住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-08 16:32:43
 

前スレが1000レスを超えたのでPart26をたてました。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-27 20:15:02

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part26

1: 匿名さん 
[2013-08-27 20:20:37]
見捨てられたオール電化マンション。
他に適当な相手が居るだろうに。
2: 匿名さん 
[2013-08-27 20:24:09]
その割にはもうpart26か。
3: 匿名さん 
[2013-08-27 20:43:28]
デべは計画も放棄、東電は勧められないと推奨ルームを閉鎖。
販売も低迷を極めている。購入者も騙されないしね。
こんな状態、見捨てられたって状態だよね。
創造者から捨てられ、後援者はそっぽを向く。
なにか、悪い事したのかな。
見捨てられたオール電化マンションは
世間からは電気無駄使い住居の悪評が定説になりましたけどね。
4: 匿名さん 
[2013-08-27 22:00:49]
電気無駄使い?
ヒートポンプはエコジョーズやエコウィルより一次エネルギー量は少ないけど?

ガス燃焼+電気を買う、あるいは熱電を自賄いするのはガス派の自己満足だけ。所詮はCOP1以下の世界。
ガスが省エネ・省コスト(ランニング)と言い張るなら、実績示してみろよ。
ヒートポンプのオール電化の場合を、m3+kWh→kWhにエネルギー換算し、原油換算値で比較してやるからさ。
5: 匿名さん 
[2013-08-27 22:12:19]
誰に言ってるのかな。
>世間からは電気無駄使い住居の悪評が定説になりましたけどね。
これって世論だからね。
比較してどうするんだろう。
見捨てられたオール電化マンションを誰か買ってくれるかも知れないのかな。
ムリだよ。
デべも、東電なんかも逃げ出したんだよ?
6: 匿名さん 
[2013-08-28 00:21:47]
http://www.sato.sd.keio.ac.jp/lectures/SD_exe/solution2005.pdf

エコキュートはどこまでいっても「ガス瞬間式」を超えられない。
大気熱の汲み取り量は外気温に大きく左右される。
給湯量の多い冬季は外気温が最も低い深夜に運転するため、
当然のことながら効率はガクンと落ちる。
いま市販されているエコキュートのCOPは4・05以上。
これは各メーカーが高効率の根拠としてこぞって宣伝しているところだが、
この数値は外気温が最も高い夏に計測した最高効率を表示しているに過ぎない。
ではCOP4クラスのエコキュートの実使用効率はどうなのか。
メーカー自身も実使用上ではCOP値を3としている。
住環境計画研究所の実証テストによるとCOP3クラスの実使用率は1・8~2・6に落ちてしまう。
電力会社やメーカーが研究室内で出した机上の効率をいまだに信じている人も多いが、
これを考えたらエコキュートの効率はエコジョーズを超えることは到底できない。

7: 匿名さん 
[2013-08-28 00:26:53]
「家庭用エネルギー統計年報2008年度版」(住環境計画研究所)
エコキュートの広告を見ると、投入した電力量の約4倍の熱量が回収できる(COP)と記載されています。メーカー自身も実使用上ではCOP値を3としています。住環境計画研究所の実証テストによるとCOP3クラスの実使用率は1・8~2・6に落ちてしまうそうです。外気温で左右され、夏と冬では効率に差が出るようです。保温損失が大きいので、残湯や放熱ロス分を除いた平均COPは1.9前後ともいわれているそうです。
8: 匿名さん 
[2013-08-28 01:05:46]
真下俊樹(市民エネルギー研究所・日本消費者連盟運営委員)

給湯の場合は温度差が大きいので、エアコンのような高い COP値は望めませんが、CO 2を冷媒に使うという新技術によって、エコキュートは「1の電気エネルギーで3以上の熱エネルギーが得られる」(COP=3以上)と宣伝されています。電気になるのが3分の1でも、その3倍の熱を利用できれば、全体の効率は 1/3 ×3=1、つまり燃料を直接燃やしたのと同じになります。ガス瞬間湯沸し器の1次エネルギー効率は 0.73ですから、エコキュートの方が省エネということになります。
 開発した電力中央研究所は「約 5割の CO 2削減が可能」としています。その根拠を、一般的に用いられている電気とガスの CO 2排出係数(単位エネルギーを消費することで排出される CO 2の量)をもとに推測してみると、エコキュートの COP値を 3.5として計算しているらしいことが分かります。

けれども、この COP値は、実験室で特定の条件の下で測定した値で、実際にはこれほど高くないことが実地調査で分かっています。家庭のエネルギー調査で有名な「住環境計画研究所」が、エコキュートを使っている東京の5世帯で実測したところ、総合的な効率では、ガスの 0.76に対して、エコキュートは平均で 0.61と、低いことが分かりました。
その理由は、まずエコキュートのヒートポンプ本体のCOP値が、実際には平均 2.3と、実験室の名目値よりも低いためです。ちょうど深い井戸ほど水を汲み上げるのが大変なのと同じで、ヒートポンプも外気温と目標温度の落差が大きいほど、同じ量の熱を得るのにより多くのエネルギーが必要になり、効率が落ちます。寒波で凍えているときに限ってエアコン暖房が効かないという経験をした人も少なくないのではないでしょうか。夏は COP値が高いけれども熱需要が少なく、熱需要が多い寒い時期には COP値が低いのが、ヒートポンプの原理的な泣き所なのです。
 もうひとつの理由は、沸かしたお湯が、使うまでに貯湯タンクの中でかなり冷めてしまうことです(平均25%の熱損失)。
9: 匿名さん 
[2013-08-28 01:08:09]
電力1kWh当りの CO 2排出量(CO 2排出係数)は、ふつう発電に使った化石燃料から CO 2排出量を推計し、それを総発電量で割って求めますが、これは CO 2を出さない(とされる)原発や水力を含めた値です。宣伝されている CO 2削減率も、電力全体の CO 2排出係数
(0.407kg-CO2/kWh)を使っていますが、ガス湯沸し器をエコキュートに替えることで増える電力需要をまかなうのはどの発電所でしょうか? 図5を見ると、深夜の電力需要は、現状でも原子力と自流式水力・地熱の発電容量を上回っていますから、この需要増を賄う主体は石油とガスの火力発電なのが分かります。ですから、この純増する石油とガスの部分のみの CO 2排出係数(0.509kg-CO2/kWh、0.1415kg-CO2/MJ)を用いるべきでしょう。
 これと実際の COP値を総合すると、エコキュートの CO2排出量は、従来のガス瞬間湯沸し器よりも 4割近く多いという結果になります(図6)。もちろん、電気には原発からの放射能という別の問題もあります。
 最近売られているガス瞬間湯沸かし器は、廃熱を回収して水を予熱する「潜熱回収型」という新技術によって、熱効率が約 95%に向上しています。これと比較すると、エコキュートの CO 2排出量は 6割以上多いことになります。
10: 匿名さん 
[2013-08-28 06:30:09]
いくらごたくを並べても、オール電化は人気が無く売れない(売りにくい)のには変わり無い。
そのわりに、最初に掛かる購入価格がガスに比べて約1割程高い。

オール電化で光熱費が安いと喜んでいる人は、オメデタイ人って、みんな気付いてるから売れないんですよ。
11: 匿名さん 
[2013-08-28 09:45:25]
>>4

>ヒートポンプはエコジョーズやエコウィルより一次エネルギー量は少ないけど?

あなた、メーカー発表のCOPなどマジで信じているのですか?

さすが、オール電化マンション購入するだけのことはありますね。
12: 匿名さん 
[2013-08-28 12:20:04]
カタログのCOPじゃないよ。
実測やってるもんで。
しかも寒冷地で。
-10℃の真冬を含め年間COP2.5「も」ありますけど?
潜熱回収ボイラーの熱効率でさえ、90%いくかいかないかのレベル。

COP1以下のボイラーが知ったかぶりするんじゃねーよ。

夏はもっとCOP高いから、燃焼機器メーカーが、エコキュートとのハイブリッド給湯を営業してんだろ?
13: 匿名さん 
[2013-08-28 12:40:55]
>>12

>-10℃の真冬を含め年間COP2.5「も」ありますけど?
どこにそんなデータがあるの?

どーせメーカーか電力会社が試験した機器単体のデータでしょ?
いっておくがそれをカタログデータというんだぜ!


>COP1以下のボイラーが知ったかぶりするんじゃねーよ。
バカか?
ガスをそのまま使用する機器と
発電したものをまた熱にしてお湯を沸かす機器の比較でCOP1以下のボイラーが知ったかぶり?
本当に笑わせてくれるな。
14: 匿名さん 
[2013-08-28 15:45:34]
カタログスペックの次は妄想スペックかい?
せめてどこのだれがどんな条件で出したCOPだかを書けよ。

>実測やってるもんで。
もしかして、自分で出した数字じゃなかろうな?(爆笑
15: 匿名さん 
[2013-08-28 20:41:04]
>6~9
勉強したんだね。
でも、だからどうなの。購入前に勉強すべきなんだけどね。
売れないオール電化マンションが売れるようになるの?
見捨てたデべが帰ってくるの。
推奨を止めた東電達が帰ってくるの?
ムダな事やめなよ。
今のうちに見捨てられたオール電化マンションから手を引くのが得策だよ。
プロのデべも東電らも見捨てたんだから。
16: 匿名さん 
[2013-08-28 21:08:31]
>>15

こらこら、なにを言っている?
6~9はエコキュートはオール電化派の連中が言っているほど
効率がいいものではないということを示しているのだぞ?
17: 匿名さん 
[2013-08-28 21:35:46]
ごめんごめん
読んでないし。
18: 匿名さん 
[2013-08-28 21:37:12]
オール電化マンション相手ならこんなもんでしょう。
19: 匿名さん 
[2013-08-28 21:48:04]
見捨てられたオール電化マンション。
書込みも無くなったか。
ねずみも残らず避難した様だ。
21: 匿名さん 
[2013-08-28 22:03:19]
終了ですね。
オール電化マンションは沈んでしまいました。
再浮上は出来ないでしょうし、おしまいです。
お疲れさまでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる