東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)調布国領町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 国領町
  6. 5丁目
  7. Brillia(ブリリア)調布国領町ってどうですか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2016-08-13 19:16:20
 削除依頼 投稿する

ブリリアレジデンス調布国領町を検討中です。
調布は再開発が進んでいますね、少し駅から遠いですがどうですか?
東京建物は好きなんですが、長谷工はちょっと・・・なんですよね~

所在地:東京都調布市国領町5丁目11番10他(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩10分
京王線 「布田」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.67平米~86.95平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

Brilliaレジデンス調布国領町

[スレ作成日時]2013-08-15 09:19:15

現在の物件
Brillia(ブリリア)レジデンス調布国領町
Brillia(ブリリア)レジデンス調布国領町
 
所在地:東京都調布市国領町5丁目14番4他(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩10分
総戸数: 57戸

Brillia(ブリリア)調布国領町ってどうですか?

486: 物件比較中さん 
[2014-06-14 21:08:08]
ブリリア久我山も二重床二重天井ですよ
487: 物件比較中さん 
[2014-06-14 21:18:56]
何か難しい話(レス)が多いですね。
うちは借地権とか言うよりも隣が墓地と言う事で検討から外しました。
ちなみに床は関東では二重床ってよく聞きますが、将来リフォームする際は良いでしょうけど、防音については直床の方が良いのでどちらが良いか一概には言えないかと思います。
488: 匿名さん 
[2014-06-14 21:40:54]
私もお墓のとなりだけはやめてって家族に反対されて検討やめました。
489: 匿名さん 
[2014-06-15 22:39:06]
お墓が気になる方は多いかもしれないですね。イメージが良くないのでしょうか。
私は気にならないのですが、イメージ意外にデメリットってあるのでしょうか?
490: 匿名さん 
[2014-06-16 06:42:38]
墓地が隣にあると、何かが建つ心配は無く、基本的には静か。
デメリットとして思い浮かぶのは、お墓の規模にもよるけれど
お彼岸やお盆の時の線香の臭い。
491: 匿名さん 
[2014-06-16 08:05:57]
デメリットはイメージ的なものだけと思います。風水的な良し悪しとか見た目。

メリットは実用性だと思います。採光や風通しが将来に向けて保証されてたり、地盤の良さや隣家からの火事延焼防止などの災害対策。

資産価値にはマイナス要素となりますが、初めから、それを見込んだ安めの価格で買えば影響ないですね。買った後に、いきなり隣りにできたとかだと、それは損だと思います。

基本的にご先祖様なので、あまり嫌がらなくてもいいのでは。
492: 主婦さん 
[2014-06-16 08:39:44]
身内に霊感強いのが居ます
転居数回しましたが、あちらの人ってどこでも出てたみたいですよ。
墓地の側に住んだことはありません。
墓地ってちゃんと供養されてる方ばかりなので、逆に何も居ないみたいです。千の風じゃないですけど…。
493: 買い換え検討中 
[2014-06-16 12:13:29]
先日、価格が安くて見学させていただきましやが土地が自分のものにならないということでやめました。
大きいお金を出して資産にならないと感じました。
私の余力では最後の家と思っていますが、子供や孫に残せないのは魅力ではありません。
説明で賃貸などの話もされましたが、別に賃貸に出す余力もありません。
私は出身は中国ののですが、中国は土地は国のもの。
ですので、中国で買うつもりもありません。
説明を下さった方は、すごく売れてますよと言われたましたが、なんで自分の土地を買える日本方が自分のものにならない家を買うのか理解できません。
494: 匿名さん 
[2014-06-16 15:11:55]
モデルルームに行くと、よく二重床・二重天井の話が出てきますが、今一歩ピンときません。
ブリリアさんや・プラウドさんは仙川も飛田給も直床なのですが。
確かに狛江や他のブリリアさんや他のプラウドさんは二重床が多いみたいです。
なんで、構造が違うのでしょうか?
495: 匿名さん 
[2014-06-16 20:41:10]
デベよりも施工会社によって違うんじゃないかな。

人気の二重床と実用性の直床みたいです。詳しくは以下スレで大議論されてます。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/all
496: 匿名さん 
[2014-06-17 08:53:29]
直床の時って横配管はどこを通しているんですか。
下の階の天井裏ですか。
497: 匿名さん 
[2014-06-17 08:56:04]
結構意外だったんですが、最近では直床のほうが優れていることがわかってきたってことですかね。
498: 匿名さん 
[2014-06-18 09:15:06]
>>495さん
スレッドを読ませていただきました。
直床の方が遮音性に優れるという話は意外です。
これまでに二重床の太鼓現象については知識がありましたが、それでもコストダウンしている直床より性能で劣る事はないと信じておりました。
そうすると直床のデメリットはリフォームしにくい事、クッション製のある床材である事のみになるということですか。
499: 匿名さん 
[2014-06-18 16:36:14]
>>498
二重床はリフォーム面でも高コストという問題がありますし、床材は材料次第、ってかそもそも好みの問題なので直床のデメリットでもないと思います。

古い時代の直床は、性能が良くなかったみたいですが、最近の直床なら二重床より、機能的に優れているんじゃないですかね。
500: 匿名さん 
[2014-06-18 21:13:35]
ここは周囲がすごく静かだけに、構造に関係なく足音の影響って結構あるかも。特に子供のいない若いご夫婦って上階の音を気にするんですよね。
入居したら必ず下の部屋にご挨拶に行きましょう。普段も挨拶を欠かさなければクレームはまずでないはず。
501: 匿名さん 
[2014-06-18 23:51:01]
駅近いのにこの辺そんなに静かなんですか。
502: 匿名さん 
[2014-06-19 06:26:07]
直床か二重床かは、その他の仕様(壁・梁との接続など)との
からみもあるので、一概にどうこうとは言えないよ。
前に紹介されたスレは、いわば「神学論争」みたいなもの。

503: 匿名さん 
[2014-06-23 09:16:00]
調布、布田、国領周辺での開発って、いろいろ見かけますが、最終どうなるんでしょう。
504: 周辺住民さん 
[2014-06-24 02:06:25]
調布は再開発が2件進行中ですが、他は予定ないです。
布田駅前は区画整理中です。国領はもう何もなし。
あとは地下化の線路跡地の遊歩道や駐輪場の整備です。
505: 匿名さん 
[2014-06-24 09:02:42]
各駅前広場の整備や国領北浦区画整理、都市計画道路の整備もあるみたいです。

以下サイトが参考になると思います。

〈中心市街地まちづくりパンフレット〉
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1380586480343/index.html

〈調布再開発事業〉
http://chofu.com/web/saikaihatsu/

〈京王線プレスリリース〉
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2013/nr130523_chofu-...
506: 匿名さん 
[2014-06-24 15:29:45]
507: 匿名さん 
[2014-06-24 19:49:23]
情報ありがとうございます。

たくさんの商業ビルができて、調布駅近辺は便利になりそうですね!
緑道や公園、バスロータリーと布田駅や国領駅は住環境や交通の便が改善されそうです。

とことん開発されること期待です。
508: 周辺住民さん 
[2014-06-24 20:12:40]
調布の中心市街地エリアはどんどん良くなっていきそうです。
資産価値もあがると良いですね。
楽しみです。
509: ビギナーさん 
[2014-06-25 23:30:59]
電車が地下に移動して、地上はスッキリしましたから、これからの駅周辺の開発は進み方も早いでしょうね。
それに、鉄道によって南北で分断されていたような街も一つになった様な気もするのではありませんでしょうか。
鉄道と街は切り離せませんが、その影響は出ているでしょうね。
510: 匿名さん 
[2014-06-26 06:51:03]
調布駅南口の自転車地下駐輪場の整備計画が
今年の市議会で予算を減額修正されてます。
理由は、総予算が高額すぎるというものです。
(昨日の朝日新聞多摩版)

これが解決しないと、駅前の整備そのものが
予定通り進まない可能性もあります。
511: 匿名さん 
[2014-06-26 09:28:08]
駅近いから大丈夫、いずれ開発されるでしょう!
512: 周辺住民さん 
[2014-06-27 05:47:19]
>>511
長年調布に住んでるものからすると、楽観的過ぎると思う。
ここ20年、実質的には駅前はあまり変わっていないしね。
513: 匿名さん 
[2014-06-27 08:15:05]
>>512
自分的には京王線が地下化されたこと自体かなりのインパクトでしたが。

駅前の2つのビルも布田の区画整理もほぼ出来てますし、他の開発の測量等も進んでるみたいなのでそんな悲観する必要はないと思いますよ。

開発は進めど、駐輪場不足という問題は確かに解決しないかもしれません。そこは駅まで歩きましょう。
514: マンコミュファンさん 
[2014-06-28 08:45:09]
この地区だけじゃないと思いますが、自転車を利用する人が多いんでしょうか。
やっぱり車だと、駐車場も無いと困るし、街の中って見付ける駐車場は、殆どが有料なんでしょうね。
車に乗ると、止めて置くだけで、お金が掛かるのもシャクです。
世間は車に厳しいと思う。
515: 周辺住民さん 
[2014-06-29 10:59:48]
>>513
地下化は悪いほうのインパクトのほうが多く感じますね。
最たるものは、町が寂しく見えることです。良い点が一切ないとは言いませんが。
他の開発ってなんのことでしょうか?

>>514
ここくらいから自転車乗る人はさすがにいないと思いますが、
調布駅まで自転車使っている人は多いですよ。違法駐輪もね…
深大寺や多摩川のほうから駅に来る人とかでしょうね。
516: 匿名さん 
[2014-06-29 11:42:49]
>>515
513です。再開発なんて途中はどこも寂しく感じるものです。最終的に出来上がったときどうでしょうね。

駅前の2つ以外は目に見えるほどの変化はないですが駅前広場など他の開発も地味に進んでるって意味です。わかりにくかったですね。
調布市の事業者向け入札情報みるとちょいちょい再開発がらみのが出てきます。

気長に待ちましょう。
517: 周辺住民さん 
[2014-06-30 03:38:45]
>>516
私が言っているデメリットは再開発ではなくて、地下化のことです。
結局広場になるわけですから、見た目の寂しさ的にはいまと変わらないでしょう。

再開発は他に認可されてるのは無いと認識していますが。
他にも動きあるんでしょうか?
518: 周辺住民さん 
[2014-06-30 08:29:14]
うちは開かずの踏切が無くなっただけですごく助かってます。本当に開かなかったんです。
519: 匿名さん 
[2014-07-01 09:28:29]
公式ホームページで設備仕様を見てみると、キッチンや洗面所の仕様が安っぽい気がします。
(天板が天然石ではない、側板の材質など)
立地の割に価格が求めやすいように感じましたが、このような設備をコストダウンして価格を
安く抑えているのでしょうか。
別物件のブリリアの設備仕様と見比べると全く違っていて驚いてしまいました。
520: 匿名さん 
[2014-07-03 02:04:18]
確かに高級感はあまりないかもしれないですね、さっぱりした感じで私は嫌いじゃないです。
でも、洗面に三面鏡は欲しいですね。

設備で物件の価格ってそんなに変わるんでしょうか?先に決めた物件価格に合わせて
設備を選んでいくのかなと想像していたのですが。
521: 匿名さん 
[2014-07-14 14:20:09]
最終期(一次?)も締め切りしたようですが、後どれくらい残ってるんでしょう。
検討するなら早めの方が良いのかな?
522: 匿名さん 
[2014-07-15 14:30:40]
夏は防寒の必要がないので歩いて深大寺までよく行きます。あと野川公園。小金井公園も、東八を通ったりして。かなり広範囲の話ですけど行こうと思えば行ける場所はこんな感じです。ここって調布駅10分となってますけど最寄は布田ですよね。さすがに布田だけだと楽しみが少ない気がします。なので広範囲で楽しみを先に見つけると自身の中で評価も変わってくると思って書きました。縦方向(南北)も何かと調べてみると良いかも。
523: 匿名さん 
[2014-07-16 08:23:06]
小金井公園はなかなか距離ありますね。そこまで含めたら井の頭公園もありかもです。

個人的には多摩川や野川もいいとこと思ってます。散歩にランニング、野球にサッカー、釣りなどみんな思い思いのことして過ごしてます。

ちょっとずれますが駅前広場にバスロータリーができるみたいですが、どこ行きのバスが来るんでしょうか。現状の駅前はバス停が見つからず気になりました。
524: 匿名さん 
[2014-07-17 09:49:22]
路線は一つですが、駅がいろいろ使い分けできるということですね。
それは、便利ですね。
販売金額もそれほど高くないですし。
布田駅や調布駅から買い物をしてマンションに変えるのも商業施設が隣接しているので便利。
ただ、布田駅だとマンションに背を向けて商業施設へ行く感じか。
525: 匿名さん 
[2014-07-18 10:45:22]
定借物件なんですね。70年という長い期間がありますが、将来売却を考えている方にはデメリットにはなりそうですね。
間取りはキッチンの広さがいいですね。
ところでポーチは全戸についているんでしょうか?ポーチに物を置いても大丈夫なのかな?
526: 匿名さん 
[2014-07-18 20:38:13]
>>523
布田駅の北にバス停があるので、これがロータリーに変更されるんじゃないでしょうか。
行き先は、吉祥寺・武蔵境・狛江・調布・杏林・深大寺だと思います。少し南の地蔵前のバス停も含まれたら、渋谷や二子玉川も入るかもしれません。
527: 周辺住民さん 
[2014-07-29 23:46:09]
周辺住民ですが、この辺りの住みやすさって、なかなか地元民以外には伝わらない部分があるのですが、実際に住んでみると、利便性、環境はもちろん価格的にとてもメリットがある地域ですよ。

国領は近いですが、あまり使わないかもです。
お買い物は調布。で、なんだかんだ駅近というのは楽なので、電車は布田利用が多いです。調布へ各駅で向かって調布から特急で新宿へ。新宿からも特急を1台待って座って調布までいってから各駅で布田へ戻ります。
時間帯によって調布での乗り継ぎにたまに10分以上待たされますが、大抵はそこまで待たないです。
528: 匿名さん 
[2014-07-30 06:36:38]
>>調布へ各駅で向かって調布から特急で新宿へ。
→布田から調布と、調布から新宿の運賃を支払ってる?
 
>>新宿からも特急を1台待って座って調布までいってから
 各駅で布田へ戻ります。
→新宿から調布と、調布から布田の運賃を支払ってる?

529: 匿名さん 
[2014-07-31 00:39:31]
やってる人はいるかもしれませんがモラル的には微妙ですね。

調布と布田って駅間が500mくらいしかないので歩いても十分だと思いますよ。そもそも調布駅東口から布田駅が見えます(笑)

あと新宿~布田も乗り換えますが27分なので往復するより早いんじゃないかな、地上でるまで布田駅のほうがすぐですし。
530: 匿名さん 
[2014-07-31 09:09:49]
500mなら歩いて6分、調布駅から歩くのが一番早いかもですね。天気悪いときや疲れてるときは布田駅って使いわけもありかもです。
531: 匿名さん 
[2014-07-31 10:42:41]
>>529
所定の運賃を払っていなければ
モラルの問題では無く、不正乗車。
532: 匿名さん 
[2014-08-01 01:14:43]
今日、調布市のホームページをみたら布田駅前広場の工事の入札案内がでてました。予定通りいけば3月の頭に駅前広場が完成しそうです。

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1406536758165/index_k.html

小さな駅ですが、ちょっと綺麗になったらいいですね。
533: 匿名さん 
[2014-08-02 00:05:21]
近隣に他のマンションも建つようなので、駅前にスーパーでも出来るといいんだけどなぁ。まぁ、国領か調布で事足りると言えば足りるんだけど、仕事帰りにコンビニやピアゴじゃなくてスーパー寄れたら、布田は最強に住みやすくなる。
534: 周辺住民さん 
[2014-08-02 21:35:09]
>>533
激しく同意します~。
静かなのは良いんですけどね。
535: 匿名さん 
[2014-08-04 08:55:25]
モデルルーム場所は裏は駐車場や畑が中心だし、駅正面だし、なんか作れないかなぁって気がします。もしくは京王線跡地に京王ストア作ってくれないかな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる