日神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パレステージ舎人公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 皿沼
  6. 2丁目
  7. パレステージ舎人公園ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2014-05-26 19:49:17
 削除依頼 投稿する

パレステージ舎人公園について情報をお願いします。
開放感ある眺望って、そんなに眺めがいいんでしょうかね。。。

所在地:東京都足立区皿沼二丁目2番1(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩4分
都営日暮里・舎人ライナー 「舎人公園」駅 徒歩7分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.46平米~72.47平米
売主:日神不動産

物件URL:http://www.nisshinfudosan.co.jp/tonerikoen/
施工会社:多田建設株式会社第一事業本部・丸運建設株式会社東京支社 建設共同企業体
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-08-21 09:40:14

現在の物件
パレステージ舎人公園
パレステージ舎人公園
 
所在地:東京都足立区皿沼二丁目2番1(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「谷在家」駅 徒歩4分
総戸数: 38戸[住戸 : 37戸、管理事務室 : 1戸]

パレステージ舎人公園ってどうですか?

23: 匿名さん 
[2013-10-04 19:10:37]
ここは一戸あたりの幅?っていうんですかね、玄関から見て横方向の長さがあるのでゆったりしてますね。
その分奥行きが狭いってことになるんでしょうが、単純に個室が細長くないから同じ面積でも広く見えていいなと思います。
日常的に散歩やマラソンなどする人には魅力的な立地ですよね。
それに広い公園の近くだと早朝の空気がまるで違うのがうれしいです。いわゆる辺鄙な場所ではありますが、ツボにハマる人にはハマってる物件だなと思いました。

25: 匿名さん 
[2013-10-08 15:36:39]
3LDKまでは浴槽が少々小さいのが残念です。

3LDKで62平米台は狭いのでは?と思いつつ
居室もそこまで狭くないですし、リビングダイニングも10畳あるし、
どこで帳尻を合わせているのでしょうね?

尾久橋通り沿いで車の交通量は結構ありますよね。
騒音などは夜はどうなんでしょう?
26: ご近所さん 
[2013-10-09 17:47:49]
>>25さん

至近に在住です。
おっしゃるとおり、尾久橋通りは交通量が多いです。

昼はそれほど気にならないのですが、夜になると非常識なくらいうるさいバイクが集団で通り過ぎていくことも多いです…。
あと、消防車や救急車のサイレンも頻繁に聞こえる気がします。

また、この通り沿いは歩道が広くてキレイなところが私は好きなのですが、この近辺、無灯火での走行が非常に多いのと、中高生が横に広がって自転車を走らせていることが多く、何度もヒヤっとしたことがあります。

とはいえ、犬飼いにとっては舎人公園が毎日の散歩コースというのは最高です。
(行ったことはありませんが、夜遅くは少々物騒なようです)

騒音というほど頻繁ではないので、閑静な所じゃなきゃ!という方でなければ許容範囲かと思います。
(環八、青梅街道沿いに住んだことがありますが、それよりはマシです)
27: 匿名さん 
[2013-10-10 17:56:35]
22さん
そうなんですね。地震の時2日も復旧しない電車も関東にあったのですね。
最近ライナーの沿線上に次々マンションが建っているのでどんどん電車は混雑していくでしょうね。
今住んでいる所の近くを走っているつくばエクスプレスも年々混んできています。
舎人公園はいい公園ですよね。バーべキューなどもできますし、のんびり過ごせる公園です。
28: 幹線道路沿い住民 
[2013-10-11 14:28:01]
尾久橋通り沿いのマンション(バルコニーが通りに面してるタイプ)に住んでます。
相応の通行量があるので結構うるさいです。
騒音が気になる方は、西側の角部屋タイプは止めたほうがイイです。
幹線道路以外は、非常に静かな住宅街(ド田舎)なので、西側角部屋を避ければ、騒音はさほど気にならないと思います。
29: 匿名さん 
[2013-10-14 14:57:16]
舎人ライナーは自然災害に弱く、地震、強風、大雨、積雪ですぐ止まりますよね。
元々尾久橋通りが大型トラックの交通量が多く、道路が慢性的に大渋滞する為
バスが時間通りに運行された事がなかったそうで、渋滞緩和の救世主として
登場したのがこの路線なんだそうですね。
それ故いざ舎人ライナーが止まれば交通機関はバスしかなくなってしまうので
自転車やバイクなど通勤の足を確保しておくことが重要だと思います。
30: 匿名さん 
[2013-10-18 09:12:19]
少なくとも自転車は確保しておいた方がいいでしょうね。

バスは現地を見ていると結構通っていますね。
色々な方面に行くようです。
赤羽にもいくバスがあったので驚きました。
よくよく考えたら、赤羽も意外とバスでなら近いんですよね。
31: 匿名さん 
[2013-10-22 14:49:25]
日暮里舎人ライナー自体は近くにいてもあまり音とかは気にならないのですが、
どちらかというと道路の車の方が気になりますかね…私は…。
バスは見かけますよね。
あまり赤羽の方まで行くことは私自身はないのですが、
通勤に使われる方もいらっしゃると便利かもしれないですね。
32: 匿名さん 
[2013-10-25 17:23:12]
ライナーが出来てバスは減ったのかな?と思ったのですが、意外とあるのですね。
驚きました。

ここから少し離れてはいるのですが、
ファームヨコタという素敵なカフェがあるみたいです。
足立本というグルメの本でみました。
今度ぜひ行ってみたいです!!
33: 匿名さん 
[2013-10-26 20:42:38]
>>25
>どこで帳尻を合わせているのでしょうね?
やはり収納なんでしょうね。クローゼットは各部屋にあるけれど
どれも小さいです。布団とかどこに片付ければいいんだろうか?と
ちょっと考えてしまいそうです。
ですがキッチンもそれなりの広さですしリビングも可動式扉採用で
生活の動線はきちんと確保できそうな感じです。
皆さんのレスを読むと周辺環境も悪くはないみたいですね。
価格帯は良心的だなと思いました。
34: 匿名さん 
[2013-10-28 14:08:19]
私も不思議に感じ、74平米の間取りとつき合わせて見比べてみたのですが、
シューズインクローゼット、リネン庫、納戸など収納面積が少ないのと、
各住戸の面積が僅かずつ削られているようですね。
74平米の間取りは5.0畳、5.0畳、6.6畳、リビング12.5畳に対し、
62平米は5.0畳、6.0畳、4.3畳、リビング10.0畳です。
35: 匿名さん 
[2013-10-30 14:01:45]
>32さん
食べログでレビューをチェックしてみましたが、どうやらテラス席は犬の同伴も
OKなカフェのようですね。
舎人公園にはドッグランがあるので、そちらを利用した方が立ち寄られるようです。
日替わりランチのメニューはヘルシーでおいしそうですね!私も今度行ってみます。
36: 匿名さん 
[2013-11-04 08:19:40]
舎人公園はノーリードの犬連れが目立つし
ドッグランはたちの悪い常連が自分の犬をけしかけてきます

一度管理事務所に苦情を入れましたが、やる気の無さに呆れました

犬連れで利用する方は、くれぐれも御注意の上
マナーやルールを守ってくださいね
37: 匿名さん 
[2013-11-05 09:42:16]
舎人公園にはドッグランもあるんですよね。
我が家も犬を飼っているので、
近くに公園があるのは嬉しいなと思っていたのですが、
ノーリードの犬連れが多いのですね…。
けしかけられたりしたら困りますね。
そういう集まりもあまり好きではないですし。
38: 匿名さん 
[2013-11-08 16:39:20]
ドッグランも色々と難しいのですねぇ。
うちも行かせたいなとは思っているのですが。
空いている時間を見計らっていった方が良さそうですよね。

ヨコタさん、テラスなら犬OKなんですか。
犬を連れていると食事に出るのは難しいので助かります。
39: 匿名 
[2013-11-08 19:56:25]
車で5~10分くらいかかるけど、見沼代親水公園駅の先にシマホが出来るから便利になりますね。
シマホ敷地内にスーパーやフードコート、テナントで30店舗くらいのモールが出来るらしい。
40: 匿名さん 
[2013-11-09 20:15:49]
39さん
家の近くにモールができると、便利だけど渋滞の影響を受けたりするのでこれ位の
距離にあるのが一番いいのかなと思います。雨の日など子供を連れてどこへ行こうなんて
悩んでしまう時にこういったショッピングモールは便利ですよね。
家の近くにあるシマホの中にはOKストアがあるのですが、OKストアが入って
くれればうれしいですね。
41: 匿名 
[2013-11-10 10:41:33]
シマホに入る店舗、街BBSから転載

・オーケーストア
・ケンタッキー ・モスバーガー   ・ミスタードーナツ
・丸亀製麺  ・常勝軒(ラーメン) ・大戸屋 ・サーティワン
ファッション
・Gap Outlet  ・Right-on     ・ORIHICA
・Green Parks   ・mo'a      ・Pupil House
・リッカティル  ・WHAT`S WHAT ・ABC-MART
その他
・文真堂書店     ・東京ワンク(ペットショップ)   ・ニコパ(ゲーム・アミューズメント)
・パステル(雑貨)   ・クラフトハートトーカイ    ・ファイテンショップ
・ジュエルカフェ   ・美容室イレブンカット     ・Re.Ra.Ku(リラク)
・とねりパーク歯科 ・おしゃれ工房(洋服お直し) ・STUDIO Ritz(写真)
・こども英会話のミネルヴァ


いま判明してるのはこんな感じですね
42: 物件比較中さん 
[2013-11-11 13:06:05]
日暮里・舎人ライナーの走っている位置ってこのマンションでいうと何階ぐらいの位置になるんでしょうか。

距離がそれなりにありますから大丈夫だと思いますが、窓と同じ高さの場合、事前チェックはしておいたほうがいいですよね?

特に夜は室内は照明を点けているわけで、外からははっきりと見えるようになると思うんです。

南向きですから南から来る便から一瞬だけ見えるぐらいでしょうか。
43: 匿名さん 
[2013-11-15 09:44:58]
41さん、詳しくありがとうございます!!
かなり大きな建物だなぁと思っていましたが、こんなに入るのですか。
Gapのアウトレットと書店が入るのはかなり大歓迎です。
この辺りって大きな本屋がなかったので、とてもいいですね。
44: 匿名さん 
[2013-11-19 09:13:44]
ここまで力が入っているとは。
島忠がメインであとはオマケ位かと思っていましたが、そうでもなさそうな雰囲気ですね。
子供の習い事系の物も入るみたいですし助かります。
習い事の間に買い物を済ませられますから。
45: 匿名さん 
[2013-11-20 09:31:33]
結構充実してますね。軽い食事やお茶ができるのも嬉しいです。
車で5~10分くらいとありますが自転車でも行ける距離でしょうか?

舎人ライナーの位置気になりますね、階数によっては窓やカーテン全て開放とは
いかなさそうです。最近はレースのカーテンでも透けないタイプがあるので
そういうのを使うといいかもしれませんね。
音もどうでしょうか。エアタイトサッシュという音を軽減する窓が採用されてるようですが
実際の効果はどんなものでしょうね。
46: 匿名さん 
[2013-11-20 10:01:56]
マンションから舎人ライナーまでの距離ってどれくらいあるでしょうか?
バルコニー側ではないので、そこまで気にしなくても大丈夫かなって思いますが。
しかも、真横ではなく、道路も挟んだ距離ですし。
でも同じ高さ位だと少し気になるのかな。
47: 匿名 
[2013-11-20 18:17:01]
舎人ライナーの車両はたしかゴム車輪なので音はあまり気にならない(個人的な見解ですが)
ほんの数秒で通過しちゃうから視線も気にならないかと・・・
ライナーは大体マンション4~5階の高さだと思います。
(そのせいか、ライナー沿いで売り出してた中古マンションは4,5階が多いように感じます)
それよりもライナー沿いの幹線は通行量も多いしトラックが多いのでうるさいです

ここはバルコニーが道路向きじゃないから、道路から離れるほど静かになりますね
うちは猫飼ってるので一番西側かその隣り狙い

シマホは自転車でも15分くらいで行けそう
28日オープンらしいのでモデルルーム見るついでに行ってみるのもいいのかも
48: 匿名さん 
[2013-11-22 11:18:13]
ライナー沿いの幹線って交通量が多いのですね。
トラックなど頻繁に通れば、排気ガスの心配も出てきますね。
道路向きじゃないとしても洗濯物を外干しするのはためらわれますね。
12階建てなので上の方なら大丈夫でしょうかね。
49: ママさん 
[2013-11-22 21:10:43]
排気ガスが、凄いので洗濯物は、外で干すと黒炭んでしょうね。
中で、干せばなんとかなるかな?
50: 匿名さん 
[2013-11-24 19:27:16]
今は、部屋干しタイプの洗剤が売られていますがやっぱり外で太陽にあてて
乾かさないと匂いが少し生乾きのような匂いがするので、外に干して
黒炭ほど排気ガスがあるのなら気になりますね。
もし上階なら排気の問題が少なくなるようなら電車通勤するにも駅まで5分の距離で
子供がのびのびと遊べる公園も近くにあるので、環境としては
悪くはないと思います。
51: 周辺住民さん 
[2013-11-25 16:12:20]
周辺に在住ですが、洗濯物が黒ずむほどの排気ガスではないと思うのですが…。
少なくとも私は取り込んだ洗濯物の匂いや黒ずみが気になったことはありません。

あと、ライナーから見える高さですが、車窓と同程度→5階、部屋の中が丸見え→4階、のような気がします。
特に帰宅時にライナーに乗っていると、カーテンの引いていない(もしくはレースカーテンのみ)のお部屋はかなりよく見えてしまいます。
一瞬のことではありますが、毎日毎日数十本の電車が通るとなると、私はムリです。
沿線のマンションも、見える階数の空き室が多いように思います。
52: 周辺住民 
[2013-11-25 18:36:35]
新しくマンション経っても4~5階から中古でますね^^;
自分は遮光タイプのレースさえかかってれば全く気にしないけど、気になる人は西側寄りの部屋を選択したほうがいいかも。
ライナーも増発すること決まったようですしね。
53: 匿名さん 
[2013-11-25 18:50:52]
>>51さん
そうですね。常に周りからみられている気がしてしまって落ち着かない様な気がしてしまいますね。
今、私がよく乗っている電車からもマンションの中が見える所がありますが、ぼーっとしていても
ついつい目に入ってしまうとみてしまいますものね。でも階数を考えれば魅力の多い物件ですよね。
駅から近いし、公園が近いのがいいですよね。
54: 匿名さん 
[2013-11-28 15:15:31]
駅に近いとなると結果的に線路沿いという感じになってしまうんですよね、この辺りだと。
駅の駐輪場も十分とは言えなさそうな中、徒歩圏内と思うとこちらかなぁなんて思っていますが…
ただ部屋の中が見えてしまうのはちょっとと思いますね。
カーテンは基本閉めておく形になるか、
一瞬の事なので慣れてしまうかという感じになるのでしょうか。
55: 匿名さん 
[2013-11-28 16:29:39]
駅から徒歩4分は遠くもなく近くもなくで丁度いい距離だなと色々物件をみていく中で
思いました。舎人公園はこの間はじめて行ったのですがいい公園ですね。丁度紅葉の
時期だった様で人が結構いましたが公園自体広いのでそんなに混雑は感じなかったかな。
BBQやっている方などもいたので今度ぜひやりたいななんて家族で話していました。
BBQへ行くとどうしても夫婦どちらかが飲むのを我慢するのですが、ここなら歩いて
行かれるしBBQ好きの我が家にとってはすごく魅力です。
56: 匿名 
[2013-11-28 22:22:22]
サクラの時期もおススメ
高台になってるところの桜はまだ若いから見応えないけど、噴水がある側は満開の桜が所々にあって気持ちいい。
あと、小さなお子さんがいるなら夏限定のプール?水遊び場?もありますね。
57: 匿名さん 
[2013-11-30 08:46:39]
・犬のノーリード散歩
・備え付けテーブルの上に犬を乗せてブラッシングする飼い主
・夏場に刺青を見せびらかすようにテーブルの上で日光浴する男性たち

舎人公園は「広いので目が行き届かない」などと言い訳ばかりせず
警備員の巡回を徹底し、上記のような行動をやめさせて
計画倒れになりつつある非常用発電施設が着工完成すれば
更に良い公園になると思います
58: 匿名さん 
[2013-12-01 09:00:08]
幹線道路沿いですが、音はどうですか?
59: 匿名さん 
[2013-12-02 11:04:19]
>>57さん
家の近くにも早朝犬をノーリードで散歩させている方がおりますが、
小型犬とは言え事故が怖いですね。
非常用発電施設計画は、ネットで調べてみましたが地下に数千キロ・
ワット発電できるガス発電設備を建設する計画なのですよね?
何故頓挫しているのでしょう?
60: 匿名さん 
[2013-12-05 10:38:58]
確か予算の関係じゃなかったですっけ>ガス発電
かなりお金がかかると聞いていました。
反対運動は訊いたことがないのですがあったりするのでしょうかね?
でも舎人公園は防災公園であるのですから、その機能を更にUPさせるためにも必要だと私は感じています。
61: 匿名さん 
[2013-12-08 00:19:53]
大震災に尻を叩かれ、やっと来年度着工「予定」
舎人公園はもちろん都指定広域避難場所としての機能も担っているが
その非常用電源もライナー含む周囲の生活関連施設への発電(送電)と一緒に設置する
との前提で設置調査と設備規模決定に、民間では到底信じられない時間と手間を費やすお役所仕事
62: 匿名さん 
[2013-12-09 11:07:19]
カーテンはミラーレスカーテンを利用すれば中まで見えることはないですよ。
ただ、ミラーレスってテカテカしているので見た目がいまいちなんですよね。
63: 匿名さん 
[2013-12-09 12:13:16]
ちゃんと防炎カーテン使ってくださいね
64: 匿名さん 
[2013-12-10 12:39:49]
防炎カーテンはこの辺のマンションに必須ですか?
レースのミラーカーテンは購入予定でしたが、防炎ではなく形状記憶カーテンを購入する
つもりでした。(カーテンの仕様で、形状記憶か防炎かどちらか選べる商品です)
もしかしてマンションの規約に定められているのですか?
65: 匿名さん 
[2013-12-12 15:31:10]
ガス発電、来年の着工の見通しは立っていたのですか
もうなくなっちゃったのかなって思ってたんですが良かった
日暮里舎人ライナーは震災時になかなか復旧しなかったのでこの発電によって何とかなってくれるといいですよね

防災カーテンって考えたことなかったです
普通に遮光性のあるものでいいかなと思ってました
66: 匿名さん 
[2013-12-16 16:38:46]
いざというときに延焼拡大について故意または重過失があったとして
失火責任法の保護を失ってもいい覚悟があるんでしょうか?

「防炎カーテン」の基準くらいネット検索すればすぐに出てくるんですが・・・
仮にもマンションは数千万の買い物です
もう少し自分でも勉強できることは勉強することを強くお勧めしておきます
67: 匿名さん 
[2013-12-20 11:17:20]
防炎カーテンって普通にニトリとかでも売っていますよ。あまり気づかず買っていてもそのマークがついているかもしれません。
最近はそこまで高くないみたいですし(何年も前に買ったのですが、その時はとても高かった!!)
色々な可能性がありますから
それらについてできることは対策しておいた方が良いでしょうね。
69: 匿名さん 
[2013-12-25 08:29:23]
日暮里舎人ライナーは12月に増便されたようです。
また再来年には1両車両が増えるとのこと。

この辺りから乗るならまだいいのですけれど、
ドンドン日暮里に近くなるにつれてものすごくぎゅーぎゅーに混み合っている現状を思うと
もっと早く対策していてくれてもよかったのに…と思います。
70: 匿名さん 
[2013-12-26 20:17:49]
朝7時台は本数減ってますし
実際に朝8時過ぎには途中駅で乗りきれなかったり
後ろの客が降りるためホームに出ると乗れなかったりするようです
こまめに交通局に要望を出しましょう
71: 匿名さん 
[2013-12-27 21:30:44]
TXなどもそうでしたが、新規の鉄道はその発展過程で色々問題も出るので難しいですね。
今がその過渡期ということで、それを嫌に思って沿線に住む事を避ける人もいるとすれば残念に思います。
やはり実績あっての事なので、困る人が多くないと改善には動かないというのがやっかいです。

この沿線は今まで鉄道が無かった事で逆に環境が保たれているので、早く住みはじめれば街が良くなっているのを体感できると思います。
72: 匿名さん 
[2014-01-04 15:59:55]
やはり要望を出して声を上げていく、という事が大切になってきそうですね。自分も乗り始めて不満に思う部分が出てきたら出していきたいと思います。始発の次の駅なのでここからだとさすがに積み残しは無いでしょうけれど、少しでも快適に乗りたいというのはどこの駅に乗る人でも願う事でしょうからね。街作り自体はまだまだ沿線、これからという感じでしょうか。TXはうまくいっているように感じます(三郷中央・八潮・おおたかの森・柏の葉など)
73: 匿名さん 
[2014-01-07 22:48:23]
こちらはバルコニー向きが線路向きじゃないのは救いでしたよね。
一番大通り沿いに近いお部屋だと電車が近くなってしまいますけれど。

線路の下にいても電車の音ってあまり感じないので、
一番近いと言っても音自体は大丈夫かな?
ただ高さによっては電車から部屋が見えやすいですけど。。
74: 匿名さん 
[2014-01-08 19:03:20]
ライナー側の部屋だけ売れ残ってますね。
ライナー側の部屋だったら最上階も残ってるぽい。
スーモに載ってました。
75: 匿名さん 
[2014-01-09 23:01:36]
家具やインテリアなどマンションに合うようにしたいなと思います。間取りを持っていけばお店で見つくろってくれるのでしょうか。オプションも気になります。角住戸の4LDKはいい間取りですね。窓も多く開放的ですね。まだあるかな。
76: 匿名さん 
[2014-01-14 14:05:26]
窓の高さとか幅とかそういうのも必要なんじゃないかと…。
そういうのが判れば全部やってもらえそうかな

やはりライナーがわじゃなきゃいいかなとは思っていましたが
皆さんそういう事なんでしょうね
77: 匿名さん 
[2014-01-15 14:40:18]
家具は内覧会、または入居後にご自身で図らないと駄目ですよ。
カーテンももちろん、寸法を測って購入します。

間取り図を持っていっても、お店の方は困ってしまいますよ。

図る自信がないなら、自前にはかりに来てくれる業者もあると思います。探してみては?
78: 匿名さん 
[2014-01-20 10:09:20]
そういえばチラシに入っていたインテリア系のお店で、
採寸無料みたいなところをみた事があります。
引き渡し後にそういうところでお願いするというのはよさそうですね。
自分で寸法を測る事ばかり考えていました。
すっかり忘れておりました。
そういうところを利用するのが一番確実かなぁ。
79: 匿名さん 
[2014-01-20 16:16:18]
引き渡し~引っ越しまでの間に採寸させるか
(ここが可能かどうか分かりませんが)
内覧会時に業者を呼んで採寸させる手もあるかと
80: 匿名さん 
[2014-01-21 21:22:13]
よっぽどイレギュラーなサイズって無いとおもうので、そこまで採寸に手間取る事もないのでは…と思うのは甘いですか?
カーテンのサイズパターンなんてそんなに無限にあるわけでも無し、担当さんに聞いたら教えてくれる程度のものじゃないんですか?

ライナー側なら最上階が残ってるのって、鉄にはうれしいのかなあと思ったり(笑)
舎人ライナーって新しい鉄道だから、JRなんかに比べると騒音も少なそうだし自分はあまり気にならないように感じるんですけどね。
81: 匿名さん 
[2014-01-22 09:59:28]
ライナーじゃなくて幹線通りの騒音(排ガスも)が気になるのでしょう
行ってみると分かるけど、ライナーは凄く静か
82: 匿名さん 
[2014-01-27 07:27:16]
最近はコスト優先でわざと変えない物件も出ていますが
鉄筋コンクリート造の建物では通常「階高」や「梁(はり)」が階ごとに異なる場合が多く
縦並びの同じタイプでさえ、窓の大きさが異なることは多々あります

カーテンも、材質やタックの付け方やカーテンボックスの納まりやカーテンレール形状により
呼称寸法や実際の寸法は様々です

担当者が豊富な内装専門知識を有しており、わざわざ採寸してくれるなら
話は別ですが、そんな方いますかねえ?
自己責任で採寸・オーダーするか、
餅は餅屋で専門業者に採寸させるか、どちらが確実か分かりきった話だと思います
83: 匿名さん 
[2014-01-27 07:30:46]
内覧会前にどこでも話題になる話ですが、
しっかりチェックしたいなら、チェック立ち会い業者を同行させるべきです

販売会社もゼネコンも嫌がりますが「同行させれば対応(当日も後も)が全く違う」と
いう話はどこでも聞かれます、有料ですがそれだけの価値は絶対にあります
84: 匿名さん 
[2014-01-30 14:03:27]
ライナーは本当に静かですよね。
乗っているときにも静かだなと感じたのですが、
外に出たときにも静かさに驚きました。

やはり道路の騒音の方が気になりますよね。
それで電車の音がかき消されている部分もあるのかもしれません。
85: 匿名さん 
[2014-01-30 14:19:46]
あれってチェックの項目数がすごいらしいですね。あり過ぎてどうしても悪く思えてしまうこともあるって言ってました。本当に指摘すべきこととスルーして良いことの判別は自身でしっかりしたほうがいいんじゃないかと思います。

ここ、ハイサッシじゃないんですね、ちょっと残念かな。どうしても日当たりが奥まで届きにくくて暗めの印象があります。
86: 匿名さん 
[2014-02-04 22:42:25]
私は自分でする自信がないので専門家にお願いした方がいいかな~なんて思っています。友人がマンションを買った時に自分で内覧チェックしたらしいのですが、入居してから見つかった不具合があったりもしたそうなので、いろいろ面倒だったという話をききました。本当にこういうのは初めてで、短時間で見つける自信がないです。
87: 匿名さん 
[2014-02-06 12:35:20]
内覧会は売る側・施工する側にとっても晴れ舞台です
もちろんデベの人間も大勢来て、説明や案内をしますが
通常、各住戸の内覧にはゼネコンの担当者が必ず立会います

しかし限られた日数でまとめて実施しユーザー数や時間帯により、数が足りない場合は
その現場の担当者(いわゆるその現場を施工した現場監督で指摘事項を補修対応する監督)以外の
ゼネコンの人間が、応援に駆り出されることも多々あり、それが普通です

こういう応援担当者が立会い者だと、細かい設備や仕様などに関して質問しても
その場で確実な回答がもらえない場合もあり、とても面倒です
ひどい時にはスイッチの説明さえ、ろくに出来ません

ところがチェック立会業者を同行させれば、高確率で「対応注意」のユーザーにランク上げされ
直接の現場担当者もしくは経験豊富な主任クラスの応援が付き添い、対応することになります

決して安くはないですが、チェック立会い業者はそれだけの価値があると自分は考えます
88: 匿名さん 
[2014-02-10 16:53:58]
高い買い物ですから、立ち合いをお願いする金額も保険のようなもので、必要経費ですよね。
87さんのお話を伺ってやはりお願いしようと思いました。
ネットで検索すると色々な業者さんが出てきますね。
私は身内にそういうものがいないものですから、良さそうな所をお願いしようと思います。
89: 匿名さん 
[2014-02-16 21:43:39]
あと7戸、4LDKの物件のようですね。
どれも線路側なのでしょうか?
広さはあるようなのでそこは良いなと思いますが、、、
電車からやはり部屋の中が見えやしないかとかそういうのが気になってしまいます。
90: 匿名さん 
[2014-02-19 11:48:49]
ブラインドを使ったりすれば、視線を遮って光や風をある程度入れることはできるでしょう。
でも線路よりも道路側の空気が微妙に気になるところではある?

夜は交通量が減るとのことですが、
バイクが爆音で走ったりとかそういうのは少ないですか?
結構、窓閉めていてもあの手の音はうるさくて気になってしまうので…。
91: 匿名さん 
[2014-02-20 12:04:40]
>87さん
そうなんですか!立会い業者を依頼すれば、単純にシロウトには気づかない不具合を見つけてもらえるだけかと考えていましたが、販売側の人間も経験豊富な方が担当していただけるなら、お願いしてみようかと言う気になってきました。
そういう場合は事前に立会い業者の同行がありますと告げた方が良いですね。
内覧時の心得としてたいへん勉強になりました。ありがとうございます。
92: 匿名さん 
[2014-02-21 12:17:59]
>立会い業者
当然のことですが料金がかかります。
でも微々たる出費、マンション購入の費用からすればですが。
なので頼むに越したことはなさそうですね。

うちもどこか買うときはお願いするかもしれません。実際に依頼したことがある方の感想など伺いたいところです。

話変りますが、
谷在家→やざいけ

さっき知りました。
世の中には個性的な呼び名があるものです。
93: 匿名さん 
[2014-02-25 15:16:12]
舎人自体も難読地名として挙げられているのをみた事があります。
古典で出てきたことがあるのでこれはもともと読めましたが、
谷在家は難しいですよね~。
元々あのあたりって谷地だったのですかね?
ずっと川の方まで向かってフラットな印象があるんですが。
94: 匿名さん 
[2014-03-02 23:25:20]
谷在家は谷だったからという説と、高野山の谷地に住んでいた在家(信者)が移り住んだからとかいろいろ説があるようです。

立ち合い業者さんは調べてみましたが、数万円するようですね。
でも人生の大きな買い物なので必要経費かな。
95: 匿名さん 
[2014-03-06 14:19:23]
島忠草加舎人店に行ってみました。
ここからだと自転車でも行ける距離なのではないかと。
駐車場がとても広いのですが、平日でもそこそこ車が停まっていたので、
利用される方多いみたいですね。
OKストアが入っているのが大きいです。
あと島忠で洗剤やトイレットペーパーなど日用雑貨が安いのでそこも魅力ですね。
96: 匿名さん 
[2014-03-11 17:09:41]
もう少しで舎人公園の桜がきれいになる季節です。

今年は4月5日、6日だそうです。
昨年は天候のため、1日実施できなかったので今年は両日開催されるといいですね。
花火もとてもきれいです!!
97: 匿名さん 
[2014-03-11 17:10:44]
あ、96は「春の花火と千本桜まつり」の事です。
言葉が足りませんでした。
98: 匿名さん 
[2014-03-12 21:26:31]
去年は桜早かったんじゃなかったかしら。今年は寒い日が続いてお祭りのひに花見ができるといいですね。
自然が大好きなので駅と公園の間にあるというのはいいですね。
公園に行かれる人の往来も週末は多そうですがどうでしょう。
広々と多機能な公園で、防災拠点としても安心できます。
99: 匿名さん 
[2014-03-18 10:22:06]
去年は確か入学式前には桜が散ってしまっていたので
すごく早かったように記憶をしています

あの桜のシーズンは少し自転車が増えて、
あとは舎人公園の駐車場に入ろうと待っている車の列がすごいです。
土日は…ですけど
100: 匿名さん 
[2014-03-24 11:13:04]
花火大会、マンションから見えるんでしょうかね?
向き的に難しいのかな。

お祭りの時には屋台もいっぱい出るし、
エアトランポリンも出ていて子供も凄く楽しそうです。

おととしにたまたま友達に誘われていったのですが、
屋台でいろいろ買い込んで、
レジャーシート敷いてみんなで食べておいしかった。
101: 匿名さん 
[2014-03-25 11:35:41]
内覧会の立会い業者で検索しますとかなりの数がヒットしますが、
皆さんはどのようなところに頼んでいますか?
必須なのは一級建築士さんがいて実績が豊富、料金が明瞭な事務所がいいですよね。
また、料金の相場はどれくらいなのでしょう。
102: 匿名さん 
[2014-03-26 11:59:36]
>>101
全体としては頼まない人のほうが多いと思いますが本当は料金次第では皆さん依頼したいのかもしれませんね。
ちなみに自分でもできる内覧会チェックリストなるものも検索では出てきます、参考までに。
料金相場ですが、この辺りなら5万きっていればいんじゃないでしょうか。

一応依頼のデメリットもあるようで、このあたり私は参考になりました。
http://www.house-check.info/check/
103: 匿名さん 
[2014-03-27 13:57:06]
東京駅に近いのと金額が手ごろなのが気になっています。
4LDKで3000万台って安いと感じています。
多分、この日暮里舎人ライナーという路線が人気がないからでしょうか。
電車賃が高いとか。
買い物はちょっと不便ですね。
駅からマンションまでの経路にスーパーがない。

104: 匿名さん 
[2014-03-28 14:57:18]
最近新幹線の移動が妙に多いから東京駅に近いっていいよなーって思ってるんですよね。

だからって引っ越す予定はないですけどこういう物件を見てると羨ましく思います。

しかもいわゆるメジャースポットというわけではないからそんなに高くもない価格で手に入る利便性。これは魅力だと思いますよ。
105: 匿名さん 
[2014-03-29 16:01:04]
>103さん
舎人ライナーは慢性的に混雑しており、朝の通勤ラッシュ時は満員で乗り切れないほどだそうです。
それが嫌で他の交通機関を利用しようと思っても、この路線しか使えないんですよね。

近くにある舎人公園は防災公園の役割も果たすそうでいざと言うときに安心ですね。
じゃぶじゃぶ池やキャンプ場もあるのでファミリーにとっても利用頻度の高い公園になりそうです。
106: 匿名さん 
[2014-03-30 19:29:30]

舎人公園は、4/5 4/6に
「春の花火と千本桜まつり」を盛大にやりますね。
イベント内容は、千本桜の案内や東京都交通局PRブースの出展物産展など
数多く開催し夜の桜が咲き乱れる夜景に3000発の花火が打ち上げられる予定です。
あとゆるキャラかわかりませんがとねりんととあらんも
イベントを盛り上げてくれると思うので見に行こうと思っています。
日時 4月5日(土)、6日(日)舎人公園

夜の花火は4月5日(土)
19:00~19:30
打ち上げ会場は、舎人公園陸上競技場となっています。
   
107: 匿名さん 
[2014-04-06 20:54:43]
昨日の花火、ご覧になりましたか?
とてもきれいでしたね~!!
それにしてもすごい人出でびっくりしました。
たのしみにされている方が多いんですね。

昼間は屋台で色々と買い込んで
プチ宴会を楽しみました。
108: 匿名さん 
[2014-04-07 09:47:29]
花火は確かに綺麗でした

しかし舎人ライナーも車道も歩道も帰りは修羅場でしたね
特に歩道を暴走する自転車の群れの悪質なマナー・ルール違反には
命の危険すら感じてしまいました

あんな状態なら一度行けばもう十分です
来年からは怖いので控えようと思います
109: 匿名さん 
[2014-04-08 14:27:06]
舎人ライナーは、メジャーな路線でないですが便利なんでしょうか。
都心でこの金額にしているのは路線がメジャーではないからかしら。
4LDKですが広さは3LDKクラスですね。
玄関にもう少し収納があると便利ですが。ちょっと少ない気がします。
110: 匿名さん 
[2014-04-08 15:14:36]
ここは都心ではありませんよ。
111: 匿名さん 
[2014-04-11 08:24:57]
・4LDKでは最低83平米以上、3LDKでは最低72平米以上必要で、それ以下では造りが窮屈
・下手くそな設計だと梁型や下がり天井が干渉するので、平面だけでなく高さ方向も要チェック

あるマンション本にこんな事が書かれていました
最近の都内のマンションではどこも似たようなものですし
腐っても都内、ライナーさえ動いていれば都心へのアクセスは便利、という環境なので
贅沢は言えませんが、購入マンション検討時には頭に入れておいても良いかもしれません
112: 匿名さん 
[2014-04-17 08:29:44]
なるほど。とても勉強になります。

何だかんだで都内ですけれど、この辺りまでくると「ぎりぎり」都内っていう感じですよね。
それでも子育て支援的にはこちらはいいと思います。
友人がここから埼玉県側に引っ越したのですが、
子供の医療費の支援は薄いし、足立みたいな子育てサロンや児童館がすごく少ないと言っていました。
113: 匿名さん 
[2014-04-21 15:13:17]
子育て支援がそんなに充実してるとは思いません

保育園が足りず揉めているのをご存知ありませんか?
ここに外部リンクを貼るのはルール違反かもしれないので控えますが
規則に縛られて柔軟な対応もできずに保育園に入れなかったお子さんの話とか
探せば結構記事になっていますよ
114: 匿名さん 
[2014-04-26 22:38:29]
保育園が足りない地域ってありますけれど、この辺りはどうなんでしょうか。足立区内の別地域の話は聞いたことがありますけれど。舎人の話は聞いたことがないです。でも良く考えると、この辺りってそんなに保育園自体がないような。この地域に限っていうと入りやすさはどうなのでしょう。最近マンションも増えましたし。
115: 匿名さん 
[2014-05-01 16:42:51]
この辺りは保育園の数自体があまり多くないように感じます。

実際の数は足立区のホームページに載っています。

3歳未満だと保育ママさんが利用できるみたいで、

舎人の辺りだと保育ママさんの欄が充実しているように思いました。

でもママさんの後は結局は保育園なりこども園を探さないといけないんですよね。
116: 匿名さん 
[2014-05-06 23:02:43]
千住大橋と西新井が幼稚園も足りないという話は聞いたことがありますが(確か先だってのニュースで)
この辺りも急激に戸建てもマンションも増えてきているのでどうなのか心配な面は否めないかと思われいます。
保育ママさんですか…。
平日昼間に子供を連れたエプロン姿の方を見かけますが、その方が保育ママさんなのかな?
いずればまた保育園を探し直しというのは厳しいですが、
まだ預かってもらえる可能性があるだけでもいいのでしょうかね。
117: 匿名さん 
[2014-05-08 10:14:10]
保育ママさんって先生によりけりなのでなんともいえませんよね。、
親との相性や子供との相性もありますからね。金額も一律だったりするので、保育園よりは安くなる場合もありますが、
保育ママさんによって雑費や、給食費などを設定している方もいますので、よく考えて預けたほうがいいと思いますよ。
ただ、現状、待機児童が多過ぎて、保育ママさんを選べなくなってきているんですよね。
118: 匿名さん 
[2014-05-09 10:22:43]
足立区の保育ママについて調べてみました。
利用料金は1人目21,500円、2人目以降11,500円となり、ミルク、昼食、おやつは持参だそうです。
預けられる期間は生後57日目から2歳児までで、時間は午前8時~午後5時までの間の8時間(月~金曜日)
なので保育園と同じですね。
119: 匿名さん 
[2014-05-20 06:42:31]
その制度、本当に必要な時に必要な人が利用できるんでしょうか?
120: 匿名さん 
[2014-05-21 09:09:57]
>>119さん
保育ママは臨時ではなく、保育園のように年度末に申し込みをして年間で預かってもらう
ものなので、基本的には保育園と同等のサービスが受けられます。
勿論定員もあるので空きがない場合は預ける事ができません。それ故激戦区では
認可・認証保育園、保育ママ全滅という地域もあるようですね。
121: 匿名さん 
[2014-05-22 17:41:05]
小さいお子さんのいるご家庭は大変ですね。
保育ママは良さそうなサービスですけど、需要に合っていればいいですね。
マンションに保育園が併設されるのが一番理想的でしょうけれど。

すぐ近くに大きな公園があるのはいいですね。
お子さんたちが思い切り遊べるでしょうし、ドッグランもあるようですからペットのいるご家庭にも嬉しい環境なのでは。

コンビには近くにあるようですけど、スーパーは少し歩かないといけない場所ですね。
重いものやたくさん買い物したいときは配達を頼むか車になるでしょうか。


122: 匿名さん 
[2014-05-26 19:49:17]
このあたりは、スーパーの宅配はそこそこ充実していますけど
驚いたのは食べ物の出前や宅配です
ピザと少々のファーストフード以外、ほとんど選択肢はないですよね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる