大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル代々木上原について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 上原
  6. 1丁目
  7. オーベル代々木上原について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-03-17 23:23:33
 削除依頼 投稿する

オーベル代々木上原についての情報を希望しています。
邸宅風な外観がいいなって思います。
周辺の利便性や物件はどうでしょうか。

所在地:東京都渋谷区上原一丁目1108番1,3,12,13(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩6分 、小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩6分
東京メトロ千代田線 「代々木公園」駅 徒歩4分 、小田急小田原線 「代々木八幡」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.91平米~73.29平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

施工会社:青木あすなろ建設株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2013-08-02 12:37:59

現在の物件
オーベル代々木上原
オーベル代々木上原
 
所在地:東京都渋谷区上原一丁目1108番1,3,12,13(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩4分
総戸数: 46戸

オーベル代々木上原について

82: 周辺住民さん 
[2013-09-25 09:41:01]
スミフに比べたら駅から近くて便利だし環境も格段に良いと思います。ステイタスはありません。
83: 匿名さん 
[2013-09-25 15:35:42]
ザ・パークハウス上原のウェブサイト出来てましたけど、良さそうですね。
ここで南向き3LDKだと8000万円以上するだろうから、パークハウスはもっと高いのかな?
同じくらいなら断然向こうの方がよさそうなんだけど、どうでしょうか??
84: 匿名さん 
[2013-09-25 17:27:32]
三菱は場所・広さ・デベともにこことはレベルが違うかと。
プラウド上原前も積水のマンション建つみたいだし、
プラウド並みの高額物件になるかもしれませんね。
85: 匿名さん 
[2013-09-25 18:42:07]
プラウド、ディアナコートとか、当時どの位の価格で分譲されていたんでしょうね?中古の価格も調べてみれば、この物件が割高かわかりますね。
86: 匿名さん 
[2013-09-25 20:48:44]
プラウド上原は坪400~ディアナコート代々木上原は坪350~かな。即日完売だったの覚えてる。ザ・パークハウス上原もいい場所だね。高いんだろうな
87: 匿名 
[2013-09-25 21:26:18]
パークハウスは面積広いし立地考えればほとんど億ションなのかなあと推察してます。
88: 物件比較中さん 
[2013-09-25 21:28:13]
オーベルと2丁目高台高級マンションを比較しても..お金があったら誰もオーベル買いません。
89: 匿名さん 
[2013-09-26 00:35:12]
新価格。2007年販売物件を思い出しますね。
その後、すぐに暴落しましたが。

パークハウスは間違いなく高い。
3階建てでしょ?
ディアナとかは地下含めて5階建てにしてたからね。
90: 匿名さん 
[2013-09-27 11:44:16]
Aの間取り、なかなか面白いとよく見てみればベッドルームの1つが4畳しかない
ものがあるんですね。
扉が引き戸になっているので開け放つ事でリビングダイニングと一体化する部屋扱い
なのでしょう。大よその価格でもいいから知りたいですねぇ!
91: 匿名さん 
[2013-09-27 20:40:55]
プラウド@120〜
ディアナコート@105〜
オーベル@105〜
ということですね?どうなんでしょう。。。
92: 匿名さん 
[2013-09-28 07:15:19]
間取り図のリビングダイニングの面積表示が、いつの間にかキッチンの畳数を含めた面積表示になっています。
Aタイプはリビングダイニングの畳数が10.2畳でした。今ホームページ見たらキッチン込みで14.5畳表示に。
なにも変わっていないのに表示で印象を変えようとしていますね。
ちょっと失望しました。
93: 物件比較中さん 
[2013-09-30 11:45:31]
この地域は部分的には他の国の風景を思わせるような場所もあってなかなかオシャレだと思います、渋谷区と聞いただけでどうしても喧騒を思い浮かべてしまうのですがそうでない場所もあるのですね。

鉄道に関しては上下線、どちらを使う方でも本当に便利そう。
その分、検討人口も多そうな気がします。
よく上り目線のご意見が多いですが、下りの方のお話も伺いたいですね。
94: 購入検討中さん 
[2013-09-30 12:47:46]
交通の便は良いですね。

このはNTTの光ファイバー引き込めるのかな(光配線方式)
地所はじめ大手は子会社のネットサービス強制加入、NTTやKDDIの一般サービス不可のところが最近増えてきている。
数年後にはデジタルスラム化。
独自ネットサービスというのは釣った魚に餌をやらない(逃げられない)というビジネスモデル。
95: 匿名さん 
[2013-10-04 09:16:22]
マンション用の光って引き込めない場合があるのですか?
ここは要確認しておかないと。
仮に引き込めないとしても、管理組合結成後にそういう事ってできないのですか?
私が今住んでいる分譲賃貸では、
KDDI側から管理組合に交渉があって、光の工事をしたみたいなんですけれど。
96: 匿名さん 
[2013-10-04 13:39:54]
新築物件ですからね通信費値上げしてまでやるメリットの了承受けるのは大変でしょうね
97: 購入検討中さん 
[2013-10-04 17:51:49]
NTTやKDDIでマンション向け光配線方式を数年前から一般サービスとしてはじめており、計画段階で調整しておけば各入居者が自由に申し込めます。

しかし!
地所はじめ大手はネットサービス子会社を持っており、それが導入されていると、NTTやKDDI一般サービス導入できない物件が多い。
通信事業は通信環境変化、競争により絶え間ない設備投資必要ですが、独自ネットサービス加入者はおいそれと逃げられないので”釣った魚に餌をやらない”というビジネスモデル!
またNTTは1G回線を最大32分岐(共有)だが、独自ネットサービスは基本回線はNTTから借りているがNTT以上の分岐(共有)することにより安く提供している。

さらに光ファイバー各戸引き込みではなくLAN方式やいまだにVDSL方式もある、光ファイバー自体は1mm以下で多くは引き込み可能だが各戸でやるばあいは管理組合承認が必要になるし、マンション内引き込み距離が長いとNTTやKDDIが工事拒否する場合も。

設備変更は特別決議になるケースもあり困難、時代から相当取り残され(デジタルデバイド)住民の不満が高まらない限り設備変更決議は難しい。
98: 物件比較中さん 
[2013-10-10 11:14:30]
はっきりいって、マンション買うのに回線どうたらはゴミみたいな話
99: 匿名さん 
[2013-10-13 11:37:19]
最近書き込みが止まっていますね。
事前案内会は如何でしたでしょうか。
100: 匿名さん 
[2013-10-13 14:59:57]
相場よりかなり高いようなので興味が無くなってます。
101: 物件比較中さん 
[2013-10-15 11:03:21]
近隣の大手物件、オーベルの他物件(目黒、東中野、明石町)との比較を行い、高いので検討を止めました。

事故物件なので、ココ迄の値段は出ないと思っていたのですが、売主の大成有楽さん、結果的には割安になってしまった目黒の穴埋めのつもりでしょうか?
他マンション用地になりえそうな早稲田は一建に、明石町モデルルーム地は地所に売却しているようで、今回のマンション事業は利益確定という動きに見えます。

10-15年でのリセール狙いの私にとっては、買い時のピークは過ぎてしまったようです。今売りに出ているマンションから何か拾って、年末までには契約してしまおうと思います。
102: 匿名さん 
[2013-10-18 06:19:05]
それがいいよ。
103: 購入検討中さん 
[2013-10-18 15:34:36]
もうすでに地権者?さんは住みはじめてますね。
104: 匿名さん 
[2013-10-19 00:11:19]
事前問合せが1000件越えだったらしくかなりかなり強気な発言だったけど、正直勘違いの感。
105: 購入検討中さん 
[2013-10-20 23:26:44]
5階が坪400超えてました…
106: 物件比較中さん 
[2013-10-21 11:29:41]
坪400なら広尾や元麻布買えますね。。これで売れたらバブル再来の予感。。
107: 購入検討中さん 
[2013-10-21 12:15:22]
情報有難うございます。平均坪単価370~380ってとこですかね。
私も101さんと同じように、この価格は割高と判断し他物件を購入しましたが、売れ行きに興味が有ります。
108: 匿名さん 
[2013-10-21 13:08:21]
ここ 事故物件でしょ
割高過ぎる
109: 購入検討中さん 
[2013-10-23 00:15:56]
一番いい間取りが8割地権者に押さえられてる
110: 匿名さん 
[2013-10-23 02:55:21]
地権者天下のマンションはパス
111: 購入検討中さん 
[2013-10-23 23:10:44]
地下なら坪360で割安だから買おうかな
112: 物件比較中さん 
[2013-10-25 12:46:01]
4面全部が道路になってるから一応歩くときは気をつけたほうが良さそう。メリットとして見ると道路幅分の空間的ゆとりかな。

今Aタイプを見ているんですけどワイドスパンというのは隅から隅までバルコニーであることの呼称じゃなかったんですね、勘違いしてました(汗)

キッチンの真横が窓なのは明るいし気分にもいい影響があるかも。
113: 購入検討中さん 
[2013-10-25 20:00:16]
とにかく高い

オーベル史上最高値では?
114: 購入検討中さん 
[2013-10-26 16:14:38]
同感です。相当売れ残ると思います。
115: 物件比較中さん 
[2013-10-27 12:56:51]
1階住戸は価格が相対的にリーズナブルなのか、人気があると営業マンが話してました。
116: 買い換え検討中 
[2013-10-27 21:39:16]
• 代々木上原という地域は落ち着いていて良いが、当物件の周辺は古い家が多く、所帯染みた地域。
• 外観は学校のようで、高級感はない。容積率の問題か、敷地が広いので圧迫感はない。
• 内装はかなりシンプルで、部材はこの価格帯の物件に比してチープ。特に水周り。
• 間取りはよい。きれいな形の部屋が多い。
• 第一印象はかなり割高。この価格はないだろうと感じたので、感想を聞く営業マンに割高ではと伝えたら、パークハウスは坪400だとか、出来上がった物件を見て購入できるので他の物件と違いギャップがないとか必死だった。パークハウスはグレードが2ランクも上なので比較はお門違い。合理的に価格の妥当性を説明できないということ?
• 事故物件であることは金額に反映していないと営業マンが言っていた。事故物件は転売しにくい。
• オーベル物件なので、ブランド力が弱く、価値が下がりやすい。この強気な価格設定では購入時の価値が最高なのだろう。。将来転売を考える人には向いていないと思った。
117: 購入検討中さん 
[2013-10-29 19:43:02]
いくらまで下がると思いますか?
118: 匿名さん 
[2013-10-29 21:22:39]
1割だと思います。
周辺相場は坪300~330万円ですので、ざっと坪30万円、1割相当です。
賃貸相場から低金利を勘案して収益還元法で計算しても坪340万円は届きません。
見方はいろいろありますが、買ってすぐに1割、5階住戸は2割落ちる計算なのでかなり悩みます。
119: 購入検討中さん 
[2013-10-29 23:13:37]
死亡事故処理費用で遺族と周辺住民にざっと一億円かかってるとすると、
平均一部屋250万円はコストがのってる計算ですね
120: 匿名さん 
[2013-10-30 06:15:32]
なるほど。
周辺相場より一割高いとなると、一割下がったとしても「オーベル」の「事故物件」で「建物のグレードがイマイチ」を相場価格で買うということですよね。
悪条件重なったから、完全に割安を期待していただけに、二の足を踏んでいます。
121: 匿名さん 
[2013-10-31 07:00:39]
116さん
ごめんなさい。まだ検討し始めでよくわからないのですが、ここは事故物件
なのですか?情報が遅れていてごめんなさい。
駅から近くもなく遠くもないほどよい距離である事。交通の便がいい事。
始発駅である事など条件的にはすごいいいなと思っていたのですが。
122: 匿名さん 
[2013-11-01 00:04:59]
121さん、前のほうに書いてありますよ。全部読んでも13ページです。
価格が発表されるまでは皆さん121さんと感じだったのではと思います。
(事故物件だから相場より安かろうという意見もチラホラ)
もっともこれから価格を変えてくる可能性が無きにしも非ずですが。
123: 購入検討中さん 
[2013-11-02 09:32:30]
同じくらい割高なアトラスが完売したんだから、意外と売れるのかもね。
124: 匿名さん 
[2013-11-07 08:28:11]
そうかもしれないですよね。
立地は絶妙なので…。
専有面積もそこそことられていて、収納面も良いなと思いますし。
すべてワイドスパンというのもいいです。
人気が出る要因は色々とあるかと。
125: 物件比較中さん 
[2013-11-07 13:44:23]
先週末内覧に行きました。
その前にも外観だけは見ていて、立地◎、建物の雰囲気は普通もしくは若干高級感にかけるなという印象でした。
中を見て思ったのは、間取り・収納スペース・建具などのグレードはなかなか良かったです。
各階からの眺望の写真もありましたが、さすがに4・5階はいいですね。
値段との相談で、北向きを検討しましたが、こちらも南側と違い隣の建物まで距離があるので
2階以上の北向き(できれば4・5階)はお得感があるなと思いました。

1点だけ、隣の小学校で遊ぶ子供の声などがどのぐらい聞こえてくるのかが気になります。
126: 購入検討中さん 
[2013-11-09 18:45:06]
アトラスはずっと売れ残ってましたよ。HP上で値段のせて売ってた。
こここの値段で売れたらまじバブルだね。
127: 匿名 
[2013-11-10 13:58:17]
内装の部材がチープすぎてぼったくりですね。洗面所はほぼ同じものがIKEAで数万円で買えます。お風呂の扉は安い賃貸マンションによくあるもので、トタンのようにペラペラです。観音扉式の収納の一番左側の扉がマグネットで止まっていました。思わず「これはないやろ!」と叫んでしまいました。ギャグかと思いました。。こんなことをするセンスを疑います。営業マンも、「色々考えたらしいのですが、最後はこうなってしまいまして、、」と説明に苦しそうでした。部材の価格を抑えて利益をがっぽり稼ごうとしているように思えてなりません。。
128: 物件比較中さん 
[2013-11-10 17:15:34]
南側は3階でも向かいの住宅が気になりますね。やはり道幅が狭いからでしょうか。
坪380超はどうしても割高感があります。
北向の一番狭いタイプは2室しか分譲されないですが、中では割安感があるのか一番人気、後はテラスのある1階が人気だそうです。
それにしてもここまでの値段だとは思わなかった。

129: 匿名さん 
[2013-11-10 22:12:23]
Aタイプ5階も数件の検討顧客がいると営業マンが言ってました。他の部屋に振りたいのか、急かされているようでなんとも気分が悪いです。消費税が上がるまでに売りたいんでしょうが、地所の上原を待ってもいい気がします。
130: 匿名さん 
[2013-11-11 03:25:12]
ここで高いと言ってる人がパークハウス検討するとかw
あそこ買える層はここなんて検討しないだろう
でも生活はこの辺のほうが便利だろうな
131: ビギナーさん 
[2013-11-12 14:42:35]
へー。狭いけど形はすっきりしてて住みやすそうですねー。駅はいくつか乗りに行けるみたい。その気になればもっと歩いて原宿からも?、地図上ではNHKホールが目に入る範囲内だから渋谷も何とかなるんじゃないですか?。通勤でここまで乗りに行くという話じゃなくて例えば休日とか、渋谷原宿ともに栄えているわけだし、食事買い物をしてそれから用事あれば乗って行く。なかなか柔軟性の高い立地だと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる