三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島)その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 1丁目
  7. CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島)その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-10 19:18:05
 

CAPITAL GATE PLACEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
建設的なご議論よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348662/

所在地=東京都中央区月島1-2709
交通=有楽町線大江戸線月島駅徒歩1分
総戸数=702戸(事業協力者住戸207戸含む。他に店舗・事務所・福祉施設など)
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.12~114.43m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居=2015年9月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、野村不動産

【物件情報を追加しました 2013.8.11 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-10 21:56:08

現在の物件
CAPITAL GATE PLACE
CAPITAL GATE PLACE  [最終期]
CAPITAL
 
所在地:東京都中央区月島1丁目2709番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩1分
総戸数: 702戸

CAPITAL GATE PLACE(キャピタルゲートプレイス・月島)その7

850: 匿名さん 
[2013-09-02 12:43:45]
>832
不便だけど、「月島第一小学校前」から新橋行きの都バス(業10)に乗って、「築地」か「銀座四丁目」で降りれば、「東銀座」駅付近に着きますよ。
http://tobus.jp/blsys/navi?LCD=&VCD=cslrsi&ECD=picsroute&R...
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/map/BusMap.html?default=E-4
午前9時前なら比較的本数は多いです。
http://tobus.jp/blsys/navi?VCD=cslst&ECD=NEXT&LCD=&func=ft...
私も昔、月島から銀座までバスで通勤してました。
851: 匿名さん 
[2013-09-02 13:38:43]
まぁ都バス使うのであれば、月島駅直結の意味ないけどねww
日比谷線沿線か都営浅草線沿線の方がお勧めかも。
もしくは、月島で物件探すのであれば、別の物件の方がReasonableかも。
852: 匿名さん 
[2013-09-02 13:42:20]
849さん その使い古された小ネタ、まだ使いますか。三流週刊誌が時々思い出したように流用するけどね。豊蔵さんの『推定断層』、10万年前の地層のズレの痕跡ってやつ。もちろん活断層とは全くの別物。新宿が大好きなのになんでここに来るのか謎だけど、『推定断層』が市ヶ谷にもあるって事を示さないとフェアじゃないよね。
853: 匿名さん 
[2013-09-02 13:50:13]
850=851 いつもながらのマッチポンプご苦労様です。東銀座駅が大好きなら東武沿線がお似合いのようにお見受けしますが。
854: 匿名さん 
[2013-09-02 14:03:58]
東銀座駅周辺の駅はどうしても使いたくない。絶対に東銀座駅でなければいやだという変わった嗜好の持ち主の方にはいくつか選択肢がありますが。日比谷線沿線に住む。日比谷線乗り入れの東急沿線、東武沿線に住む。都営浅草線沿線に住む。都営浅草線乗り入れの京急線、京成線沿線に住む。乗換えを考えれば他にもあまたありますが・・・。晴海の陸の孤島バス便マンションに住むのもありでしょう。なんでわざわざここに来るの?
855: 匿名さん 
[2013-09-02 14:34:49]
850=851=853=854?
月曜日からご苦労さんです。
856: 匿名さん 
[2013-09-02 19:56:47]
めし屋、夜の雰囲気いいですね。行ってみよう。
857: 匿名 
[2013-09-02 21:31:57]
レジデンス棟最上階ももう居住者がいるようですね。リビングの灯りが見えます。いいなぁ。
858: 匿名さん 
[2013-09-02 21:50:25]
東銀座に便利かどうかなんてマンション価値には関係の薄いファクターで、個別事情で考えなさいよ。
銀座とか有楽町とか東京とか六本木とかなら、まだ議論する価値あるけど、
東銀座に便利とアピールして何の価値無い訳だし。
859: 匿名さん 
[2013-09-02 21:54:04]
>854
どうしても使いたくないのではなくて、東銀座駅が一番、通勤に便利ってだけなんだけど。会社まで殆ど雨に濡れずにいける。
ここは、東銀座通勤の人間にとって、最終乗り遅れてタクシーで帰ってもすぐだし、
良いとこあるんですよ。せっかく駅直結だし、なかなか諦めきれない物件ですよね。
860: 匿名さん 
[2013-09-02 21:55:20]
有楽町線に大江戸線。せっかく2路線あるのに、どちらもマイナー。意外に不便。
861: 匿名さん 
[2013-09-02 22:01:50]
>857
いくらいいと思っても、レジデンス棟の良い部屋は地権者さんの物ですから、
もともと一般人は地権者さんたちが選ばなかった残り部屋しか買えません。
862: 匿名さん 
[2013-09-02 22:16:52]
860

不便の理由は東銀座への利便性なんでしょ。
個人の不便度は皆にとってはどうでもいよ。
863: 匿名さん 
[2013-09-02 22:24:31]
価格の割には、便利だと思いますけどね。
864: 匿名さん 
[2013-09-02 22:27:01]
東銀座周辺に住むか会社の近くに住まわれたほうがいいでしゅよ。
865: 匿名さん 
[2013-09-02 22:34:04]
>価格の割には、便利

月島駅には徒歩1分マンションがあって同様に便利ですが、
分譲価格はもっとかなり安かったですよ。
866: 匿名さん 
[2013-09-02 22:37:31]
857さん

物件概要を見ると、レジデンス棟の入居は10月下旬なのでまだ住んでいるわけではないかもですね。
ところで公式HPにレジデンス棟の100Abにキャンセル住戸のお知らせが出てますよ。早く住みたい方は手付放棄でも申し込まれては。
867: 匿名さん 
[2013-09-02 22:42:44]
過去には戻れないですし、この価格でも構わないという方が買われているのだと思います。何にお金をかけるかは人それぞれですから。
868: 匿名さん 
[2013-09-02 23:34:57]
有楽町線は使えない駅が多い。
869: 匿名さん 
[2013-09-02 23:35:23]
駅直結は二度と出ませんしここの眺望は抜群ですよ。
870: 匿名さん 
[2013-09-02 23:37:40]
866さん
キャンセル住戸はおいくらでしたか?
871: 匿名さん 
[2013-09-02 23:45:40]
ここ検討してる人って、何処に通勤してるの?
872: 匿名さん 
[2013-09-02 23:53:43]
私は六本木です。
873: 匿名さん 
[2013-09-02 23:56:03]
公式HPにはキャンセル住戸の金額は掲載されていないようです。
874: 匿名 
[2013-09-03 00:06:23]
地権者さんに感謝、感謝。
875: 匿名 
[2013-09-03 00:14:42]
そのレジデンス棟の部屋、惹かれる。
876: 匿名さん 
[2013-09-03 00:26:17]
だからおいくら?9000万くらい?
877: 匿名さん 
[2013-09-03 00:56:48]
ここより良いマンション最近ないよね?

ほしい。買えたら。
878: 匿名さん 
[2013-09-03 01:25:16]
10年くらいは語り継がれるマンションになると思う。
879: 匿名さん 
[2013-09-03 05:00:46]
キャピタルは月島知ってる人がすごいは建設してるねって言ってます。
完成したらもっとすごいと思います。
880: 匿名さん 
[2013-09-03 07:28:07]
>866
地権者物件は、一般購入者よりも地権者が早く入居するケースが多いです。特権として。
881: 匿名さん 
[2013-09-03 08:45:12]
特権というより、建設する間替わりの場所に住んでいるんだから当然の権利じゃないの。
882: 匿名さん 
[2013-09-03 11:12:18]
地権者が先入居は当たり前の事でとやかく言うのがおかしいと思います。
タワーも高額購入者から入居したほうがいいと思うけどね。
883: 匿名さん 
[2013-09-03 12:00:23]
FYI
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG02015_S3A900C1CR0000/
南海トラフで地震が起きた場合、最大想定ではないマグニチュード(M)8級の規模でも東京都内や大阪湾周辺で、30階や45階建てなど特定の高さの高層ビルが大きく損壊する可能性があるとの試算を、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)が2日までにまとめた。
884: 匿名さん 
[2013-09-03 12:12:29]
ここは階数的に大丈夫ですね♩
ネガ撃沈。以上。
885: 匿名さん 
[2013-09-03 13:16:23]
天災ネガの方、海外へ行かれたほうがいいと思いますけど
天災はわからない。来ないと願うのみ。
うちは海外にアパートありますが日本がいい。
月島が好き。
886: 匿名さん 
[2013-09-03 20:22:06]
駅至近なら、来週抽選の内陸のクラッシィタワー東中野のほうがいいよ。
商業施設も併設で、月島より暮らしやすそう。
887: 匿名さん 
[2013-09-03 20:27:13]
あそこは商業施設といっても
緑の看板のサミットでしょ。
888: 匿名 
[2013-09-03 20:41:57]
クラッシィタワー東中野の完売をお祈りします。
889: 匿名さん 
[2013-09-03 20:47:20]
>887
駅に、成城石井・アトレview ですが。
890: 匿名 
[2013-09-03 20:52:18]
>889
完売間違いないですね。おめでとうございます。では、さようなら。
891: 匿名さん 
[2013-09-03 21:02:44]
東中野か。うちのお寺があるとこだ。お墓参りと法事でしか行かないけど。早稲田通り沿いが寺町になっていて良いところですけどね。新宿が生活圏の方が買うんじゃないかな。月島は銀座で飲んで5分10分で帰宅出来るのが便利という感じの方が多いと思う。宣伝なら富久スレでやるといいかも。
892: 匿名さん 
[2013-09-03 21:41:24]
月島は銀座、日本橋、丸の内、六本木に便利です。
893: 匿名さん 
[2013-09-03 22:48:11]
そんなこと言い出したら、北千住の方が便利だよ。


しかしまた、珍客を連呼するバカタレがでてきそうだ。
894: 匿名さん 
[2013-09-03 23:01:59]
スレッド違いのため、当物件と関係がないエリアの情報については該当する掲示板でお話下さい。
895: 豊洲勤務者 
[2013-09-03 23:45:09]
有楽町線なら池袋使った方が買い物は便利かもね。
雨にもぬれない。

有楽町線は池袋より東はあまりいい所通ってない。
西武線ユーザのためにあると言い換えてもいい。

小手指から新木場まで
重心は西にあろう。
896: 匿名さん 
[2013-09-03 23:47:06]
月島にお住まいの方は、普段のお買い物は文化堂やグルメシティでされていらっしゃいますか。
897: 匿名さん 
[2013-09-03 23:54:33]
文化堂があれば十分です。
898: 匿名 
[2013-09-04 00:13:45]
リンコス、あおき、成城石井かな。フジマートは意外にも鮮魚が良いです。
899: 匿名さん 
[2013-09-04 00:27:40]
897さん、898さん

ありがとうございました。うまく使い分けをすれば便利そうですね。
900: ご近所さん 
[2013-09-04 07:19:09]
普段は、文化堂メインでフジマートや商店街。
たまにお惣菜をマツヤとか大丸に買いに行きます。
日本橋や銀座の新しい三越には、自転車置き場があるのでチャリで行っても路駐せずに済みますよ。

ホームセンターなら豊洲のビバホーム、行ったついでにララポに。
ジョギングコースは、佃大橋、永代橋、相生橋を渡りつつ隅田川のテラスを走ると、意外なことに信号無しで5キロ走れます。


901: 匿名さん 
[2013-09-04 09:12:47]
いいところですね!キャピタル!
902: 匿名さん 
[2013-09-04 09:16:53]
フジマートの鮮魚は意外と穴場ですよね。
903: 匿名さん 
[2013-09-04 09:39:37]
いい物件だけど買えない…
904: 地元 
[2013-09-04 11:19:47]
文化堂は、野菜と果物が充実。
個人的にトマト、バナナ、黄桃がナイス!

フジマートの鮮魚は知らなかったけど、全般的に魚はイマイチ。

角上魚類、近くに出来ないかな?
905: 匿名さん 
[2013-09-04 12:11:19]
商店街に良い魚屋さんほしいですよね。
906: 匿名さん 
[2013-09-04 12:12:31]
フジマートお刺身はオジサンに特別造ってもらってます
907: 匿名さん 
[2013-09-04 12:57:44]
文化堂、何処にありましたっけ?レジデンス棟?
908: 匿名 
[2013-09-04 13:52:40]
文化堂は清澄通りを渡ったところです。CGPから雨の日なら地下から濡れずに行き来できますよ。
909: 匿名さん 
[2013-09-04 14:09:08]
文化堂は地下にあるから分かりにくいんですよね。

あみだの前にイオンバス停があるけど、本数が少ないのと乗車時間が結構長いのが欠点。
910: 匿名さん 
[2013-09-04 15:21:35]
イオンバス停あるんですか。イオン1度行ってみたかった。嬉しいなあ。
911: 匿名さん 
[2013-09-04 15:24:45]
今日文化堂に行く地下道を確認してきました。便利ですね。感激しました。
912: 匿名さん 
[2013-09-05 01:47:25]
便利さ日本一のマンションです。
913: 匿名さん 
[2013-09-05 02:44:07]
良質なインターのプレが近くにあるといいんですけどね。日本人率四分の一以下くらいの。
914: ご近所さん 
[2013-09-05 05:08:00]
魚は、河岸に勤めてる親戚にたまに分けてもらうけど、高級なお寿司屋さんのようなクオリティです。
場外では、誰でも買えますが、魚の目利きができないと、上手な買い物は難しいとの事。
915: 匿名さん 
[2013-09-05 07:36:16]
全ての希望を満たすことは難しいので、国際教育に強く力点を置くのならほかの好適地を選ばれるといいですね。
916: 匿名さん 
[2013-09-05 08:32:44]
オリンヒック決まるかな?
917: 匿名さん 
[2013-09-05 09:15:18]
914さんいいなあ。
918: 匿名さん 
[2013-09-05 09:17:14]
銀座、丸の内近くの住居区としては
日本一便利で生活しやすい場所だと思います。中央区だしね。
919: 匿名さん 
[2013-09-05 10:04:45]
オリンピック、汚染水問題があるからなあ。
株番組では、東京に決まれば日経平均がアップ。ダメならアベノミクスが危うくなる可能性もと言ってました。
月島は、東京に決まれば観光客が増えるかな。
920: 匿名さん 
[2013-09-05 11:33:59]
原発問題がかたずいてたらオリンピックすんなり、だったろうに。
東電、政府しっかりせんかい。
921: 匿名さん 
[2013-09-05 22:02:46]
セブンイレブン狭かった感じです。佃のに慣れているせいかな。
922: 匿名さん 
[2013-09-06 11:07:13]
ほんとだね。
なんで中央区って民間学校ないのかな。
インターとかあれば、ここ完璧なのに。
923: 匿名 
[2013-09-06 13:12:57]
中央区は財政が豊か過ぎて公立校が恵まれ過ぎているからだと思う。私立の幼稚園もなくなっちゃったしね。
924: 匿名さん 
[2013-09-06 15:44:51]
へー月島に私立、あったんだ。
もったいない。職住遊があって、
あと学だけなのに。
925: 放尿放屁金玉フィナンシャルグループ 
[2013-09-06 15:54:26]
学は重要ですよね。
小学校にもなれば電車で私学に通わせるのも手かと。

確かに中央区の公立中は評判いいですね。
しかし所詮公立。

国立大付属中や名門私立中、
最近は公立の中高一貫校に軍配あり。

926: 匿名 
[2013-09-06 15:58:20]
この界隈は教育熱は高い気がするけどね。小学校受験、中学校受験する家庭は多いし。交通の便がいいから地下鉄やバスで私立や国立に通学している子供は少なくない。朝の勝どき駅や月島駅を見ればわかります。
927: 匿名さん 
[2013-09-06 16:42:44]
私立を選択しなかった場合、地元の公立小中も悪くないのかな?ここなら、月島第一小〜佃中みたいだけど。
928: 匿名さん 
[2013-09-06 18:10:51]
オリンピックが来なければ湾岸のマンションは値が下がるかもしれないが、駅直結のここは例外だと思う。
929: 匿名さん 
[2013-09-06 21:55:45]
中央区自体はやはり住宅街が限られているので、区内に私立学校がない(少ない)のかもしれません。でもどこに通わせるにしても通学しやすいので選択肢は広いですね。
930: 放尿放屁金玉フィナンシャルグループ 
[2013-09-06 22:46:23]
公立中は要検討です。

東京の小学校上位層は中学受験は当たり前で、
例外的に残った一部が高校で日比谷や西に行きます。

マンション購入する層は中学受験が多数派でしょうね。

ちなみに公立中は越境入学ができたりします。
城東だと葛西に有名校あり。
931: 匿名さん 
[2013-09-06 22:49:12]
日比谷とか西に行くのは親が転勤族で公立中に行かざるをえなかった人ぐらいで、デフォは私立。
932: 匿名さん 
[2013-09-06 23:01:13]
名前の挙がっている都立高校出身者ですが、そんなことはあり得ないですよ。共学の良さや自由な校風には都立校なりの良さがあります。開成に行っても東大や国立の医学部に進むのは半数でしょう。秀才に囲まれてスポイルされて行く連中はたくさん居ます。結局は本人次第です。
933: 匿名さん 
[2013-09-06 23:01:15]
公立でも私立でも変わらんよ。その子次第。
934: 放尿放屁金玉フィナンシャルグループ 
[2013-09-06 23:31:35]
そうそう。皆さんわかってらっしゃる。
進学校ほど上下の差がある所はないですからね。

都立は日比谷西国立は中途半端な私立よりいい。
ただ公立中はさっぱりです。

小石川一貫高化して独自路線になりましたが、
他の公立もこういう方向をとった方がいいんじゃないかな。
935: 匿名さん 
[2013-09-07 00:11:39]
なるほど、中学受験組が多いんですね。小学校が公立なら月島第一ですね。
一般的な公立小学校と思っておけば良いでしょうか?
936: 匿名さん 
[2013-09-07 01:19:01]
もんじゃエリアタワマンの契約者&地権者 自画自賛ブイブイスレですよ。
937: 匿名 
[2013-09-07 03:16:36]
CGPの自賛というより、駅近雨濡れタワマンも駅遠佃タワマンも含む当該エリア全体の教育事情の話しでしょ。
938: 匿名さん 
[2013-09-07 09:27:24]
中学お受験組多いでしょう。公立では満足できない親の感覚です。
いいマンション、子供はいい学校でとの自己満足。
939: 匿名さん 
[2013-09-07 09:34:22]
大学さえ良ければ、そこまでは、どうでも良いんだけどね。
940: 匿名さん 
[2013-09-07 09:38:24]
>>939
政治家というか地場の名家ほど中学までは公立、って言うしね
港区の公立御三家みたいなのが地元にあればホントは一番いいんだろうけどね
941: 匿名さん 
[2013-09-07 13:47:36]
月一小が荒れてなければそれで良し。
あとは本人と親次第かな。
942: 匿名 
[2013-09-07 13:52:50]
中央区だと泰明小学校が歴史ある小学校で人気がありますね。著名人も輩出しています。抽選で当たれば、学区外のここからも通えます。海外からの教育関係者が視察する小学校としてそこそこ良い教員を揃えているのではないかと推察します。ただお受験失敗組も多く、中学受験でリベンジを目指すガツガツ系の母親が多いのも事実。子どもを通わせている親によると、低学年のうちから子どもが授業中に「先生、それ、もうサピで習った!」と叫ぶのは日常茶飯事だそう。それでも永田町や霞が関では知名度ある小学校なので、ブランド校好きな方にはいいのではないでしょうか。
943: 匿名さん 
[2013-09-07 13:58:25]
小学校から高校まですべて公立。ストレートで東大!
そんなに難しくないよ。子供が優秀だとお金かからないよね。
944: 匿名さん 
[2013-09-07 14:18:08]
高校は公立も名門校は全国各地にある。
確かに公立高から東大行くと、官僚あたりになる率も高い。

一方で公立中は受験で生徒を選抜してないし、
頭悪い輩もいて、全国各地どこもレベルは低い。

945: 匿名さん 
[2013-09-07 14:37:07]
名門私立には独特のポリシーを持って教育に取り組むところが多く、それはそれで評価されるべきだろう。しかしながら大学受験の実績があることから、似た様な家庭環境、価値観を持った生徒が集まり、6年間を過ごすことにはメリット・デメリット両面があると考える。ずっと公立校に通い、いろいろな境遇の同級生と分け隔てなく付き合い、自らの努力によって名門大学を卒業した人間とどちらが実社会でものの役に立つのか。どちらを選択するかは両親や本人の考え方次第だが、どちらが絶対などと容易に言い切る事は出来ないだろう。
946: 匿名さん 
[2013-09-07 15:31:47]
さしあたり、この物件の学区に限った話が気になるのですが、、、
947: 匿名さん 
[2013-09-07 15:45:07]
公立の中学は中受で上位層が抜けるので、
進学については熱心ではないです。

ちなみに日比谷に進学するのも多くても数名。
0という学校も珍しくない。


小学校が私立か公立かは家庭の方針でしょうね。
948: 匿名さん 
[2013-09-07 15:53:35]
945さん正に同意!
949: 放尿放屁金玉フィナンシャルグループ 
[2013-09-07 17:15:13]
サピで習ったって面白いね。
子供は自己顕示欲が強いですからね。

しかし高校にもなると
地頭や努力の差がやはりあって
本当に上は青天井、下はパッとしない。

個人によりますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる