野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド目黒本町ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 目黒本町
  6. 2丁目
  7. プラウド目黒本町ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2016-01-29 19:52:45
 削除依頼 投稿する

プラウド目黒本町って最寄り駅は学芸大なんですね~
閑静な住宅街なのはいいけど、ちょっと駅からは遠いかな・・・

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/meguro-honcho/

所在地:東京都目黒区目黒本町2丁目490-2番(地番)
交通:東横線 「学芸大学」駅  徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:68.61m2~92.38m2 (トランクルーム面積0.50㎡~1.15㎡含む)
売主:常和不動産株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社安藤・間
管理会社:野村リビングサポート株式会社

本マンションの資産価値・相場や将来性などについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・目黒本町お地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2013-07-22 11:58:11

現在の物件
プラウド目黒本町
プラウド目黒本町
 
所在地:東京都目黒区目黒本町2丁目490番2(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩12分
総戸数: 63戸

プラウド目黒本町ってどうでしょうか?

211: 購入検討中さん 
[2013-11-18 10:52:47]
申込みは11/30からと聞きました。
モデルルームで聞こえてくるご家族達の会話を漏れ聞くに、もうかなりの組が申込みを決めているようですね。
私はやはり、駅からの徒歩がネックで、気になってまだ決められていません。
車も主人だけで私は運転できないので……車を運転できれば、迷うこともないのですが。
212: 匿名さん 
[2013-11-18 22:40:38]
ブランズの評価が高い風ですね。だったら、ブランズを買えば良いのにと単純に思う。
213: 匿名さん 
[2013-11-18 22:50:17]
天下のプラウドがブランズには負けないと思いますよ
214: 匿名さん 
[2013-11-18 23:22:19]
天下のプラウド 笑
215: 匿名さん 
[2013-11-19 00:12:25]
周辺のブランズ全部残ってますよね。
シティテラスも残ってるし。ここも残るんですかね。
早期に完売したら、プラウドパワー!?
217: 匿名さん 
[2013-11-21 07:39:42]
>216あなたの決め手は?よかったら教えて下さい。
218: 匿名さん 
[2013-11-21 10:35:07]
立地と価格です。

普通の田の字プランに、8000万は高いという印象です。


219: 物件比較中さん 
[2013-11-21 18:00:09]
確かに90平米以上の間取りはいいけど、
それ以外は普通過ぎてイマイチデスネ。。。
220: 検討中の奥さま 
[2013-11-21 22:35:58]
ご存知かもしれませんが、近隣に築浅物件が出ていますね。

坪単価、随分違うなあというのが正直な感想。

で、プラウドが下がらないかなあというのが正直な気持ち。
221: 匿名さん 
[2013-11-21 23:11:14]
色々言われてますが、レスが伸びてますよね。賛否両論ですが、城南エリアの中でも注目されてるのは確かですね。とりあえず、1期で40戸以上売れたらたいしたもんですね。実態はどうなんだろう?
222: 匿名さん 
[2013-11-22 00:08:31]
全戸だすのかな?どうでしょう?
223: 住まいに詳しい人 
[2013-11-22 00:25:29]
全部ではないが半分出します。

それが、全部埋まるかもっていうんだから、
野村さんも楽だし、
あの価格ならぼろ儲けだな。。。
224: 匿名さん 
[2013-11-22 02:57:47]
70m2 6500万台〜とHPに掲載はされてました。
226: 周辺住民さん 
[2013-11-22 07:57:45]
行って来たけど、自信満々というか高圧的というか、
そりゃあ、「買いたければどうぞ」となるよなぁ。
あの価格帯でありながら、見通し明るいみたいだよ。
228: 匿名さん 
[2013-11-22 22:54:49]
解説ありがとうございますw
229: 匿名さん 
[2013-11-22 23:00:50]
>225確かにそうですね。色々な物件を見てる私の経験ですが、マイナス意見含めてレスが多い物件ほど人気な気がします!根拠ない何と無くの意見ですが。
230: 購入検討中さん 
[2013-11-22 23:11:02]
リビングは天カセでしたっけ。
231: 物件比較中さん 
[2013-11-23 01:35:36]
最多価格帯7900万(笑)
232: 購入検討中さん 
[2013-11-24 15:17:25]
自分は購入するつもりでいます。

物件は、自分の家族に合っているかどうかだし、その人にとってのプライオリティによって決まるし。
プラウド目黒本町に限らず、このサイトで色々とネガな意見聞いたけど、結局は自分に合っているかどうか、
というのが購入に至るかどうか。

あとは担当営業さんの印象によっても大分違いますよね。そこは皆さん共通の意見な気がします。

自分は住友不動産のMR行った時に、あまりの押しつけがましさと、
自分のSNSのサイトを担当者がかなり頻繁に見に来ていて、、、正直ひきました(笑)
「先週、○○に行ったんですか~?」とかって言ってくるし。
物件云々よりも、そのおばさんが気持ち悪くてアウトでした。
(物件と関係なくてスイマセン。w)


目黒本町を購入検討している理由です。


今、目黒本町の賃貸に住んでます。
なので、この立地に関しては良く知ってます。
駅から遠いことで、資産価値や駅までのアクセスを気にされると思います。
資産価値で言うと、一般的には駅近のほうが良いのでしょうが、この場所に限って言うと、
駅近では実現しない隣地との距離が確保された土地であるために、自宅での時間が楽しめます。
休日は近隣が静かなので、変な雑踏や生活音、車の音もないです。
近所に住んでいて、かつ車移動の生活が多いので言えますが、この場所においては
車の裏道にもなっていないので、お子さんがいる家庭でも安心材料かと思います。
自分たち夫婦は共働きなので、24時間稼働の郵便局の本局が近いことも有りがたいです。
また自分は撮影の仕事してますが、近所に三宝カメラがあるのもプラスです。
小川軒も近いです(笑) (一般論じゃなくて恐縮ですが・・・。)

自分は朝はバス通勤です。
以前はバスなんて・・・って思ってましたが、東急バスに乗って変わりました。
このバス路線、優秀です。ちょっとびっくりしました。
自分は目黒駅に出てから三田線で勤務地へ行きます。朝はバスが2~3分おきに来ます。
おまけに目黒通りはバスレーンがあるので、朝は多少の渋滞はありますが、許容です。
朝のラッシュ時間帯を外して通勤してますので、ほぼストレスありません。
あと、朝の通勤時「大岡山小学校~目黒郵便局前」のバス停までは混雑してても乗れます。
それより先の「清水~大鳥神社前」のバス停だと、満員過ぎて乗れません。
朝急いでいるときは、たぶんそこの区間だとイラつきますw
このバス路線での通勤を考えたら、「大岡山小学校~目黒郵便局前」と「清水~大鳥神社前」の
差は結構あると思います。


間取りやデザイン等は好みがあるとは思いますが、個人的にはデザイン・間取り・建材の
バランスで言うと以下のように思います。

ディアナコート、ピアース(morimoto)

プラウド

グランメゾン(積水)

リーファ(小田急)
パークハウス(三菱)

パークホーム(三井)
ブランズ(東急)



まだまだ一杯ありますが、ここまでが許容なのかな、と。
(偉そうで申し訳ありません・・・)


別にmorimotoの社員でもなんでもありませんw
過去5年間、70~80のMRを見ての感想です。

ブランズは、間取りはいいけどデザインがイマイチでした。安っぽい。
(ブランズ関係者の方、すいません。。。)

積水は、ハウスメーカーらしく生活快適性は非常に高いですが、価格も高い。

リーファは都心の物件しか見てませんが、建材はいいですがデザイン重視過ぎる。
住んでからの快適性に関しては「?」が気がしました。

morimotoは、他社との差別化で間取り・デザイン・建材と頑張ってますが、
おそらく会社的ブランド力、資産価値からの面で考える人が多いのではないかと思います。
自分は資産価値よりも住まい方に重きを置いていたので、morimotoも購入対象で見てました。

三井はパークマンション、パークコートといった上位ブランドは良いと思います。
まあその分高いですけど。

そういう意味では、自分にとっては一番バランスが良いのが、パークハウス(三菱)だった気もします。
スタイルハウス下目黒も検討してましたが、駐車場等の問題で見送りました。

プラウド目黒本町は、今回間取りも良かったと思ってます。
良い、というのは自分たちにとって住みやすい動線になっている、という意味です。
日照や立地、また建材や細部へのデザインも合格点の部分が多いので、購入に向けて進んだ、
という現在です。


プラウド目黒本町の価格に関しては、決して安くはないと思います。
マンションって、価格だけ見ていると買わないと思うのですが、そのマンションや部屋の価値が
その価格に見合っているか、ということと、資産価値が担保できるか、というところかと思います。
だって、1億でも資産価値が上がればお得なわけですし。


色々と書きましたが、そんな意見です。
ネガな意見が多いので、たまには前向きな意見として書かせて頂きました。
検討している方のご参考になれば、と思い書き込みさせて頂きました。



といって、これで購入希望者が増えて、抽選とかになったらなったでキツイけど・・・。
233: 購入経験者さん 
[2013-11-24 16:01:33]
あんなに相場より高いマンションで、
それを忘れるぐらい良い間取りということは、
あの90平米タイプですね。

うらやましい!
234: 匿名さん 
[2013-11-24 20:36:48]
結局バス便マンションなのですよね。
延伸した東横線(急行停車駅)のメリット享受出来ず…
日比谷線通勤者にはやはり厳しいです。
天邪鬼なのでしょうが、私が三田線や南北線で通勤していたら、
マンション購入の選択肢は目黒線沿線にしてしまうと思います。
人の価値観はそれぞれですね。
235: 匿名さん 
[2013-11-24 22:26:03]
232様はじめ、ご近所にお住まいの方でおわかりの方がいらしたらご教示いただけるとありがたいです。
たまたまかもしれませんが、現地を見に行ったとき、東側の道路をバイクが結構なスピードで
走り抜けていきました。南と西は静かそうですが、東側の交通量はどの程度でしょうか。
236: 周辺住民さん 
[2013-11-24 22:45:59]
70~80件の見学を経てプラウド目黒本町にするって?

プラウドを悪く言う気は毛頭ございません。

今までどのような立地条件の
マンションを見られてたのですか?

価格破壊の11700万とか、普通の間取りの70mが8000万とか、
価格面は納得されてますか?

今までと比較しとも妥当でしたか?
237: 購入検討中さん 
[2013-11-24 22:48:15]
バス通勤ありえない……22時台終電とか。
東急かJR沿いなら24時まで終電あるのに、仕事遅くなるか飲みに行ったらバス無くてタクシー並ばないといけないじゃん。
駐車場が安くて全戸分あるとか、自動車通勤を推奨してるわけでもなし。
238: 匿名さん 
[2013-11-25 01:18:05]
平日の終バス24時代ありますよ。よく乗ってます。
239: 周辺住民さん 
[2013-11-25 09:03:40]
私は目黒駅から歩いてます!
240: 匿名さん 
[2013-11-25 14:33:37]
目黒郵便局からのバスは本数が多いので、私的には不便ではないです。
丸の内方面へも一本で行けるのでいいですね。
目黒駅からの最終バスは、0:30ですよ。

高いと感じる方は買わなければいいだけの話では?
自分が気に入ればそれでいいんです。

私は広めの間取り・環境・利便性が気に入ったので前向きに検討しています。
リセールはあまり気にしていないです。
241: 匿名さん 
[2013-11-25 19:50:40]
239さん
目黒駅からだと歩いて3キロ弱なので40分位でしょうかね。歩けない距離ではない
ですね。夜遅くなりそうな時は自転車で目黒駅まで出てしまうのも手かもしれませんね。
ただ飲んでいる時は自転車も飲酒運転になってしまうので要注意です。
夜遅いバスだとバスの料金が上がるのではなかったでしたっけ?
242: OLさん 
[2013-11-26 13:40:43]
バス使うけど8000万ってありえないです(笑)
243: 匿名さん 
[2013-11-27 15:21:07]
確かバスは深夜バスとなり、料金が割り増しになるんですよね。
うる覚えですが、東急バスの場合通常料金の210円が420円になったはずです。
帰りのバスは二子玉川駅・等々力七丁目行きで間違いがないなら、
最終は23時18分のようですが、他にも利用できるバス会社があるのですか?
244: 匿名さん 
[2013-11-27 15:24:16]
田舎の一時間に2本ぐらいとは違いますよ。
245: 購入検討中さん 
[2013-11-27 16:52:04]
>>243

0:30は 東急 黒01 大岡山小行きの深夜バスのことを指しました。420円に上がります。
普通料金で収まる最終バスだと243さんの仰る通りです。
246: 購入検討中さん 
[2013-11-27 22:58:16]
>235さん
232です。
東側の道もそんなに交通量は多くないのですが、たまに二輪車の抜け道になってるかもです。
恐らくですけど(あくまでも個人的見解ですので・・・)、駒沢通りや三軒茶屋方面から
洗足や大岡山のほうに抜ける場合、特にバイクならここを抜ける気がします。
目黒郵便局側から抜けるラインを赤い矢印にしました。信号のショートカットだと思うんです。
なので、そこまで頻繁には走ってはないと思います。
特に東側の道は、広い道に出る手前の道幅が若干狭くなってるので、大型車の通り抜けは絶対に無いです。
ちなみに、夜はあまり車は通りません。
232です。東側の道もそんなに交通量は多...
247: 匿名さん 
[2013-11-27 23:10:30]
246さん、とっても分かりやすいご説明ありがとうございます。
安心しました。
248: サラリーマンさん 
[2013-11-27 23:19:38]
72平米が、8200万円で妻と驚いて帰路につきました。。。
249: 購入検討中さん 
[2013-11-27 23:20:52]
232です。
生意気な投稿しちゃいましたかね・・・
気を悪くされた方いたら、すいません。

一応書き込みを見ちゃったんで、追加で書き込みます(笑)


金額的なことですが、、、いや、高いと思いますよ。

でも、目黒区に住もうとしたらこの金額じゃないかな、と思ってます。
もちろんより安いのはあるかもしれませんが、というかありますが、
構造や意匠、設備がイマイチでした。価格的に安い理由が見えてしまって。
(自分建築出身なので、、、)
価格と物件自体の質とのバランスで、ここに決めようと思った次第です。
あと7000万でまあまあ物件よりも、8000万で好きな物件を買おうと思ってたので、
その考えもあっての、自分にとっては妥当な価格と思ってます。

ですので、価格に関してはホントに自分次第なんじゃないかな、と思います。
あ、ちなみにですが、自分1億越えの部屋じゃないです、、、(汗)


交通手段はバスです。バス通勤には良い物件なんです。
学芸大学、武蔵小山、両駅まで行く方は、辛いかもですね。
なので、駅利用かバスが嫌な方は避けたほうが賢明かもしれませんね。
朝からストレス感じるのって、健康に良くないし・・・。
250: 匿名さん 
[2013-11-28 15:25:38]
バス便も納得したうえで、我が家もとても気に入っています。
ひとつだけまだ気にしているのは全体的な天井の高さ。
タワー物件とは違うとしても、今まで見たプラウドと比べても、低い気がします
(正確な数字ではなくあくまでも印象ですが)。
最近よく坪単価だけでなく容積でも比較する云々ということを聞きますが、
249さんは物件をたくさんごらんになってきて、その辺はいかがでしょう。
近隣の物件は中古も含めてこんな感じでしょうか。
251: 購入検討中さん 
[2013-11-28 20:12:25]
>250さん

天井の高さに関しては、正直最後まで悩んだ点です。
特に自分が希望した間取りは、ひとつの部屋の天高が低くて。

とはいえ、これだけ長い間物件を探し続けてきて「完璧」はないので、
天高いに関してはプライオリティの中では低かったこともあり、
正直言って目をつむりました(笑)

天高は図面で見えずらく分かりづらいので、購入前に担当者に
「この間取りの中で天井が低くなってる部分はどこですか?」
と細かく聞いて、図面中に色づけするなどで、分かるようにしたほうが
良いと思います。
で、その天高の低いところでは立ち作業が多いか、座ってることが多いか、
を自分の行動パターンに照らし合わせてみると、許容か否か、が
分かるかと思います。

うちは許容でした(^^)v
252: 住まいに詳しい人 
[2013-11-28 23:18:32]
相場無視の値段でも第1期から
売れそうな感じです。

野村強し!

一人勝ちですな。
253: 匿名さん 
[2013-11-29 00:20:57]
>>251さん

ありがとうございます。

>>252
1期で53戸ということはほぼ要望書が出揃ったのですね。倍率がつくお部屋もあるかもですね。
254: 匿名さん 
[2013-11-29 00:33:23]
>252
確かに野村強し!でも、今回は立地も建物も総じて良いですよね。
255: 購入経験者さん 
[2013-11-29 00:48:04]
プラウド史上最高の
立地と価格!
257: 近隣住民 
[2013-11-29 08:07:17]
最近定期的に当該物件のチラシが度々入ります。
この価格で、すぐに完売ならば地域にも影響ありかな・・。
258: 周辺住民さん 
[2013-11-29 09:03:56]
相当に冠代が乗ってるけど、普通の間取りでも売れるのは、
プラウドだから?
目黒区だから?

259: 匿名さん 
[2013-11-30 21:41:15]
立地と建物が良いからじゃないでしょうか?
260: 購入検討中さん 
[2013-12-03 21:13:16]
レス止まりましたね。
申し込み状況はどうなんでしょうか?
261: 住まいに詳しい人 
[2013-12-03 21:42:24]
来週にはほぼ完売です。

東急さん、阪急さん、無念!
262: ご近所さん 
[2013-12-05 00:17:22]
それにしても、なんであんなに野村不動産の営業は急かすんだろう?
気分悪くなりました!
一人勝ちだそうです。。。




263: 匿名さん 
[2013-12-05 00:37:02]
それは、早くしないと売れてなくなってしまうからでは?
265: 検討中の奥さま 
[2013-12-05 08:29:00]
間取りは普通
設備も普通
立地も普通

価格は高い

しかし、売れる。

どうしてだろう?

266: 匿名さん 
[2013-12-05 17:29:07]
プラウド学芸大学でキャンセル住居が出てますね。
いくらなのか気になります。
268: 匿名さん 
[2013-12-05 17:54:02]
ファミリー向けのマンションを目黒区にほしい人が多いんでしょうかね。
269: 匿名さん 
[2013-12-05 20:18:42]
品位がないのは、
目黒本町のお話ですか?
プラウドさんのお話ですか?
270: ビギナーさん 
[2013-12-05 22:02:23]
ほう。完成在庫になって居住者がいるのに、好評分譲中の巨大な横断幕ぶら下げるのが品位のある販売ですか。
271: 購入経験者さん 
[2013-12-05 22:06:51]
背伸び購入を勧められ、無理なローンを組んでないといいが・・・

入居後にスレ戻って見てみると、ネガだと思ってた投稿が的を射てたりする。

入居後に気づいても遅いんだけどね。

272: ビギナーさん 
[2013-12-05 23:09:04]
ここはビギナーが買うマンションじゃないね。
ここはビギナーが行く会社のマンションじゃないね。
273: ママさん 
[2013-12-06 07:19:10]
71平米の3LDKが、7900万でした。
今日63部屋全ての価格表を貰いました。
諦めます・・涙
274: 匿名さん 
[2013-12-06 22:54:00]
ん!?6500万円台からあるでしょ?
275: ママさん 
[2013-12-07 07:37:10]
それは1階の暗い部屋で恐らく目玉部屋だと思います。
2階は6900万になって、あとは7500万~9000万で、
80平米超えたら驚きの価格!

昨日価格表が届きました。

276: 物件比較中さん 
[2013-12-07 11:32:58]
いくらなんでも、ねっ?

人気の目黒区としても、他のマンションとは
価格帯が違い過ぎます。

設備が違うのかな?
277: 匿名さん 
[2013-12-07 16:11:52]
今日、モデルルーム行きましたが7000万円台がメインでしたよ。
278: 匿名さん 
[2013-12-07 16:13:46]
ママさんの書き方は申込者だな。
279: 不動産購入勉強中さん 
[2013-12-07 20:49:53]
7000万円台後半ね(笑)
281: 不動産購入勉強中さん 
[2013-12-08 07:58:47]
他のマンションよりも間取りが普通で、ブランズやジオの方が
場所いいのに、なぜこが坪350万なんだろう?

それでも売れてるみたいだから、目黒はもっと高くなるかもね。
282: 匿名さん 
[2013-12-08 09:44:06]
相続までの仮の住まい需要の残滓と言ったところでしょうか?
283: 匿名さん 
[2013-12-08 16:52:15]
何れにしても、ここの価格は世帯年収1500万円以上ないとキツイでしょう。
284: うんうん 
[2013-12-08 21:33:09]
野村の売れ行きが半端ない。
285: 匿名さん 
[2013-12-08 22:08:59]
売れたんですか?
286: 匿名さん 
[2013-12-09 07:26:14]
売れたみたいですよ。
287: ご近所さん 
[2013-12-09 08:10:40]
勇気がでなくて買えませんでした。。
でもちょっと後悔してます。
82、85、88の角部屋全部売れてしまったのでしょうか?(1・2階除く)
ご存知のかた教えて下さい!
288: 匿名さん 
[2013-12-09 23:23:40]
問い合わせてみれば?
289: 住まいに詳しい人 
[2013-12-10 00:01:52]
売れてないよ。
登録が入ったかどうかでしょ?

坪350ですよ。苦笑
290: 匿名さん 
[2013-12-10 10:36:05]
HPに53邸完売って出てますね。本当に売れるとは。。。
291: 匿名さん 
[2013-12-10 10:43:31]
結局は大方の予報通り売れたみたいですね。
292: ご近所さん 
[2013-12-10 10:54:28]
びっくりです。。
目黒本町だから躊躇してしまったのですが、野村さんすごいですね。
リセールを気にしなければ静かだしいいマンションなのかなって思います。

293: ビギナーさん 
[2013-12-12 15:20:59]
あの価格で、あの間取りで、あの立地条件で・・・

参りました!
294: 匿名さん 
[2013-12-12 22:09:25]
今やこのエリアでは1番の人気物件ですね。野村恐るべし。
295: 匿名さん 
[2013-12-12 22:12:32]
第2期の10戸って情報開示されてますか?
296: 匿名さん 
[2013-12-12 23:51:22]
目黒本町アドレスは残念だけど、環境的には碑文谷と同じ続きで、閑静な住宅街。
これで碑文谷アドレスだったら1割高かったと思う。
名前より中身を取る人は、ここは買いだったと思うけど。
297: ご近所さん 
[2013-12-13 06:52:35]
碑文谷に長年住んでいます。確かにあの場所は目黒本町といえ静かな環境ですよね。
でも緑多い環境、買い物至便、人も多くてなんかいつも明るく賑わっている優しい雰囲気
はやはり碑文谷のもののように感じています。そんなに離れてないのにどうしても決断できませんでした。
碑文谷エリアから購入される方もいたのでしょうか?
残念なことに碑文谷にいま気になる新築はないのですが、いつか土地が出たときに
野村さんか三井さんに是非建ててもらいたいです!
298: 匿名 
[2013-12-13 09:41:28]
相場より1000万くらい高そうだけど、それを補う中身ってなんでしょうね。目黒本町は土地も高いわけでもないけど・・・
299: 匿名さん 
[2013-12-13 11:22:20]
その相場がおかしかったのでは?
300: 匿名 
[2013-12-13 12:31:18]
299さん、どういう事でしょうか。土地の相場や建築資金の相場が大きく変わったという事でしょうか。それとも利幅が大きいか、建物がよほど高級か。相場が変わるには理由があるはずです。
301: 契約済みさん 
[2013-12-13 15:37:52]
アドレスを気にしてなかったので決めましたが、評判が悪いみたいですね。。

302: 匿名さん 
[2013-12-13 15:59:19]
>>300さん
相場より1000万高いの意味が分かりません
303: 匿名さん 
[2013-12-13 17:16:50]
295に同意。

即完って、残り住戸を公表しなければ詐欺になるのでは?
HPがあるのだから公表すべき。
出来ないと思うけど。

スレには急にポジ投稿。

現在も11種類の間取りをHPに展開中。

個室誘導ビジネスの極みですね。



304: ビギナーさん 
[2013-12-13 22:44:15]
えっ?

そんなやり方もあるのかぁ~
305: 購入経験者さん 
[2013-12-15 16:04:31]
答えは、今日からが、

最終期ではなく、

第2期

に、なってることです(笑)
306: 匿名さん 
[2013-12-16 01:02:03]
第二期が最終期だって聞きましたよ。
307: 匿名さん 
[2013-12-17 09:44:09]
マイバスケットがすぐ近くにあるのはいいですね
しかし、他のお店は少し距離がありますね。
マイバスケットって品揃えなどどうなのでしょうか?
308: 匿名さん 
[2013-12-17 22:36:25]
坪350万で販売好調。
地元に住んでいないプラウドファンが
買ってるようです。
309: 匿名さん 
[2013-12-17 22:41:05]
地元にプラウドがあれば高くとも買うのになあというニーズにマッチしたようですね。
310: 匿名さん 
[2013-12-24 00:19:09]
来週末行こうと思ったら休みなんですね。また来年か。
312: 匿名さん 
[2013-12-27 13:38:38]
盛り上がりませんね…残念です。
313: 匿名さん 
[2013-12-29 18:30:16]
先程、電話しましたら年始までお休みなんですね。とりあえずHPから予約完了。プラウドはどこも休み長いみたいですね。余裕ですね。
314: ご近所さん 
[2013-12-29 20:02:39]
あれっ?
第2期では、6500万の部屋無いの?
概要から消えた?
315: 匿名さん 
[2013-12-30 01:57:46]
あるんではないですか?
316: 匿名さん 
[2013-12-31 12:13:32]
そうなんですよね。プラウドは12月24日(火)から1月8日(日)までと長期休暇ですね。
第2期の要望書受付開始が1月11日(土)からで、販売は1月下旬なのでお正月休み中に
じっくり検討を重ねたいと考えています。
314さん
2期の予定価格は6500万円台~8300万円台でBtタイプもこれから発売されるようですよ。
318: 匿名さん 
[2014-01-02 11:57:07]
>>317
それって安過ぎるってことですよね??

購入検討中さんとしてはどうご判断なさっているでしょうか??

予算が少ないご家庭にとっては良いことだと思いますが、もしやデメリットもあるのかなと、よくわからないながら気になります。
321: 匿名さん 
[2014-01-04 01:35:20]
目黒本町アドレスと碑文谷アドレスの違い
323: 匿名さん 
[2014-01-05 18:52:46]
ずいぶん坪単価が高いですね。

郊外なのに。

仕様がハイグレードだからですか?
324: 検討中の奥さま 
[2014-01-05 19:56:07]
大理石の廊下は圧倒されます!
325: 匿名さん 
[2014-01-08 15:32:36]
321さんも書いていらっしゃいますが、目黒本町というアドレスなので、駅からの距離にしては高いのではないかと推測しております。たとえばリセールする際ってこれってポイントになったりするのですかね?
駅からの距離が結局重要になってくるのかな?永住するつもりなので特にいいのですが、なんとなく資産価値的にどうなのかなと気になりました。
326: 匿名さん 
[2014-01-10 01:28:27]
資産価値の話は難しいところだと思います。
今後材料費や人件費が上がるといった話を営業マンの方がされていましたので、
有り体に言えばこのマンションの割高感もその走りなのかもしれません。
ただ待てば待つほど今後の分譲マンションは高くなるなら、
ここを買うしかないと思います。
リセールに期待しすぎない、永住用のマンションなんですよ。
327: 匿名さん 
[2014-01-11 13:03:36]
近くに住んでますが、リセールもなかなか良いですよ!なんとなくですが、下限が決まってますよね!
328: 匿名さん 
[2014-01-11 13:30:39]
326さん
近辺の賃貸の相場は3LDKで22万円位の様ですね。思ったより割と高めなんだなという
印象を受けました。駅から若干遠くてもこれだけの価値があるのですから資産価値は
そんなには下がらなそうですよね。近辺は都内なのにかなり緑が多く、今の子育て時期、
そして自分の老後もとても住みやすそうです。緑が多いと自然と足が外へ行きますからね。
329: 匿名さん 
[2014-01-12 21:59:25]
今日行ったけど凄く混んでた。あまり話を聞けなかったので来週出直しだな。
330: 匿名さん 
[2014-01-14 14:45:52]
安くてびっくり
駅から遠いいからですかね。

この辺り希望なら良さそうですね。
331: 匿名さん 
[2014-01-25 21:27:29]
目黒本町アドレスが地元でどのように評価されているか知らない余所者向けマンションです。
332: 周辺住民さん 
[2014-01-25 23:26:49]
都内屈指の
割高マンションって誰かがブログに書いてたけど・・・
333: 匿名さん 
[2014-01-26 23:24:43]
一昨日行きましたが、書いてあるとおり凄く混んでいましよ。純粋に良かったです。残り少ないので倍率が気になります。
335: ご近所さん 
[2014-01-27 08:22:42]
目黒区で3LDK欲しい方は7000万以上になるんですね。
336: 匿名さん 
[2014-01-27 14:36:28]
いわゆる高級住宅街ですから。
337: 匿名さん 
[2014-01-28 20:49:36]
高級住宅街は麻布とかじゃない?
338: 匿名さん 
[2014-01-29 23:56:06]
アドレス最悪。
友達に言えない。
恥ずかしいアドレス
339: 匿名さん 
[2014-01-29 23:57:28]
アドレスそんなに嫌?雰囲気は碑文谷と変わらないのに。
340: 匿名さん 
[2014-02-01 01:14:02]
地縁がなくてアドレスのことが分からないのですが、イメージですか。
目黒3丁目よりバス便が便利でいいと思っているのですが。
341: 住まいに詳しい人 
[2014-02-06 23:55:56]
「ブランズ本郷真砂」坪@340~350万円「ザ・パークハウス市谷加賀町」@358万円「ウェリス代官山猿楽町」@585万円。印象深かったのは「プラウド目黒本町」@350万円。説明すると長くなるし、現地を知らない人は理解できないから省くが、実需市場は天井に近い"
344: 匿名さん 
[2014-02-10 12:23:22]
最終期も全戸申込済みたいですね。倍率が気になりますし、当たるかドキドキします。
345: 申込予定さん 
[2014-02-10 12:44:25]
一人勝ちですね。
346: 検討中の奥さま 
[2014-02-10 21:31:22]
目黒区の貧民地区か、練馬以上に田舎の風情。
これで坪350は無い。
坪250がいいとこ。
347: サラリーマンさん 
[2014-02-11 01:14:49]
でも、完売だぜ!
348: 匿名さん 
[2014-02-12 10:29:42]
もう最終期の申し込み登録受付中で、16日で申し込み終了なのですね。
販売戸数も10戸のみですし、抽選漏れで買えない事はあっても売れ残る心配はありませんね。
ところで、入居は10月上旬となっていますが、一部住人のみ9月下旬と一足早く入居するのは何故?
ここは旧地権者さんも入居する予定なのでしょうか。
349: サラリーマンさん 
[2014-02-12 11:01:42]
うん。
常和さんだったかな?

ブランズと違い公にしないのは
分譲したからか?
350: 匿名さん 
[2014-02-12 14:46:53]
地権者はいないって聞きましたよ。
351: 匿名さん 
[2014-02-13 17:43:35]
最終期販売戸数10戸はすべて抽選という感じでしょうか?
テラス付きという間取りがけっこうありますが、1階ということですよね。テラスには小さなベンチがついていて気がきいてますね。
角住戸は2タイプありますが、人気が集まるとしたらどのタイプなんでしょう。角住戸以外は似たような間取りばかりですが、上の階や角住戸などの倍率が高いのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2014-02-16 23:34:05]
ほとんど抽選だったみたいですね。
353: 匿名さん 
[2014-02-17 07:51:15]
やはりそうですね。私は直前でビビってしまいました。
354: 匿名さん 
[2014-02-17 08:48:59]
実際歩いてみたら駅遠い…。ここ買うくらいなら某世田谷大規模物件だな。と思い、やめました。
355: 申込予定さん 
[2014-02-17 14:26:57]
(笑)

人気物件ということで!
356: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-17 15:42:12]
管理形態が「巡回管理」ってどうなんですかね?
管理費は安くなるのでしょうけれど。
購入者様、この点はどう捉えられていますか?
357: 匿名さん 
[2014-02-26 00:38:54]
完売になってますね。
358: 物件比較中さん 
[2014-03-10 22:37:36]
もう残ってないですか?気付いた時は、時すでに遅く…
359: 匿名さん 
[2014-04-15 03:37:20]
そろそろ住民スレがほしいですねー!
360: 入居予定さん 
[2014-07-21 20:37:40]
かなり完成してきたけど、
1階って半分地面より下がってるんですね・・・
そうだったっけ?
豪雨とか湿気とか平気なのかな?って思いました。
361: 物件比較中さん 
[2014-07-24 01:56:04]
最近のマンションでは良くありますよね。そして、全然問題無いかと。
362: 入居済み住民さん 
[2014-12-16 07:21:39]
入居して2ヶ月ですが、心配していたバス通勤も快適です。

・7時台はほぼ2、3分に一本くらいの頻度で来てストレス無し
・目黒郵便局の一つ目黒駅よりの清水から混みますが、郵便局から乗るとかなりの確率で座れます。7時半前であれば。二子玉川発は少し混みますが。
・帰りも駅前からすぐに乗れてこちらも最大5分待ちくらい
・帰りは降りたバス停から約1分で到着なので疲れて帰ってきてもすごく楽。
・行きも帰りもほぼ時間通りで読みやすいです。朝の行きはバス専用道路があるのもその理由かも。

バス通勤の概念が変わりました。


363: 匿名さん 
[2014-12-16 08:04:00]
まさか、徒歩で学芸大学駅ではなく、バスで目黒駅まで行ってるのですか?
す..すご過ぎます…!
364: 匿名さん 
[2014-12-30 01:15:09]
バス便はイヤですね。やはり駅から電車のほうが便利ではないかと。そういう意味では目黒本町はやはり駅から遠いですね。準工業地帯ですし。販売時、購入迷いましたが買わないで正解だったかも。
365: 入居済み住民さん 
[2014-12-30 01:41:33]
学芸大学駅まで毎日歩いて通勤してますが、鷹番の住宅地内を通ると徒歩10分です。駅までの道のりは、オシャレなお店があったり、毎日楽しいですよ。中目黒駅から日比谷線は座れて、通勤は快適です。雨の日はバスで目黒駅まで行けばいいし、とても便利です。用途地域は準工業地域ですけど、環境面は全く問題ありません。とても静かで快適です。
366: 匿名さん 
[2014-12-30 13:24:57]
現地知っていますが、駅徒歩10分は無理でしょう。走っている?
367: 匿名さん 
[2014-12-30 13:34:55]
学芸大学は、いいとこですね。
368: 匿名さん 
[2014-12-30 23:55:20]
>>360
巡回管理に半地下の住戸ですか。ちょっとね。
369: 入居済み住民さん [ 30代] 
[2015-01-01 00:27:09]
>364さん

電車とバスを単純比較したらそりゃ駅に近い方がいいでしょう。
そういう比較ではなく、通常のバス通勤の環境と本物件の環境が違う、ということですので誤解なく〜〜
また人の好みをとやかく言うつもりはありませんのであなたの判断もあなたの基準では正しいと私は思いますよ!

単に学芸大学徒歩12分だから、という既成概念で評価していて、バス通勤が漠然と不安な方は、安心してほしい、というのがメッセージです。

ちなみに、学芸大学の駅が近い物件と本物件とでは以下のような比較は成立すると感じています。
学芸大学駅近:物件価格が高い・飲食店多い・朝は激混み(真夏は恐ろしい・・)
本物件: 住環境は静か、通勤の負担が楽、バス停まではほんの2−3分(ホームへの階段も無いですし)
370: 入居済み住民さん 
[2015-01-01 01:19:25]
10分で行けますよ。少し早歩きかもしれませんが。
バスとうまく使い分けてます。
とても静かな環境で、非常に快適です。
371: 入居済み住民さん 
[2015-01-01 03:18:50]
同じくバスと電車、使い分けてます。バスは朝の通勤時間は、地下鉄以上の本数あるし、バス専用レーンで渋滞なくノーストレス。目黒駅からの最終バスは0:30で遅くまであります。バスと言っても、電車と同じ感覚で使ってます。学芸大学駅までも徒歩10分ちょっとなんで、私は許容範囲です。駅近にこだわる方には、ダメかもしれませんね。その分、住環境は良いです。私は駅近より住環境を優先しました。徒歩で行ける林試の森、緑豊かで素敵でしたよ。
372: 匿名さん 
[2015-01-01 19:52:37]
バスのターミナル停車場が至近で、このマンションから駅までの動線の細い道を頻回に大型バスが通りまくっています。小さなお子さんのいる家庭には注意が必要です。
373: サラリーマンさん 
[2015-01-01 22:18:06]
>>372
駅までは住宅地を通るのが最短なので、バスルートはまず歩きませんよ。そもそも バスターミナルは清水なので、隣のバス停なので何の影響もありませんが。
374: 匿名さん 
[2015-01-02 00:48:49]
学芸大学から歩けるので探したら、シティハウスでしょ。
375: 匿名さん 
[2015-01-02 01:39:00]
シティハウスは目黒通り沿いで工事してるマンションですよね。大通り沿いは経験上何かと問題あったので、私なら選択肢に入らないです。しかもスミフさんなので、チープな感じがしますが。
376: 匿名さん 
[2015-01-02 11:26:18]
>>373
この近くに住んでたことあるけど、狭い道をバスが往来しておっかないのは事実だよ。碑文谷に近いのをウリにしてたみたいだけど、目黒本町なんかが碑文谷ヅラしてたら笑いの種だね。
377: 物件比較中さん 
[2015-01-02 18:35:33]
>>375
大通り沿いはダメですか?
今まで大通り沿いは住んだことなくて、色々見てからにしようかと、シティテラスも一応検討対象だったのですが。
見る際に確認しておくべきポイントはどこでしょうか?
378: 物件比較中さん 
[2015-01-11 11:39:21]
ノムコムを検索したら、もう中古が出てるんですね。

周囲にマンションが多いせいか、周囲に圧迫を感じます。

目黒通り越えがあり、心理的に不便という印象もあるような。
379: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-01-13 22:50:42]
大通り沿いが良いかどうかの判断はつきませんが、我々はマンションを出てすぐ大通りは以下の理由から避けてました。

ー子供がすぐに飛び出した時に、特に自転車が怖い
ー多くの人が通るのでセキュリティがかなり厳重になっているかどうか厳しめの判断をした。
ー多少の騒音や排気ガスが嫌だった

でも大通り沿いは資産価値とか交通の便とか利点もあるかもしれないから、それぞれで重視するポイントを明確に持った方がいいですね。

この物件は、大通りから離れていて、かなり静かで満足しています。ただ、駐輪場を出た道や、玄関出て左に曲がってすぐの道の交通量は抜け道になっているせいか、住宅地としては多い方かもしれません。子供にはしっかりと言い聞かせたほうが良いのは、どこでも同じなのですね。

学芸大学まで住宅街を抜けていく道は試したことがないので試してみます!
380: ご近所さん 
[2015-01-17 22:52:24]
スミフマンションから鷹番の住宅街を通り抜けるルートはお勧めです。ところで、目黒郵便局から五本木への計画道路はいつ実現するのでしょうか。
381: 匿名さん 
[2015-01-21 09:56:58]
五本木交差点のたこ焼き屋が立ち退きを粘っているので頓挫しています。
382: 匿名さん 
[2015-01-22 16:10:20]
入居済み住民さんの書き込みを読んで、バス通勤も悪くないかもと思いました。
乗り物で何が辛いかって、激混みの車内に立って乗っていることだよなと考えると、座って乗れる確率が高いのはいいなと。バスも電車も座れるならかなり楽ですね。
ほんのつかの間でも仮眠したり本を読んだりできる時間が作れるのはいいかもしれないです。
383: 匿名さん 
[2015-01-22 17:57:22]
通勤時間帯はバスも混むので座れることは
少ないですが。
バスで座れない方が揺れるのでつらいです。
他の時間帯はバス利用もいいですが。
電車は混むといっても渋谷までならあっと言う間です。
どちらかというと電車派です。

384: 匿名さん 
[2015-01-22 18:22:58]
ええ~。あのタコヤキ屋!
ゆゆ ゆるせん!
385: 匿名さん 
[2015-01-27 09:52:07]
そのネタ元はどこから?
まあ位置的に残ってればわかるか。
386: 匿名さん 
[2015-01-27 11:37:02]
たこ焼き屋のおばさん本人が
「あんな金額じゃお話にならないわよ」と
だれでもかれでもに吹聴して回っているそうです。
・・・なので誰でも知っています。
387: 匿名さん 
[2015-02-07 22:17:07]
完売御礼ですね。
ここ人気が高かったようですね。
販売価格が駅から遠くて眺望が望めないわりに高いと感じました。
知人がMRに行ったのですが、営業マンの態度が「買いたい方はどうぞ」というスタイルだったそうです。
人気があるからでしょうけど。
388: 匿名さん 
[2015-02-07 23:16:26]
>>387
得意の煽り、騙し商法ですね。
ようやく完売ですか。目黒本町アドレス、バス問題などで長い間苦しんだようですが、良かったですね。
389: 匿名さん 
[2015-02-10 01:48:52]
一年前にとっくに完売してましたよ。
なにかと勘違いですかね。
バスはそれなりに使うと便利ですよ。
390: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-02-13 22:33:00]
>>382

誤解させてしまうと申し訳ないですが、通勤も座れるかは時間帯によります。 朝は7時30分位までならかなりの確率で座れます。
帰りは、元競馬場前を過ぎると座れる事が多いです。目黒駅で一本待つ人も多いですよ。
最近目黒通りが夜遅いと工事しているので渋滞もありますが通常時はほとんど影響ないです。

でも車も便利だし静かだし、ライフスタイル次第で評価が分かれるのは仕方ない物件かと。
391: 匿名さん 
[2015-02-16 15:31:00]
駅もちょっと距離がありますが使えて、バスも一通りある環境なので交通環境に関しては不便に感じる事がほとんどなさそうですね。
場所的には展望がやや気になるところではありますが、周辺に買い物が出来るお店もあっていいのではないでしょうか。
完売してしまっていますが、中古で出たら注目されそうですね。
392: 匿名さん 
[2015-02-16 20:02:50]
誰も注目しないよ。
碑文谷ヅラした目黒本町の駅遠かつバスプール至近物件なんて。
393: 匿名さん 
[2015-02-20 10:59:05]
>>>391

未入居中古出てますが、長く売れていませんね。

やはり駅から遠いと、リセールは難しいのでしょうか。
確かに希少価値は低くなるのかも・・・。
394: 匿名さん 
[2015-02-21 13:07:16]
中古ながら、学芸大学南パークホームズが高値で売れていますね。どういう人が買ったんだろう?
395: 匿名さん 
[2015-02-22 01:02:16]
中古が長期売れ残りですか。
まあ立地的には高級感も見るべき所もない単なる駅遠、現地の特性を把握できない田舎者にしか需要のない物件ですから。早く売り捌けるといいですね。
396: 入居済み住民さん [女性 40代] 
[2015-04-24 15:35:00]
住宅の周りも静かで、さらにドアも窓も防音効果が高く静かで快適です。
電車とバスを使い分けてあちこち行けるのも便利、学芸大への駅までもそんなに遠く感じません。
規則が細々して面倒なところもありますが良識ある住人の方多い印象ですので上手く解決していけるのではないかと思います。
397: 匿名さん 
[2015-04-25 16:33:11]
396さん、ありがとうございます。
実際にお住まいの方のお話を伺う機会って全然ないですから、
こういう場で伺えるのはとても参考になってありがたいです。
規則、細々しているのですか。
でも多くの世帯が集まって暮らす場ですから、
お互いの為に必要なことかもしれませんね。
398: 匿名 
[2015-08-07 01:26:50]
>>395
駅遠は、電車通勤などしなく車使う人には関係ないです。
ビンボーな方は余計な事言わないといいですよ。
399: 匿名さん 
[2015-08-07 04:08:12]
どういうこと?
400: 匿名さん 
[2015-08-21 16:10:56]
>>398

駅遠はリセールも悪く、資産価値も低いのは事実。

それにこの物件、用途は準工業地域なので、
貴方が思っている程、決して高級物件ではないですよ。
401: 周辺住民さん 
[2015-12-27 14:20:45]
ちょっとウォッチしてましたが、リセール、売れたみたいですね。はじめ強気の価格設定にして、その後調整してプラスで売るのは基本ですね。売り急ぐのは今のマーケットでは得策じゃないですから。
この前防災訓練をやっているのをちらっと見ましたが、結構な人数参加していました。見た感じ欧米系の方も住んでいるみたいでしたが、習慣とか違いがあると思いますが、防災訓練に参加するのは偉いですね。
402: 匿名さん 
[2015-12-27 22:28:12]
ノムコム新着で70m2の西向きのお部屋が出てたのでスレッド探しに来たら、アゲられててびっくり。なんちゅうタイミングの良さ。
しかし築浅とは言え新築価格プラス1100万円の8280万円って、、、すごい。中古購入諸経費入れたら8600-8700万円くらい出さないと買えないのか、、、
目黒本町の70m2のマンションでしょ、、、すごい。
http://www.nomu.com/mansion/1454767/

403: 周辺住民さん 
[2016-01-19 17:32:56]
>>402

別にこの価格すごくないと思うけど。
この近辺の、ここより駅に少しでも近い、条件のよいマンションは
こんな価格では買えないですよ。

新築時よりプラスなのは、
ここの新築時の売り出し時期が、
昨今この近辺のマンションの価格高騰前、正確には高騰し始めの最初の時期の価格だからです。
プラウド目黒本町の評価が高いわけでも低いわけでもなく普通の取引価格でしょう。

でも、見ていたらリセールは思いのほか時間がかかっていましたね。
404: 匿名さん 
[2016-01-23 13:44:28]
高く売りたい不動産屋さんor高く売りたい所有者さんor周辺の相場を上げたい地主さんetc...
VS
少しでも安く買いたい購入希望者によるネガティブキャンペーンor自分のマンションを相対的に高くしたい周辺住人さん(自己満足?)etc...
のやりとりは、よくある光景ですが、

駅近物件という、違う住環境の物件と比較してもあまり参考にならないんですよね。
駅近と住宅街などの住環境の違いは好みや生活スタイルの問題だから。

でも、こんな感じの書き込みで安くなるなら、それはそれで実需の購入検討者にはうれしいですね。



406: 匿名さん 
[2016-01-25 00:05:48]
>>405
すみません、いつの話?
あと、スレ違いですよね。
407: 匿名さん 
[2016-01-27 12:20:14]
>>404


話が長いが、結局

何がいいたいのかよくわからん。


408: 匿名さん 
[2016-01-29 09:31:22]
>>404

407さんの何を言っているのか分からないの意見に同感。

404さん、読解力に難ありですか。国語のテスト苦手でしたか?


駅近物件とその他の物件との生活スタイル、好みでのいいか悪いかの
比較は、ここでは誰も言っていないと思いますが?

ただ単に条件の違いでの値段が高い安いの相場を言っているのみ。
市場の原理としての当り前。
403さんも402さんの意見を受けての感想として、適正価格では?と言っているのみだと思いますが

409: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2016-01-29 19:52:45]
>>408さん
その通りですね。

結局この値段、或いは売り出しに近い価格で売れたら403さんの見解通り。売れなくて値下げしたり賃貸に流れたら402さんの感じた通り、ってことでしょ。
402さんの投稿時期からして売り出し1カ月くらい経つのかな、まだ残ってるみたいだね。
個人的には少し強気かな、と。8000万台でチャレンジして1カ月か1カ月半経っても反応悪ければ、7000万円台に落として千の位を変えてお得感を演出する、という作戦かな。
まあ7000後半だったら売主さんとしても損出さない程度だし、買う方も今の相場的に東横築浅野村なら悪くないでしょ、と見てます。
410: 物件比較中さん 
[2016-02-21 15:48:55]
住宅ローン金利が低くなりはじめ、物件価格が高くなってきており、待つよりは早めに決めないと誰かに買われてしまうかもしれないですし、なかなか迷いますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる