伊藤忠都市開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グリーンコート レジデンス 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンス 契約者専用
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2018-12-27 20:14:53
 削除依頼 投稿する

合わせてアイリスタの利用をお勧めしています。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175985/

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通: 中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://feel360.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

住民板の利用ルールについて:
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

【物件情報を追加しました 2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-22 18:56:57

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンス 契約者専用

301: 住民さんE 
[2015-09-02 09:05:55]
300さん
理事さんは丸投げしようと思ってやっているのではないと思います。
どういうことが丸投げになるのかを良くお分かりになっていないのだと思います。

鳩の糞害については比較的良く対応しているなと感じていましたが、議事録を読むと完全に管理会社主導ですね。これについては管理会社は良くやってくれていると評価してもいいと思います。
ただし、今の様に丸投げだと不具合対応、改修対応や住民にとって有益であるが管理会社の利益が減る様な改善については大きな弊害となります。
今回の重大不具合への対応と278さんのご提案に対する回答なんかはその典型です。
どちらも仕掛中ですので、これからしっかりとした対応をしていただくことを期待します。

正直、普通の会社で普通に仕事をしていれば、今の状況はあるべからざるものである事が一目瞭然だと思います。会社で言えば、従業員数が極めて少ない零細企業であれば、この様なやり方でも通用するとは思います。通常の会社では情報共有をして、関係者の意識を高めるために278さんの様に考えられるのが普通です。278さんが偉いのは、実際に行動を起こされているところです。見習いたいものです。

また、何名かが意見されています様に、アイリスタは今の仕様とパフォーマンスでは利用価値はほとんどありません。今は、システムを利用して仕事をすることが当たり前ですので、これも一目瞭然であるはずです。
「お客へ有償で提供するにはちょっと・・・」というのが偽らざる本音です。
この様なシステムの必要性は今後ますます高くなると思われますので、伊藤忠さんはバージョンアップかリニューアルを真剣にお考えになった方がいいと思います。
302: マンション住民さん 
[2015-09-02 11:03:34]
いろいろと書かれていますが、結局のところ、良いお考えをお持ちの方が理事に立候補されて、ご自分で対応されるのが一番だと思います。
今年の理事の方も残り半年程度ですので、今から大きく変わることは難しいと思います。
良いお考えをお持ちの方は是非、理事に立候補して頑張ってください。
278さんとか、301さんは適任だと思います。
303: 住民ママさん 
[2015-09-02 13:33:23]
302さんに賛同します。
良い考え方を必ずしも他人が正しく理解できるとは限りません。
今年の理事さんにしても仕事が忙しくて、今まで通りやるのが精一杯という方もいらっしゃるかも知れません。
ある意味、他人任せにされずに、ご自分でやられるのか一番だと思います。
304: マンション住民さん 
[2015-09-02 15:22:53]
303さん

どういう意味でしょう?
良い意見を投稿してくださっている方に対して、「他人任せにせずに・・・・」とおっしゃっているのですか?
305: 住民ママさん 
[2015-09-02 15:45:12]
304さん、誤解を与えてすみません。
他人は当てにはなりませんよ、ご自分でやられるのが一番確実ですよという意味で書きました。
良いご意見を投稿してくださっている方には頑張って欲しいです。
306: マンション住民さん 
[2015-09-02 17:07:09]
改善はしっかりとした考えを持った方が理事になったら、その時には対応が出来ると思いますが、不具合だけはすぐに対応しないと大変なことになりますよね。
理事さん達はどうお考えなのですか?
ここにお書きいただく必要はありませんが、全部の世帯に状況説明と今後の対応について理事会から正式に通知すべきしょ。売主からの通知しか来ていないなんておかしいですよ。
まさか、このマンションの資産価値がどうなろうが知ったこっちゃないというお考えではありませんよね?
これって、要望書が出たからやるとか、出なかったからやらなかっというレベルの話ではないですよ。
307: マンション住民さん 
[2015-09-02 18:37:01]
今日から12日までが補修工事となっています。理事の方々、どうするんですか?
要望書を出しても返事、遅いしな~!!
308: マンション住民さん 
[2015-09-03 17:41:31]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
309: 住民さんA 
[2015-09-03 22:01:22]
系列管理会社に理事会が丸抱えされると不具合が起きた時は最悪ですね。
自分達のマンションなんだから、もっと真剣に考えて欲しい。
310: マンション住民さん 
[2015-09-04 14:21:57]
アイリスタを見るようにという案内き書かれていることにはさすがに笑ろうた。
過去の議事録を確認することも出来るなんて書かれていたが、その様なニーズがどれだけあんの?という事。
ほとんど無いメリットを無理やりメリットとして書かなければならないことが、このシステムの実態を物語っている。
掲載に1ヶ月以上掛かるなんて、システムとしてはお粗末すぎる。
議事録や広報などを配布していない現状では、議事録についての最大のニーズは即時性。
ただし、即時性を求めるのは関心が高い住民のみ。
即掲載されるようになったところで、結局のところは関心が無い住民は見ない。
こんな子供だましが通用するとでも思ってるの? 
それとも本当にお分かりになっていない!?
311: マンション住民さん 
[2015-09-05 06:24:54]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
312: マンション住民さん 
[2015-09-05 09:31:48]
理事会は管理会社を仲間だと思っていないでしょうか。本で読みましたが、慣れない理事会の運営を手伝ってくれる=いい人=同じ側の人 と勘違いしがちだそうです。

あくまで発注者と受注者の関係なので、「理事会」と「管理会社との調整会」は分けたほうがよいかと。

(ちなみに同じ内容の要望を出して、内容に合わせて判断すると言う回答はもらっています。
いつ実施するのかわからないけど。。)

今回の白華問題、どの程度の問題なのか私にもわからないですが、少なくともネット情報の補修方法とは異なっている。
売主と近い関係にある管理会社(同じ伊藤忠グループ会社)に、「適正か?」と聞いても、「適正」と回答するに決まっている。

わからなかったら理事会は調べないといけないと思います。外部などに有償でも相談できるように、今年度規約を変えているはずです。
313: マンション住民さん 
[2015-09-05 09:39:52]
連投すいません

ただ、私もそうだけどここに書いても、オフィシャルには理事会に伝わっていないことには、留意が必要です。

(問題事項の把握には役に立つが)

ここに書いてある意味「ガスが抜けた」状態になるだけだと意味が無いので、
意見交換会(開かれるかどうかわかりませんが)や、要望書、総会などで、
ちゃんと理事会に伝えるところまでやることが大事かと思います。

要望書のフォーマットがPDFだけれど、回答自身がフォーマットにのっとらずにきているから、
ここの内容をそのまま適当な用紙にコピー ペーストして、提出しても良いかと思います。
314: 住民さんA 
[2015-09-05 20:11:30]
窓口の対応の顔と会社として金を儲けようとする顔をちゃんと見分けないと大損をさせられます。
外部などに有償でも相談できるように、今年度規約を変えたのを今回のような重大不具合に対して使わなかったら、いったいいつ使うのでしょうか?
意識が低い人にとっては、豚に真珠、馬の耳に念仏にしかならないですね。
315: 住民さんE 
[2015-09-06 06:17:01]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
316: マンション住民さん 
[2015-09-06 06:44:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
317: 住民さんE 
[2015-09-06 16:59:45]
313さん
信頼のおけるマンション管理士の見解では、住民からの意見交換会や話合い実施の要望に対して、理事会は特別な理由がない限りそれを拒否してはならないとの事です。常識と言えば常識ですが。
特別な理由とは以下の通りです。
①明らかに私利私欲が目的であり、住民の利益に反する。(管理会社との癒着が疑われるなど)
②要望事項が法律または公序良俗に反する。

住民視点では実施しないという解は有り得ない事ですので、あきらめずに、意見交換会の実施を働きかけていきましょう。
ちなみに、私は意見交換会の実施も白華現象への対応も要望書を提出しています。
318: 住民さんA 
[2015-09-07 08:30:53]
313さん、317さん
現実は一般的に以下の様です。
一番重要なのは最後の一行の「共闘する」です。

・管理会社は自分たちに都合の悪い事に対して、住民がまとまらないよう、団結しないように、
常に分断を画策しています。騒いでいるのは一部の方と吹聴、クレーマー扱いでしょうね。
 このため、問題意識のある住民の方を見つけ、この方々と共闘するしかありません。
319: 住民さんE 
[2015-09-07 09:08:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
320: 住宅に詳しい人 [男性 40代] 
[2015-09-07 12:16:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
321: マンション住民さん 
[2015-09-07 15:36:11]
317さんへお願いです。
重大な不具合に対して、住民視点とは思えないような対応をされたら、住民はたまったものではありません。
今回の不具合に対する理事会の回答が出たら、その内容を開示していただけませんか?
本来は決して好ましくは無いですが、背に腹は代えられません。
ここで情報を共有してください。

その方が、ここを見ている皆さんも危機感を持つし、理事会の実情も良くおわかりになると思います。
322: 住民さんE 
[2015-09-07 17:11:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
323: 入居済みさん 
[2015-09-07 18:45:58]
>321
ここで情報を共有してください。

とのことですが、ここに記載するのではなくアイリスタでやり取りをしたほうが
サイトを活用するのにもいいんじゃないでしょうか?
直アドも載せられて個人間でもやり取りしやすいのではないでしょうか?
324: 住民さんE 
[2015-09-07 19:48:46]
321さん
ご自分で要望書を提出していただくのが一番だと思います。
今の実態割に要望書の提出が少ないのが気になるところです。
このままだと管理会社の思惑通りになってしまいます。
325: マンション住民さん 
[2015-09-07 21:25:04]
アイリスタを使うつもりはありません。
理事会が普通に機能していれば、全て当たり前に解決することばかりなのに・・・
326: 住民さんE 
[2015-09-08 07:48:57]
アイリスタを使う手もありますが、少数の住民しか見ていないのでは?
327: マンション住民さん 
[2015-09-08 08:26:46]
323さんへ
議事録を掲載するのに1ヶ月以上も掛かるようなシステムを使う気にはならないよ。
実際にはシステムそのものの問題ではなく、やり方の問題だと思うので改善しようと思えば改善できるはずなのに、管理会社はその気も無さそう。外部委託システムだとしても問題意識とやる気の問題だけ。
そんなものを使う気は起こらないよ。
328: 住民さんA 
[2015-09-08 08:50:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
329: 住民さんA 
[2015-09-08 09:00:20]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
330: 住民さんC 
[2015-09-08 09:27:05]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
331: 住民主婦さん 
[2015-09-08 09:31:55]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
332: 住民さんA 
[2015-09-08 10:51:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
333: 住宅に詳しい人 [男性 40代] 
[2015-09-08 12:14:10]
アフターサービスで済まされるか?売主の瑕疵を追及して、瑕疵を認めさせるか?この差は先々に天と地ほどの大きな違いになります。
アフターサービスだったら期間があります。

何よりも重要なのは、より効果が高い(より不具合再発の可能性が低い)補修を行なっておくことです。
何名かの方が意見されている様に、第三者の専門家の力を借りるしかありません。
335: 住民さんE 
[2015-09-10 11:58:43]
321さん
一点だけお伝えしておきます。
理事会が白華現象/ひび割れの対応についての対応を検討するのは約1ヶ月後の様です。

建物の寿命を維持して資産価値を守り、将来的に莫大な無駄な補修費用が発生しない事をお望みの方は、早めに第三者の専門家を入れて徹底的に調査をして、より有効な補修を行なうように要望をご提出されることをお勧めします。

せっかく、昨年度の理事会が、外部などに有償でも相談できるように、今年度規約を変えてくれています。
この様な重大な不具合の時に使わなかったら何の意味もありません。
売主と近い関係にある管理会社(同じ伊藤忠グループ会社)に、今回の補修が「適正か?」と聞いても、「適正」と回答するに決まっています。聞くだけ無駄です。
第三者の専門家を入れてきっちりと対応しないと、よほどしっかりした理事がいない限り、相手の都合のいいようにやられてしまいます。
336: マンション住民さん 
[2015-09-10 15:02:55]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
337: 住民ママさん 
[2015-09-10 15:33:33]
みなさんアイリスタの利用に抵抗があるのですね。でも、323さんが言われる事もごもっともだと思います。

今のままだと、問題意識のある住民の方の共闘が必ず必要になると思います。
その時にはこのスレでは対応が困難だと思いますよ。
まさかここにメアドを載せる訳には行かないので、その時はアイリスタを使われるのが良いと思います。
その時には、このスレで「XXXさんアイリスタでのやり取りをしましょう」ということをお伝えして、アイリスタでメアドを交換して、突っ込んだ検討されるのが良いと思います。
338: 入居済みさん 
[2015-09-11 23:09:15]
またアイリスタの件ですいません。

少人数の人しか見てないという現状を変えるためにも、皆が関心がある事を書き込み
それを一人でも多くの人に読んでもらうことが必要なんじゃないでしょうか?



こちらのサイトで色んなご意見・ご提案を書いてくださってる方々には本当に申し訳ないんですが、
あくまでここは「誰でも匿名で書き込めてしまう場所」なので疑ってしまいコメントを素直に受け入れられないんですよね。




ここを読んでいる方は是非、一度書き込みをしてみてください。
339: マンション住民 
[2015-09-12 13:28:07]
>>338さんのおっしゃる通りだと思います。

匿名であることを利用して、同一の方が複数人に成り済まして、まるで住民多数が特定の意見に同意しているかの様に思わせるような書き込みをされています。

匿名かつ、成り済ましが可能な、この場での議論自体、意味を成さない、無意味と考えております。

これだけ根気強くご自身の意見を主張、マンション運営を良くしたいとの行動には、感服します。

匿名での書き込みを真に受けるかは個人の自由です。

ただし、住民でしか知り得ない情報、マンション構造、セキュリティ面をこの様な公な場で議論することは適切ではないと考えます。

ここ最近の書き込みが著しく不適切だと思いましたので、最初で最後の書き込みをさせていただいた次第です。
340: 働くママさん 
[2015-09-12 14:29:12]
ここ最近の書き込みが著しく不適切だと思いましたので、最初で最後の書き込みをさせていただいた次第です。

管理会社の方なら、そう思われるでしょうね??
341: 住民さんA 
[2015-09-12 15:44:45]
>>340
そうでしょうか?管理会社の方でなくてもそう思うのではないでしょうか?339さんの言うことが正しいと思います
342: 働くママさん 
[2015-09-12 16:58:47]
怪しいです。

・管理会社は自分たちに都合の悪い事に対して、住民がまとまらないよう、団結しないように、
 常に分断を画策しています。騒いでいるのは一部の方と吹聴、クレーマー扱いでしょうね。
343: 住民さんE 
[2015-09-12 17:42:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
344: 住民さんA 
[2015-09-14 20:52:19]
ずっと静観していましたが、339さんに完全同意です。
ここじゃなくて、アイリスタで話をしましょうよ。

マンション名で検索をかけると、このスレが上のほうに出てきます。
このマンションを中古購入しようと検討している人がこのスレを見たらどう思うでしょうか?
実際にはすごく穏やかでゴミひとつ落ちていない住みよいマンションなのに、
ここの書き込みを見ると、どんなひどい所なんだという違った印象を受けます。

一度投稿した書き込みは、ずっと消えることなくネット上に残り続けます。
資産価値を心配されてるようですが、ここに書き込みすることは、自ら資産価値を下げる行為です。

住民で団結してルールを変えていくことはおおいに結構だと思います。
私も進んで協力したいと思っています。
ただ、その協議の場はここではありません。
345: 住民主婦さん 
[2015-09-14 21:21:21]
344さんへ

343さんがアイリスタに書き込みをされたと書いてありますよ??
346: 住民さんE 
[2015-09-15 08:29:22]
344さん
ご協力いただけるのであれば、近々にアイリスタに「住民の生活に関わる重要事項」というスレッドを立てますので、そちらで前向きな意見交換をさせていただければと思います。
まずは、「住民の生活に関わる重要事項」について意見交換をスタートさせることが重要だと思います。
347: 住民主婦さん 
[2015-09-15 09:11:22]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
348: マンション住民さん 
[2015-09-27 07:27:19]
334さんは本当に住民なのかな?
349: マンション住民さん 
[2015-09-27 08:28:59]
8月の議事録がアイリスタにでましたよ~

350: 住民さんA 
[2015-09-28 14:50:51]
349さん、ご感想は?
351: マンション住民さん 
[2015-09-28 20:41:42]
348は間違い!

正)344さんは本当に住民なのかな?
352: マンション住民さん 
[2015-10-01 07:23:12]
8月の議事録の感想はアイリスタに記載します。

ただ、やはりこちらと比べるとアイリスタ使いにくいですね。

・投稿前の最終確認ができない
・入力欄の幅がせまく、開業など投稿結果のイメージができない
・入力内容に不備があると、入力内容が全部消えて、入力やりなおし。
・デザインの関係か、とにかく見にくい

今回議事録結構重要なことが書いてありますので、みなさん参照してください。


353: 住民さんE 
[2015-10-01 13:54:04]
352さんに同意。
アイリスタは使う人の事をあまり考慮していない、使い勝手が悪い押し付け的なシステムですよね。
業務的なエキスパートが関与して作ったシステムではな無いことが一目瞭然です。
354: マンション住民さん 
[2015-10-05 09:56:03]
アイリスタに書き込んでいる方は少ないですね!

ここに「協議の場はここではない」「書き込みが著しく不適切」と書かれていたのに、アイリスタに関心がないのでしょうか?それとも住民の書き込みではなかったのでしょうか?


355: マンション住民さん 
[2015-10-18 07:22:11]
意見交換会が開催されることになりましたので、詳細をアイリスタの方に記載いたします。

ここで書き込んでいただいている方達にとっては、貴重な場かと思いますので、
ご参照のほどお願いいたします。

なお普段見ない方のためにアイリスタのURLをはっておきます。
(検索エンジンで普通にTOPに表示されますが)

http://www.ilista.net/

あと、こちらの投稿はスレッドが上位に表示されないように、「下げ」でおこなっております。
356: マンション住民さん 
[2016-03-07 09:29:42]
発想の転換!
357: 住民さんA 
[2016-03-16 08:39:43]
今週末に総会がありますね。
管理会社に完全に頼っているけど、管理会社がしっかりとやってくれていてマンションの中も綺麗なので十分だよ。
358: マンション住民さん 
[2016-03-20 20:06:29]
総会に行ってきました。
毎年いろいろと改善していますね。
これを続けていければいいですね。
359: マンション住民さん 
[2016-03-27 11:57:12]
マンション管理に役立つリンクをいくつか紹介します

*福岡市のHP

http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/jigyochosei/life/soudan/17....

マンション管理のセミナーの資料が置いてあります。H19年2回目に、マンション管理費の目安が書かれています。

*福岡市のHP その2

http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/jigyochosei/life/soudan/21....

マンション管理の手引きがPDFで置いてあります。

*(財)東京都防災・建築まちづくりセンター 

https://www.tokyo-machidukuri.or.jp/

小平市も紹介しているマンション管理について相談できる財団です。調布や杉並は費用を助成していたりするので、
ある程度信頼してよいところかと思います。


360: マンション住民さん 
[2016-03-28 12:23:33]
359さんにご紹介いただいたリンクは参考になりますね。
みなさんも確認されることをお勧めします。
361: 住民さんA 
[2016-04-06 08:23:32]
このマンションは廊下に物もほとんど置かれていないし、掃除も行き届いているし、しっかりと管理されていると思うよ。
もちろん、参考にすべきことは参考にして改善していかなきゃならないけどね。
362: マンション住民さん 
[2016-04-12 08:55:51]
理事会の議事録が始めて配布されました。良い事だと思います。
管理費は毎年少しづつでも見直しを掛けていけば良いと思います。
363: マンション住民さん 
[2016-05-23 08:51:49]
住民同士の交流会についてのアンケートが配布されましたね。
交流が活発に行なわれる様になったら良いですね。
364: マンション住民さん 
[2016-05-30 12:16:04]
インターネットの料金が安くなるんだね。
それにしてもマンションのインターネットの利用料金は安いね。
テレビの利用料金も安いよね。
これは大規模マンションのスケールメリットなのかな?
365: 住民A 
[2016-06-06 15:41:18]
最近はマンションの価格が非常に高くなっていますね。
花小金井の大規模な2つ物件は、条件のいい80㎡台で上層階の角部屋だったら5000万円をはるかに超える価格になっている。
80㎡台の一番か高い部屋は6000万円以上。70㎡位の一番安い部屋でも4000万円くらい。
ここを買っておいて良かったとつくづく思います。
366: 住民板ユーザーさん6 
[2016-06-08 15:10:39]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
367: 住民A 
[2016-06-09 08:57:51]
366さん
我が家は永住の予定ですので、単純に今買うとした場合の周辺(小平市)の新築と中古物件の価格を見ての感想です。
今買うとしたら、とてもここを買った当時の価格では買えないなと考えたからです。
368: マンション住民さん 
[2016-06-09 12:18:18]
366さん。興味があるので教えてください。

武蔵小金井には花小金井もここも同じバス便で所要時間もほぼ同じくらいです。
武蔵小金井の再開発で花小金井だけ活況?の理由は何でしょうか?
369: 住民板ユーザーさん6 
[2016-06-09 13:21:42]
>>368 マンション住民さん

当然私もそのように不動産会社に質問しました。
再開発は国分寺もしているし、国分寺までバスで10分以内ですよね?その点では花小金井より有利なのでは?と。
花小金井がなぜいいか、ではなく一橋学園がなぜだめか、の回答を下記します。

回答としては、多摩湖線の認知度の低さ、一橋学園駅からグリーンコートまでの所要時間や環境、商店街のすたれっぷり(こんなにダイレクトには表現していませんでしたが)を挙げられました。
一橋学園に住みたい、ということで物件を探す人はなかなかおらず、国分寺や武蔵小金井周辺で物件を探していても、大体の人が上記理由で購入にいたらない、とのことでした。
370: マンション住民さん 
[2016-06-09 17:18:12]
369(366)さんありがとうございます。
その分、国分寺駅や武蔵小金井駅に近いマンションとは元々の価格に大きな差があるのだと思います。
個人的には駅に近い環境よりも、ここのような緑が多いのんびりとした環境が好きなのですが、一般的には駅近の需要の方が多いでしょうね。
371: 住民板ユーザーさん6 
[2016-06-13 10:30:04]
>>367 住民Aさん

グリーンコートは緑も多く、国の施設も近隣にあって安心ですし、ゆったりのんびり永住するにはぴったりの場所ですよね。
ご回答ありがとうございました。
御礼遅くなり、大変失礼いたしました。
372: 住民 
[2016-09-28 11:53:11]
修繕積立金に関するアンケートが配られましたが、皆さんはどのように思いますか?12期・24期の大規模修繕の工事費用が少なくとも3割程度は高く、おそらく15期・30期の工事も同様に3割程度は高く見積もられているように見えるのですが、いかがでしょうか?そのため、この費用に合わせて作成された3案について納得するのは難しいです。また外部の会社に見積もりを取らず、伊藤忠ありきで事が進んでいるように見えるのも不安です。
373: マンション住民さん 
[2016-09-28 13:01:38]
372さんに同意です。
このままでは伊藤忠の思う壺ですね。
ザックリの金額だけの検討ではなく、項目ごとにいつくらいに修繕を行なうかをしっかり決めて、その上で伊藤忠料金ではない世間相場料金で見積もりを行なうべきだと思います。
374: 住民 
[2016-09-28 15:30:12]
373さん、返信ありがとうございます。

伊藤忠と外部の会社の見積もりを比較したいですよね。
自分も含めておそらく大部分の住民は「世間相場がいくらなのかよくわからない」というのが本音でしょうから、まずは全員に市場価格を示す上でも、絶対にやるべき重要なプロセスだと思うのですが・・・。
328世帯の毎月の支払に関わることをいきなり1社に絞り、あの3案から選べというのは非常に雑な印象を受けます。
375: マンション住民さん 
[2016-09-29 11:50:33]
375さん
修繕の対象とすべき項目は非常に沢山あり、一般的に推奨されTりる期間も少なくとも5年程度の幅が有ります。
最初に、これらの一つ一つの項目に対して、いつ改修するかの計画を決める必要が有ります。
次に、世間相場で改修した場合にどのくらいの金額を算出します。もちろん、ご認識の通り世間相場の見極めが重要です。
最後に、ある程度の余裕は必要ですので、余裕度をどの程度取るべきかを検討して全体の必要金額を決めるべきだと思います。

上記の三点が明確に切り分けて検討されずに、伊藤忠の言い値でのざっくりとした全体の金額での検討に止まっている様に思われます。

375さんのご認識の通り、伊藤忠と外部の会社の見積もりを比較することが非常に重要です。
最近ある理由により、住宅の工事関連の見積もりを依頼する機会が有りますが、ここで過去に行なわれた工事で、有り得ない価格で伊藤忠に委託しているものもあることが実感として分かりました。
伊藤忠に全面依存した方が、理事さんとしては楽ではありますがね・・・
376: マンション住民さん 
[2016-09-29 11:52:15]
すいません!
↑375は374さんの間違いです。
377: 住民 
[2016-09-30 11:16:52]
そうですね。
項目ごとの精査や実施時期の検討、余裕度の見極めはきちんとする必要がありますね。

実際の工事まではまだかなり時間があるので、まずは第一歩として、コンサルなど数社から修繕積立金計画の診断サービスなどを受けるのも有効だと思われるのですが、いかがでしょうか?
おそらく費用もそれほどかかるとは思えませんし、伊藤忠との交渉材料の土台としても役に立つのではないしょうか?
そもそも、管理会社からの最初の提案(今回の提案)は交渉のスタート地点に過ぎないと思います。外部の会社を採用することが目的ではなく、適正な工事費用で修繕計画を作成していただくのが目的なので、その程度の労力は必要だと思います。

工事費用があれほど高額になる理由について、伊藤忠から十分に説明されているとは思えませんし、交渉の結果、適正な金額に修正していただけるのであれば、理事の負担を考えてもわざわざ外部の会社を採用する必要はなくなると思います。
378: マンション住民さん 
[2016-10-03 08:46:46]
377さんの様にしっかりとした意識を持たれた方が、少しずつでも増えて行けばいいですね。
理事の仕事がわからない、大変だということで、一般的に管理会社に丸投げして、自分たちの行動を正当化しようとする傾向がどうしてもありますね。
379: 理事経験者 
[2016-10-20 07:59:01]
ここの伊藤忠さんは住民目線でいろいろと考えてくれていいと思うけどね。
380: 住民A 
[2016-10-25 12:01:42]
臨時総会が行われますね。
今年の理事さんはしっかりと活動してますね。
381: マンション住民さん 
[2016-11-21 08:19:26]
今年の理事さんはコストパフォーマンスをきっちりと踏まえて、まっとうな判断をしていますね。
マンション生活は全て区分所有法の差定めによって成り立っている。
このことを理解できていない方がいる様ですが・・・
382: 住民 
[2016-11-29 08:31:40]
今年の理事会は、カーシェアの廃止など今までの理事ではとっても出来なかったことを実行しようとするなど評価できると思います。
前にも出ていましたが、修繕積立金についてはもっとしっかりと検討してほしいです。
383: マンション住民さん 
[2016-12-01 12:50:45]
大手不動産会社の方に修繕積立金について確認してみました。
ここの現状位の積立金があれば、6年目時点での金額アップは必要ないとの事です。
沢山積み立てたら、管理会社は保有している金額に合わせて大規模修繕の提案をしてくるので要注意との事でした。
これくらいの規模のマンションになると建築に詳しい住民もいると思うので、修繕積立金の検討をするのであれば早く専門委員会を立ち上げたほうが良いとの事でした。とにかく管理会社任せにしないことが必要との事でした。
384: 売却検討中 
[2016-12-05 13:04:13]
売却を検討しています。
以前、このマンションは資産価値が低くて思うよな価格では売れないと書き込まれていた人がいらっしゃいましたので、不動産会社の担当者に最近の売却の実績を調べてもらいました。
最近半年間で3部屋の成約が決まっているみたいです。

いい価格で売れているじゃあないですか。
9月と11月に成約した2つの部屋は連続して提示価格で成約したみたいです。
確かに、昨年売り出した最上階の部屋では、最初の提示価格から大幅に値引きしてやっと成約したという例もあるようです。
不動産会社の担当者の話だと、最近の高く売れた2部屋ともに非常に状態がいい部屋だったとのことですが、市場が変化したのでしょうか?
うちもこの2部屋に続きたいです。
385: マンション住民さん 
[2016-12-13 15:25:18]
384さん
売るなら今がチャンスなのでしょうか。
ローンが残っていても大丈夫でしょうか。
386: 売却検討中 
[2016-12-15 14:50:39]
不動産会社の担当者の話ではここは比較的売りやすくて、売りに出せば確認に売れるとの事でした。
ただし、修繕積立金が上がれば購入者は月々の支払いが増えるので、一般的にそれに見合うだけ価格を安くする事が必要になるとの事です。

市場動向や修繕積立金のことを考えると、私は売り時としては今が良いと感じています。
人口が減少することに加えて修繕積立金のアップとなると先々はどうですかね?
387: マンション住民さん 
[2017-01-31 14:49:20]
また一戸売れたみたいですね。
388: 住民板ユーザーさん4 
[2017-01-31 23:35:29]
>>387 マンション住民さん
自分の認識が正しければ、1階と6階と二戸売れたと思います。
値引きもなく、言い値で売れてるのか気になるところです。
やっぱり今が売り時なのでしょうか?
389: 売却検討中 
[2017-02-01 07:57:55]
388さん

下記が参考になると思います。

マンションは自分の物でありながら、同じマンションに住む人の影響を多分に受ける居住方法です。
それが嫌ならマンションを出て行くことになり、代わりに別の人がマンションに入ってきます。
こうしてマンションに住む人は代わっていきますが、マンションの価値が落ちるといつかマンションに入ってくる人がいなくなります。
何だかトランプのババ抜きに似ていますね。
そして、最後にババを引いてしまった人は売ることも建替えることもできず、何も身動きがとれなくなってしまいます。

簡単に言うと、よほど条件の良いマンション以外、同じマンションに長く住めば住むほどリスクが高くなっていくんですね。
390: マンション住民さん 
[2017-02-02 14:08:57]
私は今が売り時だと考えています。

理由1 マンション価格が高止まりしている。一番長くて2020年のオリンピックまででは?
   投資が目的でなければ今の価格でも十分では?
理由2 先々は修繕積立金の大幅なアップにより、それに見合うだけ価格を下げる必要性が出て来る。
   今年の管理組合は修繕積立金については、検討が不十分なまま従来の管理会社案を踏襲するという非常に残   念な結果となっている。  
   100歩譲って、本当に現在計画通りに資金が必要な建物であるのなら、比較的売却条件が良い今のうちに見
   切りを付けた方が無難。 
391: 匿名さん 
[2017-02-05 14:28:26]
今年の理事さんはカーシェアの廃止などいい活動をしていると思いますが、修繕積立金については全く必要な検討をせずに安易に管理会社案にしたがったという感じですね。
残念ながら、修繕積立金の担当者はあまりやる気が無いか能力が低いか方だったのでしょうね。
先々このツケは大きいですね。
392: マンション住民さん 
[2017-02-06 13:03:22]
“あまりやる気が無いか能力が低い”は言いすぎだと思いますが、長期修繕計画・修繕金積立計画という重要事項に対して十分な検討がなされたとは言い難いと感じています。
393: マンション住民さん 
[2017-02-13 15:51:10]
3軒も売りに出てますね。
394: 匿名さん 
[2017-02-16 08:51:29]
もう一戸売りに出されましたね。
395: マンション住民さん 
[2017-02-27 09:32:12]
また1軒売りに出ましたね。
396: 匿名さん 
[2017-02-28 23:08:36]
最近の書き込みは不動産業者の営業マンですね。決算期もあるので売却意欲を促進しているようです。両手で成約できれば手数料倍ですから。
売却物がなければ商売できないですしね!
397: マンション住民さん 
[2017-03-02 14:05:11]
391さん
カーシェアという明らかに無駄なサービスではありますが、住民の合意の上で廃止の決定をしたという実績を作ったことは非常に意義があると思います。
398: 匿名さん 
[2017-03-07 12:08:55]
週刊現代今週号の46ページを要チェックです。
出遅れると大変な事になりそうです。
399: 住民さん 
[2017-03-08 15:23:04]
カーシェアの廃止ってアンケートを取って
更新をしなかっただけだよね・・・

「実績」って・・・
400: マンション住民さん 
[2017-03-13 16:28:41]
399さんのお考えでは、今年も今一つの理事会という事ですか?
私は去年などと比べたら、遥かにしっかりしていると思っています。

ただし、長期修繕計画・修繕金積立計画については非常に残念な結果になってしまいました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる