JR西日本不動産開発株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン・エル 草津ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 草津市
  5. 渋川
  6. 2丁目
  7. ジェイグラン・エル 草津ってどう?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2016-11-23 13:19:08
 削除依頼 投稿する

ジェイグラン・エル 草津渋川ってどうでしょうか?
ロケーションもいいし、子育て環境などもよさそうなので検討中です。
エリアについて詳しい方、コメントをお願いします。

公式URL:http://www.jgran.jp/kusatsushibukawa/index.html

売主:ジェイアール西日本不動産開発株式会社
施工会社:大鉄工業株式会社(JR西日本グループ)
管理会社:株式会社ジェイアール西日本総合ビルサービス

所在地:滋賀県草津市渋川2丁目字海道浦292
交通:JR琵琶湖線・JR草津線「草津」駅下車徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
面積:8.40m²~89.81m²
旧称:(仮称)ジェイグラン・エル 草津渋川

【正式物件名が決まりましたので、スレッド名を修正しました。2013年10月28日管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-06 09:59:11

現在の物件
ジェイグラン・エル 草津
ジェイグラン・エル
 
所在地:滋賀県草津市渋川2丁目5-11(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 草津駅 徒歩9分
総戸数: 47戸

ジェイグラン・エル 草津ってどう?

39: 周辺住民さん 
[2013-09-03 21:16:45]
なんで駅も遠いのに線路横なんでしょうね。
残念だけどほめるとこがみつからないです。
40: 匿名さん 
[2013-09-03 21:30:36]
価格くらいなのでは?
41: 匿名さん 
[2013-09-05 07:47:27]
価格も場所から考えたら、きっと妥当??なんでしょう。
駅まで遠いのは毎日のこと考えたらネックになると思うんですよね。
お隣のアパートの立ち退きの件、どこから入手された情報なのかしら。
42: 匿名さん 
[2013-09-05 10:28:28]
販売会社に聞けば近隣の状況の事は報告してくれますよ。
特に隣接している建物については、皆さん感心あるのでは??
43: 匿名さん 
[2013-09-07 08:35:58]
近隣のこと、情報提供をしてくれるでしょうれど
マイナスのことは口にしないでしょうから
やはり周辺の方からの情報はありがたいですね。
44: 匿名さん 
[2013-09-07 09:40:25]
マイナスのこともきけば、嘘はつかないはずです。
どんどん聞いてください。
45: 周辺住民さん 
[2013-09-07 11:19:15]
でも、マイナスのこと書いたら他社の営業だのなんだの言われるのがオチですよねー。
46: 匿名さん 
[2013-09-07 11:29:38]
私が言っているのは、モデルルームに行って、営業マンにどんどん質問したら良いって事です
どんな事でも隠さず教えてくれるでしょう。
安い買い物ではないので、私は気になる事は全て聞きますよ。
それで教えてくれない会社なら買いません!
48: 匿名さん 
[2013-09-07 20:52:31]
マイナス点を積極的に教える会社なんてあるでしょうか??
それは、自分で調べて、不明点はどんどん聞くしかないのでは?
どこも同じですよ。
50: 匿名さん 
[2013-09-07 23:35:57]
目で見えない部分はどうやって確かめるの?
販売会社に聞くしかないでしょう?
もちろん調べられる範囲は自分で調べるのがベストです。
でも近隣の建築計画や、マンションの詳細は聞かないとわからないですよ。
所詮買うほうは素人ですから。
51: 匿名さん 
[2013-09-09 07:55:02]
目で見えない部分は、やはりこのスレもそうだけど
情報を聞いていくしかないですよね。
でも、営業の人がマイナスになることは口にしにくいでしょうね。
52: 匿名さん 
[2013-09-10 14:15:32]
少しでも疑問に思ったことは聞いていくしかないのでしょうね。
私達素人では考えられなかった事も問題として上がってくるのかもしれません。
それでも、聞くしかないのでしょう。
その為に、このような情報交換できる場所で、知識を少しずつつけていくという事は、とても大切な事なのかもしれませんね。
悪く使う人もいますが、自分の為になる使い方もできるはずですよね。
53: 匿名さん 
[2013-09-11 18:54:21]
公式ホームページで大分詳細載ってきてますが、肝心な防音や遮音の事は記載されてないですね。
一番知りたいところなのにね。。。
54: 匿名さん 
[2013-09-13 07:57:30]
>>肝心な防音や遮音の事は記載されてないですね。
>>一番知りたいところなのにね。。。

ホントですね。同じことを思っていました。
やはり、ホームページでは詳細を書ききれない?とかでしょうか。
現地で聞く前に、いろいろ聞くことをメモって行こうと思います。
55: 匿名さん 
[2013-09-13 10:51:44]
T2、T3クラスの防音サッシは必須ですよね。あと二重窓は欲しいですね。
ここは貨物列車も通るので、昼間の音より夜の音の方が気になるところです。
56: 匿名さん 
[2013-09-15 21:10:54]
3LDKはさすがに安いですが、4LDKの上の方は立地にしては高い気がします。
4LDKの線路から離れた方が良かったので、我が家はこの価格のままならパスです。
西側の方も以前に見ましたが、ここの方はデメリットはデメリットでごまかしたりせず言ってくれますよ。
西側の方で色々質問しましたが、全部曖昧な返答でなくしっかり調べてくれました。
ちなみに最低でもT2、線路に近くなるとT3だそうです。
57: 匿名さん 
[2013-09-15 23:08:16]
デメリットを言わないと、後で揉める事が多いみたいなので、先に言うのでしょう。
ここはデメリットだらけではないですか?
価格以外に利点が感じられないのは私だけでしょうか?
価格もそんなに安いのかと言えば、そんな事もないと思います。
58: 匿名さん 
[2013-09-15 23:11:04]
音は仮にクリアできたとしても、空気は変えられない。
排気ガスについては何らかの説明ありましたか?
59: 匿名さん 
[2013-09-16 10:55:09]
56番さん。
価格はまだ正式なものでないと言ってましたか?
もし最終価格なら、今の価格から変更になる事はまずないです。
値引きもできないと思いますよ。
フレシアがそうでしたので。
60: 匿名さん 
[2013-09-16 22:35:52]
価格はまだ正式ではないらしいですよ。
ただ、前と違って、これくらいとかではなく、最初から具体的でしたよ。あまり変わらないかもしれませんね。
それぞれ求めるものも違うでしょうし、気になるようでしたら行ってみては。
といっても、駅5分くらいじゃないと、という方には遠いのでしょうね。
我が家は駅近は手が出ません(; ̄ー ̄A
61: 匿名さん 
[2013-09-18 07:40:35]
ある程度決まっているという価格から
まず大きく動くことはないでしょう。
もう少し駅に近ければというのはありますが
価格と相談すると、ここに決まりそうかな。
63: 匿名さん 
[2013-09-18 12:11:03]
草津に建てれば売れると考えているんでしょうね。
隣の団地も近い将来何かに建て替えられそう。それが葬儀屋とかパチンコ屋とか居酒屋なら
最悪ですよね。
隣を買取できなかったのは、大きいですね。
いくら価格安くても、車の排気ガスや電車の騒音、眺望なしのマンションは買いたくないです。
64: 匿名さん 
[2013-09-18 19:24:20]
ここは検討中の人間が来るところだから買わない人は来なくて結構です。
65: 匿名さん 
[2013-09-18 19:59:00]
検討中の人だけが来るところじゃないよ。
ここは買う人も買わない人も自由に書いていい情報収集の場や。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
66: 匿名さん 
[2013-09-18 22:02:21]
64→ボス気取り?どこにでもいるよね。あなたのマンションじゃないし^_^
67: 匿名さん 
[2013-09-20 21:14:07]
スマートマンションなのがいいなって思います。見えると電気代なども気になって、節電ができそうです。
エコな雰囲気と和のテイストがいいですよね。
ミストサウナもあるので、ゆったりできそうに思えましたがどうですか?

68: 匿名さん 
[2013-09-21 00:20:29]
スマートシステム2年間位迄はは無料ですが、それ以降は費用かかるの知ってますか?
販売会社は進んで説明しませんけどね。。。
ミストサウナなんて今やどこにでもあります。
特に使いませんけどね。
ここはブレシアもそうでしたが、お風呂のサイズが小さすぎます。
ゆっくり寛げるのかなと疑問です。
69: 匿名さん 
[2013-09-21 15:01:46]
確かにお風呂の大きさって大切。
大きすぎても光熱費もったいないけど、ここは小さすぎ。
子供とはもちろん、一人でゆっくり入る事もできないな。
何で一日の疲れを癒やすお風呂が、こんなに狭くしているのか理解できません。
その時点で無しです。
70: 匿名さん 
[2013-10-01 09:28:02]
>68
>スマートシステム2年間位迄はは無料ですが、それ以降は費用かかるの知ってますか?

そ、、そうなんですか?知りませんでした。
確かにそのことの説明は受けていませんね。
その後の価格はどれくらいか気になります。
71: 匿名さん 
[2013-10-01 23:08:22]
10月30日から販売開始?
72: 匿名さん 
[2013-10-03 08:48:47]
もう1期分の申し込みは始まっているようですよ。
まずはファミリーイベントに行ってみようかなと考えています。
そこでいろいろ聞いてから決めようかと思います。
73: 匿名さん 
[2013-10-05 11:03:02]
ファミリーイベント、公式ホームページに載っていました。

明日にでも子供を連れて行ってみて、
いろいろ営業さんに聞いてみたいです。
聞きたいことをメモにしていかないといけませんね。
74: 匿名 
[2013-10-06 17:30:30]
価格聞いてきました!

予想に反して大分高いでというイメージです。

横が線路、たんぼ、目の前は汚くて古いアパート、さらには高架があり空気が悪いですし、

夜は駅まで高架の下を通らないといけないので、娘がいる私は残念ながら見送りました。

価格としては今販売している物件ではプレサンス大路と同じか少し高いぐらいですね。

価格が今よりも500万円ぐらい安ければ検討するかも・・
75: 匿名さん 
[2013-10-08 08:36:18]
思っていたより・・・・同じ意見ですね。
少し強気な価格帯での販売ですね。
ファミリー層で考えている方は、驚く人多いかな。
76: 匿名さん 
[2013-10-09 09:06:11]
駅に近くてこの価格帯ならしょうがないかと感じましたが
やはり人によって感じ方は違いますね。
JR西日本グループというのもブランドして問題ないと感じました。
77: 匿名さん 
[2013-10-09 09:09:11]
近くないでしょ。
遠いほうですよ。
JR西日本がブランドとして問題ないという意味がよくわかりません。
78: 購入検討中さん 
[2013-10-09 21:02:59]
人によって感じ方が違っても良いのではないでしょうか?
どうしてもこういう掲示板を見てしまいますが、やはり匿名だけにどこの掲示板でもYahooのような誹謗中傷も多いですし、不動産業者の書き込みもあるのだろうなと感じます。
私は契約予定ですが、あまり気持ちの良いものではないですね。
JRのマンションがどうこうというのは私も住まないとわかりませんが、対応は良い印象を感じましたけどね。
79: 匿名さん 
[2013-10-09 21:37:43]
人によって感じ方が違うものです。
だから、あなたは近くて販売会社が良いと感じても、そう感じない人もいます。
あなたと違う(マイナス意見)の人をけなすのも違うのでは?
契約する予定なら、掲示板気にしなくて良いのではないですか?
あなたと意見や考えが同じ人ばっかりではないので。
ここを参考にするのは、所詮他の人の意見や考えが気になるからでしょ?
80: 匿名さん 
[2013-10-11 16:21:05]
否定的な意見も意見として情報としてはありがたいです。
肯定意見だけを鵜呑みにしていたら、いざという時に驚くこともあるかもしれません。
そのための情報交換だと思って掲示板を利用させていただいてます。
82: 匿名さん 
[2013-10-12 21:22:01]
↑何がしんどいの?それにそれも人それぞれでしょ。
83: 匿名 
[2013-10-12 23:30:40]
81さんに賛同します。

現場を見れば分かります。
84: 匿名さん 
[2013-10-13 08:05:28]
↑みました。だから、それで納得して買われるのだからいいんじゃない?
あと何か?
85: 匿名さん 
[2013-10-13 08:13:47]
現場を見ろとか、前に汚いマンションあるとか、電車の音とか、車の排気ガスとか、買おうとしている人は
もちろん見てるだろうし、説明も受けた上で納得して買われるのでしょう。81.83は情報交換でなく、ただの
意味のない不安煽りですよ。文句ばかり言って楽しいのかなー!?
86: 申込予定さん 
[2013-10-13 22:40:00]
目の前のアパート定期借地ですね

かなり古いし、なくなるのも時間の問題かな
87: 申込予定さん 
[2013-10-13 22:47:45]
すいません

定期借家契約でした

http://ayaha-chintai.jp/rent/detail/82675331
88: 匿名さん 
[2013-10-14 22:11:07]
無くなって、後に何が建つのかが不安ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる