株式会社サットンレアルドの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サットンアリビオ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 明神町
  6. 3丁目
  7. サットンアリビオ八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-08 21:23:52
 削除依頼 投稿する

京八まで6分のサットンアリビオ八王子って便利そうですね。
一人暮らし2人とかで暮らすにはいいかも。
間取りとか使いやすいといいですね。どうでしょうか。

所在地:東京都八王子市明神町3-584-1、5、6(地番)
交通:京王線 「京王八王子」駅 徒歩6分
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩8分
間取:1LDK~2LDK
面積:32.96平米~55.13平米
売主:サットンレアルド


施工会社:株式会社片山組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-22 11:22:11

現在の物件
サットンアリビオ八王子
サットンアリビオ八王子
 
所在地:東京都八王子市明神町3-584-1、5、6(地番)
交通:京王線 京王八王子駅 徒歩4分
総戸数: 42戸

サットンアリビオ八王子ってどうですか?

21: 物件比較中さん 
[2013-09-12 17:38:47]
>20
そのご見解は同じくです。

ファミリータイプの中に自分たちが住むことを嫌がる性分の方もいるはず。まさにうちのような考えが当て嵌まるのですが、敷地内や廊下などでファミリーの方とすれ違うことも落ち着かないという時があるんですよね、もっと静かに暮らしたいといいますか(ファミリーの存在が嫌というのではありません、単に私たち夫婦が人見知り度が強いという理由です)。それでこちらの物件を見ていると「あ、何だかホッとしそう、落ち着きそう」という見解を持っています。
22: 匿名さん 
[2013-09-14 18:37:42]
単身用と2人世帯が中心のようですね。
北側を向いているから寝るために帰ってくる部屋という感じでしょうか。
15タイプのバリエーションと書いてあるから、まだまだ間取りの種類はありそうですね。
賃貸になったりもするのかな?
24: 匿名さん 
[2013-09-17 12:09:52]
食洗機は後付できると思いますよ。
ですが、意外と高くてオプションでつけると30-50万くらいします。
あまり単身者やDINKSくらいなら余り必要ないかもしれませんね。
25: ビギナーさん 
[2013-09-18 17:00:49]
リニアの中間地点が橋本駅になるらしいけど八王子のほうも近い場所として相場が上がってきちゃうのかな。

このことは追々調べるとして、もし将来のリニア利用を視野に物件を探すのなら橋本にわりと近い八王子界隈、このマンションも該当するわけで気にはなってきました。

橋本は商業利便性が八王子より後手ですよね。
なので商業発達エリアに住んでリニアに近めに乗りに行ける場所と考えると候補になっておかしくない、かも?
26: 匿名 
[2013-09-26 23:21:36]
これからの街の活性化もたのしみです。リニアだと旅行もすいすいいけるようになるのでしょうか。飛行機いらずですね。食洗機は今も使っていないしまあいいかなと。家族の役割分担でこなしていけばいいかなと。
28: 匿名さん 
[2013-09-28 11:13:12]
開発が既存住民にとって必ずしもプラスとは限らないですからね・・反面ここの環境はいい意味で変化が無さそう、JRのほうはまだ変わっていくのだろうけど京王のほうは何だか落ち着いていますよ、その裏っ側の立地なんで環境的安定味だけならバイパスで川を渡った向こうと同じぐらいのレベルだと思います。こっちのほうが近いですしね駅には。比べて優秀さを見出すと良く見えてきます。
29: 匿名 
[2013-09-29 20:17:39]
独り暮らしでマンションを考えている方にはいいでしょうね。セキュリティーや仕事で帰りが遅くなる人には宅配ボックスも便利でしょう。料理は大皿もりなので食洗機はいらないかな。
30: by 匿名さん 
[2013-10-01 11:25:30]
八王子の気候は他の南関東と比べても夏は暑くて冬は寒いという特徴があります。
住み環境としては八王子駅周辺に多くのショッピングセンターやスーパー他
生活に必要な物などほとんど揃いますし安いお店も多くあります。
飲食店も美味しいお店が多いですね
ただ春になるとスギ花粉が多く舞いますので花粉症の方ですと大変かもしれません
31: 匿名さん 
[2013-10-01 23:45:36]
夏暑いというのは日中の最高気温の話ですから
夏の夜は都心より温度が低くマシですね。
33: 匿名さん 
[2013-10-02 06:47:57]
涼しいとは言っていません。
都心よりマシだと言っています。
両方住んだ経験から。
35: 匿名さん 
[2013-10-02 14:43:42]
>>31
その通りです。
八王子は昼間暑くても朝夕は気温が下がるので都心に比べ熱帯夜が少なく非常に過ごしやすい。
データが証明しています。

2001年から2009年までの熱帯夜の年平均日数
東京 27.0
練馬 20.3
八王子 2.9
37: 匿名さん 
[2013-10-02 21:42:37]
実感として、夏の夜は都心より過ごしやすいと言っているのが理解いただけないようで…
38: 匿名さん 
[2013-10-02 22:56:47]
>>36
都心の熱帯夜を知らないのでは? うだるような暑さです。
八王子に移り住んで夜涼しくなるのでびっくりしましたよ。
40: 匿名さん 
[2013-10-03 01:04:06]
都心は高層ビル化が進み、昔よりヒートアイランド現象が過酷になっているからね。
41: 匿名さん 
[2013-10-03 06:29:00]
八王子と言っても広いうえに、西の方は山だからね。
同じ八王子市内でも、温度も感じ方も違うと思うよ。



42: 匿名さん 
[2013-10-05 08:03:48]
>41
そうですね。
気温のことはそう思います。

ほか、私が見た八王子駅はJR寄りか京王線寄りかという面でも環境が全く違っていました。こちらは京王線寄りのマンションです、そして駅の裏側である立地です。人通りのイメージも表と違うはずですし、気温・風景・生活環境、全てを実際に行って先に体感しておくほうが考えやすいと思いました。
43: 購入検討中さん 
[2013-10-27 12:44:05]
マジで考えてるんだけど、今度結婚するんだけど買っている人は独身ばかりかなぁ?
子供の予定はないけど将来的には人に貸すことも考えてるんだけどどうだと思いますか?
京八に詳しい人教えてください。
知り合いが言うからに京八よりもJR八王子駅近くのほうが良いって言ってるんだけど。。。。
44: 入居予定さん 
[2013-10-28 01:36:04]
>36
> いやいや、データベースはそうなんでしょうが、夜は暑いですよ。皆さん住んでみてから実感してください。
私も同感ですよ。
八王子市片倉町の戸建てに20年近く住んでいますが、たとえ熱帯夜でなくても夜は熱いと感じることが多々あります。
しかしこちらの場合は家のつくりの問題だと思っています。

昼間は屋内外の気温が高く、夜になると外は大分下がっているのに、屋内は下がらずに熱いままです。
外出ると結構涼しいです。
だから夜寝る前は30分間タイマーをセットして、除湿+扇風機を動かしています。

>本マンションを購入しようとしている方へ
このマンションが熱を溜めやすく放出しにくいツクリだったら、統計的な数値がどうであれ、36さんの言うとおり(私からすれば家の中だけ)熱帯夜になる可能性が十分ありえます。それに数値的な問題ではなく体感的な(人による)問題なので、こればかりは住んでみないとなんともいえませんよ。

>43
> 知り合いが言うからに京八よりもJR八王子駅近くのほうが良いって言ってるんだけど。。。。
私は京八に住んでいるわけではないので住人に比べれば疎いですが、JRから歩いて5分程の会社に勤めています。
京王の方が近いもののJRにも十分近いと思います。
仕事の帰りに、何かの序でに寄るなどを考えた場合、現状のスーパーや銀行の位置関係からJRに近い方が便利かもしれません。
ただJR側でも北口線路沿い側は風俗系のお店が多いので、住む人によりますが個人的にはあまりお勧めしません。
なお感じ方は人それぞれなので、まずは一度ご結婚される方といらして、住むつもりで周辺をチェックしてみる方がよいですよ。
45: 匿名さん 
[2013-10-29 16:47:23]
>>43
うちは結婚約1年、夫婦だけです。うちもここ考えてますよ。

京王八王子とJR八王子、どちらに近い場所のマンションに住むか、迷う場所ですよね。

うちの場合は、単に京王さん、厳密には京王線と京王ストア、に10何年乗って買ってお世話になってきたものですから、何となく此方寄りという考えでいます。

30代夫婦ですので買ってしまうと将来賃貸に出してもう1件を買うような計画は難しいですから、永住前提に考えています。
46: 賃貸住まいさん 
[2013-11-08 14:40:33]
今度見に行って来ます。

天気が良いと良いんだけど、、、

やっぱり上の階は高いのかなー
47: 購入検討中さん 
[2013-11-12 19:37:04]
>49
2790万円が最上階なのでは。
この立地としてはさほどの高さではないように思います。
ひとまず相場より割高という物件でなくて良かったとホッとしていますよ。

問題は、3LDKでも55㎡というこの面積、正直狭いと言うしかないですよね。
バルコニーと別にルーフバルコニーもありますから視覚的に広く感じることはできると思うんです、採光力がありそうですから。
LDKはここからKのおよその面積を引くとLDがおそらく9畳ほど。
しばらく悩みそうです。
48: 購入検討中さん 
[2013-11-13 22:29:48]
北側は比較的賃貸になるかもね。

まあ立地が良いから年数経っても需要は減らないと思うけど。
49: 購入検討中さん 
[2013-11-16 10:27:21]
家にビラが入ってたけど、これ八王子市民というより、都内で仕事してて23区内で暮らしてる単身かディンクスの方が需要あるだろ。

「京王線で新宿まで一本のとこでマンション買えた」という感覚の人。
50: 匿名さん 
[2013-11-17 18:02:57]
>>49
ここから新宿は時間どれぐらいでしたっけ。

新宿から他の方向に、八王子まで帰るのと同じぐらいの所要時間に住んでいて、そこがとてつもなく田舎の場合、八王子はある程度栄えていますから同じ所要時間で便利な場所に住めるのならと移住を考えるケースは普通に想像できますね。

自分の価値観ならですが、
区内に住んでいて住まいが最寄駅から徒歩20分かかるような場所なら、
電車に揺られるだけで帰れるここのほうがいいと思うかもしれません。
51: 購入検討中さん 
[2013-11-17 18:47:51]
京王線で40分前後だけど朝の時間京王線は特急がなく急行なので一時間かかる。

ただし始発駅で座れるのはかなりのメリット。何かあった時に中央線も使えるのはよい。


単身向けでもこれだけの駅近でこの価格はなかなかないだろうね。
52: 匿名 
[2013-11-18 20:00:07]
いろいろなタイプがありますね。3LDKもありますね。子供1人でもう大きく巣立ってしまうことを考えればちょうどいいかな。主人も毎日遅いですから。リビングが真ん中にあるタイプもありますね。
53: 入居予定さん 
[2013-11-18 22:56:52]
え、値段の上限が3000万切るの? まじで購入マンションキャンセルしてこっちにしようかな。。。。。
高い買い物だけに非常に迷います。間取り I が非常にいいなぁ。

高尾が駅2分、こっちが京王駅4分だが、実際にプラットホームまでの時間や道のりを考えたらこっちかなぁ、
お店の数は確実にこっちが上(なじみの店もこっちの方が多いし)、
こっちはJRは座れないかもだけど、京王は確実に座れるし、
病院・学校はどっちも問題なし、
スーパーは高尾の方が近いが、数はこっちの方が上、物価はどっちも大して変わらん、
お店をぶらつくなら断然こっち、自然をとるなら断然高尾、
でもこっちならどの部屋でも一括で買えるしなぁ。

マンションが買えてなかったら即買いなんだけどなぁ。><
あ、でも間取りの調整は、、、竣工間近だからもう無理か。。。。。
54: 購入検討中さん 
[2013-11-19 22:56:23]
この地域って子育てにはどうかなあ。

まあこの物件に限る話じゃないけど。
55: 匿名さん 
[2013-11-21 08:52:59]
1期2次販売に向けて内容を更新中なのか・・・?
公式のホームページが準備中なので、不動産サイトで情報を得るしかないんですね。
1期1次先着順の間取りは2タイプが出ていますが、先着順として販売中の戸数は6戸?
101号室と204号室以外にどの部屋が売り出されているんでしょう?
57: 匿名さん 
[2013-11-21 14:39:29]
高速道路インターに囲まれているので車の便が非常にいいですね。
私はドライブがてら山梨や長野、新潟の観光地や都心、来年は圏央道が東名と連結するので
神奈川や静岡の観光地が近くなるのですごく魅力を感じています。
58: 購入検討中さん 
[2013-11-23 00:41:44]
ここは車は持っててもあんまりメリットないだろ。車持ちたければ郊外に戸建買う。

都内通勤で一通りのものが揃えば文句ない人には抜群のロケーションだが。
59: 周辺住民さん 
[2013-11-24 06:09:33]
迷惑をかけて、謝罪もせずにチンピラみたいな社員が逆切れしてくる。
対応したものは昨日で辞めましたとかバレバレの嘘はお手の物
60: 購入検討中さん 
[2013-11-24 09:06:17]
建設現場の文句ここに書いてもねえ。

こんなとこに書く時点で明神町が柄悪い事がわかった(笑)
61: 別マンション入居予定さん 
[2013-11-24 23:32:17]
>ここは車は持っててもあんまりメリットないだろ。車持ちたければ郊外に戸建買う。
いや、車がない生活に慣れていればよいけど、八王子は駅近でも車があった方が便利だよ。なくても生きていけるけどさ。それに近所の住民だって車持っているよ。

>59
どんな迷惑をかけられたのですか?

>60
いやいや、明神町の住んでいる人皆が柄悪いわけじゃないだろうからさぁ~。


本日サットン見てきました。

この会社は青田売りをしない会社みたいで、基本的に出来上がってから本格的に売りに出すようですね。なお全住戸の約半分が契約済みのようで、残りのうちの一部はプレミアム住戸として販売されるようです。立地的に駅近の割りに値段が安いのは、占有面積が比較的狭いこと、床暖房がない、食洗器が付かない等の標準装備が少ないことが理由のようです。

良かった点としては、
ほぼ完成状態なので、内見で満足できさえすればそのままの形で住めます。
また床から天井までの高さが2.4m程あり、占有面積が小さい割には広く感じました。
子供のいない若い夫婦、単身者、老夫婦にはちょうど良い大きさかもしれません。
余談ですが今4LDKの戸建てに住んでいますが、家が広く大きいのはうれしいことですが、実際掃除をする場合は広い、大きい分だけ箇所が増え大変です。
個人的に3LDK以外は論外ですが、世帯構成人数によってはこの占有面積はアリだと思いました。

頂けなかった点としては、
(青田売りしないだけに)間取りの調整ができないことですね。
またそれにより、床暖房を入れたい場合は、完工された床を一回はがして敷設せねばならない等、無駄が多いことですね。
そして、個人的な見解ですが、1216の風呂はありえないです。せめて1418は欲しいです(足ぐらい伸ばしたいですよ)。

なお希望していた間取りに対して契約済みの物件と天秤を掛けてみましたが、どう考えても契約済みのほうが総合的に上だったので、お話はなかったことになりました。
62: 購入検討中さん 
[2013-11-25 00:18:45]
プレミアム住戸ってどういうプレミアがあるのかしら?

今の時代、青田売りをしない物件としては入居一ヶ月前に半分はまあまあの売れ行きなんじゃないかな。

前々から論じられてる通りここってニーズは固まってしまうからね。

固定層は欲しがるんでしょうよ。
63: 匿名さん 
[2013-11-26 09:34:39]
>>61さん
完成済住戸を販売していただけるのは、マンションと言う高額な買い物をする上では
たいへんありがたく思いますね。このような企業の姿勢は評価すべきだと思います。
ただ、床暖房を取り付けたい場合には大掛かりな施工となってしまうのはNGですね。。。
価格を上げても良いので、一般的な設備は標準にしていただきたかったです。
64: 別マンション入居予定さん 
[2013-11-26 23:02:29]
>>63さん
前者も後者も私もそう思います。
契約済みのマンションも内見前に実は中を見せてもらったのですが、想像していたよりも天井が低く、そうでなくても室外機置き場やメーターボックスなどの有効範囲外の面積も含まれることを考えると、大変残念に思いました。だからといってどうしようか悩んだ末に先を越されてしまってキャンセル待ちになっていたらと思うとゾッとしますので、結局のところこれでよかったのだとは思っているんですがね。
65: 購入検討中さん 
[2013-11-28 08:23:05]
久々に朝の中央線で都心に向かってるけど、「京王で座って」というメリットは計り知れない事を改めて感じた。
67: 入居予定さん 
[2013-11-28 21:16:09]
>>66さん
> 普通に2.6mはあるところ沢山ありますよ。
そうですか。2.2mなんて最低部類ですかね。

昔天井の高さの高いおうちを持っている方から、
天井の高い部屋は広くてキモチはいいけど、空調は狭い方が都合が良いので、
天井が低い方が全体が涼しくなるのも暖かくなるのも速い
と聞いたことがあります。

確かにそうかもしれませんが、手を伸ばすと天井に手が届いてしまいそうなのは
何だか残念です。
シーリングファンなんか、頭の天辺をすれすれでファンが回るので、
取り付けられませんしね。

でも私の身長は180cmですが、2.4mあれば個人的には十分だと感じました。
あまり天井高すぎると脚立の高いところまで上らないといけないので、
自身もそうなのですが比較的背の低い身内に対してはその方が安心です。
(ちなみに別にこのマンションをヨイショしているわけではないですよ。)
68: 入居予定さん 
[2013-11-29 21:36:30]
内覧した限りでうちの部屋は天井が気になるような閉塞感ないけど、他の部屋はどうなのかな。

タイプが多いのも考えものですね。
69: 入居予定さん 
[2013-11-30 22:55:07]
今日、似たようなコンパクトマンションのゼクシア日野ステーションフロントというとこのチラシが入ってた。

日野駅1分という立地でどの部屋も40平米だが、値段はここより割高で、18戸と少なめ。駐車場も二台。

その辺り考えると、立地と値段はサットンアビリオは好意的な感じが。
70: 別マンション入居予定さん 
[2013-12-01 18:38:54]
>その辺り考えると、立地と値段はサットンアビリオは好意的な感じが。
61です。
ゼクシア日野ステーションフロントをサイトレベルで確認しましたが、高いですね。
日野でこの広さでこの値段?と思わず口にしてしまいました。
(個人的には駅近でも都心に近い方が高いという価値観は無いので。。。^^;)

周囲の環境や40平米クラスの部屋同士を比べる限りでは
個人的にはサットン八王子の方が総合的に都合がよいと感じました。
(くどいですが念のためサットンの手先でも八王子愛好家でもありません。)

ゼクシアの方は食洗器等を標準装備ですが、
後付で装備してもこちらの方が安く済みそうですね。

またどちらも床暖房がなさそうですが、ないと困るものではなく、
ホットカーペットや断熱材等を工夫すると、
初期費用も壊れることを想定した維持費も安く上がるかもしれませんしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる