即答Q&A掲示板「収納は多い方が良い?少ない方が良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 即答Q&A掲示板
  3. 収納は多い方が良い?少ない方が良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-07 21:44:11
 削除依頼 投稿する

収納って多い方が良いのか、少ない方が良いのか、人によって違いますよね?
ある人に聞くと、収納が多いとそれだけ
物が溢れてしまうので、出来るだけ少ない方が良いと。
別の人に聞くと、収納が無いと、片付けられずみえる場所に
物が並んでしまい、まとまりのない部屋になるとか。
実際にはどちらが使いやすいのでしょうか?
これから、物件探しをはじめようと思っているので
参考にしたいと思います。

[スレ作成日時]2013-08-04 22:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

収納は多い方が良い?少ない方が良い?

1: 匿名さん 
[2013-08-05 00:15:15]
>ある人に聞くと、収納が多いとそれだけ
>物が溢れてしまうので、出来るだけ少ない方が良いと。
>別の人に聞くと、収納が無いと、片付けられずみえる場所に
>物が並んでしまい、まとまりのない部屋になるとか。

その人の性格、生活によって異なりますね。

収納場所が多いからと、詰め込むようなことはせず、スッキリされている方もいますし、
少ないなら少ないなりに、収納に納まるだけにして、物を増やさず暮らされている方もいます。

ご自宅やご実家などが参考になるのでは?

2: 匿名さん 
[2013-08-05 14:24:28]
私は、片付け下手なので、収納というよりは、お客さんに見せても良い部屋と
見せてはいけない部屋を分けています。
なるべく作業する時などは、見せない部屋で行い、来客時は見せても良い部屋に通します。
LDKは家族がいつも出入りするので、きれいに保つのがとても難しいですが、
とりあえず物を置く場所を作ってそこにすぐ隠せるようにしています。
収納というよりは、使い分けでなんとかしてます。
3: 匿名さん 
[2013-08-05 15:25:18]
ライフスタイルや片づけが得意か苦手か似もよるかもしれませんね。
引越しを機に片付けたいのであれば収納は今ある荷物の8割程度でいいかもしれませんし、そのまま持っていくというのであれば十分な収納が必要です。
また収納家具が多いというのであれば、そなえつけの収納はそれほど気にしなくてもいいかもしれません。
ずぼらな性格なら収納はしっかりほしいですしね。
また人に見せてもいい物といけないものを分けるという方法も有効です。
その部屋はぜったい誰も入れないようにしておきます。
収納って難しいですよね。
あればある分ものは増えるのに、なければどんどんものはあふれていってしまう。
ちょうどいい大きさ、というのがわかればいいかもしれません。
4: 匿名さん 
[2013-08-06 13:59:42]
子供がいるのであれば、収納は多い方が良いと思います。
特に、これから子供が欲しいという人には、少し多めの収納があったほうが良いです。
というのも、兄弟が欲しいと思っている場合、1人目の子に使った服や道具をそのまま取っておく事が多いです。
小さいころっていうのは、すぐに大きくなっていくので、服でも道具でもあっという間に溜まっていきます。
一番下の子の成長に合わせて整理していけば良いのですが、それまではまだまだ収納が必要になります。
あって損はないのではないでしょうか?
5: 匿名さん 
[2013-08-07 00:11:50]
物が多くて悩む人はいても収納が多くて悩む人はいない。
収納が少なくて悩むのはごく当たり前の事。
悩んでも収納は増えないから物を減らすか溢れさせるしか手はない。
6: 匿名さん 
[2013-08-07 14:00:37]
私もNo.5さんに賛成です。
収納は工夫次第でいろんな使い方ができます。
単に、収納として使うのはもちろん、
棚などを設けてパソコンスペースとして使う事もできます。
子供の秘密基地的な遊び場としても使えます。
スペースに余裕があるのでしたら、収納はなるべくたくさん造っておき、
それぞれに合った使い方をされると良いでしょう。
うちでは、パソコンスペースとして使用していますが、
急な来客時は、パソコン周辺に資料などがありぐちゃぐちゃしていても
扉を閉めるだけでスッキリ片付いたように見えるのでとても重宝しています。
7: 匿名さん 
[2013-08-07 17:00:11]
これは中々難しい話だと思います。

まず下見か計算をして、生活の中で収納の合計スペースがどれほど必要か、ここが重要になってくるかと。

よく「この家は収納が少ない」という意見を拝見しますが、多ければ多いで収納が余るケースを考える必要が出てきます。要するに収納が余るほどあって、それなら部屋面積に割り当てて下さいよと(汗)、こんな考えになってします可能性も。

ですので復唱になりますが「下見と計算をする」、これに尽きるのではないでしょうか。
8: 匿名さん 
[2013-08-07 21:44:11]
収納はあくまでも「見栄え」の問題かと思います。
部屋の片隅に片付けてぺろんと布をかけておいて「片付けた」といっても、
カラーボックスを買ってきてそのなかに押し込んで「片付けた」といっても、
部屋にある収納に入れて戸を閉めて「片付けた」といっても、
生活の利便性にはにはそれほど差がないかと思います。
ですが、やはり部屋に収納があるほうが、片付けたときの「見栄え」がよいと思います。

要は、「収納」は「造作家具」の「タンス」なり「カラーボックス」だと思います。
そのぶん、一番高くつくうえにあとからの変更もききませんが、、、。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

閉鎖

回答数が8問に達したため、このスレッドへの回答は締め切られました。
 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる