大東建託株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「XIXE(ジグゼ)湘南平塚ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 平塚市
  5. 宮の前
  6. XIXE(ジグゼ)湘南平塚ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-10-07 20:36:35
 削除依頼 投稿する

東建託初の分譲マンション、XIXEジグゼ湘南平塚ってどうでしょうか?
平塚も駅前に色々とできて便利になってきましたね~

公式URL:http://www.kentaku.co.jp/adjust/hiratsuka/
売主:大東建託株式会社
施工会社:大東建設株式会社
管理会社:大東建物管理株式会社
所在地:神奈川県平塚市宮の前2番6他
交通:JR東海道線・湘南新宿ライン『平塚』駅徒歩6分
間取:1K+2LDK+1K、2LDK+1K、3LDK
面積:75.10m²(11戸)~113.21m²(11戸)

[スレ作成日時]2013-07-26 14:01:10

現在の物件
ジグゼ湘南平塚
ジグゼ湘南平塚
 
所在地:神奈川県平塚市宮の前2番6他(地番)
交通:東海道本線 平塚駅 徒歩6分
総戸数: 47戸

XIXE(ジグゼ)湘南平塚ってどうでしょうか?

1: 匿名さん 
[2013-07-31 17:58:06]
なんだか見たことのない間取りのようですね。
公式サイトのほうには1K+2LDK+1K、2LDK+1Kという表記になっていました。
2世帯住宅のようなものでしょうか?
使わない部屋は賃貸に・・・というご案内もあって、とても気になります。
間取り図の公開が楽しみです。
2: 匿名さん 
[2013-08-01 21:58:08]
こういう分譲マンションは初めて見ました。珍しいタイプの売り方ですね。
1Kの方は賃貸メインになるのでしょうか。2LDKの方も可動収納&可動扉採用で
フレキシブルな部屋になってて面白い間取りだと思います。
電気代節約システムや耐震等級2級など永住するマンションとしても良さそうですね。
価格帯はいくら位になるのでしょうか。
3: 匿名さん 
[2013-08-03 19:04:40]
間取り出ましたね。面白いですね。

子どもが独立したり、親と同居とか、独身のきょうだいと暮らすとか、他人に貸す以外にも使い道は色々ありそうですね。
夫婦の別居には使いたくありませんけどね。

事務所とか仕事用に使ってもいいのかな?
4: 匿名さん 
[2013-08-05 12:04:14]
間取りかなり変わっていますね。
子供が独立してからはかなり重宝しそうですが、
お子さんが小さいとちょっと不便そう

両親と住んだりする方にも安心できそうですね

または、在宅で仕事をされている方には事務所として利用できそうですね。


ただ、デメリットとしては掃除がかなり大変そう。
貸し出すにしても、ちゃんとした方に住んでいただければいいですが、
お友達など良く連れてくる方だと騒音やタバコ問題も出てくるかもしれません

と、メリット、デメリットがありそうですが、なかなかないマンションなので面白いです。

5: 匿名さん 
[2013-08-27 19:25:35]
売れ行きどうですか?

購入予定はないのですが、どんな方が買われるのか興味深いです。

6: 匿名 
[2013-08-29 23:59:47]
マンションで2世代でくらせるとは珍しい。それぞれ独立感もありますし。
3LDKはお風呂が広くくつろげそう・・・
7: 匿名さん 
[2013-09-03 16:20:03]
くっついている1Kの部屋は内部で繋げたり完全に独立させたりできるんですね。
部屋を複数買うより安いでしょうか?
他人に貸してもいいみたいですが、兄弟が結婚したり親戚の子どもが進学する時など、色々考えると使い道がたくさんありそうですね。
8: 匿名 
[2013-10-31 13:34:22]
1Kのお部屋を35年も賃貸したらいくらくらいの収入になるのかが気になります。
9: 匿名さん 
[2013-11-02 17:09:21]
賃貸する場合はサポートしてもらえるんですね。35年間借り上げで家賃保証となっていますが、収入が気になりますよね。修繕費とかはオーナー持ちでしょうから差し引きでどれくらいになるのでしょう。
ただ、賃貸にすると大家さんの隣に住むことになるので借り手が限られてきそうですね。女性ならかえって安心かもしれませんが、音なども普通より聞こえそうな気がしますし、嫌がる人もいるでしょうね。
10: 匿名さん 
[2013-11-23 09:21:36]
先日モデルルームを見てきましたら、半分くらいは申込みや契約が入っている様でした。営業の方が言うには1Kを賃貸できる間取りが人気だそうでした。1Kを1部屋35年間貸し出すと2300万円程度の賃料収入が想定できるということで、2LDKで十分な方などにもうけている様でした。
11: 匿名さん 
[2013-11-23 09:34:51]
マンション買って、賃貸マンションオーナーにもなるなんてジグゼやるぜって感じですね。
12: 匿名さん 
[2013-11-24 17:40:07]
よくわからないけど面白いマンションですね。
単純にとらえると、1Kを賃貸すると家賃収入で月々の返済が楽になるということなんでしょうか。
ホームページに支払い提案というのがありますが、2部屋貸し出すと月々の負担が千円台というのもすごいですね。
将来的に部屋が不要になりそうな家族などには都合のいいマンションかもしれませんね。
13: 匿名さん 
[2013-11-24 21:28:02]
つまり賃貸収入あるから新築マンションをローン返済殆ど無しで手に入れることができるということですか。これは見逃せません。
14: 匿名さん 
[2013-11-25 15:14:32]
10年後の賃料改定でどれくらい収入がさがるのか気になるところですが、安く手に入れるにはいい方法なのでしょうか??
15: 匿名さん 
[2013-11-26 18:30:41]
たくさんのマンションを見たけどここみたいなタイプは他にありませんでした。投資目的なら理想といってもいいのでしょうか。デメリットがあるのなら今のうちに知るべきですよね。

私の気になる点は今のところ1点で、「防音性」です。それぐらい優秀な設計と素材が使われているのか、これを知りたいです。

自身の購入物件であっても賃貸に出せば1Kには家族以外の方が住むわけで。
お互い気兼ねなく生活を送る為にも防音設計は最重要ともいえると思います。
16: 匿名さん 
[2013-11-26 21:10:47]
賃貸目的での購入になるから住宅減税受けられますかね。自分が住む部分だけは大丈夫かな。税金関係がややこしいのでは。
17: 匿名さん 
[2013-11-27 22:20:21]
お部屋を使わない期間には収入になるなら確かに合理的な発想かも。老後など子供が独立してからは3LDKも要りませんし、年金代わりの収入があれば助かりますね。
18: 匿名さん 
[2013-12-03 13:54:56]
賃貸で住宅税減税があるのって、賃貸住宅を建てたときしか判らないです。
お金の事は一度専門家に相談してみるのも良いと思いますよ。
本当にこのようなお金の仕組みって難しいですよね。

私も自分が住まない期間、賃貸に出すのはとてもいいのではないかと考えております。
全く何もないよりは安くても入ってもらっていた方が良いです。
それに家に少しでも風が入ると家が生きるっていう感じになります。
無人だと不思議とさびれてしまうのですよね。
19: 匿名さん 
[2013-12-04 14:07:57]
マンション名にインパクトがありますが、由来は何なのでしょう。
そしてそのマンション名以上に個性的な間取りですよね。
賃貸やシェアハウスとしても利用可能であれば、不特定多数の人間が出入りするようになり
セキュリティや規律の面で不都合が出てくる恐れがあるのではないでしょうか。
20: 匿名さん 
[2013-12-04 14:40:55]
名前は、ジグゼやるぜ、からだと思います。

分譲マンションでも賃貸にするお宅がありますからセキュリティは同じでしょう。それよりも自宅用で購入して一部でも間貸しするから、住宅ローン減税だめとかだと大変です。
21: 匿名さん 
[2013-12-04 15:30:36]
みんな冷静に考えればわかると思うんだけど、
空室になってしまったら…。
その期間は、住んでいない部屋のローンを余計に支払わなければならないし、
オーナーが近くに住んでると、借り手とトラブルになりやすいですよね。

結局、無駄が多くないですか?
22: 匿名さん 
[2013-12-04 17:16:38]
賃貸併用住宅や店舗併用住宅でも自己使用部分は住宅ローン減税の対象と聞きましたので2LDKの自己使用部分は住宅ローン減税が受けられる様ですよ。また大東建託の借り上げなら入居者が見つかれなくても35年家賃保証とHPに書いてありました。僕は遠方に住んでいるので検討できませんが、マンションの近郊に住んでいたならモデルルーム見てみたいです。
23: 匿名さん 
[2013-12-04 17:53:28]
22さん、
ありがとうございます。
減税大丈夫なんですね。安心しました。親切な営業さんがいるマンションは益々好きになりました。
24: 匿名さん 
[2013-12-04 19:12:25]
35年家賃保証のカラクリをちゃんと把握してないと後で、ビックリすることになりますよ。

甘いハナシには、ちゃんと裏がありますからね。
25: 匿名さん 
[2013-12-08 09:02:42]
35年間の間に何回か賃料の改定をするんですよね。デフレの時は困りますが、インフレ時には必要かと思いますよ。なので私はあまり悲観的には考えておりません。普通のマンションを買ってもお部屋を使わなくなったら空き部屋分のローンも自分で払う訳ですからこのマンションの合理的な考え方はアリかなぁと思います。もちろん賃料改定の部分は十分にリスクを把握したうえで検討したいですね。
26: 匿名さん 
[2013-12-09 09:42:45]
気心知れた仲間内でシェアハウスにするには向いている間取りかもしれませんね。
賃料改定とは、年数を経る毎家賃が安くなっていくという事ですか?
子供が巣立ってから空き部屋を賃貸に出そうと考えた場合、
自分達が希望する賃料の設定はできないという事でしょうか?
27: 匿名さん 
[2013-12-10 14:19:11]
築年数が経つとやっぱり賃料も安くはなってきそうです。
それと、家賃収入があるという事は、それに対しての税金も発生するので、その税金の事もちゃんと頭に入れておいた方がよさそうです。
家賃がそのまま収入に繋がる訳ではないと思いますので、よく調べておいた方が良さそう。
考え方は太陽光発電とちょっと似てますね。
28: 匿名さん 
[2013-12-10 23:41:20]
HP見てみましたが、最初の10年は保証家賃は変わらない様です。その後どうなるかは判断に迷うところですね。建物は古くなるから家賃が下がるかと思いきや、黒田総裁のインフレが効いてくれば賃料相場の上昇もありえるかも。歴史的に考えるとデフレを挟んでも30年前より今現在の家賃相場は格段に上がってますから。もちろんローンの支払いもインフレになれば収入が増えて願ったり叶ったりですね。いつまでもデフレは続きませんよ、インフレを上手にこなさないと国債の償還も難しいですから。
29: 匿名さん 
[2013-12-10 23:52:22]
駅からも遠く、古いうちの築25年の3DKマンションでも家賃は8万後半です。仮に将来、賃料が下がっても平塚駅から近いマンションの立地なら限度がありそうかな。
30: たあ 
[2014-03-13 08:40:50]
うれてるの?
31: 匿名さん 
[2014-03-14 12:53:45]
アジャストマンションなんですね。
家賃保証をしてくれるらしいですが、駅から近いから借りる人も家賃によってはいそうですね。
もしも結婚したら、人に貸せる物件を探しているので、ちょっと興味ありますね。
その関係で3LDKと4LDKなんんでしょうか。
32: 匿名さん 
[2014-03-21 16:36:30]
アジャストシステム面白いですね。やはり気になるところは防音性でしょうか、賃貸に出すのは1ルームで住むのは若い方が多いでしょうし、そうなると生活音が聞こえてしまうようだと落ち着かなそうで・・
親族との同居にはぴったりかもしれませんね。
33: 匿名さん 
[2014-03-22 20:27:05]
1ルームの方の洋室とメインの部屋のリビングが接するんですよね。
確かに生活音は気になりそう。
今住んでるところは隣の部屋のテレビの音とかしますが、さすがにそういったのは
いまどきの新築マンションだと大丈夫なんでしょうかね。
寝る時は寝室なのでそれほど問題ないんですけど。
バルコニーが少しズレてるのは良く考えられているなあと思いました。
洗濯物干してる時とか隣の部屋の気配を感じるとちょっと気になっちゃったりしますしね。
34: 匿名さん 
[2014-03-22 20:57:55]
周りとの生活環境にもよるかもしれませんが。音は気になりだすともうたまりませんからね。ドスンドスンとどんな歩き方するのだろうと。寝てしまえば大丈夫なんですが。夜の掃除機やキッチンの掃除は気になりますがそんな音は漏れてこないといいな。
35: 匿名さん 
[2014-03-24 17:44:19]
こういうマンションをアジャストマンションというのですね。
珍しいマンションだなと気になっていました。
実際のところ売れているのでしょうか?
投資目的なのか、2世帯など家族が暮らすためなのかも興味があります。

音の話ですが、今住んでいるところはテレビの音より話し声が意外に聞こえてきます。
リビングと洋室が接しているというのが少し気になりますね。
防音に関しては構造のところに説明がなかったのでよくわからないですが、壁はしっかりしているんでしょうかね。
36: 匿名さん 
[2014-03-26 22:47:16]
この辺りは昔ながらの部分と新しい部分も同居している感じでいいなと思います。お祭りがあったりしますし。
2世帯でゆったり暮らせるところを探しているので許容範囲かなと。お風呂もキッチンもトイレも2つあっていいですね。
37: 匿名さん 
[2014-04-10 22:40:43]
ダイアモンドにジグゼ出てますね!
38: 匿名さん 
[2014-04-12 12:09:52]
アジャストマンションって初めて知りました。
これは画期的ですね。
いろんな使い方ができていい。
一部を賃貸にして家賃収入を得ることもできるのがいい。
家賃収入をローンの場合、回して繰り上げ返済にすることもできる。
業者に貸せるのもいいです。
39: ビギナーさん 
[2014-04-12 15:15:33]
アジャストって面白い仕掛けになっていますね。
つまり隣も購入すれば良いことなんですよね。そしたら、一部の壁が外れて繋がるんですね。
今後の新しい二世帯住宅のマンション版みたいなものとなりますかぁ。
考えたもんですよ。もしかしたら、流行るかも知れないですね。
40: 匿名さん 
[2014-04-14 18:22:28]
このマンションのようにいろんな使い方がある間取りは、まだあまり見ませんね。
普通の間取りも販売していますが、大半がアジャストマンション。
生活のライフスタイルが変わっていくという部分で考えても面白いなと思います。

41: 匿名さん 
[2014-04-16 12:08:30]
「動かせる間取り」って面白い発想ですね。
今のマンションは忙しい現代人に合わせて掃除がしやすくなっていたり、音が静かな工夫など色々細かい部分に工夫がされているので、いいなと思います。
特に女性の立場ですと、そういう工夫がされているマンションがいい。
42: 匿名さん 
[2014-04-17 19:32:23]
掃除のしやすいマンション、大歓迎です!
ルンバにまかせっきりにもできませんからね。
でも、どういう面で掃除がしやすくなっているんでしょう?
あちこちのマンションサイト見てますが、掃除のしやすい云々という言葉に出会っていません。

アジャストマンションというのは新しい発想というか、画期的でいいアイディアだと思うのですが、
購入した人の意見なども見たことがないですし、いざ購入となると勇気が要りそうですね。
少し冒険という感じもします。
売れ行きはどうなんでしょう?
気になりますね。
43: 匿名さん 
[2014-04-18 20:43:08]
これからこういったアジャストマンション増えていきそうですね。親が年をとったら、
こういったマンションは便利でしょうし、子供が独立した時もよさそう。
ただ売却となると、この様な間取りは必要とする人がいればすぐには売れるだろうけど、
普通の部屋よりはちょっと苦戦するかもしれませんね。
44: 匿名さん 
[2014-04-19 08:54:05]
大東建託が家賃保証するなら中古でも売れるんじゃない。
転勤族の私には検討の幅が広くなるから嬉しいです。
45: 匿名さん 
[2014-04-24 15:03:04]
アジャストするのは、面白そう
ライフステージが変わるごとに、家族構成も変わってくるので
こういう風に柔軟性があるのは、使いやすそうだし
引っ越しをしなければならない状況というのも、減ってきそうです
賃貸に出すというのは抵抗ある方も多いのではないかとは感じました
最初からシェアハウス目的で自分も住みつつという感じの方向けなのでしょうか
46: 匿名さん 
[2014-04-25 15:42:32]
アジャストは他でも一度見たことがあるかも、
ついにマンションでも数世帯住宅が実現可能になったわけですよね、
ほか、一部を賃貸に出すという方法もとれるのかな、
自分が以前に見たマンションはこれも可能でしたよ。

これ系の物件って壁はどうなってるんでしょうね、
別住戸扱いの造りなのか部屋と部屋の間の壁という感じなのか、
住戸間と部屋間の壁仕様って違い・・ますよね??
47: 匿名さん 
[2014-04-26 15:29:35]
アジャストマンションは日本初らしいです。
先ほど営業から電話がかかってきたときに
聞いてみましたので違いないと思います。
MRに行く方は聞いてみるとよいでしょう。
48: ビギナーさん 
[2014-04-27 19:15:25]
アジャストマンションって面白い仕組みになっているんですね。
間取りが可変式になっているってことですよね。
でも、先に入居者がいたら無理と言う事になりますでしょ?
これも、早い者勝ちと言う事になるんですかね。
でも、こんな間取りプランは初めて見ました。
49: 匿名さん 
[2014-04-28 08:03:37]
可変ってのは買った人が自由に変えられるってことですよね
可動式の収納とかスーモに出てましたよ。隣の部屋との境も収納になるみたいだし違和感は無いかと思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる