東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズさくら夙川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 郷免町
  6. ブランズさくら夙川ってどうですか?
 

広告を掲載

働く女子さん [更新日時] 2018-12-10 14:15:06
 削除依頼 投稿する

東急のブランズさくら夙川が気になっています。
ご検討中の方や周辺住民の方など、情報がありましたらお願いいたします。

所在地:兵庫県西宮市郷免町114番1,114番2
交通:東海道本線JR西日本) 「さくら夙川」駅 徒歩13分
阪急神戸本線 「夙川」駅 徒歩15分
阪神本線 「打出」駅 徒歩10分
間取:3LDK~4LDK+N
面積:70.14平米~91.96平米
売主・販売代理:東急不動産 関西支店
売主:近鉄不動産
販売代理:東急リバブル 関西支社

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/sakurashukugawa/
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2013-08-22 09:32:38

現在の物件
ブランズさくら夙川
ブランズさくら夙川
 
所在地:兵庫県西宮市郷免町4番17
交通:東海道本線(JR西日本) さくら夙川駅 徒歩13分
総戸数: 91戸

ブランズさくら夙川ってどうですか?

402: 住んでます 
[2014-10-14 12:51:51]
398は私ですが、業者ではないです。
業者さんは住んでないから生活について分かりませんよね。
住んでみての感想などであればお応えできるので、何かご質問等あればいつでもどうぞ。
404: 検討中の奥さま 
[2014-10-15 08:35:11]
>>403
こういうネガティブなコメントは要りません。
なんの情報にもならなくてうんざりです。

ただの妨害?と理解していますが、とても不快です。
まぁ、それが目的なのでしょうね。
恥ずかしいですよ。
405: ビギナーさん 
[2014-10-15 19:16:17]
検討中の方に質問です。
検討課題として考えている事とは、どのような点でしょうか?価格?車の騒音?JRの駅がやや遠い?その他候補物件との比較?同じく検討している者として、他のみなさんが、どういう点を検討しているのか教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
406: 匿名さん 
[2014-10-15 19:46:57]
値段 価格 
407: 購入経験者さん 
[2014-10-15 21:38:50]
>>405
洪水、高潮、津波、土砂災害のハザードマップに該当しない土地。
地震は避ける事が不可能なので、建物の構造がしっかりしている事。
阪神間で治安が良く、スーパーマーケットが徒歩5分以内、総合病院が徒歩10分以内である事。
田舎育ちなので、生活に不便な場所はこりごり。
静かに越した事はないですが、騒音に対しては対策もあるのであまり気になりません。
408: 不動産業者さん 
[2014-10-16 07:31:36]
>>407
6000万以上用意して下さい。
409: 匿名さん 
[2014-10-16 07:47:59]
>>408
それだけでいいんですか?
410: 購入経験者さん 
[2014-10-16 14:03:25]
>>408
それだけで足りますか?
411: 購入検討中さん 
[2014-10-17 00:25:53]
比較しようにも、このエリアでマンションもうないし。子供の学区を考えたら、もうここしか無い。あとは、踏ん切りがつかない。
412: 匿名さん 
[2014-10-17 12:00:25]
>>409、410、
貧乏人の発想は哀しいね、6000万以上と云う事は最低が6000万と云う事。
最低レベル価格でしか考える事が出来ない人間が「それだけでいいの」とは片腹が痛いね。
413: 匿名さん 
[2014-10-17 19:26:01]
>>412
日本語おかしくないですか?
取り違えてませんか?
「それっぽっちでいいんですか?」ととらえましたが。
お金がある人は羨ましいなと思いました。

我が家では無理です。

余裕のご発言、さぞやご裕福なのですね。
414: 検討中の奥さま 
[2014-10-17 20:09:09]
>>411
我が家には子供がいないのですが、このエリアで考えています。

お子さんがいらっしゃる方は、通学路も当然気になられるのですね。
ここに決められた方で、小学生や中学生のお子さんをお持ちの方のお考えとかが分かれば参考になるのかもしれませんが。

決め手になった理由などはここでは聞き出来ないものなのでしょうね。
参考にしたいのですが、住民専用スレッドに書き込みがほとんどありませんね。
購入された方のお話しがあれば良いのですが。
415: 匿名さん 
[2014-10-17 20:55:57]
>>412
こういう発言に「傍ら痛し」です。
416: 匿名さん 
[2014-10-17 22:35:01]
>>415
アンタのは「糞の役にも立たない」です。
417: 住んでます 
[2014-10-17 23:24:22]
私は子供の学区から決めました。
近くに小学校・中学校に通っている子供が多く、小学校は集団登校なので安心して購入しました。
後ろが公園というのもいいですよね。
それに、住んでみると窓さえ閉めると静かで、でも駅からの帰り道は安全で、買い物も24時間いつでも行ける。
結構、満足しています。
住民の年齢層も様々ですよ。赤ちゃんがいる家庭から、既にリタイアしていそうな年配の方まで。
何か質問があれば、いつでもどうぞ!
418: 入居済み住民さん 
[2014-10-18 09:11:19]
私はハザードマップに該当しない地区であることと、JRが一定の距離にあること、遠くてもいいので学区が希望に即すこと、ローンが生活を苦しめないこと、3000万円を切るような物件がないこと、自習できる図書館が自転車圏内にあること、スーパーが近くにあること、車の便がいいことを条件に選びました。
420: 不動産購入勉強中さん 
[2014-10-18 11:54:47]
>>417
悪い点は、どうですか?
現在何世帯くらい、住んでますか?
421: 住んでます 
[2014-10-18 13:26:57]
悪い点は、窓開けたら昼間は音するくらいじゃないかな?他は思いつかないので、きになれば聞いて下さい。あと、住んでるのは半分くらいじゃないですかね?うちの階しかわかりませんが。

営業より、批判ばかりする人の方が多いし、ばかげてると思いますよ。暇ですねー。
422: 住んでみたい 
[2014-10-19 16:11:57]
>>418
私のとこと選ぶ条件が似ているなぁと思いました。
年齢層が違うことと子供がいない事は違いますが、その他の視点は同じです。

図書館が近くにあるという条件は、我が家にとっては外せない条件です。夫が
すごい読書家で、我が家では徒歩で行ける事が 希望です。
これに該当しない物件を、泣く泣く諦めた事があります。

西宮市の中央図書館は徒歩では少し遠く感じますが、オアシスロード沿いにあって雰囲気がいい場所にあるので、散歩がてらに歩いて行くのもいいし、自転車ミニバイクを利用してもいいなぁと思いました。
芦屋市の中央図書館は車で行っても、1時間以内なら駐車料金が無料なので隔週に一回程度は利用しています。
打出の図書館が近くていいですね。建物、雰囲気ともステキですね。

子供はいませんが、子供が公園で遊ぶ姿はかわいいものです。提供公園があるのはお母さん方にとっても理想的なのでしょうね。
近隣の方々とふれ合う いいきっかけが出来そうで、いいなぁと思いました。
423: 入居済み住民さん 
[2014-10-19 17:12:29]
悪い点は、価格が4000万円前後で2号線沿いである事、駅からの距離が全て中距離、学校が遠い、電気屋が近くにない、コンビニが遠い、本が読めるようなカフェが徒歩圏内にない(まだ見つけられていないだけかも)とかですかね。
車があれば、甲子園の方は大型の電気屋やスーパーが揃ってるし、西宮ガーデンズも近いので不便なしです。
入居している人はまだ3割くらいでしょうか?
階によって入り方が違いますね。5階はなぜかたくさん入ってますね。
422さん
芦屋の図書館は行ったことがなかったです!!車で行けるの助かりますね〜!今度行ってみます。
424: 住んでみたい 
[2014-10-19 22:44:15]
>>423
伊勢町にある芦屋市立図書館は駐車場(1時間以内無料)が利用出来ますが、打出分室は駐車場がなかった記憶があります。ご注意を。
でも、マンションから徒歩6~7分位でしょうか。

打出小槌町の雰囲気いいですね。
打出分室の隣には公園があり、何年か前迄は今は亡きお猿のジローさん(推定年齢100才超)がいました。孔雀もいたかな?

さらに打出駅の方に少し歩くと「元町ケーキ」があり、ここの「ざくろ」というケーキが安くて美味しいので、自宅から車で買いに行っていましたが、最近はちょっとご無沙汰しています。
これを書いて思いだしちゃったので、久しぶりに行ってみようとおもいます。

425: 購入検討中さん 
[2014-10-20 16:48:55]
まだ入居されてる人少ないですね。

グルメシティに行く時に見るとまだ6~7世帯でしょうか?

バルコニーの仕切りのボードが団地みたいでガッカリです。

何故あんな安っぽいの?

426: 働く女子さん 
[2014-10-20 17:20:13]
>>425
半分以上は、残ってそうですね。
立地的に、お子さんのいる家庭は、厳しそうですね。
428: 匿名さん 
[2014-10-20 18:07:56]
私の自宅から少し離れているのですが、我が家にとって一番信頼出来る歯医者さんなので、遠くても通っている、かかりつけの歯医者さんである「しんたに歯科」がTSUTAYAの隣にあるので、ここに住めたらすぐ近くなので助かります。
こういうのも我が家にはポイント高いです。
429: 匿名さん 
[2014-10-20 18:27:32]
>>425
この前、夜8時過ぎに夫とウォーキングがてらマンションを一周してみましたが、もっと灯りが点いていましたよ。

あの時間帯ではモデルルームはしまっているかもしれませんが、事務所とモデルルーム計3部屋?を差し引いても十数軒リビング側に電気が点いていました。

でも、思っていたより少なかったのではないかと思いました。
引っ越しはこれからなのでしょうか。

我が家にとっては憧れなので、ちょっと複雑な心境です。
430: 匿名さん 
[2014-10-20 19:06:27]
>>428
だったら買えば。
値引き交渉できるんじゃない?
431: 入居者 
[2014-10-20 20:09:28]
>>426
子供、すごく多いですが。。
学区的に最高ですから。距離はありますが、小学生、中学生にとって、問題ない距離だと思います。
432: 入居者 
[2014-10-20 20:28:27]
みんな、気になってるんだ(笑)
周りウロウロしすぎたら捕まりますよ!それから、半分以上売れてるのは、購入の時点で確認してます。
気になるなら、モデルルームへ。
433: 購入検討中さん 
[2014-10-20 21:43:48]
後ろが公園で、子供連れのお母さん方が集まっていました。
学区等も含め、ある程度は子供がいる家庭がターゲットでしょうね。
うちはリタイアしていますが、車の便が良さそうなので検討中です。
同じような世帯が、どれだけあるかご存知でしょうか?
435: 入居者 
[2014-10-21 00:54:30]
>>434
??日本語が理解できません。。
大丈夫?
436: 匿名さん 
[2014-10-21 01:03:43]
モデルルームにも行ったことない悲しい人でしょう。かわいそうだからスルーしてあげたら。
437: 購入検討中さん 
[2014-10-21 08:31:49]
既にお住まいの方。
排気ガスの匂いは実際どうでしょうか?
洗濯物とかに匂いが移りますか?
騒音は窓を閉め切るとほとんど分からないですよね。
438: 匿名さん 
[2014-10-21 08:36:24]
窓は開ける物と思うのですが…。匂いが気になるのであれば部屋干しでいいでしょう。
439: 匿名さん 
[2014-10-21 10:14:59]
>>435
だから。
モデルルームに行って、残り戸数聞いて信用するなって事だよ。
どちらにしても、半分残ってるんでしょ。
入居者の人が、毎日スレ見てる事が、不思議なの?
そんなに気になるの?
440: 住んでます 
[2014-10-21 12:19:02]
435さん、最後から2行目も??です。
私の投稿は、検討している人の助けになればと思っただけです。
助けになるなら毎日投稿しますよ。
実際、住んでいる人の意見が一番信用できますから。

残り戸数信用するなって。。かわいそうですね。。
441: 住んでます 
[2014-10-21 12:21:40]
437さん、うちは南向きですが、匂いはしません。高層階ではありますが。
洗濯物も、長くて24時間ですが、匂いは移りません。ずっと何かを置いていたら汚くなるかもしれませんが。。
445: 購入検討中さん 
[2014-10-21 20:04:44]
>>443
同感ですね。

私には、442さんは「荒らし」みたい思えてしまいます。
スルーしましょう。

住んでいらっしゃる方の感想は参考になります。
446: 住んでます 
[2014-10-21 20:11:18]
>>445
ありがとうございます。
購入するにしても、違う物件にするにしても、やはり納得して決めたいですよね。
この掲示板にも何人か住民の方がいらっしゃるようですし、何か懸念点があれば、是非質問下さい。
447: 購入検討中さん 
[2014-10-22 08:31:09]
>>441さん、レスありがとうございます。
高層階なら匂いも音も問題なさそうですね。
とても参考になりました。
448: 匿名さん 
[2014-10-23 09:23:07]
やはり交通量が多く、騒音や排気ガスの心配はありますよね。
でもこちらの掲示板で、洗濯物の外干しも問題無いと教えて
いただき安心する事ができました。
学校が遠いのがネックですが、小学校の低学年だとなれるまで
少し大変なのかな?と感じました。
449: 入居済み住民さん 
[2014-10-23 12:39:20]
うちは低学年の子供がいるので、最初心配でした。

でも集団登校ですし、周辺にたくさん同級生がいるので、今は心配していません。

ここのマンション、何人か小学生いますよ。

うちとは学年が違いますけど。
450: 購入検討中さん 
[2014-10-26 10:10:48]
騒音は上の階の方がうるさいと思うんですが、夜中も大型車両の交通量は多いですか?
451: 住んでます 
[2014-10-26 11:41:37]
上の階の方がうるさいかは、比較していないので分かりませんが、私は上層階に住んでます。
正直、昼間は窓を開けているとうるさいですが、夜は私は気になりません。大型車はもともと昼間でも少なく、夜はほとんど通りませんし。ただ、たまに変なバイクが通ると、うるさいですね(笑)
今は寒いので窓を開けていませんが、少し前は夜ずっと窓を開けていました。
あと、もちろんですが、窓を閉めると昼間でも本当に静かです。
452: 匿名さん 
[2014-10-28 08:14:48]
実際住んでいる人の意見が聞けるのは、とても参考になりますよね。
確かに人それぞれ感じ方には違いがありますので、それを100%信じるわけではありませんが、地域の情報だったり、環境だったり、とても参考になります。
そういった情報を得たうえで、実際自分で確かめてみるのが良いのでしょう。
モデルルームではわからない情報もあったりしますからね。
453: 購入検討中さん 
[2014-10-29 00:04:34]
後ろが公園っていいですよね!先週末、家族で遊んでいるのを見て、ほのぼのしました。
こちらのマンションは、子供はどれくらいいらっしゃるか知っていますか?
454: 住んでます 
[2014-10-29 01:31:10]
赤ちゃんから幼稚園、小学生で10軒ほどは見ましたが、、どれくらいいらっしゃるかは分かりません。。こればっかりは、営業の人に確認して頂いた方が良いと思います。。
455: 匿名さん 
[2014-11-06 12:23:29]
住むとなれば同じ住民になるわけですから、どんな方がいらっしゃるのかは気になりますね。結局は住んでみないと色々わからないでしょうから、気にしすぎるのも良くないのかなと思いますけど。
456: 匿名さん 
[2014-11-06 14:19:34]
残り戸数22戸からなかなか減りませんね。
やはり価格設定が高かったのでしょう。
ここで値引き交渉した方がよいと語っていた方々は購入には至ったのでしょうか。
457: 匿名 
[2014-11-06 16:38:58]
22戸になってから、ほとんど更新されていませんからね。更新された後に注目です。
458: 購入検討中さん 
[2014-11-07 01:51:52]
現在、ブランズ芦屋川さん、ブランズ宝塚梅野町含め阪神間で検討見学中なのですが、こちらさくら夙川さんは11/1よりホームページで500万円分のプレゼントキャンペーン(12/31)まで実施となっていましたが、こんなに値引きしてくれるのって何か問題やトラブル等あったのでしょうか?
459: 匿名 
[2014-11-07 07:11:39]
ちゃんと見た方がいいよ。100万ね。モデルルーム対象です。
460: ご近所さん 
[2014-11-09 11:31:12]
近くの芦屋とかのマンションと比べると、外観だけど、最上階で比べても、同じ高さで1階多い感じ。
つまり、天井が低そう。
461: 住んでいます 
[2014-11-09 15:08:37]
すごい何と無くの感想ですね。向かいのマンションと同じ高さですよ。住んでいるので分かります。その他とは、見ても分からないので、何とも言えませんが。ただの言いがかりでしょうから、これ以上必要ないでしょう。
あと、天井の高さはちゃんと記載していますので。。
今週は見学の方がたくさんいらっしゃっているようです。私がウロウロしているので気づいただけかもですが。早く完売して欲しいです。
462: 匿名さん 
[2014-11-10 15:49:32]
天井の高さはマンションによって違うとは聞きますが
ここは461さんが書かれているように普通の高さのようですね。
部屋の置物などによってもイメージは違うかもですけど。
463: 入居予定さん 
[2014-11-11 17:43:49]
ここのマンションはメインエントランスが信号の目の前なので、信号待ちの歩行者が入口自動ドア付近で雨宿りや風よけで敷地内に入っているところをよく見かけます。

なんであんなところに入口つくったのかな?  

謎です

464: 住んでます 
[2014-11-11 19:13:00]
今まで、全く気になりませんでしたが、まぁ別にいいのでは?
どうせ中には入れないので。ご近所さんなら仲良くしましょうよ。
それに、2号線沿いのマンションなら、どこも入り口は2号線沿いですよ。
465: 匿名さん 
[2014-11-11 21:08:27]
前に見に行きましたが、とってもお部屋よかったですよ。ルーフバルコニーつきのお部屋が特にいいなと思いました。
467: 検討中 
[2014-11-11 22:53:41]
ここってマンションの裏側の雰囲気いいですね!

公園もあって、なんか広々していていい感じです。

子供がたくさんいたけど、周りからも来ているんでしょうね。
468: 検討中の奥さま 
[2014-11-13 15:25:02]
>>463
私もちょっと気にはなりましたが、風水を気にする人には、東南でとても良い位置のエントランスだと思いました。
あと、他の位置だとあの立地だと鬼門になってしまうので仕方ないのかなぁと思いました。
469: 入居済みさん 
[2014-11-14 14:31:20]
風水ですか?

2号線の入口は全く問題ありません。

信号の前なのがちょっとって感じです。

前も風の強い日に入口に信号待ちの女性が2人立ってました。

悪びれた感じもなく住民の私が避けてエントランスを通るはめに。

常識ない方多いんですかね?

470: 入居済みさん 
[2014-11-17 15:08:11]
確かに気になります。

しかしかなりの売れ残り感が否めないマンションです。

あと何戸残ってるのかな??

471: 入居者 
[2014-11-17 23:04:04]
最近、目に見えてモデルルーム見学者が増えているので、早く完売しないか楽しみです!
472: 秀吉「この城を攻略するには講和して堀を埋めさせる事じゃ」 
[2014-11-25 15:08:14]
マツモトキヨシの上手なCMで神戸女学院、甲南女子、小林聖心、親和女子、海星、松蔭、芦屋女子辺りを卒業した神戸とか芦屋西宮マダムみたいな女性が「神戸の方はマツモトキヨシなんかで買い物なんか市内のでしょうか?おほほほほほ!」っていう、わざ自虐CMやってましたが、
コジマの居抜き店舗の後に、ヤマダ電機とかニトリとかMAXvalueとかイオンとかが入居したら良かったのに、
この辺りでは、誰も買いに来ないからマンションにしたのでしょうか?
南芦屋浜、潮芦屋に巨大なイオンモールとか作って、阪神間の人が好きそうな洋菓子店や「にしむら珈琲」とか「成城石井」とか「紀ノ国屋インターナショナル」とか入居したら、
「芦屋ラポルテ」とか「芦屋モンテメール」とか「芦屋大丸」とか「いかりスーパーマーケット」とか夙川とか苦楽園のいかりとか岡本とか一気にシャッター街なのに気付いてないのかな?
この辺り松下パナソニックグループを中心に住宅を宅地分譲するそうですが、おかげて、芦屋駅前とか阪急岡本周辺、旧芦屋会館(耳鼻咽喉科)周辺とか苦楽園・夙川周辺に沢山ショップが立ち並んでくれてる。
イオンがダイエーの株なんか取得しなくても日本第二の都市圏阪神間の流通をほぼ独占
、……って事もあり得たのに。(笑)(≧∇≦)

http://www.barneys.co.jp/stores/kobe/
バーニーズ ニューヨーク神戸店

住所:兵庫県神戸市中央区京町25番地 神戸旧居留地25番館 営業時間:11:00~20:00
甲南芳名録http://www.konan-es.ed.jp/100th/donation/120331/index2.html

http://www.konan-u.ac.jp/hp/biz/about/
川越一(1968年経営学部) 株式会社ロイヤルホテル相談役

塩野元三(1969年経営学部) 塩野義製薬株式会社代表取締役会長http://www.shionogi.co.jp/company/outline/officer.html

小西新太郎(1975年経営学部) 小西酒造株式会社代表取締役社長http://www.konishi.co.jp/product/detail.php?id=2&did=10&c=2000...

道満雅彦(1975年経営学部) オリバーソース株式会社代表取締役社長http://www.oliversauce.com/summary_of_company.html

上島一泰(1983年経営学部) 株式会社ウエシマコーヒーフーズ代表取締役社長、 元日本青年会議所会頭

井植敏雅(1985年経営学部) 元三洋電機株式会社社長http://panasonic.co.jp/sanyo/corporate/history/story/1_01.html

菊池嘉聡(1987年経営学部) タイガー魔法瓶株式会社代表取締役社長

上島豪太(1991年経営学部) UCCホールディングス株式会社グループCEO 代表取締役社長
嘉納成男http://www.shinryo.com/special/contents05.html http://www.cse.sci.waseda.ac.jp/field/sekkei http://www.sci.waseda.ac.jp/research/CONTENTS/J/13993e52.html
http://www.hakutsuru.co.jp/corporate/aisatsu.shtml http://www.hakutsuru.co.jp/corporate/culture.shtml http://www.kikumasamune.co.jp/profile/history.html http://www.kikumasamune.co.jp/profile/
http://m.judo-ch.jp/organization/koudoukan/kancyo/?uid=NULLGWDOCOMO&ad... http://www.kodokan.org/j_archives/photo_top_j.html http://www.kodokan.org/j_basic/history_j.html http://www.joc.or.jp/olympism/kano/ http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/06/1322803.htm http://www.tsukuba.ac.jp/news/20101215144501.html https://www.tsukuba.ac.jp/about/kano/keireki.html http://www.tsukuba.ac.jp/about/kano/

http://www.e-konan.net/ob/archives/2011/06/post-5.html http://gakuen.konan-wu.ac.jp/bokin/ http://gakuen.konan-wu.ac.jp/history/
473: 匿名さん 
[2014-11-25 16:24:43]
>472
イオンモールも集客力を考えるから芦屋やこの辺りみたいな山と海で狭まった地区には出店しませんよ。
コジマだって客が集まらなく潰れたじゃないですか、居抜きのメリットがあってもコジマの失敗見てるから誰も買わなくマンションしか選択肢がなかったのだと思う。
474: 匿名さん 
[2014-11-26 17:45:34]


そんなところでしょうね。
大きなモールだとこの辺りは商圏が狭すぎるのでしょう。
ここだと普通にグルメシティがあってコープもあるから、
買物には困っているような状況とは言い難いですし。
普通にマンションというのが一番アリだったのではないかしら。
475: 匿名さん 
[2014-12-02 14:41:33]
ここどう考えてもさくら夙川と違いますが…。
476: 匿名さん 
[2014-12-02 22:43:52]
さくら夙川あたりも落ち着いてていいね
477: 匿名さん 
[2014-12-03 12:46:33]
向かいのマンションと比べると、高級感がありますね。芦屋寄りのジオといい、いい感じです。まあ竣工一年後に完売というのが、マンション業界の適正価格だったということなので、そんな感じなのでしょう。
478: ビギナーさん 
[2014-12-03 14:42:03]
こんな場所に「夙川」「苦楽園」「芦屋」を付けるなよ!!ってマンション名、多いですよねw
479: 匿名さん 
[2014-12-05 11:29:23]
マンション名は自由につけられますからね。
そのほうが土地勘のない人にも知ってもらえるというのが理由かと思います。
住んでしまえば、省略して書く人が多いから恥ずかしくはありませんが
出来れば、あんまり?って名前にはしてほしくないですね。
480: 入居予定さん 
[2014-12-14 11:33:33]
残り65戸あるみたい! 確かにポストにポストにも名前が書いてなかったです。
481: 匿名さん 
[2014-12-14 12:10:03]
ポストはあてにならない。
最近は名前出さない家も多いからね。
482: 匿名 
[2014-12-14 17:19:08]
入居予定で、65戸?嫌がらせか頭悪いか。。両方だと思うけど。
483: 周辺住民さん 
[2014-12-15 21:05:59]
芦屋の仲介不動産に聞いたら3分の2残ってるらしいから60戸ぐらいはまだあるみたい。
484: 検討中 
[2014-12-15 22:53:15]
面白い人だね。不動産屋の名前は?
485: 購入検討中さん 
[2014-12-16 19:56:47]
今はポストにネームプレート付ける人少ないよ。

付けても何のメリットもないもんね(笑)

「自慢したがる人」は付けるのかな?
486: 物件比較中さん 
[2014-12-17 20:32:06]
学校が遠いから売れ残ってるとききました
487: 検討中の奥さま 
[2014-12-18 13:07:04]
確かに学校遠いんですよねー。
お部屋とかはキレイでいいんですけどね。
488: 匿名さん 
[2014-12-18 14:57:38]
>>487
初めから部屋が汚かったら大変ですな
489: 検討中の奥さま 
[2014-12-19 17:35:17]
>>488
確かに笑。
490: 匿名さん 
[2014-12-29 22:54:17]
室内設備ですけど、高耐久幅広フローリングは魅力ですね。
傷がつきにくく、耐熱性、耐摩耗性に優れているとか。
ワックスがけも必要ないのがいい。
ワックスがけなんて、フルタイム勤務だとできないですから。
そういう、日常のちょっとした手間が省けるって魅力。
491: 匿名さん 
[2015-01-09 10:36:24]
商談室使用住戸が安くなっている(?)上に200万円分の購入サポートだそうでお得に感じますが、モデルルームに比べれば汚れや傷の心配が少ないでしょうか。
詳細によれば約2ヶ月間使用され、現状有姿で引き渡しされるようです。
492: 匿名さん 
[2015-01-20 23:02:48]
使用した住戸が安く売りに出されるのは魅力ですけど、水回りなどトイレなどを使用されている部分がありますからね。
安くなって当たり前だと思います。
個人的には、使用されていない新居を購入したいですね。
493: 物件比較中さん 
[2015-01-30 10:20:21]
あとどのくらい残ってるんでしょうか?
494: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-02-02 19:31:56]
半分以上は、残ってるんじゃない。
495: 検討中 
[2015-02-04 01:42:50]
3-4割というところかな。
後は、最近の売れ具合はどうかか。
最近訪問してないから分からんが、良くも悪くも特徴のないマンションではある。
496: 匿名さん 
[2015-02-05 17:56:08]
もう少し駅に近かったりすると判りやすさというのはあったかもしれないですけれどね

ただ離れている分、設備やお値段に織り込まれている物があるので
バランス的にいいなと思うのであれば
アリなのではないかな―とは思います
駅の近さ重視だとあまり感じないとは思うけれど
497: 匿名さん 
[2015-02-06 18:12:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
498: 匿名さん 
[2015-02-10 18:07:38]
ここって、住環境どうなの?
499: 匿名さん 
[2015-02-13 18:50:16]
やっぱり2号線沿いは、きついね。
500: 匿名さん 
[2015-02-15 10:20:12]
確かに2号線沿いという点では考えてしまいます。
騒音や揺れ、洗濯物を外に干せるのか、夏は窓を開けても大丈夫かとか。
ファミレスなども近くにあって便利そうですが
住む環境が整っているのかと考えるといろいろ悩む点はありそうです。
501: 匿名さん 
[2015-02-15 10:58:10]
その話は前にされていますよ。揺れや洗濯は問題なさそうだけど、騒音はある程度はありそうですね。まぁ分かりきっている内容ですが。
最近のキャンペーンはお得そうですね。
502: 匿名さん 
[2015-02-16 13:43:41]
キャンペーンって何?
503: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-02-17 08:23:24]
>>496 私どもは、車ですから、心配ご無用ですから
504: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-02-17 08:26:42]
>>499 では、山手にすまわれたら?
甲陽園 甲東園など、芦屋市では?
505: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-02-17 08:35:49]
>>495 高い価格しか残っておりませんよ。東急さんは安売りはいたしません
506: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-02-17 08:39:56]
>>1阪神打出が一番近いです
朝は通勤快速が停まりますよ

507: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-02-17 08:56:55]
>>407 おっしゃる通りでございます
508: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-02-17 08:59:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
509: 匿名さん 
[2015-02-17 09:05:27]
>>508
この辺でやめといたら、なんか哀しくなる。。
510: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-02-17 09:05:56]
>>最近は地方から、ご引っ越しされて
きて いろんな方がいらっしゃるみたいですね、挨拶できない人もいらっしゃるようです 私の世代では考えられましぇん!
511: 入居済み住民さん [女性 50代] 
[2015-02-17 09:07:42]
>>509 そうですね、退散します
512: 周辺住民さん [男性 60代] 
[2015-02-17 16:28:36]
>>243 阪神バスですから、2国道で停留所降ります JR芦屋でも,さくら夙川駅も歩いて速くあるいて5分ほどです
513: 匿名さん 
[2015-02-18 08:30:44]
>>512
徒歩13分が5分ですか?
近道でもあるの?
514: 匿名さん 
[2015-02-18 09:03:34]
原チャリ
515: 匿名さん 
[2015-02-18 19:43:00]
 阪神国道バス(尼崎ー神戸税関)のバス停がこのマンション近くのTSUTAYA辺りにあります。
バス乗車後JR芦屋&夙川の国道で降車して、駅まで徒歩という手段があります。
「阪神バスです」から判断して。。
516: 匿名さん 
[2015-02-19 09:50:41]
>>515
この辺に住んでる人も、そんなアクセスなの?
お金もかかるし、不便ですね。
だったら、ここじゃなくてもいいのでは?
517: 物件比較中さん 
[2015-02-19 23:45:10]
まだ半分くらい残ってるみたいよ。
いつまでに売るつもりなんだろ?
まだ半分とかってなると本当に完売するのか心配で
手が出しずらい。
518: 匿名さん 
[2015-02-20 20:24:43]
 一年ぐらいで売れる値段が利益が出るわけで、即日完売は自慢でもなく値段を安くしただけ。
一年で売れなければ中古扱いで安売り出きる。

519: 匿名さん 
[2015-02-20 20:50:15]
新築分譲時人気があった物件は中古市場でも人気がある。
場合によっては新築時買えなかった人が、仲介会社に物件指定で登録してる場合もある。
完成後一年経っても売れない物件を当初の価格で買う人が居る筈もなく、
518の言い分は、現実を知らない世間知らずの戯言と言わざるを得ない。
520: 検討中 
[2015-02-20 23:10:15]
519もおかしい。
販売時の人気と中古での人気は同じではない。
時間が経過した人気物件より、築浅の物件のほうが良い場合が多い。
それに価格はその時代の相場で決まる。
結局、売り切れば同じ土俵。
521: 匿名さん 
[2015-02-20 23:58:34]
(518)です。
新築 =建築一年未満で居住の用に供された事が無いもの。
一年間は先入居者に対する配慮から表だった値引きは出来ない。
一年過ぎれば否応なしに市場価格になるとの意見でした。
522: 519 
[2015-02-21 17:18:32]
>>520
自説?に都合のいい条件設定だな。
元人気物件が築浅でなく、比較対象にする物件が築浅とは・・・
それでは比較にならないわ、比較するなら比較部分以外は同条件すべきだよ。
519の主旨は新築分譲時人気のあった物件は中古になっても人気があるが、
新築分譲時販売苦戦した物件は中古になってもやはり人気が無いと云う事。

それと、「売り切れば同じ土俵」は意味不明
販売価格が違えば同じ土俵にはなり得ないと思うが?
523: 検討中 
[2015-02-21 19:59:35]
522さん、あなたの条件はおかしい、というよりも現実味のない設定ですね。
あなたの設定では、販売価格が違うのでしょう?確かに販売時期が同じで、価格が違えば、人気に差が出るのは当たり前。よっぽど高価格・低価格設定のマンションでなければ。そんなの当たり前でしょう。
比較するなら比較部分以外は同じ?科学実験ならそうですが、実際のマンションではありえない。というか、実際にほかの部分に差があるのに、それを見ようとしていない。自分の言っていることと、やっていることが違う典型例ですよ。


人気物件は、その当時の相場より安く、不人気物件は、相場より高かっただけ。
結局、時期が異なる物件を比較するのは難しいが、販売時に人気があっても、中古市場では、その後に建てられた不人気物件より人気がない場合なんて良くありますよ。設備が古いんだから。築年数が経ってれば当たり前。当然、逆もありえる。
520は、ごくごく普通の話だと思いますが。一般論ではなく、条件を示しているので。
522というか519は、何を言いたいのでしょう?もし一般論を言いたいのでれば、『条件による』としか言えません。
524: 匿名さん 
[2015-02-21 20:20:24]
>>522
比較する部分以外は同じ?
人気物件と不人気物件で、他は同じ?
釣りか?本気?
販売時の不人気物件は、条件に対して価格が高いだけ。
中古になれば、販売時の価格など関係なく、今の相場で評価される。
「ここは販売時に、人気がありました」で価格は上がらんよ。それは条件に対して価格が安かっただけ。
525: 匿名さん 
[2015-02-22 14:50:50]
なんだかんだ言っても、ここも結局は売れていくんでしょうね。手頃価格物件は西北南にあるでしょうけど。
 中低層物件は芦屋西宮では高額物件ばかり。
 中古物件は溢れかえっているのに。
526: 匿名さん 
[2015-02-23 14:59:12]
今、デベ側は決算期に入っているようですね。決算だと、お安くしてくださるのかしら~なんて期待しちゃいますが、マンションの場合ってどうなんですか?車と同じようにはいかないもんなのでしょうか??
わざわざそう公式サイトに記してあるという事は、可能性はないわけではないととらえちゃいたくなったりして。
527: 匿名さん 
[2015-02-23 15:50:32]
>>526
わざとらしい書き込みですね(笑)
ご苦労様です。
528: 匿名さん 
[2015-02-23 15:53:51]
あの手この手、大変だなぁ!
で、いくら値引きするの??
529: 匿名さん 
[2015-02-26 23:24:13]
>>517
ここってまだ半分も残ってるの?
本当ですか?
530: 匿名さん 
[2015-02-28 17:19:51]
11月で残り22戸、現在20戸って、全然売れてないですね。
残り20戸もかなり怪しいな。
531: 匿名さん 
[2015-02-28 20:54:36]
付近に川ありませんが‥。
532: 周辺住民さん 
[2015-03-01 04:54:51]

物件概要

所在地 兵庫県西宮市郷免町4番17交通JR神戸線「さくら夙川」駅 から徒歩 13分、「芦屋」駅 から徒歩 18分 阪急神戸線・甲陽線「夙川」駅 から徒歩 15分 阪神本線「打出」駅 から徒歩 10分、 「香櫨園」駅から徒歩12分

●駐車場/70台(機械式駐車場69台、来客者用平面駐車場1台) 月額使用料:7,000円~15,000円※空き状況/41台 月額使用料:7,000円~15,000円(平成27年2月5日現在)
●バイク置場/3台 月額使用料:1,000円※空き状況/2台 月額使用料:1,000円(平成27年2月5日現在)
●ミニバイク置場/10台 月額使用料:500円※空き状況/9台 月額使用料:500円(平成27年2月5日現在)
●自転車置場/182台 月額使用料:200円※空き状況/133台 月額使用料:200円(平成27年2月5日現在)

駐車場契約数以上の戸数が販売済みと思われます。
最寄り駅最短は10分なのでまずまずですね。

533: 匿名さん 
[2015-03-01 10:26:51]
>>532
駐車場ガラ空きやなぁ。最後にフォローしてるが、実際どうでしょう? 何の目的??
結局は、 売れ残り沢山ありそう。
534: 匿名さん 
[2015-03-01 10:34:38]
ブブブぶらんず
535: 匿名さん 
[2015-03-02 14:16:42]
間取りを見てみると、ほとんどファミリー向けっていう印象を受けました。
その割には、学校が少し遠いような。
小学校に関しては約 1,490mとあります。
歩けない距離ではないのですが、低学年の子では時間にかなり余裕を持った方が良さそうです。
中学校では約 2,560mとありますが、部活動で遅くなった時は心配になります。
自転車通学とかはあるのでしょうか?
536: 購入検討中さん 
[2015-03-06 17:23:11]
大社中は自転車通学は禁止です。なので歩きか電車かですね。
537: 匿名さん 
[2015-03-06 19:15:56]
即入居可!!
538: 匿名さん 
[2015-03-07 10:46:47]
大社中まで、歩いたら40分くらいかかるなぁ〜
田舎じゃあるまいし、毎日はきついな。
540: 匿名さん 
[2015-03-07 11:24:25]
↑、ゴメンね
542: 入居済み住民さん 
[2015-03-08 07:40:07]
>>541
確かにベランダはすぐに汚れます。ただ北風がよく抜けるので換気はしていますよー。夜は車も減るし、2号線沿いであることを忘れるくらい静かですよー。ただ、救急車やバイクは聞こえますね。まぁ寝室は北側にあるので、睡眠には何の妨げにもなりませんが。

ただ、2号線を通らずに芦屋にも散歩できたり、夙川のオアシスロードに行けたり、駅から中途半端な立地だから色々行ける楽しみはありますよ。
週末は色んなケーキ屋さんをまわって楽しんでます。

まぁ541さんの価値基準は、駅近と幹線道路から離れていることなのでしょうから、仕方ないですね。
こんなとこに住んでてごーめんなさいね。
543: 匿名さん 
[2015-03-08 09:37:52]
この物件の前を通る度に思う。「なんでこんな場所を選択するのか?」
駅近と引き換えなら国道前でもガマンする、と云うのが普通だと思うが。
新築分譲なら販売経費をかけて割高価格で売る事が可能だが、
中古になると世間の評価にモロに晒される。買うなら売らない覚悟が必要だと思うよ。
尤も、頭金が少なければ債務超過で売るに売れない状態になると思うが。
545: ご近所さん 
[2015-03-08 11:56:24]
2号線北は山手、芦屋西宮間、業者は東京系。簡単に売れると思っていたんじゃない。
幹線道路と言っても、東京青山通りなんか結構にんきあると思うけど。
2号線北と南の違いは
どこの中学、小学校ですか?
大社中です。夙川小です。
浜脇中です。香櫨園小です。
私は浜脇を押すとしても一般の印象は前者じゃないでしょうか。
546: 匿名さん 
[2015-03-08 12:23:32]
人がどこに住もうと人の自由。

駅から15分ぐらいの幹線道路沿いの物件なんて昔からいくらでもあるよ。

ここより三ノ宮の南の幹線道路沿いや春日野道の三角地物件の方が相当酷いと思うけどね。
547: 匿名さん 
[2015-03-08 12:34:35]
>>546
どこに住もうと自由。そんなん当たり前やん!
そんな人は、スレ見ません。
春日野道と比べてどうすんねん!
548: 匿名さん 
[2015-03-08 14:15:07]
>>546
価格が違う。
549: 匿名さん 
[2015-03-08 20:04:30]
家賃5000円ですが‥。何か?
550: 匿名さん 
[2015-03-09 18:27:47]
>>544
ダメだこりゃ。南側2号線が最悪だ。
551: ご近所さん 
[2015-03-10 05:58:44]
2号線沿いも結構良いですよ、芦屋駅南なんか高値で取引されます。
車一台通らない場所なんか寂しいでしょ。
昔と比べればずいぶんましですね。
552: 匿名さん 
[2015-03-10 15:32:32]
>>551
国道沿いがいいわけないでしょ(笑) 商売人じゃあるまいし、車通らない場所?それどこやねん!
553: 購入検討中さん 
[2015-03-11 20:20:34]
うーん、安いけど・・・場所柄ね~。微妙やね~!
554: 匿名さん 
[2015-03-12 12:00:20]
>>551
業者さん?
でも、売れてないですね。何ででしょう?
555: 匿名さん 
[2015-03-12 12:30:51]
このあたりとなりの上宮川町の**の続きやけどだいじょうぶかな?JR芦屋の**に建つ金ぴかマンションよりましかな?
556: 周辺住民さん 
[2015-03-12 18:55:32]
今日ポストにチラシが入ってました。住まわれてる数名の方のご意見と写真を見て、感じのよいファミリーだと思いました。よい生活を送って欲しいですね。
皆さん応援しましょう、ハシタナイ投稿する人はみじめですよね。
557: 周辺住民さん 
[2015-03-15 13:29:55]
3580万~って........
ベランダが2号せん沿いで、駅遠いし、学校遠いし......
近所の商売してる人は1日仕事してたら鼻の中排ガスで真っ黒になるって。
典型的な見切り発車の価格設定ミスでしょうな、そりゃ売れんよ
間違いなく子育て世代には不便です。
558: 匿名さん 
[2015-03-15 16:42:27]
>>556
そら、感じ悪いファミリーを広告には使わんでしょう。
559: 匿名さん 
[2015-03-16 23:30:37]
そんなどこかの家族のコメント入りの広告は良く見ますね。
ホームページでもありがちなものですよ。
でも確かに悪いことは書かれていないでしょうね。
出来れば、現地に行ってその物を見て来るのが一番良いことだと思いますね。
でも「駅遠いし、学校遠い」とありますが、買うなら、少しでも便利なところが良いですね。
560: 匿名さん 
[2015-03-29 16:41:03]
近く通ったけど、売れ残ってるね
2号線沿いの打出物件は、
いつもこの運命をたどるな。
561: ご近所さん 
[2015-03-30 12:26:05]
場所柄ね~。不便だもん。
562: 匿名さん 
[2015-03-30 17:43:02]
なんで名前が「さくら夙川」
なんかな?明らかに打出の方が
近いのに。打出としたらやっぱり
イメージ悪いのかな。
563: 匿名さん 
[2015-03-30 21:13:15]
まだ上品なほうですよ。○○芦屋 芦屋○○がめちゃめちゃ多いですよ。
564: 匿名さん 
[2015-04-04 08:54:53]
駐車場の※空き状況/41台って
車を所有していない世帯が多いのでしょうか。
ファミリー向け物件で
駅からも遠いので70台で足りるのかな?と思ってましたが。
565: 匿名さん 
[2015-04-04 09:42:44]
>>564
入居者がすくないのでは?
566: ご近所さん 
[2015-04-05 08:26:16]
>>562
そう思います。
でも、「ブランズ打出」だと、芦屋市のイメージになってしまうのではないでしょうか。
色々問題が出てきやすいのかしら?
567: ご近所さん 
[2015-04-05 09:20:16]
>>562
わかる気もします。
ただ、「ブランズ打出」にしてしまうと、芦屋市のイメージになってしまうような感じがします。
その事で色々問題も出やすくなるのかしら。

西宮市に住んでますが、私は打出のイメージは良いですよ。
この周辺の雰囲気は気にいってますが、我が家では手が出ません(涙)。
568: 匿名さん 
[2015-04-06 10:07:54]
>564さん
私も車を持たない家が多いのか、それとも入居者が少ないのかと
疑問に感じましたが、よく見ると平成27年2月5日現在の情報なので
今頃はもう少し埋まっているのだと思います。
できれば随時情報を更新していただきたいですね。
569: 物件比較中さん 
[2015-04-14 10:34:28]
悪循環ですよね。あんだけ空いてると手を出しにくいですよ。それでいて強気な感じだし。
我が家的にはアリなんですがその強気な感じとあき具合とのギャップがなんかな

う~ん。。。と言った感じです。
営業マンさんによるんでしょうけど。信頼しきれないですね。
購入決断した方の決め手を聞きたいです。
570: 匿名さん 
[2015-04-14 15:27:45]
>>569
無責任なコメントかもしれませんが、あまり他の人の意見に左右されない方がいいと思いますよ。年収も家庭環境も重視する点も千差万別ですから、自分の判断の中で良いと思った物件を購入するに限ると思います。って、当たり前の事言ってしまっただけですが(笑)
571: 物件比較中さん 
[2015-04-14 16:49:24]
>>570
そうですね。当たり前ですね。
572: 匿名さん 
[2015-04-16 09:47:59]
いろいろ物件探しをしていますが、
営業さんが合わないなと思った場合は、
あえて日を別にして、違う担当さんに聞いてみたりしています。
分からなかった部分を聞きやすいということもあり、
せっかくの物件を営業さんだけで決めてしまわないようにと思っています。
家庭により、希望する基準が違うので合う合わないは
物件内容で決めるのが一番大切だと思います。
573: 匿名さん 
[2015-04-17 12:22:48]
>>570
マイナス面も含めて、検討する人が参考にするんじゃないのですか?
無責任すぎますよ。
そんなわかってる様な事、いちいち書き込む意味わからん!
574: 匿名さん 
[2015-04-17 13:51:40]
>>573
そんな、わかってる様な事をいちいち書き込む、お前の方が意味分からん。お前のコメントこそ、みんな分かってるわ。
575: 匿名さん 
[2015-04-17 18:55:02]
532さん
駐車場が28台、駐輪場が49台しか減ってないということは、駐輪場を各世帯2台ずつ
利用されてると想定したら、30件ぐらいしか売れていないということですか?

だとすると、あまりに空き部屋が多すぎて大丈夫かなと心配になってしまいます。

なぜこんなに残っているのでしょうか?
576: 内覧前さん 
[2015-04-17 21:00:44]
お金ないからです。
577: 匿名さん 
[2015-04-17 21:34:21]
>>573
逆ギレしてて面白い
578: 匿名さん 
[2015-04-18 18:31:05]
>>575
まだそんなに残ってるの?
確かに、これだけ人気ないと不安ですね。
579: 匿名さん 
[2015-04-20 11:10:00]
>572さん
まだモデルルームに行った経験がないのですが、
見学は予約制という訳ではないのですか?
また、1度見学に行くと担当の営業さんが決まってしまい、
次の回もその方が担当される訳ではないのでしょうか。
580: 匿名さん 
[2015-05-02 10:22:05]
売れ残りなんだから、予約要らないんじゃない?
でもキッチリ話聞きたいなら、電話してから行った方がいいですね。
581: 匿名さん 
[2015-05-14 12:46:34]
予約していった方が、準備も整っているし、
他に人がいた時に待たされないとは思いますけれど…
確実にその時間に話が聴きたい!というのがあるのであれば予約をしていった方が良いとは思います
当日も電話して空いているかどうかの確認とかアポくらいはして行ってもいいんじゃないかと思いますが
582: 匿名 
[2015-05-14 21:00:58]
アポなんかいるんかな?ガラガラやけど…。
583: 匿名さん 
[2015-05-23 11:28:18]
予約なんか要らないよ(笑)
全然売れてないし。。
584: 匿名 
[2015-05-24 17:23:19]
閑古鳥が鳴いてましたわ。
586: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-05-24 22:44:31]
このまま買う人がいないとどうなるんでしょう。。
587: 匿名さん 
[2015-05-25 07:53:48]
ここのマンションの管理費等の負担(残室分)はどうなっているのでしょうかね?
常識的にはデベが負担すると思うんだけれど、特約で免責のケースもあるらしい。
昨日も前を通ったが、なんか廃墟感があった、時間をかけても売れないのだから
大幅な値下げ販売をした方がいいと思うけどね。
躊躇している間に潮目が変わって、なお一層の価格変更をする羽目になると思う。

「見切り千両」の決断をする時期にきているのではないのかな。
588: 住人 
[2015-05-25 22:02:26]
ここもですが、どこも完売まで管理費はデベが負担しますよ。
それをしなかったら信用に関わりますし、大手でなくてもどこでも当たり前です。
特約で免責なんてありませんよ。特約って・・

最近、他が完売したからか、見学の人が絶えません、土日は。
早く完売して欲しいですが、もうすぐでしょう。
遅れていた南側も、だいぶ埋まってきましたねー
589: 匿名さん 
[2015-05-26 14:56:04]
>>588
出たぁ〜 住人!
残り戸数ずっと変わってませんけど。
更新してないだけですか?
あんまり見ない方がいいんじゃない?
とても売れてるとは思えませんけど。
590: 匿名さん 
[2015-05-26 21:13:29]
>>589
更新してないだけじゃないですか。いろんなところで嫌味ばかり言ってお疲れ様です。
591: 匿名 
[2015-05-26 21:59:05]
>590
589が、なぜこの板見てると思います?
ほんとは欲しいからですよwww
興味もなければ、そもそもこの板なんて見ないですからw
興味がある人が多いというのは、まぁ良しとしましょう。
592: 匿名さん 
[2015-05-28 10:28:14]
>587さん
特約で免責とは?どのような意味ですか?
売主が負担を放棄し、未払いの管理費・修繕積立金を
入居する住人間で負担すると言う意味合いでしょうか。
さすがにそれはないでしょう・・・
593: 匿名 
[2015-05-30 18:08:29]
前通ったけどガラガラやけど…。いいっすか?
594: 587 
[2015-05-30 18:51:46]
>>592
特約(契約)ですから、個別で内容がちがうと思いますが。
本来は、売れ残り分の債権債務は売主(持ち主)が所有負担するのが当然です。
入居が始まって、居住者の管理費等の負担が始まれば、当然売れ残り分も持ち主が負担すべきものです。
私の言う特約とは一般的には、空き部屋分の負担を既入居者が負担すると云うのではなく、持主(売り主)負担は
免除と云う形が多いかとと思います。(結局は先住者の負担になるかと)
只、契約と云うものは公序良俗に反しなければ大概の事は謳えます。
ここの件に関しては確定的な事は知りませんし、一般論で言っただけです。

興味があるなら私に聞くのではなく、売り主に聞くべき事柄でしょう。
595: 587 
[2015-05-30 19:03:05]
592さん、私に聞くのではなく住人の588さんに聞いた方がいいのでは?
どこまで理解出来て、言ってるのかは疑問ですがね。(笑)
596: 住人 
[2015-05-31 10:55:43]
594さん、あなたのは回答になっていませんよ。売主が支払い免除出来る仕組みを何も説明していませんし、事例も説明ありませんね。抽象的すぎます。そういう説明なら、可能性が0でなければ何でも可能ですので、全てのことに当てはまりますね。
あと、私は管理組合のメンバーですが、売主に確認済みですので問題ありません。そもそも、少なくとも大手で、そういった事がありえないのは、誰にでも分かりますよ。
597: 匿名さん 
[2015-05-31 11:33:17]
ありもしないことをあたかも事実のように喧伝することによって
負のイメージを植え付けたいんでしょうけど、冷静かつ常識的なレスが続いてますね。
598: 594 
[2015-05-31 11:50:53]
>>596
当マンションで管理費等の空き部屋分をデベが負担するのが事実なら、
そのことのみを情報提供すればいいだけのこと。
大手なら不都合な事は有り得ないと思いこんで、それを喧伝するのはよろしくないよ。
”大手なら間違いない”と言うのは、自分で思い込むだけなら兎も角、
他人様に言って回る事でもないよ。
599: 住人 
[2015-05-31 20:45:45]
598さん、もはやこの掲示板に関係ない意見ですよね。。
では、少なくとも、ここは大丈夫です。これなら良いですね。
おつかれさまでした。
600: としお 
[2015-05-31 23:29:28]
>>598
実例だしてから言えよ、しょぼいな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる