林建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アルソスガーデン昭島について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 武蔵野
  6. 2丁目
  7. アルソスガーデン昭島について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-15 00:49:30
 削除依頼 投稿する

アルソスガーデン昭島ってどうでしょうか。
駅から少し遠いですが、公共交通でも暮らせる場所ですか。
周辺の利便性も気になります。

所在地:東京都昭島市武蔵野2丁目17番外1筆(地番)
交通:青梅線 「中神」駅 徒歩16分
間取:2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.08平米~82.40平米
売主:林建設
販売提携(代理):東京中央建物

物件URL:http://akishima44.jp/
施工会社:株式会社 川村工営
管理会社:日本ハウズイング株式会社

【物件情報を追加しました 2013.8.8 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-21 22:23:25

現在の物件
アルソスガーデン昭島
アルソスガーデン昭島
 
所在地:東京都昭島市武蔵野2丁目17番・13番4(地番)
交通:青梅線 「中神」駅 徒歩16分
総戸数: 44戸

アルソスガーデン昭島について

21: 匿名さん 
[2013-08-22 13:16:04]
昭和記念公園は休みに立川駅からふらりと行って遊びで周遊する分には時間を忘れて疲れもないのですけど、いざこの現地から立川駅まで日常的に買い物に行くとなるとやっぱり遠いと感じるのでしょうかね・・。

バスの情報が特に載っていないようなのですが現地近くから立川駅までの便はあるのでしょうか。あるのならグッと近くに思えるようになるのでは。記念公園の外枠を沿って走る観光的気分で往復できるのは悪くないかな。
22: 匿名 
[2013-08-23 22:45:55]
いろいろなタイプの間取りがありますが収納や家事の導線など良く考えられていて済みなすそうな印象を持ちました。働いているとシンプルに家事をすませのんびりくつろげる場所がいいですよね。
23: 物件比較中さん 
[2013-08-26 17:11:17]
うーむ。
家族の誰向けと考えれば良いのか。。
やはりお子さんでしょうか、学校近いですしね、それに自然環境も豊富、あまり街中で色々な誘惑に晒されるより元気に走り回って来て欲しいと願うなら悪くないかなあと。

しかし私のお買い物は多少足を使いますねぇ。。
主人も往復は楽ではないと思います。。
もう少し昭島の中で相場比較をしてみます。
24: 匿名さん 
[2013-09-12 10:13:05]
遠すぎでしょ。
絶対16分では行けない。
20分オーバー。
だったら戸建買うし。
25: 匿名さん 
[2013-09-12 12:01:57]
マンションなら他にも有るよ。
26: 周辺住民さん 
[2013-09-13 11:13:26]
たしかに、16分ではまず行けませんね。
まだ、売れ残りのパレステージ中神の方が良いかも。
27: 匿名さん 
[2013-09-13 11:27:41]
昭島プリズン
32: 匿名さん 
[2013-09-14 12:53:35]
たしかにそうですね。
すぐ2000万円切りそう。
売却損やばいね。
33: 匿名さん 
[2013-09-15 01:19:28]
なにこれ。駅から遠すぎる・・・。
35: 匿名さん 
[2013-09-17 09:41:54]
小学校は近いですが中学校は徒歩15分なのでそれなりに歩きますね。
駅までのバスって近くから出てるのでしょうか?
車があるなら日常の買い物や送迎も楽になると思いますが
駐車場が50%なんですね、この辺りでも車所有の方は少ないんでしょうか。
Dタイプのキッチンの位置変わってますね。
洋室(3)が覗ける位置なのでここを子供部屋にするってことなのでしょうか。
36: 匿名さん 
[2013-09-18 09:51:13]
駅からの距離があるので、マンション住民のほとんどが地元で買い替えた世帯になるのでは
ないかと予想します。
あるいは、徒歩圏内に職場がある方でしょうね。
子供の小学校が近いというだけで選ぶにはリスクが高いかな?と感じます。
37: 匿名さん 
[2013-09-19 17:07:18]
Dタイプの間取り個性的ですね。
キッチンの向かいの洋室を開け放ってダイニングを独立させるという使い方もできそうです。
親の姿の見える場所で勉強したがるお子さんの部屋にするというのも良さそうですね。
38: 物件比較中さん 
[2013-09-19 17:43:53]
>>36

プラス何度かこの辺りに来たことがあって住みたいと思った方の集まりになりそうですよね。実は自分もたまに行ってました。立川のほうからなんですけど、昭和記念公園の向こう側はどうなってるのかなあという好奇心で。で、長閑でいいところという感想を持ちました。立川から歩くとさすがに遠かったですが、ここなら別にバスや自転車あたりで普段中央線を使えるんじゃないかなあと思いましたよ。
39: 匿名さん 
[2013-09-20 09:52:10]
通勤通学は毎日の事だから大変だぞ。
40: 匿名さん 
[2013-09-25 12:47:42]
現地周辺も見たかったので昭島と立川の観光に行って参りました。念願の昭和記念公園も一周。行ってびっくり、公園は入場有料でした(涙)

一周はかなり時間がかかります、私の足で3時間ぐらいだったかな。お金を払わないと入れないですし物件現地から公園を抜けて立川市街へ行くという構想は脆くも崩れ去りました。。

この条件下だと車でも自転車でも南下して東という遠回りのルートになりますので素直に中神駅から電車の乗ったほうが良さそうです。
41: 匿名 
[2013-09-26 22:36:18]
親がいないときはリビングで勉強しているようですが親がいると部屋で勉強しているようです。何となく人気がある感じの間取りがぴったりくるのがいいかなと。ポーチ側にお風呂の窓があるのも通気がありいいです。おもったり収納量もありいいなと。
42: 匿名さん 
[2013-09-27 08:35:50]

部屋で何やってるかな。

43: 物件比較中さん 
[2013-09-29 07:32:27]
7階建てという低層の条件が私的に悩んでいるところなんですよねえ。

公園の緑を一望するには間に高い建物が無いことと、7階や6階の高さで見えるかどうかという色々と条件が付きます。

Hタイプなどはあちらの方向・・昭和記念公園ですね・・を向いてますから見えてこそのルーバルの存在価値や楽しみがあると思うんです。我が家は立川の物件が高くてこちらを考えることにしています、遠い分、大きな魅力を一つ手に入れたい、そう考えています。ちなみに、公園ないから見えるマンションは本当にいくつもありませんでした・・汗・・厳しいかなあ。
44: 匿名さん 
[2013-09-30 08:55:12]
この辺りじゃぁ7階建てでも高すぎるよ。

45: 匿名さん 
[2013-09-30 22:21:03]
・・・ 青梅線 ですか・・。
46: 検討中の奥さま 
[2013-10-02 11:40:03]
たしかに住み慣れた方なら駅から多少遠くてもいいですもんね。
実家が近いとか、車を持っているとか。
家を手放す予定がない方には駅から遠くてもいいですもんね。
47: 匿名さん 
[2013-10-02 12:15:12]
毎日通勤通学する方の身になってみては如何でしょうか。また違った見方ができますよ。
48: 周辺住民さん 
[2013-10-29 20:08:28]
もう契約された方は居るのでしょうか。
モデルルームを見学しに行き、個人的には非常に魅力を感じています。
ただ、営業担当者の方の対応に少し不安を感じました。
契約された方がもし居られるなら、問題なく話が進んだのか気になるところです。
49: 匿名さん 
[2013-11-05 19:27:35]
交通の便の最良を求めると立川駅ダイレクト物件がいいのは明白なんですけど予算もありますからね。うちはココかな、いいとこだと思いますよ。公園で立川市街と隔てられている条件もいいことなんじゃないかなあ、こっちには人も車も来ないってことですから。

拝島線でサクッと立川駅に出て乗り換えるぐらいは不便とは言わないですしね。
50: 匿名さん 
[2013-11-08 14:59:31]
環境的には、学校や緑のある美ノ宮公園もあり子供をのびのびと育てる環境があり
買い物できるスーパーも自転車利用すればイオンにもすぐ行けるので買い物にも
困りません。
毎日電車通勤するには、徒歩16分は大変ですが駅近くの駐輪場を借りて自転車で
駅に行くか物件近くにバス停留所があるので、慣れれば問題はないと思います。
物件駐車場が確保出来ない場合、近場には駐車場がない状態ですが
営業が駐車場の情報をもっているかもしれないので
確認したほうがいいと思います。
51: 匿名さん 
[2013-11-11 09:34:28]
西武鉄道は田舎者の味方。
深夜増発だべ。
52: サラリーマンさん 
[2013-11-12 19:31:33]
都心まで行く人の見解はあまり好感のあるものではないと思っていますけど僕なんて乗り換えを入れても10分少々の片道ですからね、難なく検討できるこの立地、予算も足りて助かりますよ。最寄の町の栄え方なども特に興味なく、車で少しの時間や電車で数駅なんてかかって来いという感じです。むしろ家族で移動する楽しみが持てていいと思っているぐらいです。これが最寄が便利だとバラバラに行動しちゃうんですよねウチは。
53: 匿名さん 
[2013-11-14 11:09:57]
浴室に窓があるプランがいいですね~
窓があるのは角部屋だけなのかな?

ルーフバルコニーがあるプランはキッチンにも窓があっていいですね
54: 匿名 
[2013-11-15 20:33:28]
この物件、目の前の道路に歩道がなくて危ない所だよね?
55: 匿名さん 
[2013-11-17 18:13:56]
>54
え、そうなんですか(汗)
現地まで行かれました??

歩道が無いということは私達が住んだとして生活の中でどこを歩くのでしょう。。

59号線はさすがに歩道もあると思っていますからそこに出るまでは気をつけないと、ってことですよね。

一応オンラインで確認したところ、歩道が無いというか、白線の車道外の幅が極端に狭いようですが。。
56: 匿名 
[2013-11-17 22:22:34]
>55さん
54です。以前この近くに住んでて、たぶんあそこかな?と思っているのですが、歩道がないような所なので夜は避けて通ってました。

記憶が確かなら近くにパチンコ屋もあって、あんまり雰囲気の良くない場所だったような…

違っていたらごめんなさい。
57: 周辺住民さん 
[2013-11-17 23:17:10]
通りを挟んだ向かい側(航空電子側)には、ガードレールで区切られた歩道があります。
マンション側には白線のみで、ガードレール等はありません。
危ないと言えば危ないですけど、目の前の通りはそんなに車の通りが激しくないですよ。
パチンコ屋はあまり好ましくないですが、そこまで繁盛しているようには見えませんね。
(パチンコやらないので解りませんが・・・)

マンション自体はだいぶ工事が進んできましたね。
隣の敷地も工事が入っていて、どうやらタクシーの事務所が建つみたいですね。
58: 匿名さん 
[2013-11-18 09:15:55]
※パチンコとサラ金はセットでの提供となりますのでご注意ください。
59: 匿名さん 
[2013-11-19 10:24:45]
車があれば、そこまで不便はなさそうですが、無いと生活するのには
不便そうですね。
銀行や公共施設が離れているのも気になります。
60: 周辺住民さん 
[2013-11-19 18:08:30]
確かに車ありきで考えるべきですね。
市役所が遠いのは不便に感じています。
私は職場が地元なので通勤には不便さを全く感じませんが、都内にお勤めで
電車通勤の方にはつらいと思います。
61: 匿名さん 
[2013-11-21 14:41:04]
市役所が遠いのなら、近くに出張所(?)みたいな場所はないのですかね?
そういうのがあれば、かなり楽になるとは思うのですが。
でも、市役所も引っ越してすぐは必要なことが多いですがしばらくして落ち着いてくると、そんなに行く機会もなくなりますよね?
年に1,2回行く程度なら、遠くても仕方がないと思えそうです。
62: 匿名さん 
[2013-11-25 09:38:08]
ネットで調べてみたところ出張所も近くにはないみたいですね。
市役所へは昭島駅からバスが出てるようなので行く時はそういうのを利用したいと思います。
お隣のタクシーの事務所は何階建て位になるのでしょうか?
夜間も営業することになるのでしょうか。夜でも周辺が明るくなるのは安心ですね。
63: 周辺住民さん 
[2013-11-25 21:09:32]
タクシーの事務所は2階建てのようです。
マンションに隣接して事務所が建つのではなく、パチンコ店側に隣接して建つようですよ。
しかしオプションの設定料金高過ぎですね。
まぁどこもこんな感じなんでしょうけど、高過ぎて驚きました。
64: 匿名 
[2013-11-26 22:36:31]
トイザラス近いですね。これからのクリスマス時期道路もお店もこみそうですね。オプションはどこも高いと思うのですがどのくらいなんでしょう。かといって自分で探して設備を取り付けることができるものなんでしょうか。家具とかは家具屋さんに間取りを見せていろいろ相談できるとは思います。モデルルームはオプションの物も含まれているのでいろいろ聞いてみないといけないでしょうね、、、
65: 周辺住民さん 
[2013-11-26 23:31:20]
モデルルームに設置してあるオプション品は「option」のステッカーが貼ってありました。
基本オプション品一覧に載っていないオプションは、オプション代金以外に追加で費用が必要のところも多いですよね。
従ってモデルルームのイメージは、あくまでオプション品を設置した状態でのイメージになりますよね。
今はリフォーム業者やホームセンター等で安い値段で取付けてくれるサービスが増えたので、大幅な設計変更を伴わない
設備追加は自身で業者に依頼した方が安く済む事もあると思います。
66: 匿名さん 
[2013-11-28 09:39:53]
オプションの価格は何がプラスされているか解りませんが、3倍程高くなっていませんか?
これから住宅ローン返済も始まる訳ですし、外部業者さんに頼んだ方が予算を抑えられると思います。
勿論、オプションよりは時間と手間がかかりますけどね。
但し統一感のあるデザインにしたい場合はオプションを申し込んだ方が良いのかな?と思います。
67: 匿名さん 
[2013-11-29 09:52:23]
モデルルームの部屋はオプションばかりで、実際に入居する部屋を想像するにはあまり参考にならないと聞きます。
オプションが何も入っていない状態の部屋を確認するには竣工後の建物内モデルルーム完成を待つしかないのでしょうか。
(完成が3月上旬なので完売するリスクもありそうですが)
せめて華美な装飾のないモデルルーム作りを心がけていただきたいものです。
68: 匿名さん 
[2013-12-02 16:13:55]
どこのマンションもモデルルームはオプション満載ですからね(汗)
マンションを買った友人がオプションは最小限で購入して、
実際に内覧があった時にあまりにさっぱりして驚いたと言っていました。
たくさん引き算してみていかないといけないんでしょうね。
難しいですけれども。
69: 匿名さん 
[2013-12-03 19:05:21]
モデルルームだとどうしてもインテリアや内装に目がいってしまいますよね。かといって何も無い部屋を見てもイメージが掴みにくいでしょうし。
モデルルームのオプション品にステッカーが貼ってあったというのはとても親切だと思います。どうせなら参考価格のようなものも表示してあると助かりますね。
ホームページのモデルルームのLDのシンプルな棚でもけっこうな価格なんでしょうね。
70: 匿名さん 
[2013-12-08 10:14:56]
ロケーションは大切ですね。駅まで10分以上も毎日歩くのは大変。
時には横殴りの雨だったりもしますしね。
でも、帰宅した最寄りの駅前が賑やかだと明るい気持ちになりませんか?
夜、下車した駅前が閑散てしていたらさびしい気持ちになってしまいますから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる