありました。管理会社がここだったんです。
管理会社の項目をチェックする頭がなかった自分を恥じてます。
ひどいもんです。金も、サービスも、その他も全て最低です。
ここでよかった!ってマンションも中にはあるんでしょうが、我がマンションは大きく外れました。
このスレを見ているとハズレが多くアタリが極めて少なそうですよ。

「火のないところに煙は立たない」といいますが、もっと早くこのスレを見ていればよかった。
1118: 匿名さん 
[2017-08-28 22:16:07]
仕事ぶりが納得いかなければ、管理会社は変更できる。
ただ、変更する為の労力は半端ないです。
ガキの使いのような対応をする管理に振り回されたあげく、最後に管理会社変更の苦労もさせられるとは、、なんのために毎月高い金を払ってたんだろうってなりますよ。
1119: 匿名さん 
[2017-08-29 00:00:41]
うちなんて、もっとひどいですよ。
高い金払って契約している、マンション管理士が、「もっと良い管理会社に変えましょう」って、この会社を紹介してきて、管理会社をこの会社にしたんですよ。
このスレ見てても、良い評判なんてほとんどなくて、悪い評判だらけなのに、それをマンション管理士が知らないはずないでしょ。
ほんとうに、こういうマンション管理士って、悪徳な詐欺師みたいなものだと思いますよ。マンションがらみで、悪い奴らが多すぎます。
1120: くたばれ日ハウ 
[2017-08-29 00:24:47]
このようなチンピラ然とした自称“管理会社”など、早々に追い出して優良企業にきりかえて行かなければなりません。
1121: 匿名さん 
[2017-08-30 01:19:56]
日本ハウズイングのネガな書き込みが
他社に比べ、かなり多い理由は、、
扱い戸数が日本一だから!分母が多いから!
だから、必然的にネガな意見も多いんだよ!と思い込みたい関係者さん、多いんだろうな。。

そろそろ、都合の良い思考は、、よろしくないんじゃないかなあ。と思います。

自分が働く会社の名前を胸を張って誰かに話せるように変えていくのは、きっと中堅社員しかできない事ですよ。

うちは、おそらく別の会社の管理に乗り換えますが、日本ハウズイングには40万戸以上の人々が管理を、生活の一部を任せているんですから、みなの人生がシアワセになる管理を本当にしっかり考えてあげてください。騙さず、まっすぐ。
自分の人生が汚れないよう、よくよく考えて住民と向き合ってください。
1122: 匿名さん 
[2017-08-30 07:20:34]
1121さんのご意見はごもっともです。
住民と向き合うシアワセな管理を管理会社として向き合い方を具体的にご教授をお願いします。
1123: 匿名さん 
[2017-08-30 12:48:55]
1121さん、1122さん同意見です。

しっかりと見させていただいております。
意識を変えてご対応いただくか、出来ないのなら変わっていただくしかないかと。

まあ全てフロントさんの責任にするのもどうかと思いますが・・・
ただここ数年見ておりますが、悪化する一方、すでに信頼はしておりません。
はっきり言わせていただくとおかしいです。

疑問だらけで解決?、納得のいくご対応がありませんでした。
(何でも修繕等お金がかかる方向、めんどくさいことはスルーでした)

所有者として無知であった自身も悪いですが、
安心して、管理をまかせっきりにしていた事もとても反省しております。

これからはしっかりと見てますので宜しくお願いしますね!



1124: 通りがかりさん 
[2017-08-30 13:09:22]
日本ハウズイングのいい歳をしたフロントマンが、理事の前で震え出し、汗が止まらなくなる。
そんな事が何度か起きてるマンションに住んでます。
理事や他の区分所有者もそんな事したくないし、そのために調べ、話し合いの準備をする時間が本当に無駄だと感じはじめています。

いつも対応に出てくるのは、支店長までだから本社には隠してるんだろうなと、考え巡らす時間もアホくさい。
うちは、金の管理や管理委託契約の内容を完遂できてない事が問題。注意しても繰り返すから、ダメな下を持った上司の気分ですよ。こっちが客だと分からんのかなと思いますよ。

平穏にくらし、たまにフロントマンに会えば笑って挨拶できる。その当たり前がなかなか訪れない。
1125: 匿名さん 
[2017-08-30 15:14:07]
時間の無駄・・・お気持ちわかります。
なぜこんな事で心配しなくてはいけないんだ???
相談できるはずの管理会社が信頼できないことはたいへんです。
これまで何でも鵜呑みにし安心しきってましたが、残念ながら今は全く信用していません。
お互いの利益の為に協力し合って行ける事を願い・・・こちらも疲れますが頑張ります~
1126: 匿名さん 
[2017-08-30 15:36:13]
何処の管理会社も同じ低レベル。
業界レベルが低いからね。
1127: 匿名さん 
[2017-08-30 16:35:06]
1126さん

でしたら日本ハウズイングさんが「信頼度」業界ナンバーワン1になれる可能性も高いわけですね?
もろもろありますが、応援していますよ~
(御社に管理を任せているわたくしのような弱小所有者の為にも)

このスレ拝見しましたらうーんどうしたものかな~と今更気づいても手遅れで過ぎ去った過去をどう取り戻すか(無駄な費用は戻りません)捨てて新たに歩み始めるしかない。人生はドラマです。

間違いは間違い、意図的とは違います。

後で何等か問題や不信感がないようにクリアに営業していただきたくお願い申し上げます。

一度失くした信頼はなかなか取り戻せません。
1128: 名無しさん 
[2017-08-30 23:25:31]
管理会社は添え膳だって書いてる方がいましたが、購入時、住民側がここに選択肢を持つことができれば、何かが変わるような気がしませんか?
評判の悪い管理会社は振るいにかけられるし、そうならないためにサービスの質を上げる努力もしっかりするだろうし。

たとえば、
全体の住戸数に対して50パーセントを超える契約が決まった段階で、投票による管理会社の選定を行うとかね。管理会社に競合プレさせてね。

マンションって初期購入者には、オプションで間取りやインテリアの選択肢が用意されたりしますから、、同じ感覚で住民同士で自分達のマンションにとってベストな管理会社を選ぶ!これがあればな、、と、日ハウとの付き合いが続く中で考えてました。

この会社、中堅デベロッパーより下の会社の物件に沢山寄生してますが、デベからみたら黒い蜜をくれる会社なんですかね?
不勉強なフロントマンばかりだし、見積はクソだし、少し知識のある住民が調べると、仕事ぶりはガキ以下。なのに業界1位って意味がわからないんですよね。どんなカラクリがあるのか。
1129: 匿名さん 
[2017-08-30 23:58:37]
入居前に住民側が選べるチャンスが無いって事自体がやはり、そもそもの問題なんだろうね。

後で変えるの、ホント大変。
だからつけ込まれる訳だし。
1130: 通りがかりさん 
[2017-08-31 07:45:29]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1131: 匿名さん 
[2017-08-31 08:10:29]
1129さんの一言は分譲マンションの管理を熟知している。この一言は的を得ている。
宅地建物取引主任者に購入後の管理の在り方の説明を求めたらその後マンション購入の
話が立ち消えた。宅地建物取引主任士には難しい問題提起であったと反省している。
今後好みの物件が有ったら黙って区分所有権を取得してから組合い活動に反映するしか
ない。
しかし、分譲後当初の組合役員は、デべ、施工業者、管理会社関係の意見を素直にきく組合員
が就任する、か、知識のないイエスマンが就任する。

ご提案。分譲マンションを購入時には、売り主側には現行通り宅地建物取引主任士が重要事項
の説明に当るが、
買主側にはマンション管理士等が同行して説明の質疑に対応させるようにするか、売り主側に
マンション管理の重要な事項についてはマンション管理士に重要事項の説明をさせる様にした
ら良いのではありませんか。?
1132: 匿名さん 
[2017-08-31 11:14:50]
>>1131 匿名さん
確かに、分譲当初の役員選定基準は謎ですよね。そして、その後の選定にも疑問が出ます。
うちは、数棟で構成されたマンションなんですが、入居1年ほどでデベ絡み販社絡みの問題が出た棟があり、なぜかその棟からは一人も理事会役員が選定されてませんでした。
結果、問題を自分事にできる理事がいなく対応が遅れに遅れました。
各棟から必ず1人は選出するように日ハウには申し入れしました。
理事選定は役員が関与したがらない部分ですから、管理会社が使いやすそうな住戸を荒選定し、役員の承認を得ている可能性もあるかもしれないですよね。
1133: 匿名さん 
[2017-08-31 11:20:43]
1130のような書き込みで
会社の質と、そこで働く人の質を知る事ができますね。
コンプラ教育受けてないのかね。この会社の人って。
1134: 匿名さん 
[2017-08-31 11:42:04]
コンプラ教育の問題ではありません。宅地建物取引業法、マンション管理適正化法
(区分所有法含む)のシステムが区分所有権者である組合員重視がなされていない。
マンション管理士等の資格者が、管理士会や区分所有者の団体を組織してこの問題
に取り組まれてはどうでしょうか。組合の団体では無く、組合員の団体が組織でき
れば、人数もまとまり発言力も強まります。各地区町村を単位に区分所有者の団体
の結成運動をしましょう。
組合員の一人一人が立ちあがらないと一部組合員と管理会社のマンションの独占支配
が後を絶ちません。まず。役員選任方法を各マンションで規約に設定すること。
1135: 匿名さん 
[2017-08-31 13:19:08]
ご意見等勉強させていただいております。ありがとうございます。

一部組合員と管理会社のマンションの独占支配に近いこと沢山あります。

こんな簡単に支出OK出してよいの・・・しかもあまり必要ではないことに。

細かいところはあまり目が行き届かなくなるものですね。
組合の皆さんご存知なのかと疑問です。

気付かなければ幸せな毎日が送れたことと思います。
これからの対応=労力を考えると苦慮いたします。がんばります。

1136: 通りがかりさん 
[2017-08-31 14:34:47]
1130のような、社員同士の愚痴り合いは他でやっていただくとして、
このスレは、結構良いスレになってきましたね!

マンションコミュニティのスレは不動産業界では10年以上前から大手も気にするようになり、物件の広告も出稿もするような、ある意味業界的に影響力のある掲示板です。
ここで語られるネガは、企業にとって案外こわいものになっています。

ネット検索のハードルがった事で、企業のネガを確認しやすくなった現在では、コーポレートサイトの説明と掲示板での話題に違和感がある会社とは、少し距離を取る人も少なくないんじゃないでしょうか?

すでに購入し、この会社の管理に悩まされている方々は対策を考え(私もこちら側)。
これから買う人は、ある管理会社が作り出す問題を知り購入物件の選択肢に項目を増やす。

マンション管理に気づきをもらえる書き込みはほんとに大切だと思います。皆でアンテナ張ってしっかり自分たちの資産を守っていきましょう!
1137: 匿名さん 
[2017-08-31 15:31:51]
がんばります!
1138: 匿名さん 
[2017-08-31 15:40:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1139: 匿名さん 
[2017-08-31 15:48:53]
>>1134 匿名さん

全くの同感です。マンション購入者は、実は、長期間にわたり、カモとして見られてしまっています。
区分所有者の団体も必要ですし、この会社だけでも、多くの区分所有者が関係しているのですから、この会社に特化した区分所有者の団体を作っても良いのではないでしょうか。
この会社の手口は、極めて悪質です。
区分所有者で、手口を共有して、被害を軽くすることを考えなくてならないでしょう。
腐った会社に期待するより、自己防衛する方が、現実には、効果があるでしょう。
1140: いそのかつお 
[2017-08-31 21:41:22]
この会社、少なくとも2015年以降の決算報告ですが、本当のことを発表しているのでしょうか。
と言うのも、現在ホームページ上で開示されているものを読めば、読む程不思議なことばかり。
本当に監査を受けているのでしょうか。
監査を受けていると言うなら、益々意味が分からなくなります。
でも東芝さんの例もありますので、問題にはならないんでしょうね。


1141: くたばれ日ハウ 
[2017-09-01 07:37:07]
>>1127
「でしたら日本ハウズイングさんが『信頼度』業界ナンバーワン1になれる可能性も高いわけですね?」

低劣な母集団で1位を取りさえすれば良い、のようなクソ頭式発想ですね。
1142: いそのかつお 
[2017-09-03 06:20:28]
もうすぐ上半期も終了し、近々に上期の決算報告と下期の業績予想が発表されると思いますが、いわゆる「不適切会計」の範囲が拡大して、「粉飾」と呼ばれない様、適切な報告を利害関係者になされるべきだと思います。
なぜならこの会社が関与している顧客数は全国に散在しながらも、膨大で影響は甚大であると考えるからです。
また官製の業界団体に業界関係者と天下り官僚が集まり、担保保全を行っているということですが、この程度の会社が一つでも莫大な被害を出せば、その仕組みが破たんする程度のものしか構築出来ていない。ところに危うさを感じます。
これはこの会社だけの問題ではありませんので、発言趣旨からは少しそれましたが、本来の業績、業務報告が誠実になされることを切に望みます。

1143: 通りがかりさん 
[2017-09-03 22:44:04]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1144: 匿名さん 
[2017-09-03 22:52:29]
>>1142
とても深い話ですね。なぜこの会社が、管理会社のテイをなしていないのに、のさばり続けることができるのか、マンション住民や区分所有者はよく考える必要があります。
さっさと、新陳代謝で、おかしな者どもは、潰していくべきです。そうでなければ、健全な仕事をしたいという人たちが、日の目をみなくなります。利権を抱えた腐った人たちが、まじめなマンション住民から、だまして搾取する構図を、この会社を通して変える必要があるでしょう。マンションの人たちは、もっとこの会社のことで、情報を広げる必要があります。そうすれば、隠しとおせなくなります。きれいに片づけましょう。この会社を。

1145: 匿名さん 
[2017-09-04 13:33:38]
まるで個人的感情で管理会社を批判している。ここの投稿は、とてもじゃないが信用できない。
もっと、真面な、分譲マンションの管理の良し悪しを議論して下さい。この管理会社は、真面
な管理会社だと思いますが。悪いのであれば、具体的に証拠を示して批判をして下さい。
1146: 評判気になるさん 
[2017-09-04 18:00:54]
いやいや、真面目じゃないと思いますよ。日本ハウズイングは。
掲示板なんて個人的な意見の集まりだと思いますし、意見を書き込むまで人を動かす何かがあるんじゃないですかね?

みなさん、くらべるものが無いんですよ。我がマンションの管理は真っ当なのかってのが気になり、ここを訪れ、なるほどうちだけじゃ無いのか!となる。そんな中には、うちもそうだよ!と書き込む方もいるんじゃないですかね?

掲示板なんて、ネガがないか確認する場所でしょ?
ポジが見たけりゃ企業のHPに行きますよ。
1147: 名無しさん 
[2017-09-04 18:38:23]
具体的な証拠って、書類や録音、録画などになるんでしょうか?
ここにそんなものアップしてよいのかな?
うちのマンションは全てありますよ。
営業所名や、担当者名、出して良いなら出すけど、掲示板利用規約に引っかかるよね。

合法的に出せる場所があれば、かなり集まると思いますよ。
1148: OB 
[2017-09-04 19:50:19]
このような書き込みサイトに書き込む人は「よほど良い対応」か、「驚くほどひどかった時」のどちらかのタイミングで、人に伝えたいんだと思います。
ガセネタの類もあるんでしょうから、読まれる方が判断されたら良いのではと思います。

社会で仕事をしていると不動産管理会社に限らずいろんな会社がありますが、日本ハウズイングは
ここ10年で接した会社の中で一番ひどい会社でした。

昨年からこの会社と店子と管理会社という立場でトラブルを抱え、この会社を「管理戸数日本一」と認識していたので、あまりに実態と違うのに驚いてネットで検索してこの書き込みサイトを見つけ、何度か書き込ませて頂いています。


・6年前、日本ハウズイングの管理物件ビルに出店
・1度も延滞なく家賃を日本ハウズイングに振り込む

・家賃が近隣の相場より高いので大家さんへの家賃交渉を担当者A氏に依頼
・一度は断られるが、2度目のお願いで「了解が取れました」と面談にて
・「書類のやり取りに時間がかかるので、合意した月から新家賃で振込を」とA氏
・顔を見るたびに「書類はどうなってますか?」
・「時間がかかって申し訳ありません、会社にはきちんと言ってありますから」とA氏。
・半年たっても進展がないんで「大丈夫?何か問題になるのも嫌なんで、上司の方と話そうか?」
・「大丈夫です、会社の経理にはきちんと言ってあります」
・そのころになってA氏が他社を定年退職後の再就職契約社員だと聞く
・A氏が管理物件である入居先のビルにあまり現れなくなる

・2年経ったある日、携帯電話に「大家さんが○○さんを訴えるとおっしゃってます」 
 「当社の上司と会ってください」とA氏より。
・課長代理という肩書のB氏とA氏、3人で面談。
・「○○さん、入金してないお金はどこかに預託してありますか?」
 「預託してないと裁判になると不利ですよ」
 「出ていきたくなければ直ぐに不払い分を全額入金してください」
その後何度かの面談で
・当方、「事実確認しましょうよ。御社の不手際で大家さんも私もとても迷惑している」
・B氏「事実関係はいまさら検証しても大家さんの心象は変わらないので意味がない」
・B氏「大家さんは変わった人で話を聞いてもらいたくても取りつくしまがない」
・B氏「当方は株式会社なんで株主の手前、○○さんの一方的な要求にこたえると背任になるんです」
・B氏「うちの顧問弁護士が2人いるんだけど、どちらに聞いてもうちに非がないんですよ。
    それ以上の要求をされるんなら○○さんも弁護士を雇ってください」
・「なぜ当方が出費の伴う弁護士を用意しないといけないんですか?」
・B氏「今週中に○○さんが示談書に合意してくれるんなら20%は負担しますが、
    それ以降は一切の交渉には応じません」
・「ちゃんと事実関係を整理しましょう」
・B氏「今更そんなことをしても意味がありません、Aがそんな口約束をしてたのは間違いないでしょうし、
    そんなメールもこの目で確認しましたが、もう論点がそこじゃないんです」
・B氏「まだ強制退去になってないだけ幸運ですよ」
・B氏「日本ハウズイングの意向とは別に、3日以内に返事を頂かないと御社の入り口のカギを
    交換しないといけなくなります」
・B氏「上席を連れて最終的な御意向を伺いに行きます」←この方も支店長ではありませんでしたが


結局、心配してくれた知り合いが弁護士の先生を紹介してくれて、正式に依頼をしました。

その後弁護士と日本ハウズイングで数か月間ほどやり取りがあり、そのころになって3度ほど当方にも督促状というものが送られてきました。
家賃交渉の結論から約3年、B氏が出てきて約1年経ってからです。
弁護士の先生が出てきてからは態度が急変、違法な事や暴力的な発言や文書もなくなり、結果的に大家さんが管理会社を日本ハウズイングから他社に変え、話が落ち着きました。
A氏も担当者としては良好な関係でしたが、結局他社に切り替えたタイミングで契約を打ち切られたそうです。

上記の内容は双方で録音しているので要約こそしていますが、概ね間違いないはずです。



当方に落ち度がなかったとは言いませんし、お互いに言い分があることも理解しています。
A氏、B氏以外には何度かお話ししたきちんとした方も中にはいらっしゃることも分かっています。

でもこの会社は絶対にオススメできないと思ったのは

①何度か面談を依頼したのですが責任者は最後まで出てこなくて、会社として無責任な対応を繰り返すばかりか、こちらの悪口を大家さんに、大家さんの悪口をこちらに繰り返すばかり
②弁護士が出てくるまでは法に触れることも平気でメールして来たり電話で脅したり、コンプライアンス的にアウトです
③知人を介して東京の本社へ和解と話し合いを依頼しましたが、取締役からの返事は「多数の係争ごとを抱えておりますのでどうぞ訴えてください」とのことでした
④最終的に、、、ではなく、問題が起きたらどんな手を使ってでも逃げますよ、この会社。
 「少ない管理料でいちいち取り合っていたらきりがない」とB氏がおっしゃってました。


私が日本ハウズイングと揉めたことも関連しているんでしょう、日本ハウズイングが契約を外され地元の管理会社が新しく管理をされてます。
とてもレスポンス良く動いてくださるので、結果的に周りの店子さんには喜ばれています。


私がクレーマーなのかもしれませんし、それは読んだ方のご判断にお任せします。

ですが、私の知人には日本ハウズイングには一切かかわらないように勧めます。

ネットの掲示板にこんな長文、失礼しました。

1149: 匿名さん 
[2017-09-04 20:44:45]
その件は分譲マンションの管理の案件ではありませんよね。不動産の取引業の案件です。
宅地建物取引業法と借地借家法の範疇です。店舗等の賃貸借契約をするときは賃貸借契
約書を確認して取引される事をお勧めいたします。これに似たような案件を見たことが
有ります。この管理会社ではありませんが、ここにひってきする位の管理会社です。

宅地建物取引業者の登録はしていたが、業法では宅地建物取引主任者をして重要事項の
説明をしなければいけないのに、それを知らずに賃貸をしていました。その件を指摘さ
れ、このマンションでは宅地建物取引業ができなくなりました。分譲マンションの管理
業者は、業法の事は意外と音痴がいますからこういった詐欺まがいな事をするのです。

取引を専門にしている業者に依頼した方がいいですよ。
1150: 名無しさん 
[2017-09-04 21:57:37]
>>1148 OBさん
私は分譲マンションの区分所有者ですが、問題に対して初期対応からの流れが全く同じです。
この会社、管理会社として、オーダーを受けてから解決へ導くための対応の流れに責任感を持つ方が極めて少ないと感じてます。
最初にオーダーを受けた人物が最後まで責任を持って仕事をせず、その人物の非を認める事を良しとしない営業所が訳のわからない言い分を言い始める。うちでもありましたよ。

OBさんの場合、店舗の話のようですが、新賃料が書面で交わされるまでの金のやり取りについて、契約上の約束が無かった場合は、その部分の説明やケアを管理会社が双方にしっかりするべきじゃないのかと感じました。

中途半端な人物を個人商店のように外回りに出しているから問題が起きてるんじゃないかな。
ネクタイさえ締められれば、誰でもなれるのがフロントマンだとすると悲しい業界だなと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる