伊藤忠都市開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グリーンコート レジデンス 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンス 契約者専用
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2018-12-27 20:14:53
 削除依頼 投稿する

合わせてアイリスタの利用をお勧めしています。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175985/

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通: 中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://feel360.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

住民板の利用ルールについて:
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

【物件情報を追加しました 2013.8.23 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-22 18:56:57

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンス 契約者専用

241: 住民さんA 
[2015-07-30 10:06:36]
ここのマンションは、こんなにゴタゴタしていて恥ずかしいですね。

マンションを売りに出して買い替えを検討する人も、将来出てくると思いますが、今のままでは売れないのではないでしょうか?マンションを買う人は理事会がしっかりしているか見ると思います。
また、管理費や修繕積立金の額も調べると思います。

ネットでなんでも検索できる時代ですから・・・・・。
242: 住民さんA 
[2015-07-30 12:27:03]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
243: マンション住民さん 
[2015-07-30 12:36:49]
シャッターゲート問題のポイントをまとめると以下のとおりです。
①当マンションに対して、明らかに満足出来ていない仕様のシャッターゲートを採用した売主
 (特定の部品が1年程度の耐久性しかない)
②仕様不足対策のみならず、消費者の選択の自由を意図的に制限する様な要求を管理組合に突きつけた業者
 (しかも、理事会が変更になって、当初の合意から半年以上後に追加要求している)
③業者の要求を管理組合に受け入れさせるように(総会に掛けるように)助言している管理会社

まずは消費者センターに相談するのが良いと思います。消費者センターのアドバイスに応じて公正取引委員会に話を持っていくのが良いと思います。
理事会が責任を待って対応すべきですが、理事会が動かない場合は、消費者センターへの相談はここの住民であれば誰でも問題はないと思います。
その場合には、過去の議事録を確証として使うことが出来ます。
244: 入居済みさん 
[2015-07-31 08:15:40]
不特定多数の人が見る掲示板にあまり内部の詳細を書くのはいかがなものかと思います。
協議したいことがあればアイリスタでお願いしたいです。
245: 住民さんE 
[2015-07-31 08:52:34]
私もいろいろな面で管理会社に、理事会がうまく誘導されているように思います。
私の推測では、マンション管理の根本的な部分にはなるべくフォーカスさせずに、住民生活に直結する案件にプライオリティを置くように仕向けている様に思っています。そうすれば、管理会社が常にマンション管理の枠組みにおいて、このマンションでの主導権を握ることが出来ますので。
既に理事も入居以来のべで約60名になりますが、その中でビジネス・コストチェックの感覚がない方ばかりというのは普通では有り得ないと思います。

管理会社に完全に抱え込まれていて自立できていない理事会とどう一致団結するか?非常に大きな課題ですね。
今のままでは、要望書が要望書として全く機能しないですからね。
結局は、有志が立ち上がって負の連鎖を断ち切るしかないのでしょうかね?そうなると今度は妨害工作にどう立ち向かうかということが課題になります。なるべく多くの有志が立ち上がるしかないでしょうね。
246: 住民さんA 
[2015-07-31 10:38:39]
アイリスタは見ていないと言う人は結構いるみたいですよ。
どうしたらいいでしょうね?

245さんがしっかりした方だというのはわかるのですが、プライオリティなどの意味がわかりません。住民の誰でもがわかるように書いて頂ければあり難いです。自分が年配だからかもしれませんが。
247: 住民さんE 
[2015-07-31 17:17:35]
246さん、以下の説明でご理解いただけますでしょうか?(NO.1)

このマンションにおいては、下記の2つ(3つ)の大きな課題があると考えております。
1.将来的に売れるマンションとして生き残るための施策の検討
①将来的に当マンションが目指すべき姿の検討
②費用の適正化(管理費、修繕積立金など)
2.理事会運営のあり方(管理会社から自立した、住民の利益を第一に考えた活動の実現。住民のマンション管理に対する関心/意識の向上)

これらの検討は、住民にとっての有益でありこそすれ、不利益なることは有り得ません。
理事会が対応できないのであれば、専門委員会を設置して有志を募って検討を行うことも出来ます。

一方で、管理会社としては住民(理事)のマンション管理に対する関心や目的意識が低くて、理事会の活動を丸投げにしてくれれば、管理会社の都合のいいように誘導できます。自社の売上(利益)にとっては願ったり叶ったりです。
例えば、足元の管理費の適正化や将来的な利益の源泉である修繕積立金の適正化には着手させないように誘導する。各種見積もりは全部管理会社が主導で行い、管理会社に都合の良い見積もりを提示し、契約も管理会社経由で行い、十分なる手数料を得るなど。(逆に、住民は無駄なお金を支払うことになります。)

これはあくまで一般的な話ですが、管理会社にとって都合の良い理事会になるように、都合の悪い住民を排除(妨害行為も含む)したり、そのために特定の住民(理事)を抱え込んだりということが少なからず行われているみたいです。

重要な事は、理事会は管理会社にべったり頼らずに、自立した「住民の利益を第一に考えた活動」を行なわなければならないということです。(利益という面では、住民と管理会社は大部分で相反する関係ですので)
248: 住民さんE 
[2015-07-31 17:18:51]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
249: 住民さんA 
[2015-07-31 21:31:36]
利益の利害関係が対立する相手に丸投げしたら、ぼったくられるに決まってるじゃん。
250: マンション住民さん 
[2015-08-01 09:06:18]
ナブコの件は私も要望書を出します。

そろそろ理事会に、最近出ている要望書への説明会をしてもらうように、
働きかけませんか?

251: 住民さんA 
[2015-08-01 16:55:42]
250さん
最近出ている要望書への説明会をしてもらうように働きかける事に賛成です。
252: 住民さんA 
[2015-08-01 20:14:11]
247さん

詳しく説明をしてくださりありがとうございました。
とても解りやすく納得しました。
247さん、これからもよろしくお願いします。
このままでは本当に大変なことになりますね。
ゴーストマンションになっては、老後が不安です。
今も若くはありませんが、今のうちに何とかしたいですね。
253: 住民さんE 
[2015-08-02 06:46:07]
252さんみたいな方が一名でも二名でも増えて行けば、このマンションの負の連鎖を断ち切ることが出来ると思います。
まずは、要望書のご提出から始めていただければと思います。よろしくお願いします。
254: 住民さんA 
[2015-08-02 09:15:32]
売主の子会社でない管理会社は不具合発生時の対応がいいですよ。
ノウハウを持った人が住民の立場になって対応してくれますよ。
間違っても、業者の不当な要求を住民に押し付けるような提案をすることなんて無いですよ。
255: 住民さんA 
[2015-08-02 13:10:18]
住民の方は不動産業界の実態をよく理解した方がいいですよ。
不動産関連の会社と付き合うコツはまずは疑ってみることです。
売主や管理会社が最初に設定した“長期修繕計画”は彼らの“長期利益計画”であると言われていますが、まさにその通りだと思います。

最近では、S不動産が中古住宅の販売の件で叩かれていましたが、これなんか典型的な消費者の利益無視で、基本的な体質と言うか商売のやり方はは似たり寄ったりです。
基本的にはお金を出してしもらえば後は知らない。自分達の利益のことだけで消費者側の利益のことは考えていません。

それでも今までは、消費者側にとっては唯一かつ最大の利益である資産価値が存在しました。
したがって、多少ぼったくられ様が搾取されようが、自分たちの財産として残る物があったのです。

今後は何度も言われています通り、不動産の資産価値は大幅に下がるし、それどころか審査価値0化の危機すらあります。
マンションの場合は、ぼったくられればぼったくられるほど資産価値0化のリスクが高まります。何故なら、ぼったくられるという事はそれだけ住民がしっかりとしていないという事になりますので。
ぼったくられるだけぼったくられた挙句、資産価値0になってという事はだけは何としても避けたいと思いませんか?
256: マンション住民さん 
[2015-08-02 18:38:24]
説明会だと理事会だけに負担がかかるイメージがあるので、
名称は意見交換会のほうが良いような気がしてきました。


257: マンション住民さん 
[2015-08-03 16:27:08]
今の管理会社は不具合対応は全く当てになりませんが、未熟な理事会をサポートして、何とかマンション管理を回しているという点では評価をしてあげないといけないのでは?
勘違いしないで下さいね。今のままでいいと言っているのではありませんよ。
こちらの理事会が管理会社に擦り寄って、管理会社に全面的に依存している、管理会社なりにサポートしているというのが実態だと思います。
いろいろと言われていますように鶏が先か?卵が先か?という事は有りますが、一番の問題はこちら側だと思います。
今迄の様な事だったら、どこの管理会社であっても状況は大きくは変わっていないのでは?
258: 住民さんA 
[2015-08-04 08:49:17]
ここのマンション管理の仕組みは、住民になるべくマンション管理への関心を持たせないようにして、管理会社に丸投げさせるようにさせるという点では非常に巧妙に考えられていますね。もっとも、理論的にごく当たり前の常識的な事で、それに全面的に乗っかったら当然駄目だよねというレベルの話です。管理会社の誘導のテクニックが優れているのか? それとも・・・

このままで行くと、今年の理事会以上に管理会社に丸投げする理事会が出て来る危険性も十分に有ります。
管理会社目線での理事会活動を住民目線での理事会活動に変えない限りは状況が良くなる事はないでしょう。結果として、管理会社の利益に貢献しようとする理事会になってしまいます。当のご本人たちは決してそれを意識している訳ではないと思いますが、そのように仕向けられてしまうのです。まあ、管理会社に丸投げしてしまえば、必然的にそうなってしまいます。不具合対応とは違い、この点については相手が売主の子会社の管理会社でなくても同じことです。

人は自分の行動を正当化しようとする傾向がありますので、この負の連鎖プログラムに載せられてしまった理事経験者が過半数に迫ると状況を変えられなくなるリスクが発生します。
取り返しのつかない事にならない様に、早めに手を打ったほうが良いです。

まあ、住民の生活に関わる重要事項について集中的に決めてしまって、後は丸抱えにされても大きな影響が無いようにして置くというのも一つの考え方かもしれません。それでも、大規模修繕だけはいいようにやられないように専門委員会を設置することが必須だと思います。
259: 住民さんA 
[2015-08-04 09:12:43]
257さんは
「未熟な理事会をサポートして、何とかマンション管理を回しているという点では評価をしてあげないといけないのでは?」とおっしゃっていますけど、理解できません。管理会社にはボランティアで管理をしてもらっているのではありませんし。
ただ、おっしゃっているように、理事会側が全面的に依存しているのは事実でしょうね。
住民がしっかりしないと、管理会社を変えても舐められるというのはあるでしょう。

260: 住民さんE 
[2015-08-04 12:14:44]
このスレを見ていてつくづく感じるのは、本来であれば要望書を提出した時にこの様な具体的な意見の交換が行われるべきだという事です。
前にも意見されていましたが、要望事項に対する回答が信じられないくらいの管理会社視点であり、全く回答になっていないので、それ以上のやり取りが成立しない(意図的に成立させないようにされている?)という異常な状態だと感じています。

256さんのご提案の通り、意見交換会を行なうべきだと思います。
このマンションの将来に不安・疑問を感じられている方々で働きかけをしませんか。
住民の生活に関わる重要事項についての協議の第一歩を踏み出すという意味でも、住民にとって非常に有意義だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる