セントラル総合開発株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ高幡不動について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 日野市
  5. 万願寺
  6. 6丁目
  7. クレアホームズ高幡不動について
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2021-08-01 19:59:28
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ高幡不動ってどうですか。
浅川の近くでのんびり散歩もいいのかな〜
眺望は良さそうですよね。

所在地:東京都日野市万願寺6丁目26番2他(地番)
交通:京王線 「高幡不動」駅 徒歩10分 、多摩モノレール 「高幡不動」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.62平米~76.86平米
売主:セントラル総合開発


施工会社:株式会社 ノバック
管理会社:セントラルライフ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-18 14:55:46

現在の物件
クレアホームズ高幡不動
クレアホームズ高幡不動
 
所在地:東京都日野市万願寺6丁目26番2(地番)
交通:京王線 高幡不動駅 徒歩10分
総戸数: 53戸

クレアホームズ高幡不動について

83: 匿名さん 
[2013-11-22 10:47:05]
収納が広いのはファミリーにとってはうれしいです
洗面室も広いし、間取りによっては洗面室、キッチンからテラスにいけるようになっているのは
魅力的ですね。
84: ビギナーさん 
[2013-11-25 16:37:32]
駅との距離はともかくとして駅からの方角としてはここがベストかなという結論を出しました。川は、渡らなくてもいい立地が理想でしたけど敷地が絶対にあるわけではないですからね。

それに川を挟むことによって高幡不動駅側の喧騒と一線置くことができているように思います、やはり渡ってこその良さはあるのだなというのが正直な感想です。

決断はまだですが更に情報が入るのを楽しみにしています。
85: 検討中さん 
[2013-11-26 23:10:55]
この物件の西側の階段廊下側から富士山って見えますかね?
86: 匿名さん 
[2013-11-28 09:51:15]
>81さん
高幡不動尊について全く知識がありませんでしたが、関東三大不動のひとつだそうですね。
公式サイトによれば、平安時代の初め、慈覚大師円仁が不動堂を建立し、不動明王を安置
したのが高幡不動尊の草創だそうですが毎月のように大きな催しがあり、年明け1月は
初詣・七福神巡り・どんど焼きと周辺が賑やかになりそうです。
87: 匿名さん 
[2013-11-29 09:56:07]
初詣は超混雑しそうですね!
例年どのくらいの人出があるのでしょう。
高幡不動尊から離れているので周辺道路の混雑からは避けられそうですが、
駅は確実に混雑でごった返しそうです。年末年始も通勤があるので何らかの手を打っておかなければ。
89: 匿名さん 
[2013-11-29 14:41:17]
>85さん

橋の上からでもでっかく富士山が見えますから建物の廊下からは勿論見えると思いますよ。
冬は天気が悪くなければ結構いつでも見れるのでなんだか癒されます。
90: 匿名さん 
[2013-12-02 16:38:12]
>88さん
そうなんですね。
確かにこの辺りからなら高尾山に行かれる方が多そうです。
高幡不動は以前行ったときには混み合っているように思いましたが、
三が日だったからでしょうか。
あまり生活に支障がなければ、自分は良いかなと思いました。
91: 匿名さん 
[2013-12-06 15:23:09]
この辺りは古くからある個人のお店も多くみられますがどこかお勧めってありますか?
食べログをみていてもあまり出ていないなぁと思いまして
それでも飲み屋さんは結構出てきていて良いなぁと思うお店はあります
お気に入りの店見つけたいです
92: 匿名さん 
[2013-12-09 23:20:53]
引き戸が多用されているそうで・・・デッドスペースが少なくなるのはいいと思います。すりガラスが入っているとリビングからの明かりがもれてくるのでカーテンをつけないとですがどうでしょう。音とか下の階に響いたりしないでしょうか。
93: 匿名さん 
[2013-12-10 14:26:29]
>91さん

ケーキ等で有名な「フジウ」がお勧めです。
http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132903/13006009/

ちょっとプチ贅沢な気分を味わいたい時や
家族のお祝いごとがある日には、
必ず買っています。
94: 匿名さん 
[2013-12-11 16:18:24]
高幡不動駅周辺は、居酒屋・レストラン・焼き肉店などチェーン店がが多いですが
おすすめとしては、スペイン料理のマリベンがおすすめです。

スペイン料理と言えば
パエリアが有名ですが他にも肉料理、魚料理、野菜料理とメニューが
多くありどの料理も美味しくておすすめです。
スペイン料理にうるさい友達もここのスペイン料理は
多摩地区内でも結構上位に間違いなく入ると言ってました。
95: 匿名さん 
[2013-12-12 20:11:49]
ケーキ屋さんもスペイン料理屋さんも、とってもおいしそうですね。
たまたま通りすがりなのですが、いい情報をいただきました。ありがとうございます。
書込みされている方々も穏やかで良さそうな方たちで、好感が持てました。
のどかな川の景色が印象的ですが、駅前は賑わっているようですし、お寺や歴史のある街というのも良いですね。
土地勘がないのが残念ですが、なかなか良さそうな街に思えます。
マンションはどうなんでしょう?価格は手頃かなと思うのですが、良いマンションですか?
96: 匿名さん 
[2013-12-15 16:35:45]
富士山が見えるんですね。間取りがいろいろあり選択する楽しみがあります。収納がたっぷりでゆったりできそうな感じがあればと見比べています。掃除しやすく、洗濯や炊事が効率良くできるといいなと思います。 
97: ビギナーさん 
[2013-12-23 15:01:37]
一期って何次まであんの
どこまで行っちゃうの?
98: 匿名さん 
[2013-12-26 21:53:57]
かなり細かく出している感がありますよね。
要望が入った順に売りに出しているんでしょうか?
よく判らないですが…。

この辺りはチェーンの店もありますが、
個人のお店がとても元気な印象です。
色々とお店を発掘していきたい!!
99: 匿名さん 
[2013-12-27 07:17:08]
>>要望が入った順に売りに出しているんでしょうか?

第○期第×次、という売り方は、だいたい上記のパターンです。
第何期で終わりになるかは、未定。
100: 匿名さん 
[2014-01-22 23:43:41]
毎朝ランニングして、
現地の横を通りますが、
出来上がりが楽しみです。
101: 匿名さん 
[2014-01-24 13:32:05]
>>100
ここでランニングといえば浅川、ですよね。

自分は逆方向、多摩川からこの辺りまで走りに来ます、ほんのたま~にですが。

それで高幡不動尊で参拝して帰るというコースです。

こういう走れるルートのある場所に住まうことを好む人もいるでしょうね。
102: 匿名さん 
[2014-01-30 13:38:39]
自分も走るのが趣味で毎朝走っているんで、何気にこの辺りのランニングコースもチェックしています。
浅川、良いですよね~。
これから、もう少し暖かくなってくると走りやすくなってくるので
ウチから(そう遠くないんで)この辺りまで走ってみようかな。
103: 匿名さん 
[2014-01-31 15:07:24]
どこかのサイトで自分の普段のコースを投稿すると距離が自動計算で出るサービスがあったかな。
川沿いは距離が計算しやすいけど参考にはなると思います。

そういえば正月の高幡不動尊の賑わいはどうだったでしょうね。
年間の中でこの時期以外は比較的静かな印象の駅周り。

週末は学生さんで多少賑わうと思いますが。
104: 匿名さん 
[2014-02-05 18:45:59]
環境はなかなか良さそうですね
自然と商業施設のある街と両方あってのんびりしていながら便利という
理想的な環境かなと思います

お寺がある街に住むのも良いかなと
何がどうという説明はできないのですが
独特の街の雰囲気ってありますよね

川の流れを見ながら散歩したり運動したりできるのも良いですよね
部屋からは川が見えるんでしょうか?
105: 匿名さん 
[2014-02-07 11:55:15]
>104
見えるのでは。

一応浅川に対して垂直になるマンションなんでバルコニーやその他窓から乗り出して見る感じになると思うけど、そうしなくても川の遠方は眺められると思いますよ、建物の邪魔もないですしね。

と、話しているとここはやっぱり開放感がメリットなんだろうなとあらためて思いました。
高幡不動駅は少し歩きますからね、お世辞にも最高に便利とは言えない分、他に魅力がないと、と思ってたもので。
106: 匿名さん 
[2014-02-13 16:13:49]
古くからの寺社仏閣が近所にある場所は良いと言いますよね。
災害やらに強いからこそずっとそこにあるのだと。
災害にあると寺社仏閣も移転します。
そういう意味ではこの辺りはよろしいのではないでしょうか。
このスレでも災害に関する話はあまり出てきていないですよね?
107: 匿名さん 
[2014-02-17 12:30:11]
そうなんですか。勉強になります。

ランニング愛好家、このスレでも多そうで何だかうれしいです。
車も来ないし川沿いは走りやすくて良いですよね。
冬場は風がダイレクトに来るので寒いですが…防寒して走れば大丈夫!!
108: 匿名さん 
[2014-02-18 14:15:31]
高幡不動尊のホームページのインフォメーションに、節分タレント最終決定版が出たとして安めぐみ、山口もえ、つのだ☆ひろ、早見優、ハローキティ、ピーポくんと書かれてありましたが、毎年節分にはタレントさんが来られているんですね。
こちらの高幡不動駅は茶道教室や空手の会、護摩修行や縁日など、毎日何かしらの行事があって賑やかそうですね。
109: 匿名さん 
[2014-02-19 15:44:55]
色んな人がランニングコースにしている場所にあるマンションって気になりますね。
きっと環境がよいのでしょうね。
寺社仏閣が近所にある場所は、私も良いと思います。
うちの実家の近くにも遊具がいくつかある神社がありましたが
小さいころはよくそこで遊んだ思い出があります。
なんとなく、おちつきますよね。
110: 匿名さん 
[2014-02-20 19:18:00]
この辺だと浅川と多摩川の沿いがコースですからね。途中で足元の悪い区間もありますけど自転車と人間しか通らないわけですから走るには快適ですよ。高幡のこの立地からだと東へ走ると間もなく多摩川に合流します。往復20キロほど走る人は府中市のどこかまで行けるんじゃないでしょうか。春は至る所に桜が咲きますから花見ランですね。
111: 匿名さん 
[2014-02-25 09:00:17]
花見ラン、気持ちいいですよね。
朝早くから人もたくさん訪れていて走りやすいかと言われればそうとも言い難いのですけれど
でも気持ちいいのは確か!!

お不動さん、私も落ち着くポイントです。
パワースポットなんてよく言われますが心が安らぎます。
112: 匿名さん 
[2014-02-26 09:32:58]
こんなに川の近くで大丈夫なの?と思いましたが、周辺を見渡すと戸建を中心とする
低層住宅が密集しているので、過去に水害がない地域なのかと感じました。
念の為、日野市の近年の浸水被害状況と洪水ハザードマップを確認してみましたところ、
浸水予想も0.5m未満に指定されていました。

113: 匿名さん 
[2014-02-28 14:14:03]
細長く狭い敷地にめいっぱい建てたもんですね。
正面は交差点。廊下に面してはいますが。
レジデンスとしての風格って何が?
114: 匿名さん 
[2014-03-06 17:59:14]
値段は安いですね。ちょっと駅から遠く夜などが寂しくないのか心配です。
土手があるので夜、結構、怖くないか。
レイアウトではアウトフレームと、浴室、洗面室、クローゼットが繋がっていて行き来できるのが気に入りました。これだと来客があったときにも入浴後の身支度がスムーズ。
115: 匿名さん 
[2014-03-14 18:17:58]
リビングから出入りする洗面所が多いので、少し悩みます。
きれいにしている方はきっと気にならないと思うのですが、
うっかり開けられちゃうと惨状がバレちゃう!
でも、せっかくの新しい住まいなのできれいにしたいです。
116: 匿名さん 
[2014-03-15 15:45:46]
散歩がてら現地を見てきました。

あんなにも富士山が大きく見えるんですね。

立地環境は確かにピカイチですね。
117: 購入検討中さん 
[2014-03-15 22:11:19]
ここは日当たりはいいですか?
118: 匿名さん 
[2014-03-16 18:56:10]
ここ、高幡不動まで、立川からモノレールがあったのは知らなかったです。
まだ新しいモノレールなんですかね。

それから富士山が見えるって何か良いですね~。
この辺からなら、結構大きく見えるんじゃないでしょうか。
こちらの部屋からも富士山が見えるのだろうか。
119: 匿名さん 
[2014-03-17 07:23:16]
周りに高い建物がないので、日当たりは、良いですよ。
その上、目の前が高い建物が建つ心配がない住宅街なのも嬉しいです。
120: 匿名さん 
[2014-03-18 09:26:34]
>115さん
確認してみれば確かにリビングと浴室が繋がっていますね。
この造りだと、例えば夜友人が遊びに来た時、家族がお風呂に入るとなればリビングを通ることになるので、年頃の子供などがいればちょっと具合が悪いかな?と感じます。
あとは全てのドアがスライドウォール、洋室の窓が共用廊下側についている点もプライバシーの観点から見ればマイナスなのでしょうね。
121: 匿名さん 
[2014-03-19 09:53:40]
>118さん
多摩モノレールは全線開通したのが2000年だったように思いますので、14年経っていますね。
高架化されているモノレールだけに車内からの景色が良く、特に高幡不動~多摩動物公園辺りでは緑豊かな自然を楽しむことができるのでちょくちょく利用しています。
運賃が高いのが玉に瑕ですが、景観の良さは保証できますよ!
122: 匿名さん 
[2014-03-20 10:40:17]
モノレールの運賃は高いですよね!
さらに4月からの増税で運賃改定があり、以下の新運賃が適用されるそうです。
高幡不動から多摩センターまで 300円→310円
定期の場合 1ヶ月 11700円→12010円 3ヶ月 33350円→34230円
運賃10円の値上げでも定期で考えると、じわじわ厳しくなってきますね。
123: ご近所さん 
[2014-03-20 20:05:35]
都心部へ行きやすく、自然があふれていて
周りも高い建物に囲まれていなくていいと思います。
八王子近くまで行くとどうしても遠くまで来た感じがあり、
調布では敷居が高い気がするので、この辺で探してます。
124: 匿名さん 
[2014-03-21 23:22:30]
価格も特急停車駅なのに安いといったところに好感が持てます。立川エリアの再開発で、この辺りの価値も上がってきそうですね。
125: ビギナーさん 
[2014-03-22 12:14:08]
土地の価格も街の広がりも、結局は鉄道が一番の影響を持っていますね。
鈍行しか停まらない駅、急行が停る駅、特急が停る駅とでは、やはり差がつきますね。

こことは関係が無いでしょうけど、仮に新幹線の駅が出来たら、その後の発展の仕方が凄く変わるでしょう。
勿論、地価も急騰でしょうね。
もしここに、リニアの駅が出来ちゃったとしたら、ド偉いコトになるよ。
126: 匿名さん 
[2014-03-23 00:30:07]
もうすぐ桜の季節ですね。

この辺りの桜の名所は、
どこになるのでしょうか?
127: 匿名さん 
[2014-03-24 00:26:15]
特急停車で価格が安いと言っても、高幡不動迄来て11分歩くのは本当にマンション立地なのでしょうか?
大規模マンションで共用が充実していればまだしも、さてさて。
128: G 
[2014-03-25 01:05:10]
施工会社の株式会社ノバックてあまり聞いたことない会社ですがどうなんですかね?
129: 匿名さん 
[2014-03-25 01:22:49]
駄目です。
130: 検討中 
[2014-03-25 11:44:06]
>129さん 株式会社ノバックのどのようなところが駄目なのですか?
131: 購入検討中さん 
[2014-03-25 23:38:31]
京王線の特急停車駅で徒歩圏内のマンションで、
この価格は妥当だと思います。

バスも使えて中央線も交通の足として
使えるのは価値あると思いますね。
132: 匿名さん 
[2014-03-26 11:30:02]
中央線の日野駅までは、バスでも15分ぐらいでしょう。
実践女子短大の方を回らなければ、
もっと早く着くのですが。

昼間も10分間隔で運行されてます。


133: 物件比較中さん 
[2014-03-26 13:29:06]
>132さん

バスの便も充実していますね。

私は中央線もたまに利用しますので、
その点はかなりプラスポイントです。
134: 匿名さん 
[2014-03-26 22:03:20]
>130さん
ノバックを調べたところ、
大手デベロッパーをはじめ、
数多くのマンションを施工しているみたいですよ。

公共事業も手掛けているので、間違いないでしょう。
135: 匿名さん 
[2014-03-27 12:05:08]
桜は、ふれあい橋の近くに咲きますね。
136: 匿名さん 
[2014-03-27 14:08:10]
大手デベロッパーってどこのこと?
セントラルが大手扱いなら正しいでしょうが。
ノバックさん、少なくとも関東圏じゃ、実績ないでしょう。
137: 土地勘無しさん 
[2014-03-28 11:04:23]
そういう人には、実績重視で、鹿島がいいのかも
138: 匿名さん 
[2014-03-28 22:47:19]
鹿島は郊外じゃ施工しないよ。スーゼネの中のスーゼネだから。
139: 匿名さん 
[2014-03-30 08:34:14]
浅川は桜あるんでしょうか。多摩川はけっこうあるんですよね。駅周辺で見どころとなると高幡不動尊とかかなあ。程久保川沿いとかも咲いていた記憶はありますけどここからはちょっと遠いでしょうかね。更に少し離れるといくつか大学があって、敷地内の桜が綺麗みたい。一般の人も入れますからこの時期は盛り上がるかなあ。
140: 匿名さん 
[2014-03-30 14:20:04]
浅川では、ふれあい橋と向川団地そばの川沿いに桜が咲いてますよ。

来週には満開になるのではないでしょうか。
141: 匿名さん 
[2014-03-31 22:19:56]
マンションは、戸建てと違い便利な部分はたくさんありますが、空間を買っているので、自分の住まいという認識が湧きづらい。

限られた面積をいかに有効に利用できるか。
ここは、ベランダが定番の広めなのでその部分はいいなと感じます。
142: 匿名さん 
[2014-04-02 13:23:31]
>141

あぁ、それはわかります。

私の場合はエントランスや共用も自分の家として見るほうでマンションの生活は快適です。

もちろん共用である以上は我が家のように散らかしていいものではありません。

素敵な敷地内空間に感謝しながらの生活は、間取りだけが自身の家という価値観とはまた違った評価を生むと思います。
143: 匿名さん 
[2014-04-03 14:31:12]
共用部分に関しては色んな意見があると思います。
私はエントランス部分は共用部分であっても、かなり至福の時を過ごせる場所だと感じています。
色んな物とかは要らないのですが、ある程度の開放感と豪華さがあると、すごく心地よく感じます。
仕事から帰ってきて、まず通るのがエントランス。
ここで心地が良いと、そのまま部屋に入っても何だか和む感じがします。
144: 匿名さん 
[2014-04-04 14:51:42]
こちらの共用施設はエントランスホールくらいなんですよね。
ホームページに出ているのはあくまでもイメージなのでしょうが、これだけの開放感があれば
満足感を得られそうです。
以前検討した某マンションはソファセットが1組ポツンと置かれているだけで寂しい感じでした。
145: 購入検討中さん 
[2014-04-05 16:31:27]
エントラスより大事なとこあるでしょ。
この駅からの距離で東向きはないでしょ。
だったら豊田の某大手さんのマンションの方がいいでしょ。
146: 購入検討中さん 
[2014-04-06 13:44:31]
確かにそうですよね。実際に生活することを考えるとエントランスの豪華さよりも、日当たりや駅からの距離のほうが大事ですよね。危なく表面的なところで判断するところでした。
ちなみに駅徒歩10分となっていますが、実際歩かれた方はいらっしゃいますか?
147: 匿名さん 
[2014-04-07 14:14:13]
>>145

でもそれは中央線物件になりません??、こちらは京王線物件ですから人の都合によって見解は違うと思いますが。

話変わりますが京王線の朝の上りはけっこう辛い時もあります。高幡不動から新宿までの話をさせて頂きますと、想定よりもっと時間がかかることを念頭に置いておいたほうが良いと思います。混雑に関しては最近が往復ともに緩和された感あります。帰りは調布あたりでかなり人が降りるため、後は楽です。
148: 匿名さん 
[2014-04-07 14:17:20]
近くに大きなドッグランがあるみたいですね。
日野市に登録していれば無料で利用できるようなので、休日のお散歩にいいかもしれません。
市のホームページに詳細が出てました。
http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/195,14653,345,html
こちらのドッグランはボランティアさんによって運営されているのですね。
149: 匿名 
[2014-04-07 22:26:00]
交差点の道路の騒音、夏場は廊下側の窓開けると煩く感じないかと気になります。
ベランダ側正面の横に伸びてる電線も気にならないなら良いんですが・・。

世帯数が少ないと管理費も少し高めかなと・・。
150: 匿名さん 
[2014-04-09 10:11:51]
50戸以上ありますから少な過ぎるという感はないですが基本の管理費が高いかどうかのほうが重要でしょうね、もとが安いなら割っても安いわけで。それにここは共用部で極端にお金がかかりそうな部分がないと考えます、まあ大丈夫なんじゃないかと踏みます、客観的な見解ですが。大規模から移ってくる人は一瞬心配するポイントではありますよね。
151: 匿名さん 
[2014-04-09 20:16:32]
自分にとっては十分及第点をつけられる物件なのですが、都心まで通勤する人にとっては、朝の京王線は本当ストレスですよね(><) あのノロノロ運転、十数年前からほとんど改善されてない気がしますが、何とかならないものですかね?(><)
152: 匿名さん 
[2014-04-13 07:50:12]
>151

何時台に乗るかで感想違うはずです。一番厳しい時間帯の方はたしかに・・お気持ち察します。
僕の場合だと乗るのは9時台、座れはしないことが多いですがわりと空いていることと、前の電車との兼ね合いで信号待ちなんてこともほとんど無い時間帯です。

一番渋滞する時間帯って実際何時台なんでしょうね。
154: 匿名さん 
[2014-04-14 13:48:50]
好みはあると思いますが、使える場所では引き戸をなるべく使ってあるのがいいですね。
開き戸だとどうしても、デッドスペースが増えてしまったり、扉の向こう側の人に当たってしまう事もありますからね。
引き戸だと、そういう心配は要りません。
開き戸でも、リビングに良く使われているようなガラス部分があったりすると、人の陰がわかって良いのですが、居室にガラスを使うのも嫌がる年頃とかありますしね。
155: 匿名さん 
[2014-04-21 09:19:44]
居室ドアにすりガラスってあまりみた事ないですしね…。
やはり嫌がる方が多いのではないでしょうか。
プライバシーをやはり気にするお年頃って子供にはありますので。
でも廊下にも光が入るので、
本当はあるといいのでしょうねぇ、と私も思います。
156: 匿名さん 
[2014-04-22 01:10:15]
居室ドアにガラスは我が家も考えていてオプションで対応できないかモデルルームで問い合わせましたが、無理そうなので入居したら工務店に頼もうかと思っています。やはり廊下に光が入るようにしたいです。お年頃のお子さんがいらっしゃるご家庭ではプライバシーに配慮が必要でしょう。逆にお年頃だからこそ、家族の気配を感じて生活できればよいですね。
157: 匿名さん 
[2014-04-24 12:06:51]
クローゼットも色ガラスなんですね。
これは、外から中の状況が確認できるので便利。
わざわざドアを開けて確認しなくても、済む場合もありますから。
外から見えると、キレイにしておこうという神経も働きますから。
使用しているうちに建付けが悪くならないか気になります。
158: 匿名さん 
[2014-04-25 12:30:20]
クローゼットの扉が色つきガラスなのはオシャレですが、見た目がごちゃついてしまうのが難点では?
今住んでいる家のクローゼット扉が濃い茶色ですが、扉を閉めてしまうと本当にすっきりしていてお気に入りです。
(中身は整理されておらずごちゃついてますが・・・)
扉の材質はガラス以外からも選べるのでしょうか?
159: マンコミュファンさん 
[2014-04-27 22:48:35]
モデルルームを見たところ、白基調で綺麗ですね。収納もまあまあなところだと思います。
写真では、演出のせいか良く見え過ぎている様でもありますが、実物を見るのが一番良いことですね。

立地としては、高幡不動駅まで10分なら、約1キロ程かな、近いのか遠いのか人にもよりますが。
160: 匿名さん 
[2014-05-01 14:33:32]
浅川を渡って駅まで行く人口は多いですよ。そもそもほんの一昔前までモノレールは無かったですから当時から住んでいる人たちは浅川を渡って高幡不動駅まで行っていました、今もそうです。10分を許容できるかどうかは個々の判断ですけど住宅がエリアにたくさんあるという基準は参考になるんじゃないでしょうか。

ところで、外壁の素材は何でしょうね。開放感がかなりあるマンションと見受けられますから綺麗な白が風で裏目に出ないかなという心配な一面もあります。なんせ川沿いですからね。うまくできているといいなと。
161: ビギナーさん 
[2014-05-05 06:40:25]
ここのマンションの目の前を流れている浅川が良い雰囲気を作っていますよね。
朝は川沿いを散歩なんて良いと思いますね。HPを見てなんですけどね。

でもモノレールが通って良かったですよね。多分、立川までの利用が多いかなと思いますが、
このモノレールが無ければ、八王子か府中まで京王線で行かないとですよね。
162: 匿名さん 
[2014-05-08 01:15:38]
このマンションの前のバス停から立川駅へ行くバスが出ていると思いますよ。
163: 匿名さん 
[2014-05-08 07:07:05]
>>162
確かに立川行きのバスはあるけど、
1日に8本(ほとんど2時間に1本)しか無いんだけど。
おまけに、日野橋の南側に出たら、甲州街道を左折して
モノレールの甲州街道駅や、日野駅を経由するという、
とんでもない大回りルート。
164: 周辺住民さん 
[2014-05-08 15:58:02]
この物件、駅から遠い。
たぶん男性の足で徒歩10分でも到着しない。女性なら20分は掛かりそう。大変そうだ。
165: 匿名さん 
[2014-05-08 19:40:28]
毎日歩いていますが、携帯をいじりながらでも10分もあれば十分かと思いますよ。因みに私は男性です。個人的には駅からはそれほど離れているようには感じませんが、その辺は人それぞれですかね…
166: 匿名さん 
[2014-05-09 20:45:54]
私も歩いて10分程度の距離なら、そんなに遠いとは思わないです。
10分あるけば、約1キロの距離ではないですかね。
これって、新幹線のホームを端から端まで往復したくらいの距離に近いと思います。
そう考えれば、そんなに遠く感じませんよね。

でも歩きながらの携帯やスマホ弄りは止めておきましょう。(笑)
167: 匿名さん 
[2014-05-11 10:07:37]
私も近く人住んでいますので、高幡橋を渡って歩いていますが、
こちらの現地までは近く感じますね。
168: 匿名さん 
[2014-05-12 10:54:57]
徒歩10分なら近いですよ。
毎日駅まで徒歩通勤すれば良い運動になると思います。
ただ雨の日はバスを利用したいと感じてしまいますね。
悪天候の日だけ立川までバス利用するとしても、1日8本だけだとすると現実的でないですね。
どなたか最寄のバス停の時刻表をご存知ありませんか?
169: 匿名さん 
[2014-05-12 12:58:42]
最寄りのバス停は高幡橋です。
京王バスのHPから検索すれば、
時刻表は分かります。
170: 賃貸住まいさん 
[2014-05-12 22:45:37]
第1期1次では5戸となっていたので第2期では12戸ぐらいですかね。
171: ビギナーさん 
[2014-05-17 17:29:42]
販売計画は、第2期では4次までありますが、これが最後になるんでしょうか。
それともまだ先もあるのでしょうか。
どうして小出しで販売をするのか分かりません。
まとめて全戸の販売をすれば良いのになと考えてしまいますが、
どうして少しづつの販売なんでしょうね。
172: 匿名さん 
[2014-05-19 13:26:42]
全戸、一斉販売だと売れにくい間取りがごっそり残ったときに大変だからでは。
小出しにして人気のある邸と不人気な邸をミックスして販売して、値段に差をつけて不人気な邸を売りさばこうという戦略かも。
あと毎回、金額を微調整したいのかも。
173: 匿名 
[2014-05-20 11:10:09]
最後の方が良い部屋が有る場合が多いですよ。
174: 匿名さん 
[2014-05-22 11:58:08]
売れ行きによっては、途中で価格を値下げする場合があるので先走って購入するのは損かとおも思いますが、早めに決めないと駐車場確保の件を考えるとリスクが大きい。
ここみたいに駐車場が100%じゃないマンションは。
値段的に惹かれていますが、様子見ですかね。
175: 買いたいけど買えない人 
[2014-05-22 15:38:55]
間取りも仕様も凄く好みでした…

特にキッチンが気に入っていましたが、駅から遠いと主人に反対され泣く泣く断念(-。-;
176: 匿名さん 
[2014-05-23 01:14:29]
>175さん

駅から遠いということですが、実際歩いてみるとほぼ平坦な道でそれほど遠く感じませんよ。個人的にこのマンションは特に女性の家事導線などが良く考えられていると思いますよ。
177: 匿名さん 
[2014-05-25 02:11:22]
>175さん

一人で決められないので、難しいですよね。
設備面は割と一般的な感じだと思うのですが、キッチンのどの辺りが気に入られたのですか?
178: 匿名さん 
[2014-05-26 08:32:55]
マンションを検討する際、男性と女性とでは重視する観点が異なってしまいますしね~。
我が家でも私は設備や間取りを、主人は通勤に便利な立地であるか、構造体を気にして見ているようです。
キッチンの設備は私もいいな~と思いました。今まで何軒かモデルルーム回りをしましたが、食器洗い乾燥機が標準装備なマンションが少なかったもので。
179: 匿名さん 
[2014-05-27 08:52:02]
設備は他の分譲マンションと比較しても充分に整っていると感じましたが、意外にフィクス+プライベートカードというサービスが使い勝手が良くないですか?
帰宅お知らせメールは子供が無事マンションに帰って来たかが外出先から確認できますし、来客がインターフォンを押すと撮影して画像をメールで送ってくれるだなんてすごいと思いました。
180: 匿名さん 
[2014-05-28 09:28:28]
>>179さん
所謂スマートマンションと呼ばれるシステムでしょうか。
スマホで電気料金もチェックでき、家電の操作や子供の帰宅チェックなどができるみたいですが、ここに導入されているのは同じようなシステムでセキュリティ面に特化したサービスですかね?検索してみたら、お手持ちのIC乗車券をマンション共用部のカギとして登録できるとも書かれています。これは逆に怖い!w
181: 匿名さん 
[2014-05-31 22:35:48]
IC乗車券をマンション共用部のカギとして登録できる?
それってなんか怖いですね。いくらセキュリティがしっかりしているとは言っても、
それはネットワークに繋がっていないのなら未だしも、繋がっているなら怖いですね。
電子キーって便利な反面、一つ間違えると怖いですから。
182: 匿名さん 
[2014-06-02 15:01:20]
10分は別に遠いとは思わないのですが昨日今日のような猛暑日には一度往復してみたりする体験も検討に生かされるでしょうね。実際は屋根の無いルートを歩くわけですから体質によってはこれが辛い人もいるかもしれないと思い書きました。

浅川、でしたっけ、渡る川は。
水辺は風が吹くと涼しい空気が流れてきますから時には心地良いと思います。
線路沿いに道などがあってもっと近道ができるといいのですけどね。
仮にあれば片道2-3分は短縮できると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる