分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台【Part10】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-15 10:58:37
 

阪急が分譲する宝塚市山手台のpart10です。
引き続き有意義な情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/325409/

[スレ作成日時]2013-08-08 18:34:42

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

781: 匿名さん 
[2014-05-21 23:21:19]
結局、北部が一番コスパが良いので、ババつかまされた南部の人が八つ当たりしてるって構図でしょうか。自分のマンションの隣に新築マンションが建って思いのほか安かったら、文句言いたくなるよね。
784: 匿名さん 
[2014-05-22 06:26:33]
777,778

それほど気になるのであれば、ここで聞くより、2丁目、3丁目あたりの住民つかまえて、「北部は乱開発でしょうか?」と聞いて回ったほうがいいのでは?
100のネットの噂より、1つの生の声の方が重みがあると思いますし、貴方のモヤモヤも晴れてすっきりすると思いますよ。
788: 匿名 
[2014-05-22 08:24:49]
孤軍奮闘している開発擁護の誰かさんのロジックである
「市民は不満や批判があるなら積極的に行動するはずだ」という
ご都合主義丸出しの前提がお花畑で常識外れ。

議会報告会なんて数人しかこないのにw
7割は市議選に投票にすらいかない。組織票を除外したら8割以上がいかない。
言うまでもなくそれは、現状の市の行政に満足しているわけでも
現状のまちづくりや市政を信任しているわけでもない。
宝塚ほど全国的に見ても、利権丸出しの大型事業の破綻や恥ずかしい汚職で
醜い事で有名な市政でも、99.9%以上の圧倒的大多数の
一般市民(サイレントマジョリティ)は声もあげないし行動もしない。
意味がないと分かっているからだ。

市長が汚職で逮捕されようが、職員の醜い不祥事がニュースになろうが
利権丸出しの汚職事業が破綻しようが、99.9%以上の一般市民は
行動したり政治活動に参加したりはしないし、生涯に一度も陳情や請願などしない。

しかしそれは行政や政治に不満や批判が無いという意味ではない。
誰しも多くの不満や批判意見は持っているし、恥ずかしい不祥事には憤りを感じつつも
行動したところで何も変わらないから、諦めから合理的な判断をしているにすぎない。

市、行政に幻滅したり呆れたら出て行くだけ(実際出て行ける余裕のある層はどんどん脱出していってる)。
我慢の限界を超えたり、堪忍袋の緒が切れても、一般市民は、プロ市民じゃあるまいし行動などしないし声などあげない。
789: 匿名さん 
[2014-05-22 08:37:17]
じゃ、一般市民は少しくらい思っていても、そこまで(2年間延々批判し続けるほど)大した問題意識は感じていないということでしょうね。
790: 匿名さん 
[2014-05-22 08:45:19]
誰が見ても時代に不必要な家あまり時代の安易なコストダウン山削り開発に対して
無理筋なトンデモ擁護を撒き散らす不動産屋だけが、皆に笑われている事に気づいてないスレ(笑)

正論で追い詰められて困った時の
「このスレ以外で批判意見は検索しても出てこないから大多数の市民は賛成している」w

誰が見ても醜いマンション開発でも批判意見はこのの掲示板(e-mansion)だけでしょw
最も最適な専用スレに書き込むのは当たり前(場違いなスレや殆ど誰も見てない場所に書き込むお馬鹿さんはいない)


792: 匿名さん 
[2014-05-22 09:25:02]
無いものを、あると強弁する・・・

延々主張されてきた内容の信頼性まで疑問符をつけざるを得ません。
793: 管理担当 
[2014-05-22 10:32:31]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

「マイナスの情報」については、すべて掲載させていただいておりますが、
投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、
健全な情報交換を逸脱し、また、関係のない第三者にも、
不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
794: 匿名 
[2014-05-22 11:58:18]
乱開発を強調すればするほど

だったらどうして、

「二年以上も訴え続けて(ココだけ)

その問題提起が全く拡がりをみせないのか?」

と、いう大きな矛盾を皆さんお感じになっています。

矛盾を晴らすためにも

客観的な情報源を示すことが必要でしょうね。
796: 匿名 
[2014-05-23 22:53:54]
このスレに常駐している業者、じゃなかったモーレツ擁護の熱心な一般人検討者の方自身が仰っているように、街や宅地が新品であることが(最大にして唯一の)セールスポイントですから、中古になって何の取り柄もないどころか様々な点で昭和ニュータウンにも劣後する本分譲地は、上物価値がほぼゼロになる20年後には、二束三文でも売却できなくなる事は覚悟しておくべきでしょうね。

今も既に郊外ニュータウンの宅地は足りているどころか余りだしていますが、2030年頃には今どころではない土地あまりが進行し深刻化しているであろうことは、専門家やシンクタンクが警鐘を鳴らしている通りです。
いくらでも条件の良い土地が出てきて、今よりも安く買える時代になっていますから、わざわざ山奥の何の取り柄もない中古で汚い壁の小さい宅地を買って家を建てる物好きは殆どいないでしょうね。つまり、まともな値段では売れないという事です。

モーレツ擁護の熱心な一般人検討者の方は、中山台や逆瀬台を古臭い住宅街だのと馬鹿にされていましたが、中古になった山奥のコストダウン分譲地(山上コンクリ庭無し台)は、現在の中山台や逆瀬台どころではない悲惨な衰退を近い将来迎える可能性が高いと言わざるを得ないでしょうね。
797: 住まいに詳しい人 
[2014-05-23 23:32:51]
直接の関係者だけでなく、時に山手台と無関係の宝塚界隈の不動産業者が

一般人のふりをしてまで必死になって理念なきコストダウン開発を擁護や礼賛する理由は、

人口減少時代にあわせて開発基準が見直され、しっかりと景観や緑の回復に配慮した

まっとうな開発しか許可が下りなくなれば、宝塚名物の山を削っての安易なコストダウン分譲や

フリーライドで良好な住宅街を蝕むミニ開発分譲が困難になり困るから。
798: 匿名さん 
[2014-05-24 03:55:35]
乱開発かも知れないしそうでないかも知れない。しかしなぜここまで時間を使って必死に投稿されてるのかがさっぱりわかりません。出来てしまってるんだから仕方がない。ここに書いて何が変わる?そんなことよりもっと前向きな意見交換の場にした方が建設的です。
800: ご近所さん 
[2014-05-24 07:07:12]
現状の路線は、社会にとって不要な開発であることは議論の余地がないでしょうね。
70年代に開発された山の上のニュータウンの土地があまっている時代に、わざわざ山を削って
その山の上のニュータウンの二番煎じ(劣化コピー)をつくることは、社会にとって害しかありませんから。

今日本では国をあげて欧州で広がっている「コンパクトシティ」を研究して取り組もうとしています。

郊外や地方で開発によって広げすぎた市街地を縮小して、莫大な維持費を抑制することにより
超人口減少時代でも社会資本(インフラ)を維持可能にしていくまちづくりです。
減っていく現役世代人口で、広げすぎた市街地の社会資本を維持していく事は不可能ですからね。

ですから、単なる新品宅地を供給して儲けるためだけに、山を削って市街地を広げる行為は
これからの時代に求められている社会の趨勢とは、正反対である事は間違いありません。
乱開発というキーワードになぜか必死に噛み付いている方が一名ほどいらっしゃいますが、今の時代に
どうしても山を削るのであれば、かつてのニュータウンとは異なる開発の意義が求められるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる