株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベン高崎フレシア(WEST GATE 燦 SUN PROJECT)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 群馬県
  4. 高崎市
  5. 旭町
  6. レーベン高崎フレシア(WEST GATE 燦 SUN PROJECT)
 

広告を掲載

働くママさん [更新日時] 2015-05-14 16:37:50
 削除依頼 投稿する

高崎駅5分のレーベン高崎フレシア(WEST GATE 燦<SUN> PROJECT)はどうですか?
タカラレーベンの物件に詳しい方、ご意見などをお聞かせ下さい。

所在地:群馬県高崎市旭町62-10(地番)
交通:上越新幹線 「高崎」駅 徒歩5分
高崎線 「高崎」駅 徒歩5分
上越線 「高崎」駅 徒歩5分
信越本線 「高崎」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:77.05平米~101.17平米
売主・販売代理:タカラレーベン
売主:日本貨物鉄道

施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2013-08-21 09:44:08

現在の物件
レーベン高崎フレシア(WEST GATE 燦<SUN> PROJECT)
レーベン高崎フレシア(WEST
 
所在地:群馬県高崎市旭町62-10(地番)
交通:上越新幹線 高崎駅 徒歩5分
総戸数: 71戸

レーベン高崎フレシア(WEST GATE 燦 SUN PROJECT)

1: 匿名さん 
[2013-08-26 18:15:09]
駅に行くにも便利な立地で、利便性のよさそうな物件ですね。
太陽光発電もあるみたいですが、
専有部分の設備とか、共用部分とかどうでしょうか。
2: 匿名さん 
[2013-08-30 22:53:31]
太陽光発電システムがあるのはいいですね。
私的には、泡のお風呂がとても気になります。
特に冬は乾燥しているせいか、体をゴシゴシ洗うと、ヒリヒリした感じや、痒みがあったりするので、敏感肌の人でも安心というのはとても魅力です。このお風呂に入ると、体を洗う必要がなくなるという事なのでしょうか?入ってみたいです。
3: 匿名さん 
[2013-09-05 19:06:32]
マイクロバブルトルネードって気になりますよね。
きれいになりそうな感じがしますが、お湯の汚れは気にならないのでしょうか。
一人一人、取り替えれば問題ないと思いますが、どうなのかなって思っています。
ミスティもあるし、ここはお風呂の設備が充実していますね。
6: 匿名さん 
[2013-09-26 00:47:40]
駅には近いですが、囲まれた場所なので、少し残念ですね。
住んだら便利そうではありますけど。

7: 匿名さん 
[2013-10-25 15:41:07]
レーベン高崎フレシア
いい部屋は高すぎでちょっと躊躇するし、もうすでに日当たりが期待できない残り物ばかり。
いくら新幹線の止まる駅で、西口5分といってもここは高崎。
そして周りの建物からの囲まれ感が相当強い。

いい部屋は転売目的でけっこう早く売れたらしいが、
残った部屋は長く住む人には良くない。

同じ金額かけるなら比較的駅に近い戸建てが買えそうな気がします。

レーベンさん九蔵町にあらたに計画があるって人から聞きましたが、
他のデべさんで高崎市内の新しい計画知っている方いないですか。
8: 購入検討中さん 
[2013-10-29 10:52:50]
高崎駅周辺の都市計画と北陸新幹線の開通、また高齢化を鑑みたときの利便性は抜群に良いかと。陽当たりだけは気になりますが、前述したことを加味すれば、このマンションはありですね。
売れ行きも好調と聞いています。
9: 契約済みさん 
[2013-10-29 10:58:23]
今後の周辺計画に加え、新幹線の停車駅で徒歩5分は魅力的。
マンションの価値が下がらない物件と思い即買いでした
10: 匿名さん 
[2013-10-30 21:42:21]
今後の周辺計画ってなんですか?
物件の価値を高めるような何か計画があるのですか?

もしかしてビブレの後にイオンが出来たり・・・ペデストリアンデッキが伸びたり・・・
もしもそうなれば確かに便利にはなるでしょうけど・・・。

騒がしさや、日当たりの悪さや、周りの建物からの圧迫感はどうにもならないです。
私のような田舎者で郊外型の人間にはけっこうつらいものがあります。

11: ビギナーさん 
[2013-11-03 13:48:06]
ビブレ跡地はイオンですよね?
12: 匿名さん 
[2013-11-03 14:30:42]
そうらしいです。
現在のビブレの土地に加え周辺に出来るらしい。
あくまで・・・出来るらしい。

でもイオン大丈夫?旧群馬町にすでにイオンモールがあって。
今現在高崎市内の多くの人も行っている。

なのに駅前にまた・・・・もうひとつ。
既存の店と出店する店舗構成やコンセプトを相当変えないとお互いが食い合いになってしまう。

素人が余計なおせっかいかな。



13: 匿名さん 
[2013-11-04 04:47:30]
NO.8さん

売れ行きが好調というのが本当なら、もう条件が悪い部屋しか残っていないのでは。
それともまだそれ程の売れ行きではないので、いい部屋がまだ残っているのか。
どちらでしたか?
14: 申込予定さん 
[2013-11-04 13:52:44]
部屋の条件は価格との相関なので、部屋だけの条件を考えても仕方ないです。
何を優先的に考えるかであって、陽当たりを気にする人は選ばなければいいだけの話。
駅ちか、利便性で考えたい人は安い物件だと思いますよ
15: 匿名さん 
[2013-11-04 23:54:21]
部屋の価値は価格との相関関係で決まるとおっしゃいますが、
他の物件の価格は調べられましたか?

価格が他の物件より安いならともかく、
あくまで私が知る限りですが、現在高崎駅近で建設中の3物件の中では、
レーベンさんは最も高いレベルにあると思いますよ。
もちろん設備がそれぞれ違いますし立地も違うので単純には比較出来ませんがね。

部屋の価値は価格だけではなく、立地、設備やその他もろもろの条件で決まります。
しかも価値感は人それぞれ違いますし、人によって条件の優先順位も異なります。

16: 匿名さん 
[2013-11-05 12:45:15]
↑ しかも部屋の占有面積も違うので高くてもしょうがない。

今売り出し中の中では価格は一番高い。
依然建った免震構造のセレストタワー以来の高さか。(高層という意味ではない)

他より高い事を受け入れて買うか買わないか決めるしかない。
条件のいい部屋なら私も検討するけど、もうそういういい部屋はない。
17: 申込予定さん 
[2013-11-08 10:19:14]
設備も立地も売りだし中の中では一番まともな気がしますが、確かに価値観は人それぞれですね
いずれにしても、金額自体もたいしたことないマンションだから安いと感じたまででした
18: 匿名さん 
[2013-11-09 02:50:07]
↑ これから申込されるならあまり高い部屋はもうないのでは?

高い部屋はもうとっくに殆ど売れているようですので。

一番高い部屋は4,700~4,800万円クラスですから
まだ残っている部屋は3,000万円の中程くらいですか?

もうちょっと出せばアルファの最上階の静かで日当たり抜群の部屋が買えますよ。
19: 匿名さん 
[2013-11-10 01:47:44]
↑アルファは東口ぢゃん。駐車場が既にないとか有り得ない・・・
20: 匿名さん 
[2013-11-10 02:52:09]
みなさん、こんばんは。

西口じゃないと何で駄目なんですか?西口だけが高崎駅ではないわけだし・・・
西口だってこれまではそんなに便利ってわけじゃなかったし・・・
モントレーと高島屋では食料品なんて高いし全然揃わないし・・・
どうせ車で郊外の店に行って買うしかなかったわけだから。
開発でイオンが出来て手食料品を扱えば情況は変わるけれどね。
東口だって開発計画があってちょっと時間がかりそうだけどこれから便利になると思うしね。

駐車場も車を出すのにやたらに時間のかかる機械式より、
同じ金額を出すなら近くの平地の駐車場を借りるって手もあるしね。
21: 入居予定さん 
[2013-11-10 18:22:45]
小さい駅だから西も東もたいした距離じゃないですよ
22: 匿名さん 
[2013-11-11 16:58:06]
若い人は西口への移動、逆の場合も何の苦もなくできるでしょうが
中高年や足腰の悪い年寄りになるとそれだけだってけっこうな負担になるんですよ。

私は戸建てからの住み替えですが、住宅街の静かで日当りのいい所に長年住んでいると、
騒がしくて日当たりが良くないところは避けたくなるのです。
お若い皆さんもその内こんな気持も分かるようになると思いますよ。

あくまで理想ですが、
静かで、日当たりも良く、近くに(徒歩圏)買い物が出来る店と
病院のある物件ということになるわけです。

なかなかそんな物件はないですけれどね。
現実は相当妥協しないと見つからないでしょうね。
23: 匿名さん 
[2013-11-15 19:58:21]
モデルルームの内装がとっても派手でびっくりしました。
実際はやらないでしょうけど、オプションがいっぱいだと想像がつかなくなっちゃって
どうなるのかと、少しわからないなと思いませんか。
24: 匿名さん 
[2013-11-15 23:18:28]
そうなんですよね。
MRはどこでも多少オーバーに飾りますよね。
用意してあるオプションでつくるならまだいいですが、
オプションとして用意していないもので飾りますから・・・ちょっとネ。
実際の部屋のイメージがつかめなくなります。

駅近物件の3ヵ所すべて見ましたが、レーベンさんが一番派手で生活感がなかったですね。
他の2ヵ所は普通の人が実際に住むようなつくりでかえって好感が持てましたね。

25: 匿名 
[2013-11-22 10:03:43]
モデルルームへ行っていない者ですが、
価格についてご存知の方がいらっしゃったら
教えていただけないでしょうか?

日当たりや目線が気になるため、購入の際は、
それより高い部屋がいいと考えているのですが、
建設予定地の目の前にある建物より
高い部屋(12階以上?)の価格はどの程度なのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2013-11-22 17:22:19]
12階以上はもう殆ど残っていないのではないでしょうか???
特別の例を除いてマンションは通常、高層階から売れていく事が多いようですから。

価格は12階以上といっても中住戸と角住戸、部屋タイプ、占有面積によってかなり違いますからね。
MRに行った人でも、希望の部屋以外の価格はなかなか分からないので、
実際に把握している人は少ないと思います。
残室が僅かになった最終販売期になれば話は別だと思いますが・・・

まずはモデルルームに行って残りの部屋と価格を教えてもらうべきです。
ちなみに西側の一番高層階の最も広い角部屋が4,700万円くらいだったかと記憶しています。
27: 匿名さん 
[2013-11-22 17:33:42]
↑あれだけ部屋によって日当たりの差や囲まれた感じが強い物件なので、
日当たりが良くて、周りの建物からの目線を受けない高層階は特に早く売れたのでは?
逆に日当たりが悪く、囲まれた感じを受ける低層階ならまだ残っているかと思いますよ。
28: リサーチ中 
[2013-11-23 13:15:34]
4700万なんて高崎のマンションの価格じゃないですね…

高い…
29: 匿名さん 
[2013-11-23 15:11:28]
レーベン高崎フレシア・・・確かに高いですね。
高崎だけではなく地方なら駅からそう遠くない場所にいい家が建てられる金額です。
でも首都圏ではもっと高くて狭い物件を買わされていますね。

オール設備ですがちょっと高い。JR貨物とマンションデベロッパーさん儲けすぎ。
でもあの立地では設備を良くしないと日当たがり悪く周りの建物に囲まれ閉鎖的な感じを受ける部屋は売れ残るでしょう。
出足は好調ような話をしていましたが、残りを売り切るには時間かかりそうにお見受けしました。
30: 匿名さん 
[2013-11-29 17:07:53]
レーベンねぇ.. 私は2棟目を検討して見送ったことがありますが、
立地云々もさることながら、あの会社の物件は買わないかなぁ。

No23や24さんの言う通り、生活感が無くオプションてんこ盛りで飾った
モデルルームで、全然イメージ掴めないです。これはレーベンの特徴。
なんというか、「質実剛健」とかって感じじゃなくて、ホストみたいな部屋(笑
しかも、そのオプション価格が(他社大手デベの)価格より高め設定。
普通は、物件契約した後にしかオプションの価格表見ないから、後になって
「あ~、こんなふうにいじりたかったのに..」となること請け合い。

物件価格などの情報を、ホント小出しにしか教えてくれないので、
自分なりの比較検討ができないんです。
都心に住んでいたこともあるのですが、大手デベのマンションって、
ある程度金額表とか見せてくれるのに、レーベンは一切見せない。
同時期に販売しているアルファとかとは、営業マンの雰囲気も全然違います。

「最終期」ってのも、まぁ話半分に考えておいた方がいいです。
「あと1部屋です」っていう営業トークは、業界の常套手段ですから。
31: 匿名さん 
[2013-11-29 23:08:57]
そうですね。私がMRに行った時も、
『若い営業マンが・・・売れ行きがいいんですよ。こちらもこんなに早く売れるとは思っていませんでした。』・・・と、
わざと他のお客に聞こえるように言っているのかと思えるような大きな声で接客中のお客に話していました。
それを聞いて何かちょっと印象悪かったでですね!ちょっとハッタリぽいというか・・・。

会社の本質ってやはり何かの時に表に出るのかな~。
売り方もハッタリじゃあ・・・お客はかなわないですよね。
32: 自称中立者 
[2013-11-29 23:23:02]
私もレーベンさんには良い印象がありません・・・

モデルルームの作り方もそうですが、営業マンの言葉が信用できません。

レーベンさんの3棟目を真剣に検討していた際に、今後しばらく高崎には新築マンションが供給されませんよって言われました。

それが現状は・・・

そこに自社が含まれているとなると、もう何も信用できません。

今回の物件について言えば、JRとの共同案件で土地購入費がかかっていない割に高過ぎます・・・
33: 匿名さん 
[2013-11-30 07:11:40]
いいえ4棟目どころか・・・
私に相手した営業マンさんの話によると駅西口の次には九蔵町に建てることになっているそうですよ。
レーベンさんは高崎で相当味をしめたかな。

営業さん、その時その時でただ調子のいい事(いいかげんな)を言っているとしか思えませんね。
この方№32さんに『今後しばらくは高崎には新築マンションは供給されませんよ』と話したのと同じ人かもしれませんね。
34: 匿名さん 
[2013-12-02 06:27:12]
レーベンは「そういう会社」と、割り切った方がいいです。
モデルルームの作りを見ても、言葉は悪いですが、「いかに騙すか」に近いものがあります。
寝室のクロゼットを丸ごと削除して、巨大な寝室を作ってあったりしますが、
収納ゼロの寝室なんて、今どき無いでしょ? タンス買ってくるの?
で、標準仕様はと言うと、しょぼいクロゼットが付いて、寝室は一回り小さくなる。
生活感抜きの、「モデルルーム用のモデルルーム」の典型。
大手だと、生活感や実際の使い勝手に影響する核の部分はいじらないんだけどね。

NO32さんの言われる、「3棟目の時点で、今後マンションは供給されない」の
営業トーク、私も言われましたね。
私の場合、仕事の関係で、すでに4棟目5棟目の土地取得が終わっている情報を
知っていたので、「あーこうやって騙すのね」くらいにしか思いませんでした。
他にも理由があって3棟目は止めたんですが、所詮、お客さんのことをその程度
にしか考えてない会社ってことで、信用度はゼロですね。
35: レーベン購入者 
[2013-12-05 22:56:09]

No30の方が言われてますが

いやまあ、オプションは高いですよ(泣)

琉球風畳、オーダー食器棚、食器洗い乾燥機(ビルトイン)
キッチンパネル、洗面台曇り止め、お風呂の小物ラック等々で 
140万弱かかりましたからw。

お風呂の小物ラックが2万オーバーなのは驚愕でした。
36: 匿名さん 
[2013-12-06 00:13:02]
№35さん
レーベンさんには儲けられますね。
人の弱みにつけ込む商法でしょうか。

カーテン付けて、照明器具付けて、エアコン付けて、食器洗い乾燥機付けて・・・
もしもドアを引き戸にしたり、間取り変更なんかしたらそれこそ大変ですね。
37: 入居予定さん 
[2013-12-08 08:55:21]
僕には親切だったし、三棟目から今回の情報もおしえてくれましたけどね。
営業マンによっては客を選んで話をするようですな。
それより、そんなに高いですかな?所得の問題かもしれませんが、非常に安いと思いますよ。
38: 匿名さん 
[2013-12-08 16:34:56]
それぞれの人の所得と物件価格の高い、安いは全く別の話しだと思います。
物には相対的な基準や標準といった考え方がありますから、
お金持ちのあなたが安いと感じられる事とは全く別の事だと思います。

もちろん個人差はありますが購入を検討したり物件に関心がある人は、
物件が建つ場所の日当たりや、静かさ、便利さや物件そのものの設備や質などなどの、
いろいろの条件との兼ね合いから適正価格を論じているのですから。

もし安いと思われるならその具体的な理由を書いて欲しいですね。
この物件を楽に買う資金があるからとか言う事ではない理由をです。
そのための掲示板ですから。

販売員の事は人それぞれで性格差もあるだろうし、その時の気分もあるでしょうしね。
所詮ただの人間だから同じ人でも好感を覚える接客もすれば嫌な感じの接客をする事もあるでしょう。
でもそれではお客はたまったものではありませんがね。

アルファステイツさんの販売は東京建物不動産販売の社員が担当しているようですが、
MRに行ったお客には後日、当日の接客態度などに関するアンケートハガキが送られてきます。
この事でこまやかな会社は販売員の日頃の接客状況を把握しているのでしょうね。
レーベンさんもこのような方法でも取ればもう少し販売員さんの接客内容の均一化も出来ると思いますけれど。

一般的な話をすればお客への対応は買う人や買う可能性がある人には良く接し、
買いそうでない人にはそっけないですよね。
要するに相手を見て接客しているわけですね。
そんな接客ではとてもプロとは言えませんし、本当に迷惑な話ですよね。

40: 入居予定さん 
[2013-12-08 18:21:07]
はじめまして。

ここの掲示板を見られている方は、まだ2年先ですがお隣同士になるかもしれませんし、
管理組合で一緒に何かを考えることになるかもしれない人もいます。

高い安いのご意見は千差万別でいろいろお考え・言いたいことあると思いますが、
正直、あまり感情的なご意見はみたくないです。
私自身、こちらの掲示版で多少なりとも情報の収集をしたこともあり。

もう少し冷静なご意見を見聞きしたいです。
ま、匿名の掲示版というところでは仕方ないのかもしれませんが。。
42: 匿名さん 
[2013-12-08 22:52:39]
こういう展開になると必ずこういう方が出てきますよね。
『まぁまぁ』とか、『そんな言い方をしなくても』とか『あまり感情的にならなくても』とか・・・ですね。

これまでの書き込みを見ていて誰もそれほど感情的という程の事も言っていないですし、
そのような状況にもなっていなように思えますよ。

総じて群馬の『マンションコミュ二ティーの掲示板』はおとなしく、盛り上がらないことが多いので
もっと活発にいろいろの意見の書き込みが増えた方がいいと思いますけど。

単にこのマンションを評価し買った人は物件の悪い評価は見たくない・・・。
買わないと決めた人はいい評価は見たくない。
・・・ということなのかと感じますけど。

この程度の事はあまり気にしないでブレーキをかけすぎず、
他者の意見も尊重しながら意見を交わす事でいいと思いますけど。
43: いつか買いたいさん 
[2013-12-09 01:16:40]
私もそう思いますね。
以前、首都圏のマンションをある程度長い期間チェックしてましたけど、
いい意味でも悪い意味でももっと書き込みが盛んでしたね。
投稿件数が多いって事は評価がいいにつけ、悪いにつけ関心のある人が多いという事でしょうから、
忘れられいるマンションよりはまだいいんじゃないですか。
44: 入居予定さん 
[2013-12-10 09:09:11]
確かにそうですね。
どちらにせよ、いろいろな意見が聞けるのは参考になりますし、群馬のマンションでこれだけ書き込みがあるのは、興味が高い表れですね。
45: 匿名さん 
[2013-12-11 13:27:00]
オプションはやっぱり高いのですね。
別のところでの話ですが、琉球畳は結構高いと聞いたことがあります。
淵があるかないかで、かなりお値段が違うとか。
そこで、私が取った策は、淵が目立たない模様(色)の物で四角い(正方形)畳にしてもらいました。
これだけでも結構値段が違っていたような気がします。
46: 匿名さん 
[2013-12-14 12:39:04]
なるほどですね!
確かに見た目の問題ですものね。

私も選ぶ機会があれば、そうしてみようかな。
47: いつか買いたいさん 
[2013-12-18 22:48:07]
いや~驚きました。

今日夕刻、私の登録メールアドレスに『レーベン高崎フレシア』が完売したとの通知メールがきました。
私、なかなか完売までは相当な期間がかかるなと思っていましたが予想に反して完売だそうです。
思っていたより早いので驚いています。

あのウエストパーク1000側の中層階以下の殆ど一日中陽があたらないと思える、
しかもあれほど周りの建物からの囲まれ感の強い部屋がこんなに早く売れるなんて!

買った方には本当に御免なさい!
正直あのマンションの1/3~1/4の部屋は自分ならとても買えないなと思って見ていました。
完全に私の見込み違いですね。

日当たりや静かさなどの住環境よりオール設備と100%駐車可などが・・・効いたのか?
人の動向とは解らないものです。
48: ご近所さん 
[2013-12-19 08:31:40]
先日完売ですね。
モデルルームも、他のところに比べるといつも混んでいたし、やはり人気のあるところは早いです。
いろいろなご意見があったようですが、総合的に見てお買い得だったのでしょう。
49: 匿名さん 
[2013-12-19 20:09:50]
条件の悪い部屋は相当安くしたのでしょうね。
50: いつか買いたいさん 
[2013-12-21 02:41:11]
レーベンさんのような高いマンションが簡単に完売すると、これから買う人達に悪い影響が出ますね。
レーベンさん!調子づいて次のマンションも高い価格設定をするでしょうし、
レーベン価格が高崎の標準価格になってしまいますから。
51: いつか買いたいさん 
[2013-12-23 14:12:18]
あっという間の完売でしたね。
私が欲しかった100㎡は早々に売れてしまっていたようです。

48番さんの言うように、総合的に見てお買い得だったのでしょう。
あそこの場所はとても魅力的なので、中古にでてくるのを待とうかな。
52: 購入経験者さん 
[2013-12-23 23:01:16]
↑よく言いますよ。
1/4程度の部屋を除いて多くの部屋が日当たりもなく、周りに囲まれた閉塞感の強い部屋ですよ。
若い内でなければとても住めませんよ。

人間ある程度の年齢になると設備とか商業施設の華やかさになんてあまり価値を感じなくなりますね。
根源的な価値を求めるようになるのです。

あのマンションの立地は都会なら別ですが若いうちだけ住み、
適当な時期に売って他に住み替えるような物件ですよ。
多くの方がそんな思惑で買っているのではないでしょうか。
永住とか長期的な住居として・・・なんて恐らく少数派でしょう。

特にマンション経験者は。
53: 匿名さん 
[2013-12-24 14:48:43]
そうですね。
こんな地方で大都会なみに窮屈で立地の悪い場所、何も急いで買わなくてもいいのに。
5~10年経ったら若気の至りと気付がつく人が多いのでは。それ以上はとても住めません。
でもそんなに経ったら価値が相当下がって損切りですね。




54: 匿名さん 
[2013-12-25 10:30:56]
元々東京住まいで、東京への新幹線通勤という人なら、あの場所で
納得出来るかもしれませんね。
車は不要ですから、必要な時は隣のレンタカー屋で借りれば済むし。
ただ、高崎や前橋市内に勤める人は、ほぼ確実に車通勤ですから、
ゴンドラ立体式の駐車場での出庫待ち、嫌気が差すと思います。
借りる人が少なければ、後々修繕の際に不足金徴収があるでしょう。

まだ子無しの若夫婦で、ともに正社員東京勤務で実家は高崎、
みたいな人には、いい物件かと思います。
部屋は日中、薄暗いけど、昼間は家には不在でしょうから。

ただ、子育てや永住を考えると、個人的にはあり得ないと感じました。
55: 匿名さん 
[2013-12-27 22:22:22]
そうですね。
西口駅近のレーベンは東京への通勤者、
高崎や前橋への転勤族、
東京や東京近郊住民の住み替えなどにはいいマンションかも。
また転勤族や東京への通勤者への賃貸にするのも可能(借り入れ無しか、相当頭金を入れないと資金繰りが
厳しい)かな。

でも長期的な住居としてはいかがなものでしょう。
特に子育てや中高年からの住まいとしては及第点は取れませんね。


56: 周辺住民さん 
[2014-01-04 12:31:58]
完売したと言ってるのに、高いとか、ありえないとかグチグチ言っている人って本当に可哀想。
早期完売=需要がある=人気がある
とゆーことでしょ。
普通に考えればわかるのに、残念な人がいるものですね。
近所に住んでる者ですが、気になって覗いてみたけどあまりにも低レベルな批判に残念でした。
売れた事実を認めては?
57: 匿名さん 
[2014-01-05 18:56:48]
ホントにすごい人気がありますね。
竣工、入居後の生活(又は投資)が購入時のイメージ通りで、
ガッカリが無ければ良いですね。
58: いつか買いたいさん 
[2014-01-14 04:51:53]
買わなかった人は納得がいかなかった。
買った人は納得がいった。

ということだけではないでしょうか。
59: いつか買いたいさん 
[2014-01-16 18:15:33]
駅に近い。
商店街に近い。
設備。
駐車場の数。
日当たり。
静かさ。
広さや間取り。
などなど・・・

何を重視するかは人それぞれですから、自分がいいと思う物件を買えばいいだけのことですが、
マンションに何を求めるかで大分違う選択になるのではないでしょうか。
転売目的の投資なのか、賃貸にするのか、自分の住まいにするのかでも大きく変わりますよね。


私の場合、駅近だったり、設備だったり、
駐車場(機械式なのがちょっと・・・でしたが)が100%だったりでは合格でしたが、
日当たりが悪いのと、周囲が騒々しいのがどうも嫌で購入を見送りました。
60: いつか買いたいさん 
[2014-01-25 21:16:05]
うちはこちらは設備があまりに多く付いているので、
購入後の維持管理費や修理費などの費用負担が相当な額になりそうなので主人と相談の結果パスしました。
設備があると一見便利そうで惹かれますが、
買うだけは何とか買っても後の費用負担がきついと考えてしまいますよね。
61: 匿名さん 
[2014-01-28 04:44:38]
設備の便利さの陰に負担ありですね。
どうしても目先の便利さばかりに気が取られ
あとあとの費用負担に悩まされるとうパターンですね。
物件購入額に設備費を上乗せされさらに維持費や修繕費も取られる。
利便性を享受するための代償か・・・う~ん厳しい!


62: 購入経験者さん 
[2014-01-29 02:15:35]
設備が良くて便利なら、お金がかかって当然ですよ(笑)
63: 流れもの 
[2014-01-29 10:02:30]
良し悪し、たくさんのご意見が出ており中々興味深いですね。
スレ荒らしの様な意見かもしれませんが、物件選びや営業担当の質を計る方法の1つとして参考にして頂きたいことがあります。

それは、
「この物件の悪い点(お勧めできない点)を教えて下さい」という質問です。1つでも3つでも5つでも、聞きたいだけ営業に聞いてみるのが良いと思います。

不動産の営業として、自社の物件の良い点をアピール、ごり押しするのは当たり前です。
そこで、その営業がどのような接客を心懸けているか、売りたいのは山々だがどれだけ顧客を大切に考えているのか「度合」を計る物差しの1つに出来ます。

そして、その意見を鵜呑みにはせず、その意見を持ち帰り自身で精査してみるのをお勧めします。もちろん「人の言葉」である以上、誤解や受取り方は異なりますが、判断材料としては有益です。

人は間違った選択をしたくありません。当たり前です。また、その選択において自信と他人の同調を欲します。
つまり、マンション購入の場合などでは、「良い物件を良い営業(人・会社)から買えた!」ということが満足になり、後の不具合や購入前とのイメージ違いがあった際の「まあいいか」という納得に繋がります。


と、講釈を垂れてみましたが、不動産営業の流れ者でしたw
64: 匿名さん 
[2014-01-31 00:13:56]
62さん
設備が良くて便利なら、お金がかかって当然ですよ(笑)

とおっしゃいますが、
62さんのように聡明な方なら別でしょうが、
設備にひかれ勢いで買ったものの数多くの設備の維持管理費や、
故障による修理費などからくる修繕積立金の追加徴収など、
思わぬ経費まで想定していない私のような愚か者は・・・とても(笑)えませんよ。
65: 匿名さん 
[2014-02-02 23:59:23]
レーベンさんの設備の関連で言えば、
ウォーターシステム『たからの水』とか『マイクロバブルトルネード』なんたらかんたら・・・。

このような設備は果たして必要なのでしょうか?
入居者の方々には好評なのでしょうか?
このような多くの設備がある事で・・・あり過ぎる事での費用負担の増加はどれ程のものなのか。

九蔵町のレーベンにいたっては更にゲストルーム、パーティールーム、図書室も付けるとか・・・
いたれりつくせりもいいかも知れませんが、もう少し実用的な設備に抑えてもらわないと
私など貧乏人にはまた購入見合わせとなりそうです。
66: 購入検討中さん 
[2014-02-03 12:51:41]
> ウォーターシステム『たからの水』とか『マイクロバブルトルネード』なんたらかんたら・・・。
> このような設備は果たして必要なのでしょうか?

必要なわけないじゃんw
「たからの水」は、そのマンションが存在する限り、永続的に浄水カートリッジでレーベンが儲かる仕組みだぞ

九蔵町は図書室付けて、図書の選定や購入はどうするのかね?立派な高崎市図書館が徒歩10分なのに。ただの物置になること請け合いだな。
せいぜい、2人宿泊可能な小さいゲストルームと、オートロックの内側に男女別の公共トイレ(上階住人や子どもが家まで戻らずに用が足せるから)、あとは理事会用に10人くらい入れる会議室1つで十分。
下らん部屋作る面積的余裕があるなら、平置きか自走式駐車場にして、住戸数の180%くらいの台数確保しろよ。設備なんか1ランク下のものしか付けなくても、飛ぶように売れるから。
67: 匿名さん 
[2014-02-03 13:43:38]
必要かどうかは、その人の価値観によりますね。
68: 匿名さん 
[2014-02-03 13:51:01]
たからの水は使いたくなければカートリッジを取り外せば普通のマンションと変わらない状態に出来ますよ。
69: 匿名さん 
[2014-02-04 02:47:26]
たからの水は・・・カートリッジを外せば他のマンションと変わらない状態で使えても、
ウォーターシステムやら最初のほんの一時期しか使わないだろうと思えるような
他の設備も物件の購入費に入っているんですよね。
ちろん図書室やパーティールームやゲストルームの費用も。
70: 検討者 
[2014-02-04 07:28:07]
5棟目を検討している者ですが、フレシアのオプション料金は、どのような感じでしたか!?

契約者の方に具体的な教えていただけると、助かります。
71: 契約済みさん 
[2014-02-04 23:23:10]
他の物件のオプション価格と比較してないのでよくわかりませんが、普段の金銭感覚からすると、オプション価格はどれも高いのかなと思いました。

たとえば、
LEDダウンライト1灯¥64,8002灯¥81,000
IHクッキングヒーター¥270,000
浴室テレビ¥291,600

などです。
72: 匿名さん 
[2014-02-06 01:19:39]
やっぱりレーベンさんは高いですね。
それでも高崎にはレーベンさんにとって、とってもいいお客が多く、
売れ行きもいいからこれからも何棟も建てるでしょうね。
73: 匿名さん 
[2014-02-11 03:30:36]
マンションや住宅購入の際の手付金は1割というのが一般的だと思いますが、
何故レーベンは2割なのでしょう。
ここを購入した方、購入を検討された方はどのようにお考えですか?
74: 契約済みさん 
[2014-02-11 23:08:55]
 私の場合、手付金は最初から1割の提示でした。
もし2割を求められたら購入に踏み切ったかどうか、要検討に
なっていたと思います。

契約時期は11月だったので最終期ですかね。


75: 匿名さん 
[2014-02-12 08:40:41]
私も最初から1割でした。
正確に言うと、1割以上でということで、1割にしました。
手付金の金額は、安いにしろ高いにしろ、いずれにしてもメリットデメリットがあると思います。
76: 今度は買いたいさん 
[2014-02-12 16:37:07]
74さん、75さん、
書き込みありがとうございます。

私は昨年10月末にMRに行きましたが、はっきり手付金2割と言われました。
関心を持ったのが時期的に遅かったので希望の部屋はもうなくその他の理由もあり購入を見送りました。
もし時期や営業の人によって違う事を言うような事があるなら大いに問題ですね。
77: 検討者 
[2014-02-12 21:24:29]
私も2割と言われました。
2割未満の場合は、社内申請が必要とも説明を受けました。
78: 匿名 
[2014-02-12 21:54:27]
2割の手付金。地力のある方々が購入していただいたと前向きに捉えています。
79: 匿名さん 
[2014-02-13 03:23:28]
78さん

>>2割の手付金。地力のある方々が購入していただいたと前向きに捉えています。

変な言い回しですね。仰ってる意味が良く理解出ません?
この言い方ってもしかしてレーベンさんの営業さんか関係者さんという事ですか?

書かれた78さんがレーベン関係者なら相当いいかげんな人、
そして会社としか言いようがありませんね。
80: 匿名さん 
[2014-02-14 14:22:48]
79さん

レーベンのことになるとどうしていつもむきになるの?
81: 匿名さん 
[2014-02-14 21:54:40]
78です。
79さん、マンションは共有部分を持ち合って成り立っているんです。
資金的に余裕がある方々が多い方がマンション運営は安定します。
私も迷惑をかけたくないので、無理のない範囲で購入しました。
そういう意味です。
82: 契約済みさん 
[2014-02-15 02:50:39]
私も一割以上と言われましたが、キャッシュがなかったので一割も払ってませんよ
83: 匿名さん 
[2014-02-15 03:12:36]
ということは・・・
手付金というものはいくらでもいいということなんですか。
例えば1割とか2割と言われても、その時用意出来るだけでいいということなんですか。
84: 匿名さん 
[2014-02-15 05:32:55]
79です。

80さん。
特別にレーベンさんだけに「むき」にはなっていませんよ。
ただ単純に、ある人には1割、ある人には2割っておかしいなって感じただけです。

81(78)さん。
言われている事の意味がよく理解出来ません。
まるで販売側の意図的、高等的論理のようです。

私はただ単純に、企業の論理ではなく
どの客にも等しく公平に対応すべきだと言いたいだけです。



85: 匿名さん 
[2014-02-16 05:46:18]
81(78)です。
販売側の人間ではないです^^;

全員同じ割合の手付金とすべきに同意です。
騙されたような気分になります。信頼が揺らいで疑心が生まれますね。
業者にもプラスに働かないと思います。

私も、手付金の返還権を別機関が保全する制度がなければ抵抗したでしょう。
営業が強気な早い段階で、良い住戸を確保するためにはしょうがないと思いました。

マンションには色々なタイプの方々が入居します。
経験からですが、良い物件には良い方々が住まう。
終の棲家として安心を求めました。
86: 匿名さん 
[2014-02-17 01:49:25]
85さん。

けっしてレーベンさんだけにむきになっていない、
おかしな事はおかしいと相手にかかわらず書き込む84(79)です。

85さんのお考えとお気持は理解します。
誰だって高崎あたりのマンションで5千万円近い資金を投入するのであれば、
最上階の角部屋とか最上階とか・・・いわゆるいい(?)部屋を欲しいと思いますし、
自分もそのような状況になれば『人の足元を見やがって!』と思いながらも、
グッと我慢して支払うかもしれません。

裏(?)で購入の権利を約束する事で自分達に都合のよい資金を
余計に提供させるという、買い手の気持を悪用するような姑息な手法ですよね。
販売側はこれらの資金を使い次の土地の確保や開発資金とする。

これがマンションデべにとって普通のやり方なのですから、
汚いやり口などと青臭い事をいうつもりもありませんが、
そんな手口を使う商売って釈然としない何か嫌な気持ちがつのりますね。
87: 購入検討中さん 
[2014-02-18 20:32:40]
ここの77~86の書き込みは、今から5thを検討する人にとって、
大変有益な議論ではないかと思います。

是非、書き込まれたご本人は、5thの方の掲示板にも、同様に
書き込まれることをお勧めします。
その方が、検討する人、結果的に買う人、結果的に見送る人、
いずれにとっても利益です。

唯一、レーベンだけが損をすることになりますが、
ユーザーがきちんと情報を集め、議論した上で検討することは、
損でもなんでもなく、「デベにまっとうな商売をさせる」だけに過ぎません。

私も思うところがありますが、5thのスレに書き込んでおこうと思います。
88: 購入検討中さん 
[2014-02-18 21:31:59]
85,81,78は、十中八九レーベン社員でしょう。勘違いも甚だしいですね。
>マンションには色々なタイプの方々が入居します。 経験からですが、良い物件には良い方々が住まう。
これって自己矛盾ですよね。笑っちゃいます。
86さんが、良識的な一般市民の感覚でしょう。

最高価格の部屋を買う人間と、最低価格の部屋を買う人間とを一括りには出来ません。
不動産関係者で情報が流れてますが、既存のたった2棟でさえ積立金滞納者が出ているそうですから、全入居者完璧なんてことはあり得ない話です。

それから77さんが書いている、手付けの減額に社内申請が必要って話、まんまと騙されてますね。
私は購入検討していた段階で、2割も用意できないから諦めると言ったら、「1割にならできます」と営業マンから言ってきましたよ。
営業マンの話は話半分で聞かなきゃだめです。感覚としては、レーベンは話3割(事実は3割)かな
89: 匿名さん 
[2014-02-18 23:12:07]
85、81、そして78です。
残念、レーベン社員じゃありません。

前段で私のことを書いて、その後に、「裏?」とか書く人。とても失礼ですね。
裏取引なんてしていませんよ!
「裏取引していればよかったとの後悔でしょうか?」 これは失礼でしたね。
「1割でもよかったのなら希望の住戸を申込できた」ということでしょうか?

ローン3,000万円だと返済(借入期間20年で月15万円程)するのは負担が重いと思います。今後、嵩む学費も心配です。
そう考えると、ここのマンションについていえば2割~3割ぐらいの自己資金は最低限必要だと思います。
手付金を何割払うかなんて、契約金額をいつ払うかの程度違い。

>マンションには色々なタイプの方々が入居します。 経験からですが、良い物件には良い方々が住まう。
 ⇒88さん、「これって自己矛盾ですよね。笑っちゃいます。」
  ⇒この意図することがわからないのなら、わからないで結構です。 
 
>88さん、
「最高価格の部屋を買う人間と、最低価格の部屋を買う人間とを一括りには出来ません。 」 
 ⇒「マンションのカースト呪縛にかかっていますね。」マンション生活に向かないかもしれませんね。

>不動産関係者で情報が流れてますが、既存のたった2棟でさえ積立金滞納者が出ているそうですから、全入居者完璧なんてことはあり得ない話です。」
 ⇒マンションは共有。修繕積立金や管理費滞納者の穴埋めは入居者全員の負担になるのだから、少しでも良い方々が集まるマンションを選びたいですね。
90: 匿名さん 
[2014-02-19 22:01:08]
レーベンの社員さんも頑張って反論しますね〜。
おとなしくしてればいいのに。
面白いですけど(笑)
91: 匿名さん 
[2014-02-19 23:01:32]
結局、手がでなかった方々のスレになっちゃね。

完売するまで静かだったのに・・・
92: 匿名さん 
[2014-02-19 23:26:39]
>>90さん、市内に売れ残っている物件がありますよ。
  手付も1割でいいみたいです。それも角部屋だけ残っています。
  ほかのスレの書き込み等を見ていて、こういう書き込みをしてほしいのかと思いました。
  サブリナミナル効果でしょうか?
93: 匿名さん 
[2014-02-19 23:40:53]
ほんと!市内の別物件のスレッドを見ると、手付金を話題にしている人こそデベ臭い。
新しいレーベンの物件販売で窮地なのでしょうか?
94: ご近所さん 
[2014-02-20 07:17:14]
フレシアはもうとっくに完売したのだから、それがすべてを語っています。
95: 匿名さん 
[2014-02-20 11:39:00]
91、92、93、94は誰から見てもレーベンさんの営業さんですね。

自分達の行為が問題なのに、
その事が大きく話題になるのを妨げるため、
事実を書き込んだだけの人を攻撃(口撃)したり、
他の物件の営業さんのせいにする事は慎むべきです。

自らがしているお客の品定めやお客の足元を見た
手付金の1割と2割の使い分け行為は弁解の余地はありません。
ここを契約した人もきっとがっかりするでしょう。
96: 買い換え検討中 
[2014-02-20 12:45:53]
>>95さん
レーベンのモラルの低さは、高崎の物件に限ったことではなさそうです。
筑波の物件でもいろいろ言われているようですから、何を言っても聞く耳持たずでしょう。
こっそりステマで書き込むにしても、もう少し頭を使えばいいのに(無いものは使いようが無いかw)

だいだい、91-93の書き込みまで15分おきで、94も翌日早朝。
完売した途端にとか言ってるけど、完売は少し前なのだから、この時期になっての
短期間集中書き込みはどう見ても変。
おそらく5棟目を売りたいがために、あのMRか宿舎から、営業マンが書き込んでる。

「手付金を話題にしている人こそデベ臭い。 新しいレーベンの物件販売で窮地なのでしょうか?」
って、買う側は、手付けの額で窮地に追い込まれることなんて無いよ。だから、そんなこと書く必要もない。
他のデベが話題にするとしても変。だって、アルファもヴィラーヌも1割なんだから。
こうして消去していくと、レーベン関係者しか残らない。

あと、「サブリナミナル効果」って、「サブリミナル」だろ?

【テキストを一部削除しました。管理担当】
98: 匿名さん 
[2014-02-20 21:17:32]
96は、ここを買わなかった人と言うことですね。
安心しました。
それで十分。

96はどの物件を買っても、些細なことからクレーマーになる様に思います。
色々なところにレーベンの嫌がらせを書き込んでいる。後から、自分のやったことを猛省するだけですよ。

契約直後からブルーになる人も多いと聞きます。
契約したら、入居まで、プチリフォームしたり、家具を物色したり、楽しめばいいと思います。

99: 匿名さん 
[2014-02-21 00:01:11]
97さん、98さん。

「一緒に住みたくない」とか「ここを買わなかった人だから安心」とおっしゃる前に、
最近の多くの書き込みにあった、レーベンさんの手付金の問題そのものはどうお考えなのですか?

人の書き込みを責めて肝心の部分を見逃していては
レーベンさんの(会社そのものの)本質を改める機会にはならないのではないでしょうか?

どなたかの先の書き込みにあった「いいマンションにはいい人が住まう」という事であるなら、
「いい会社(営業)はいいマンションをつくる」という事はいえないでしょうか。

100: 匿名さん 
[2014-02-21 00:17:32]
90です。
火をつけてしまったみたいですね。
すみません。無責任なことを直感でつい書き込んでしまいました。

個人的には、レーベンの営業テクニックは凄いと
尊敬してます。客の希望外のレーベンが売りたい住戸に誘導したり、
金を持ってるとみるや、急に積極的になったり、手付金を多目に言ってきたり。
(実際体験しました。営業マンにもよるかもしれません。)

レーベンの物件自体は良いと思いますが、
騙し?テクニックが、あまりに露骨で気持ち良く買う気になれませんでした。
マンション購入は気分も結構なウェートを占めていると個人的には思っています。
(過去、新築2戸買ってます。)

レーベンの営業トークを楽しみながら買える人にはレーベンのマンションは
最高の物件と思います。

はい。手が出なかった者の負け惜しみです。
人気のレーベンさんなら、少しくらい敵を作っても素晴らしい営業力で売りまくれますよ。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる