新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ハミングテラス (仮称)駅徒歩1分・山手線7分ライフプロジェクト(東京ビッグスマイルプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 2丁目
  6. ハミングテラス (仮称)駅徒歩1分・山手線7分ライフプロジェクト(東京ビッグスマイルプロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-13 13:29:58
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.tokyobigsmile.jp/

<全体概要>
所在地=足立区扇2-2042-1
交通=日暮里・舎人ライナー高野(こうや)駅徒歩1分
総戸数=102戸
価格=2700~4300万円台(最多3300万円台)予定
間取り=3LDK・4LDK、67.89~87.54m2
入居=2015年3月中旬予定

売主=新日鉄興和不動産
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=長谷工コミュニティ

【一部タイトルの物件名を修正しました 2013.7.28  管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-24 12:06:27

現在の物件
ハミングテラス
ハミングテラス  [【先着順】]
ハミングテラス
 
所在地:東京都足立区扇二丁目2042番1他(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「高野」駅 徒歩1分
総戸数: 102戸

ハミングテラス (仮称)駅徒歩1分・山手線7分ライフプロジェクト(東京ビッグスマイルプロジェクト)

4: 匿名さん 
[2013-09-06 09:25:21]
駅まで15m、好立地ですね、西口にもエスカレーターがあるようなので
疲れて帰ってくる時とか楽ですね。コンビニがあるのもポイント高いです。
ファミリー向けの広さで収納も多く取られていて色々使いやすそうだと思います。
玄関の広さが売りなのでしょうか、ベビーカーとか収納に困りますから
こういう置き場所があると良いですね。
Aタイプだと玄関にも窓(扉?)があるんですね、マンションだとあまり見ない仕様ですね。
5: 匿名さん 
[2013-09-11 09:27:34]
本当に駅前なんですね。
歩いてすぐの所なので通勤は楽かなぁとおもいます。
ただ高野からだと日暮里舎人ライナーって結構混んでいませんか?
積み残しされることってないのでしょうか??
舎人や見沼親水公園の方にも戸建てやマンションがすごく出来ているので
結構始発から乗っている人は多いみたいなんですよね。
6: 匿名さん 
[2013-09-12 10:25:02]
駅までの距離にびっくりですね。
雨の日なんかかなり楽なのではないでしょうか
病院が徒歩1分のところにあるのも心強いですね
7: 匿名さん 
[2013-09-12 11:25:18]
ほんと、傘なんていらない距離ですからね、嬉しいですよね。
間取りも、広くていいですね。
セレクトメニューもあるようですが、全部有料でしょうか。
我が家にはペットがいるのでペットのためのセレクトメニューが
気になってます。
8: 匿名さん 
[2013-09-16 14:06:51]
角部屋は浴室やキッチンなどの水回りに窓がある点が評価ができますね。

セレクトプランはさすがに有償じゃないですかねぇ。
無料ならその点が強調されるかと思います。
でも自分のライフスタイルに合わせて仕様を変更できるのはすごく良いかなと思います。
9: 匿名さん 
[2013-09-20 14:55:02]
結構説明会が満席になっていますね。
余裕のある回の方がすくないというか…。
それだけ注目度が高いのでしょうか??
どちらかと言えばかなりマニアックな地域だと思っていたので意外でした。
11: 匿名さん 
[2013-09-28 09:39:56]
経理的には…という感じなんですよね
ただ品質はきちんとしていてくれないとと思います
姉歯以降、行政の審査もかなり厳しくなっているので、
品質的には法にはきちんと則っているとは思います
長谷工はアフターサービスが充実しているというのが私的にはポイントなので
きちんとやってほしいですね
12: 匿名さん 
[2013-10-02 10:40:51]
駐車場、敷地内16台分ってどうなんでしょう?
少ないように感じます。
ただ平置きなのは好感が持てますね。
無理に台数を増やそうとして機械式にすると、後々の交換コストがものすごくかかるみたいですので。
交換せずに撤去するだけでもそれなりにかかるようです。
13: 匿名さん 
[2013-10-03 11:08:12]
総戸数102戸の16台ですからねぇ・・・少ないように感じますね。
それでも駅まで徒歩1分ですからね、車を使うより電車で移動した方が
早くて便利に感じることの方が多いと思います。
ただ、ファミリー世帯なら車はあった方が便利かもしれませんね。
14: 匿名さん 
[2013-10-03 13:57:42]
駅近くていいね
15: 匿名さん 
[2013-10-03 18:19:49]
間取り図面では、下足入れがありません。
同じ売主のリビオ北千住と同じですね。
16: 匿名さん 
[2013-10-03 20:30:08]
>>15さん情報ありがとう。
気がつきませんでした。そこもオプション?
最低必要なものにいくらかかるでしょう?
私が気になっていたのは、エレベーターが1台?少ないように感じませんか?
車は無いので、気になりませんでしたけど、どうなんでしょう?
朝とかごみ出しどうすれば?
17: 匿名さん 
[2013-10-03 22:26:25]
>>12
>>13
交通利便地域内の住戸(日暮里・舎人ライナー「高野」駅より徒歩1分)に該当し、16台で「足立区環境整備基準」を満たしていると解釈しました。

ソース(足立区HP)
ホーム > まちづくり・住宅 > 開発指導 > 「足立区環境整備基準」の協議事項(集合住宅編)について
http://www.city.adachi.tokyo.jp/kaihatsu/machi/kaihatsushido/kyogijiko...
「足立区環境整備基準」の協議事項(集合住宅編)について(足立区HPより)
http://www.city.adachi.tokyo.jp/kaihatsu/machi/kaihatsushido/documents...
 自動車駐車場の附置 〔第43条〕
 45戸以上 住戸数×30%
 
 以下のいずれかに該当する場合、住戸数を半分に緩和できます。
 ○商業系の用途地域内の住戸
 ○交通利便地域内の住戸
 ○単身者向け住戸
18: 購入検討中さん 
[2013-10-04 18:39:21]
>>15さん
>>16さん

先日見学行ってきました。
図面で下足入れがないのは私も気になっていて、質問したところ、標準では設置していないそうです。
有償で設置、天井から床面までの大型の下足入れが25万弱でした。

その他、床暖房がなかったり、ウォシュレットがなかったり、標準プランは本当に最低限の設備のようです。

価格は抑え目ですが、何だかんだ必要なものを付けたら結構な金額になるかもしれませんね。
エレベーターについてもやはり少ないのでは?と思い、質問しましたが、100戸あたり1台と考えているとのことです。

朝の通勤時は大変そうだなあ、という印象を受けました。
ゴミ出しは24時間okとのことなので、逆に朝以外に出しに行くしかないのかな、と。

絶対ココ!という決め手には欠けますが、検討中です。

ちなみに、ライナー沿線住みですが、電車の音はそれほど気にしなくて大丈夫です。
それよりは尾久橋通りの車やバイクの方が数倍うるさいです…。
19: 匿名さん 
[2013-10-08 14:50:43]
18さん、色々と詳しくありがとうございますっ!!
EVは結構大変なことになりそうですね。
数があればいいってものでもないですが、EVは…。
将来の交換コストを思うと、この規模で2基は確かに厳しいなという点もありますけれど、
なかなか難しいところですね。

シューズボックス、標準装備じゃないのですか。
25万円…IKEAで自分で買ってきてつけてしまった方が安上がりかもしれないです。
20: 匿名さん 
[2013-10-14 17:45:22]
標準の設備がシンプルな分、価格もリーズナブルに、という感じでしょか。
色々とつけていくとそれなりになっていくのでしょうね。
だとすると、自分でいろいろ設置できるのが苦にならないなら安く上げることもできる、ということですね。
それこそシューズボックスなんてIKEAやその他諸々で買えますから。
ただ、デザインであったり、サイズであったりそういうものがピッタリの物だと
お願いしてしまったほうがいいのでしょうね。
21: 購入検討中さん 
[2013-10-15 12:23:00]
>>18です。

先週末、もう一度モデルルームに行ってみました。
オプション説明会(?)で色々と話を聞いてきました。

18で下足箱25万弱と記載しましたが、一番高額なL型(鏡面白)が16万円でした。

間違った情報を記載していまい、申し訳ありませんでした。
こちらで訂正させていただきます。
22: 匿名さん 
[2013-10-16 14:08:06]
トイレにいまどきウォシュレットがついていないとはショックです。
カップボードやエコカラットなど、いわゆる普通のオプションメニューならまだしも
標準装備していて欲しいものがないんですね。
もしかして設備に載っていない床暖房もオプションになっていますか?
23: 購入検討中さん 
[2013-10-16 14:56:22]
>>22さん

床暖オプションです…。
結構な金額するみたいです。

検討中の他の物件と比較して、劣ってるな…と思うのは、

・シューズボックスが標準装備されていない。
・浴槽が保温浴槽(まほーびん浴槽とか)ではない。
・最近の物件でよく見る「くるりんポイ排水溝」もオプション
・カーテンレールがベランダ面の窓にしか付いていない。(共用廊下面の部屋にはついていない、金額は微々たるものですが)
・キッチン、洗面台の水栓が標準のものはかなりショボイ(差額グレードアップはピンキリです)

その他、こんなの最初から付けたっていいじゃん…というような5,000円前後のオプションがチラホラと。

モデルルーム見学の経験に乏しいので、付いてなくて当たり前!なものもあるかもしれませんが、他の物件では標準で装備されていたものばかり書いてみました。
営業さん曰く、「オプションで大体100~200万くらい見積もっていただければ…」とのこと。
販売価格が安く見えるカラクリなんですね。

一応検討中ですが、購入するとしたら、床暖房はホットカーペットでもいいかぁ、と諦めます。
24: 物件比較中さん 
[2013-10-18 21:03:35]
オプションは、窓もやれるのかな?
大通りと駅も15mなので!
帰りに車音が、気になりました。
いくらくらいでしたっけ。

25: 物件比較中さん 
[2013-10-21 09:59:09]
駅15Mってすごいですよね。
玄関からリビングまで歩く距離のほうが長いんじゃないですか。
こう比べるとどれだけ物件と駅が近いかが想像できます。

南側エリアは低層でしょうかね、ほとんどが南向きの間取りなのでそうあって欲しいです。駅の近さと周辺の商業充実は誰の目にもメリットだと思いますから第一希望の間取りでなくともすぐにはやめずに他の間取りを、と考えてしまいそう。完売早そうですね。
26: 匿名さん 
[2013-10-21 10:27:24]
駅近は資産価値高いですからね
28: 匿名さん 
[2013-10-22 15:47:32]
19さん
エレベーターは大体50~80世帯に1基が設計するにあたって適正数と言われている様ですね。
なので最低ラインではありますが102世帯なので2基でも妥当なのではないかな。
1台増える事に、それなりに維持費やメンテナンス費などもかかってしまいますからね。
長い目でみれば2基でいい様な気がします。時間に余裕をもってでればいい事ですし。
29: 匿名さん 
[2013-10-22 16:00:42]
50世帯で2基って多いと思うけどなぁ
30: 匿名さん 
[2013-10-23 23:49:04]
ちょっと話が錯綜してますけど、
エレベーターは全体で1基ですので。
31: 匿名 
[2013-10-24 11:17:04]
じゃなかったら駅前でこの値段さすがに無いでしょう…
一応23区ですよ。
郊外でもなかなか無い値段ですよ!これは何かあるな…と思っていました。
でも、200万プラスしてもそこまで高いと思いませんでした。

最初から全て付いていて欲しいと考える方もいれば、
必要な物だけチョイスできるのがいいと考えもあるので、
どう思うかは人それぞれだと思います。

見せかけと思うか、お得と思うか意見が分かれる物件ですね。
32: 匿名さん 
[2013-10-26 22:20:30]
31≫
23区、駅近だけど、電車がショボイでしょ!
その上、車で言えば
ハンドルやアクセルで200万!
ナビで180万って感じました。千住大橋の
大型や日暮里あたりの方が
よくありませんか。
まさかの給湯器までリース(≧∇≦)
色々考えさせられました。
世の中厳しいです。
33: 匿名さん 
[2013-10-26 22:51:32]
32さん
いやー (T ^ T)。
それだけじゃないみたいです。
テレビの普通番組も金払うらしい。
34: 匿名さん 
[2013-10-27 07:07:58]
33さん
テレビの普通番組の料金払うってどこに払うんですか?
何か入居してからもお金が沢山かかりそうですね(>_<)
ウォールドアにするといくらぐらいかかるんですかね?
35: 匿名さん 
[2013-10-28 10:23:18]
テレビの普通番組にお金を払うってBSやケーブルのことではないでしょうか?
マンションって大体JCOMですよね。
入居してからお金がかかるのはどこのマンションでも同じな気がします。
36: 匿名 
[2013-10-28 11:32:41]
34さん
昨日モデルルーム見てきましたがウォールドアは30万円でした。
オプションによる追加料金は平均で70万円くらいと説明されました。
37: 購入検討中さん 
[2013-10-28 17:38:17]
購入検討しているのですが。
目の前の空地にパチンコ屋関連施設の
建設予定の看板を見つけました。何階
になるの。上層希望なので、大丈夫だ
と思うのですが、せっかくの南が…。
そもそも、第一種住居地域にパチンコ
屋さんたてらるのですか?
38: 匿名さん 
[2013-10-28 18:11:57]
37さん
近くのパチンコ屋の立体駐車場を作る計画があるそうです。
実現すれば2~3Fってところですかね。
上層であれば日当たりについての心配はないと思いますが、
私は下層を検討しているので懸念事項として
よく確認しておく必要があります。
39: 申込予定さん 
[2013-10-29 10:57:40]
37さん
物件概要にもある通り、第一種住居地域、近隣商業地域にまたがっています。
パチンコ屋は近隣商業地域に属する場所に建っています。
足立区のHPからも確認できますよ。

素人判断ですが、高層棟→商業地域、低層棟→住居地域、という事情があるのかなー?
40: 匿名さん 
[2013-11-02 16:28:38]
パチンコ屋さんの駐車場なのですか。
立体駐車場だとしても、2~3階ですか。
ただこちら自体がそこまで高層のマンションではないですので、
部屋を選ぶ際には慎重に判断した方がいいでしょうね。
単なる駐車場とのことなので、
騒音とかそういうのは無さそうなのは良いかなと思います。
41: 匿名さん 
[2013-11-03 20:48:35]

38≫
計画が変わってパチンコ屋が出来ることはないのですか?
43: 匿名さん 
[2013-11-04 22:19:16]
41さん
ないとは言い切れないでしょうね。
39さんのご推察通り、高層棟側と正面駐車場は
近隣商業地域に分類されていますので
規定上ではパチンコ屋を建てることも可能です。
また、近隣商業地域には日照権についての
規定もないそうですので立体駐車場も
例えば5Fとかになる可能性もありますね。
2〜3Fだろうと予測したのはパチンコ屋の隣に
既に結構大きな立体駐車場がありますので
そこまでたくさんの台数が追加で必要になることは
考えにくいと思ったからです。

44: 匿名さん 
[2013-11-04 22:31:54]
38と43の書き込みをした者です。
補足というか私の勘違いだったのですが、
正面にパチンコ屋の立体駐車場を作るという計画は
現状としてはないそうです。
今ある駐車場で台数が足りなくなった場合は
立体駐車場を建てることもあるかもしれないと
土地権利者(パチンコ屋)が言っていたそうです。
45: 匿名さん 
[2013-11-06 11:37:34]
なるほど!!そういうことでしたか。
ご丁寧にありがとうございます。
出来るかもしれないし…できないかもしれないし…ということなのですね。
決定事項じゃないとのことなので、少しホッとしました。
46: 親同居さん 
[2013-11-07 11:56:40]
いずれは立体駐車場が出来るかもしれないということですね。
現状はなさそうなので安心しました。
47: 匿名さん 
[2013-11-11 17:25:21]
背の高いマンションができるよりは、立体駐車場の方がいいですしね。
立駐ならお店の開店時間以外は人の出入りもないですし。

幼稚園はここから1キロちょっと離れればいくつか選択肢があるようです。
自転車だったら区ではない距離ですが、
雨の日の事を考えるとバスの送迎があるところが良さそうですね。
少しずつ幼稚園の事も調査していきたいなと思います。
48: 匿名さん 
[2013-11-15 14:00:37]
足立ケーブルテレビ、結構面白いですけれどね…。
ものすごい地元密着ニュースという感じで。
自分が気に入っている店が紹介されるとすごく嬉しいです。
私は好きなので気にしていないですけれどね…。
見られなくなるとさびしいので、このマンションでも見られて嬉しいです。
49: 匿名さん 
[2013-11-16 17:35:41]
契約されたかた、何が決め手でしたか?
オプションどれぐらいつけらましたか?
ワイドリビングと縦長リビングはどちらが使いやすいんでしょうね?
50: 周辺居住 
[2013-11-18 13:23:20]
結構前に見学しましたが、30戸完売みたいですね。
2期はいつから販売するのでしょうかね?
51: 匿名さん 
[2013-11-19 04:30:27]
2期というかもう全部の戸数
販売されてるんじゃないですかね。
ここまで駅に近い物件は早々ないし
山手線にも近いので便利そうですね。
近くにパチンコ屋がありますが騒音はどうなんでしょうか?
52: 匿名さん 
[2013-11-20 00:46:34]
ネオンが、厳しいっす。
53: 匿名 
[2013-11-22 23:28:00]
第一期で購入しました。
見た限り6割くらいは契約寸前だったと思います。
設備への不満は若干ありますが、見晴らしと駅からの距離が決め手となりました。
54: 契約済みさん 
[2013-11-24 10:41:13]
悩みに悩んみましたが、One's selectの申込してきました!
これで来年の秋まですることがなくなりました。

週末の時点で、50弱のお部屋が既に「分譲済」でした。
1期販売とありますが、はじめから全部屋売り出していたと思います。

55: 比較中さん 
[2013-11-24 14:30:17]
ほんとは50戸完売なんだ。
人気があるんですね。。

この辺のマンションは価格が安めなので悩んでいます。ま、オプション費用は別途
必要ですが。
56: 匿名さん 
[2013-11-24 19:47:31]
30戸までしか、売っちゃいけないらしいですよ。
コンプライアンス的になんでもありなんですね。
検察とか大丈夫なんですか?
57: 匿名さん 
[2013-11-24 20:19:45]
One'select皆さん何を申し込まれたのでしょうか?
食洗機やウォシュレットも標準でついてないですよね。
色々ありますが、値段が色々あるので迷ってます。
58: 契約済みさん 
[2013-11-25 16:01:15]
one's select について、あれもこれも…。となってしまい、削りに削って、それでも180万円弱になってしまいました。
締切も迫っていたので、ゆっくり考える時間がなく申し込んでしまったかもしれません。

私は、ウォールドア(間取り変更)、エコカラット、ウォシュレット、保温浴槽、レンジフード、コンロ、天板延長、その他細々…をお願いしました。

床暖房、食洗器は付けていません。
温水式床暖房だったら迷いなく付けていたと思いますが、違ったので…。

もしこれらを申し込んだら、さらに+100万と思うと、躊躇してしまいました。

もうちょっと標準設備がしっかりしていたら良かったのに、とは思いました。
59: 匿名さん 
[2013-11-28 10:46:41]
元々はかなり安めに価格設定されていますが、
あれもこれもとつけるとなると結構してしまうのですよね。
必要な物だけつけられるという考え方もできますが、
設備重視となるとやはり結局は普通のお値段になると言いますか。
床暖房は電熱式は温まるのは早いようですが、
やはり電気代が心配ですよねぇ。
60: 物件比較中さん 
[2013-11-28 17:53:20]
設備重視だと380万ぐらいですね。
61: 匿名さん 
[2013-11-29 18:15:42]
>>59さん
私は自分にとって不要なものがついているマンションよりこの様に自分でカスタマイズできる
方がいいなと思います。でもなかなかこういったマンションはないんですよね。
一度、ウオッシュレットまでオプションだという所がありました。結局色々つけると周辺の
物件より高かったりして。床暖房は一度使ってしまうともう手放せません。
62: 物件比較中さん 
[2013-11-30 08:59:53]
〉〉58
確かに、床暖房なら温水じゃないと意味ないですね。
電気ならホットカーペットとかわらないです。
64: 購入検討中さん 
[2013-12-02 15:13:20]
必要最低限はついてましたよ。
グレードアップというより、自分の好きに選べるから嫌なら選ばなくていいしね。
65: 購入検討中さん 
[2013-12-02 21:25:32]
イヤなら買わなければいいだけの話。
どこにでもいるのね、文句を言う人。
明らかにライバル会社なのかな
66: 匿名さん 
[2013-12-03 13:26:00]
>>63
>>他物件と同様に生活に必要な最低限は付けておき、
>>グレードアップさせる方式のほうが、よりユーザーのことを
>>考えた方式と言えると思いますね

こちらの物件も必要最低限の設備は付いていますよ?
これが単純に箱モノだけの価格、というならご意見ごもっともですが。

食洗機や床暖房は必要最低限とは言い難いですね。
私も含め、必要ない人にとっては無駄な設備です。

ご意見にある「必要最低限の設備をグレードアップ」(もしくは新規設置)、
その自由選択の幅が広いことが今回のone's select の趣旨かと私は思って
いました。

オプションを追加して、購入価格が高くなるのは、こちらのマンション
に限った事ではないですしね。
67: 購入検討中さん 
[2013-12-03 22:47:49]
私も床暖房は必要ないので、標準でついていない分
価格が少しでも抑えられているなら、いいかなと思います。
下足入れがないとの事なので、ネットでシンプルな
デザインのものを購入すればいいかなと思いました。
68: 匿名さん 
[2013-12-04 23:58:35]
オプションを色々付けると200〜300万は掛かりそうです。オプションが高くて付けられない物は、後から業者に頼みたいと思ってます。そうするともっと高くなりそうです。ですが、今後こんな駅近の物件に出会える事はなさそう。
69: 購入検討中さん 
[2013-12-05 14:15:54]

都内の物件はオプション入れてもこのくらいの価格だと思います。
オプションが高いと言う方は、神奈川、千葉、埼玉で探せばいいのではないですか。
70: 契約済みさん 
[2013-12-09 13:08:29]
うちは床暖房つけなかったです。
今も使ってないですし、エアコンを買う意味がなくなっちゃうと思いました。
ケーズデンキでナノイーのやつを欲しいなって思ってます☆☆

昨日モデルハウス行ってきましたけど、日当たりもよくて暖房いらないねって話もしてたところです。


とても満足してます(^-^)/
71: 匿名さん 
[2013-12-11 15:57:19]
床暖、この季節はあるといいなぁと思うのですがよくなくてもよかった、使わなくなったという話は聞きますよね。
無くても大丈夫なのか、ランニングコスト的な問題なのかが判らないのですが。
うちは子供がまだ小さく、液体をこぼしたりとかがあるので床暖いいなぁと思います。
ラグだと大変なんですよね。
72: ご近所さん 
[2013-12-11 21:13:26]
床暖は確かにぽかぽかと暖かく、あって邪魔ではないですが、
マンションは気密性がありとても暖かいので、
我が家は年で10回も使っていないです。
さらに、南や西向きのお部屋だったら冬も比較的暖かいので、
なくても問題ないと思いますよ。
73: 匿名さん 
[2013-12-16 15:33:48]
そういうものなんですか…。
私的には床暖必須!という思いもあったのですけれど。
出もよくよく考えるとホットカーペットと一緒なんですよね。
ホットカーペットって使うとすごい電気代が上がるのですけれど基本はそれと同じ。
無いならないで暮らせるのであれば
それでもいいかもしれないです。
78: 購入検討中さん 
[2013-12-16 23:39:40]
うちは部屋の中はスリッパなので
床暖はつけなくてもいいかなと思いました。
自分でセレクトして色々つけられるので
いらない物のせいで物件価格が上がるなら
こちらの方が好みに合わせて選べて
価格も押さえられていいなと思いました。

80: 匿名さん 
[2013-12-17 19:06:13]
品川なんかは神奈川の天気予報のほうが近い場合もある地域ですからね(苦笑)
では、みなさま79はスルーの方向で。
81: 匿名さん 
[2013-12-17 19:29:04]
最近の床暖房はすごくいいですよ。温水ならね。ここは電気だから、付けなくても良いと思います。最近のエアコンも電気代安いし。その分他に設備投資できるんだから、良いじゃない。
83: 匿名さん 
[2013-12-17 22:06:33]
床暖はあれば便利ですが、
確かに南向きのマンションだと使わなくなります。
昼は暑いくらいです。
84: 匿名さん 
[2013-12-20 08:01:26]
このマンションは地震対策はどうなんでしょうか?
耐震構造か制震構造になっているのでしょうか?
85: 申込予定さん 
[2013-12-20 14:25:11]
目の前の駐車場がとてもきになります。
みなさん、どう考えてますか?私は低層会で検討しているので悩みます。
86: 匿名さん 
[2013-12-24 11:33:02]
>>84
公式サイトのセキュリティ・構造をご覧ください
何の変哲もない鉄筋コンクリート造で鉄骨も入っていません
87: 匿名さん 
[2013-12-25 12:13:35]
年明け4日から2期のモデルルームがオープンするようですね!
立地が駅の目の前だそうですが、契約者の声に駅近なのに静かな環境という意見が上がっていて、
騒音に関しては心配がないのかな?と感じています。
そもそも舎人ライナーなので電車のように車両の走行音は無く、高野駅周辺も繁華街と言うほど
商業施設が建ち並び賑やかという訳ではないのですか?
88: 周辺住民さん 
[2013-12-25 15:21:54]
南向きのマンションではないですが、
舎人ライナーの音は聞こえたことがないですよ。
高野の駅はコンビニとパチンコ屋、
スーパーのライフが近くにあるぐらいです。
89: 物件比較中さん 
[2013-12-26 01:28:34]
ライナーはゴム車輪だから静かですね
それよりも尾久橋通りを通行する車のほうがうるさいかも
90: 匿名さん 
[2013-12-26 20:15:03]
同感です
尾久橋通りの車両走行音>>高野駅アナウンス等>舎人ライナーの走行音だと思われます
91: ご近所さん 
[2013-12-28 15:04:50]
ライナーは駅を発車する時だけ少し音が聞こえます。
尾久橋通りは昼間の交通量は多いので、通りに面している部屋は車の音が
聞こえますが、夜は交通量がとても少ないので、
窓を開けて寝ていても静かで気にならない程度ですよ。
92: 匿名さん 
[2014-01-03 23:59:26]
>窓を開けて寝ていても静かで気にならない程度ですよ。

う~ん・・・自分も尾久橋通り沿いに住んでいますが個人差があるとは言え、いくら何でも言い過ぎだと思います

現在私宅の尾久橋通り側は二重サッシですが、トラックやバイクの大きめのエンジン音や
サイレンなどはかなり気になりますし、吸気口は常時閉めていますと言うかうるさくて開けていられません

夜中は未だに珍走団もどきが走ってますし
(自分で110番して警察と追いかけっこする輩の逮捕が報道されたのは昨年だったはず)
確かに通行量は昼間と比べれば減りますが、それでもそこそこあるし
サイレン鳴らした緊急車両も通りますよ
98: 物件比較中さん 
[2014-01-06 07:45:51]
確かに。今どきのマンションで床暖房が無いなんてね。
99: 購入検討中さん 
[2014-01-07 05:01:50]
ここのマンションは、オプションの事を考えると経済的に余裕がある方が購入されるのかなぁと思います。ところで、まだお部屋の空きはあるのでしょうか??少し前に伺った時、希望した部屋は殆ど埋まってたので(>_<)
100: 匿名さん 
[2014-01-07 07:42:12]
余程の事がないと、経済的に余裕がある人がこの辺りのマンションを買うとは思えませんね。
うちもそうですが、みんなギリギリで頑張ってるんだと思います。
ちなみに埋まってない部屋はまだ結構ありましたよ?タイプにもよるとは思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる