住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

744: 匿名さん 
[2013-07-27 11:10:23]
引きこもりって?もうちょっと文句言うならマシな表現ないの?

日の光を浴びるなら、マンションの上層が一番だけど?
戸建てはカーテン閉めなきゃ生活できないじゃん。丸見えで筒抜け。

カーテン開いて外の景色見ながら生活するならマンションだよ。
745: 匿名さん 
[2013-07-27 11:38:26]
マンションって一々EVに乗って外に出るので出不精になる。
不健康な子供が多いとデータで立証されていますよ。
746: 匿名さん 
[2013-07-27 12:04:37]
そんなの一部でしょ?
マンションで遊ばすのは迷惑だと思うから、公園や、キドキド行ったりする方がいいでしょ?

戸建ては家でゲームですか?家で鬼ごっこだっけ?

わざわざEVってネガ意味わかんない。カーテン開けて過ごせる場所にいない人はそんな言い方しかない。
747: 入居済み住民さん 
[2013-07-27 12:04:46]
>>744
丸見えなのは、設計が下手だから。
そんな戸建しか見たことないんだね。
748: 匿名さん 
[2013-07-27 12:12:56]
翼君のようにボールが友達の生活を続けられたのは戸建だったからだな
マンションだったら人生変わってたとは思う
749: 匿名さん 
[2013-07-27 12:13:11]
>>747
抜群の開放感と眺望をとるか、周囲からの視線をシャットアウトするか。まさに妥協の連続ですね。
750: 匿名さん 
[2013-07-27 12:18:09]
周囲を見下ろすような高層マンションが建つような土地に、戸建では住まないことです。
一低住の40/80地区なら高層マンションは建たない。
23区内だと地価は少々高めですが、ファミマンがないので人口密度も適度で住環境はいい。
マンションさんは多分知らないと思うけど。
751: 匿名さん 
[2013-07-27 12:18:22]
>>742さん
戸建てさんは趣味が多くていいですね。ガーデニング?DIY?趣味が義務になりませんように。
752: 匿名さん 
[2013-07-27 12:24:29]
>>750さん
その分徒歩の距離がながかったり買い物が不便だったりしますけどね。
753: 匿名さん 
[2013-07-27 13:14:27]
>>731さん。このサイト面白いですね。
別にマンションを蔑むとかじゃなくて、文体も上手い訳ではないですけど、面白くて飽きない。
ウチは戸建てだからジョークとして笑いながら読めるのも楽しいです。
ありがとうございました。
754: 匿名さん 
[2013-07-27 13:18:21]
第一種低層住宅のマンションは3階建て程度なので当然カーテンは必須です。
755: 匿名さん 
[2013-07-27 13:29:22]
金がいくらでもあれば大抵の問題は解決できるので、そうなれば一戸建てに住みたいと思う。
しかし現実には金が限られるので、なにを妥協するかと考えた結果、自分にはマンションが合っていると結論づけた。

都心への電車通勤の必要が無くなれば郊外へ引っ越したいと思うけどね、そうもいかないから職場へ便の良い路線で徒歩10分以内にこだわってる。

そういうマンション派は結構多いと思うよ。
756: 匿名さん 
[2013-07-27 13:32:06]
それなら賃貸で良いだろって話もあるけど、買った方が安いんだよね。
757: 匿名さん 
[2013-07-27 13:48:52]
マンションの70平米って15坪程度で延床80平米位の狭小建売りとほぼ同じくらいの居住空間ですけど、狭小建売は窮屈で、マンションは快適って意味が解らないんですけど誰か教えてください。

狭小建売は、隣との間隔が狭いと言いますけど、マンションは左右はおろか上下まで他人の部屋と密着。
その境はコンクリートではあるけど、隣り合った人との共有物ですらなくマンション住民みんなの物。当然隙間なんてない。
その境の壁に穴を開けることも細工することもできない。
壁の内側に内装の壁や床、天井を造ってそれが初めて自分の所有物。
バルコニーも共有物で使い方に決まりがある。エントランスもエレベーターも廊下も敷地内すべてあれはだめ、これもダメ。
自転車も所有台数が制限されて、来客が自転車だったりでも一苦労。精神的に窮屈ではないのですか?
「子供は走らさないのが常識」「大声を出させないのも常識」子育てなさる皆さん、住居でそれを実施することが常識だと思いますか?
私も子育てで、迷惑の掛かる所では走らさない、騒がないは躾けていますけど、時間的に限界があると思うので、「そういう場に連れて行かない」という事が一番大事だと思っています。

マンションの方が窮屈じゃないって矛盾しています。狭小戸建ての方が精神的な解放感は大きく、生活空間の広さは同じです。(あえて省いた階段スペースも、絵や写真を飾ったりすれば安らぎの空間になります)
狭小戸建ては、隣との間隔もマンションより広く、人口密度も低く、事細かに決まりで縛られません。
本当に窮屈なのはマンションではないのでしょうか?
758: マンション住民さん 
[2013-07-27 14:04:41]
マンションの70平米が15坪というのが先ず間違い。
759: 匿名さん 
[2013-07-27 14:20:40]
狭小戸建はワーストな選択と思う
景観は損ねるし公害みたいなもん
760: 匿名さん 
[2013-07-27 14:23:50]
狭小戸建ての場所。
辺鄙な場所にしかみたことない。
23区内に住んでるが、狭い道の奥の方に犇めいて建ってる。
761: 匿名さん 
[2013-07-27 14:27:20]
狭小戸建てを買う理由が分からない。
762: 入居済み住民さん 
[2013-07-27 14:46:40]
>¥755
そういうのは、マンション派とは言わないのでは?
763: 匿名さん 
[2013-07-27 14:55:53]
以前は、戸建分譲は土地があるので資産的にはマンションより有利と言われていたが、
郊外物件を見ての通り、そこを買いたいと思う人がいなければ価値はないに等しい。

マンションなら旧耐震物件でも生活利便性が高いと賃貸に出せば家賃がとれ、
タワーマンションなど買いたい人が多い物件では、中古になっても比較的高く売れるのだそうだ。

一方、戸建分譲は賃貸の需要が少なく、家賃があまり高くとれないらしい。
結局、戸建分譲の価値は、買いたい人が将来的にいるかどうかにかかる。

戸建分譲がメンテコストが安いという主張もあるが、結局、売却価格に大きく跳ね返る。
買う側もメンテの部分を突っ込んで、徹底的に買いたたくだろう。

子どもの独立後も含め、
将来の転居を考えたらマンションの方がかなり有利な気がする。
764: 匿名さん 
[2013-07-27 15:11:09]
狭小戸建ては終の住みかにするつもり?
765: 匿名さん 
[2013-07-27 15:54:50]
マンションの狭小戸建てとの優位性は将来売れるか否かってつまり、資産性だけなんですか?
住み心地とかは?窮屈なんじゃなかったんですか?
最寄り駅の直ぐ横に15坪の建て売りが前後2列で8棟並んで売り出していましたけど、直ぐ完売していました。
立地もよく、ニーズもあるので70平米のマンションより良いと言う事ですかね?

それと一応おさらいで、70平米のマンションの広さは15坪で延べ床80平米程度の部屋数と部屋の広さ(階段部分を省ので)とほぼ同じです。実際の広さは、階段の分15坪の建て売りの方が広いです。
766: 匿名さん 
[2013-07-27 16:42:10]
>765
最寄りの駅の直ぐ横に狭小戸建てが売られてるの?
どんな田舎だよw
767: 匿名さん 
[2013-07-27 16:46:28]
>765
何をそんなに必死になってるの?
狭小戸建てを肯定して欲しいの?
はいはい、立派なおうちですねw
768: 匿名さん 
[2013-07-27 16:47:59]
>765
ひろ~い家で良かったねw
769: 匿名さん 
[2013-07-27 16:54:35]
70m2は21坪でしょうが。
6坪って12畳だぞ、専有面積を芯-芯で出したとしても、そんな面積がいったいどこに消えるんだよ?
770: 匿名さん 
[2013-07-27 16:54:53]
>765
マンションの70平米が15坪というのが先ず間違い。
771: 匿名さん 
[2013-07-27 16:55:44]
>765
算数も出来ないしw
772: 匿名さん 
[2013-07-27 16:57:16]
>765
住み心地?
狭小戸建てよりマンションの方が格段に上でしょ。
773: 匿名さん 
[2013-07-27 17:00:25]
>765
駅のすぐ横?
電車煩いし。
それが立地が良いと思う感覚が理解出来ない。
774: 匿名さん 
[2013-07-27 17:07:23]
>765
ひろ~くて、電車の音がよく聞こえて、縦になが~い家で良かったねぇw
775: 匿名さん 
[2013-07-27 17:10:05]
>773
夏休み、旅行で都内に遊びに来たついでに、
地下鉄巡りしてみてはどうですか?

乗り換え駅の間の駅で降りてみてください。
776: 匿名さん 
[2013-07-27 17:11:30]
>765さん
流石に内容がお粗末過ぎです

しかし、1人のマンション派がマナーも守らず超短時間に執着連レスしている異常者が湧いてますね
夏の暑さのせいでしょうか?

777: 匿名さん 
[2013-07-27 17:15:27]
戸建て、マンション以前に、
地方の方には理解しにくい
事情が、都内には多いんですよね。
778: 匿名さん 
[2013-07-27 17:39:26]
心配された天気も大丈夫みたいなので
花火を見に出掛けたら、いかがですか?

マンション高層階なら、出掛けなくても
涼しいリビングから、ビール片手に観覧できますが


テレ東じゃないですよ(w
779: 匿名さん 
[2013-07-27 17:46:16]
大半の戸建派にとっては基本的にマンションと言う選択自体がまずあり得ない、買う奴は問答無用に馬鹿だと思っている。
彼らは土地本位制の呪縛に縛られない価値観と言う物を理解することが出来ない。
そして狭小粗悪建築建売分譲であってもマンションより優位であると固く信じている、いや、購入者は信じていないと精神の安定を保てないが正しいか。
780: 匿名さん 
[2013-07-27 17:46:34]
そうですね^_^
そろそろ都内ネタは飽きてきたんで地方ネタお願いします

あと永遠と続いてる妄想ネタもお腹いっぱいです
781: 匿名さん 
[2013-07-27 17:47:37]
747はおつむが弱い?
設計の問題もなんもないよ。一階、二階じゃあ窓にカーテンしなきゃ見えるのは当たり前じゃんか。
猫の出入口の大きさ位にするつもり?

窓開ければ、筒抜けだし、カーテンしめないでいる戸建ては丸見えだし。
どう設計すれば、通りからカーテンなく見えない窓になるの?
説明してみな。できなきゃ、ただのハッタリだよ。人ばかにするなら根拠あるんでしょ?
戸建て派も興味あると思うが?
一階でも丸見えにならない窓。

マンションは嫌だし、二階建ての予算がかけらんない貧乏さんがミニコ買うんでしょ。
想定外の地震来たら、ヤバいのは言うまでもない。ただ小部屋が多いだけのミニコは土地の価値さえ乏しいから使い捨て感覚じゃないかな。
782: 匿名さん 
[2013-07-27 18:09:16]
ミニマン(70㎡台)で子育ては虐待なので警察通報されても仕方ありません。
783: 匿名さん 
[2013-07-27 18:36:55]
782バカ見たい。虐待はミニコだよ。三階建ての三階の子供部屋はくそ暑いんで。階段急だから危ないし。

70の何が悪いの?三人家族なら何も問題ない。LDK 21あるし、部屋は6畳きるけど

戸建て派のマンション叩きに必死な子って、ミニコか戸建て買ったけど後悔がある人かな?
784: 匿名さん 
[2013-07-27 18:46:40]
15坪の建売ってまず間違いなく3階建てですよ。だから延床は大体80平米前後。
居住部分として階段の面積を減らせばほぼ70平米のマンションと同じになります。
部屋の広さと部屋数がほぼ一致します。空間的なゆとりで言えば、15坪の狭小建売の方が広いです。
そのうえ駐車場と小さくても自転車置き場もできます。庭はほぼ作れないので面倒な草むしりも不要です。
単純に、狭小建売が窮屈とマンション派の方がおっしゃっているので、70平米程度のマンションなんて誰も住みたがらない15坪の建売と同レベルかそれ以下だと立証したまでです。実際に、住み心地がどの様に70平米マンションに劣るのか説明できた人はいませんでした。唯一、住み心地とは無関係の資産価値だけです。
785: 匿名さん 
[2013-07-27 18:50:14]
戸建で>>782みたいなゴミが育っちゃったら目も当てられないけどね(笑)
親がゴミだったんだろうな〜

それか突然変異の出来損ないか。
786: 匿名さん 
[2013-07-27 18:55:55]
>784
じゃあお前も逆を証明してみろよ。
ひろ~いおうちの狭小戸建てさん。
787: 匿名さん 
[2013-07-27 18:58:09]
>>783
LDKが21畳あるのに部屋が6畳切るって現状に違和感はないんですか?
6畳切る部屋って何に使うんですか?普通はそういう間取りを「無理な間取り」って言うのではないですか?

それで3人家族には「何ら問題ない」ですか。「快適」とは言えないんですね。
それで本当に後悔してないんですか?
788: 匿名さん 
[2013-07-27 18:58:13]
マンションで子供を育てると、非常に強調出来ない自己中心的な子供に育つとデータがあります。
789: 匿名さん 
[2013-07-27 19:11:18]
非常に強調出来ない?
790: 匿名さん 
[2013-07-27 19:16:14]
>>786
マンションとの比較では何度も書きました。狭小戸建てでもマンションより優れているのは生活する上での閉塞感が少ないことです。
閉塞感とは、子供を走らせるな、騒がせるな、バルコニーに布団は干すな、煙草も吸うな、物を置くな、エントランスで廊下でエレベーターでもあれはダメ、これもダメ、それもいけない。自転車は2台まで、来客の自転車もココに置け、楽器はダメ、ペットもルールに従わせろ、玄関扉も窓も自分の都合で変えられない。オートロックのキーなんか落そうものなら大騒ぎ。
しかも、マンションは間隔どころか他人の部屋と完全に密着。生活空間の40センチ向こうはもう他人の生活空間。それを区切る壁も他人との共有物。自分の所有物はあくまで内装のみ。
それは自分の部屋ですか?住民皆の部屋ですか?
791: 匿名さん 
[2013-07-27 19:17:32]
そうなんです、ミニコ買った人は後悔してるんです。
792: 匿名さん 
[2013-07-27 19:29:16]
>790
それがどうしたの?
ミニコの欠点挙げたらキリないぞ。
793: 匿名さん 
[2013-07-27 19:33:10]
>790
ミニコの方が閉塞感強いだろ。
なんであんなに狭苦しい家に住むのか分からない。
794: 匿名さん 
[2013-07-27 19:38:40]
790は典型的な戸建て属性だね。自分中心、自分勝手。四方がこんな感じなら暮らしにくいというのはだれにでもわかること。これも戸建てリスクのひとつと感じる。
795: 匿名さん 
[2013-07-27 19:49:27]
このスレのマンションさんの比較対象は「ミニ戸」なんだね。
と言う事は、都心で超狭小と呼ばれている「60㎡台のマイクロマンション」「駅10分の駅遠マンション」
と言う事ですね。
796: 匿名さん 
[2013-07-27 20:02:16]
>>793
中は70平米のマンションよりも広い上に隣との間隔もマンションより広いのですけど、
それでも  >狭苦しい家  と言う理由は何ですか?

>>792
それでは、70平米のマンションには無く、15坪の狭小戸建てにはキリがないという欠点を教えてください。
797: 匿名さん 
[2013-07-27 20:12:16]
>796
中はマンションの方が広い。
以上。

売りにくい。
白蟻。
30年でボロボロ。
眺望。
日当たり。
室温管理。
草むしり。
燃えやすい。
お前のような隣人。
水害。
老後の動線の悪さ。
798: 匿名さん 
[2013-07-27 20:14:14]
796はマンション知らないんだよな。
都心の駅前マンション入ったことある?
799: 匿名さん 
[2013-07-27 20:16:53]
隅田川の花火が中止になっちゃった。
残念。
800: 匿名さん 
[2013-07-27 20:39:42]
騒音さえ我慢すればマンションは悪くない
801: 匿名さん 
[2013-07-27 20:41:58]
うちのマンションは騒音なんて無いけど?
802: 匿名さん 
[2013-07-27 21:01:11]
>>801
嘘は止めましょう。
最新財閥系マンションですら騒音は悩みの種です。
貴方が難聴か鈍感なだけです。
803: 匿名さん 
[2013-07-27 21:02:33]
騒音って、どんな騒音?
804: 匿名さん 
[2013-07-27 21:09:30]
☆ 1 上階のこどもの足音に悩んでいます【3】 866 2013-07-27 20:52
☆ 2 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい 467 2013-07-27 17:56
☆ 3 子供の騒音【PART2】 652 2013-07-27 17:50
☆ 4 廃品回収のスピーカー音、朝何時からなら許せますか? 239 2013-07-27 16:44
☆ 5 マンションのベランダで焼き肉(BBQ)(その2) 141 2013-07-27 15:08
6 防音対策 夜の営み編 925 2013-07-26 17:52
7 マンションと煙草と煙【パート6】 0 2013-07-25 22:32
8 オススメの防犯カメラ教えて 2 2013-07-25 22:14
9 芝刈り機は何時から解禁と考えますか? 109 2013-07-25 14:10
10 最近のマンションの騒音について 658 2013-07-24 15:01

殆どがマンション騒音問題です。
最新マンションでも騒音が酷いと結論付けされております。騒音が無いと嘘を付く事は止めましょう。
805: 匿名さん 
[2013-07-27 21:13:03]
嘘をついたつもりは無いけど、うちのマンションの住人さんは静かな人が多いってことか。
マジで上階や隣の人の音なんて聞こえないから。
806: 匿名さん 
[2013-07-27 21:16:04]
耳が悪いんだよ、可哀相です。
807: 匿名さん 
[2013-07-27 21:18:47]
>806
失礼な人だな。
耳は悪くないよ。
あなたは性格悪いね。
808: 分譲賃貸マンション暮らし 
[2013-07-27 21:25:57]
最近のマンションの壁は乾式(要するにべニア)なので、生活音が駄々漏れです。
昨日は隣の部屋からイビキが聞こえてきました。
809: 匿名さん 
[2013-07-27 21:35:39]
それはよっぽど
ボロなマンションですね
810: 分譲賃貸マンション暮らし 
[2013-07-27 21:41:54]
>>809
そう思いたい気持ちは解りますが、残念ながら築5年の地下鉄駅徒歩3分の
財閥系マンションです。
恐らく、貴方のマンションよりもグレード高いですよ。
811: 匿名さん 
[2013-07-27 21:42:58]
うちのマンションも無音ですね。上階のご家庭に感謝です。
812: 匿名さん 
[2013-07-27 21:46:02]
>810
賃貸なんでしょ?
グレード高いって威張るのは変だろ。
813: 匿名さん 
[2013-07-27 21:48:12]
>811
そうだよね、うちも無音。
耳が悪いんじゃなくて、住人さんが静かなんだよ。
814: 匿名さん 
[2013-07-27 21:56:10]
フツー隣のイビキは聞こえない。タワーかな?

787
6畳きるのは、子供部屋ね。
ほんまでっかTV 見ない?専門家の推薦する子供部屋はとにかく居心地を悪く、狭ければ狭いほどいいとの話だよ。
広く、居心地の良い子供部屋は、引きこもりになるとの結果が出てる。
6畳以上でないと虐待だって考えの親が結果居心地の良い部屋を与え引きこもりの子供をつくる。これは事実。

子供部屋、夫婦の部屋があって、皆が集まる部屋が、20畳以上あれば十分。
戸建ての集まる部屋は40畳あったりするの?なら狭いか。

理屈っぽい戸建てさんがいるね。そのうち、戸建て派から黙ってって言われるよ。
815: 分譲賃貸マンション暮らし 
[2013-07-27 21:56:17]
>>812
分譲賃貸って読めますか?
急な転勤で賃貸していたのを会社が借りて住んでいます。
ちなみに家賃50万円弱(管理費別)です。
816: 匿名さん 
[2013-07-27 21:59:30]
>>814
70㎡台のミニマンでLDKで20畳とれるのか?
1LDKになるぞ。あ、貴方は独身か。
817: 匿名さん 
[2013-07-27 22:00:49]
そのくらい読んでるよ。
でもおたくが家賃払ってる訳じゃないだろ?
家賃が50万なんて持ち出す時点でお笑い。
818: 匿名さん 
[2013-07-27 22:06:02]
>>817
貴殿のローンより遥かに高額と思うけどね~
要するに「マンション購入した時点で最悪の選択」ってことだな。
819: 匿名さん 
[2013-07-27 22:09:05]
>818
呆れたやつだな。
自分でそこを所有してから言えよ。
因みに、うちの会社も人事で承認されればそのくらいの家賃のマンションに賃貸で住めるよ。
820: 匿名さん 
[2013-07-27 22:09:09]
816だから三人家族。

くやしい?LDK 21は事実。夫婦+子供1なら、一部屋はあまる。リビング横の部屋は結果リビングの一部として足せば70で20畳以上は普通だよ。

戸建てさんの30坪程度とかわらない。二階に小部屋が3から4部屋ってとこ。
使わない部屋をリビングの一部になんてできないじゃん。結局荷物部屋。

必死にネガ言ってもこの事実はかえらんないでしょ。
821: 匿名さん 
[2013-07-27 22:12:49]
>818
アホ過ぎて話にならない
822: 匿名さん 
[2013-07-27 22:24:46]
>>820
へ~、ミニマンで20畳のLDKね。
70㎡ってことは42畳しか無い。その他22畳で風呂(4畳)やトイレ(0.75畳)・洗面(2畳)・
玄関(2畳)・PS(0.5畳)となれば3LDKだと他の3部屋は全て収納無しの4畳程度だね。
そんな間取りってみたことないけどね。リフォームですか?
823: 匿名さん 
[2013-07-27 22:36:03]
822はアホなの?
収納はあるし、ウォークインもある。4畳二間なわけないじゃん。実際は75。
もう相手にするのがバカがうつりそうだからやめる。

ミニコちゃんが悔しくて、マンション叩きに必死だから、誰か戸建てさん止めなよ。

ミニコじゃ仕方ないか。暑いし、間取りもわるいし、階段転けそうだしね。

余裕がない戸建ては自分がミニコだと認めてる。

こんな人がミニコを買うんだね。
824: 匿名さん 
[2013-07-27 22:38:53]
>>820
20畳って33㎡位ですよ。70㎡の半分をLDKにして、一部屋余るってことは
3LDKだよね。
どう考えても計算合いませんよ。脳内20畳ですね。
825: 匿名さん 
[2013-07-27 22:42:07]
>>823
おいおい、75㎡に増やしても計算合わないぞ。
75㎡だと45畳だぞ。3部屋は4畳に僅かな0.5畳クローゼット程度だぞ。
平均的なマンションにはそんな間取りは無いな。
826: 匿名さん 
[2013-07-27 22:43:44]
827: 匿名さん 
[2013-07-27 22:45:58]
75ならいける。
828: 神スレ 
[2013-07-27 22:47:17]
>>820
>>816だから三人家族。

>>くやしい?LDK 21は事実。夫婦+子供1なら、一部屋はあまる。リビング横の部屋は結果リビングの一部として足せば70で20畳以上は普通だよ。

永久保存版ですね。
829: 匿名 
[2013-07-27 22:48:26]
>>827
レアな間取りだね。
830: 匿名さん 
[2013-07-27 22:52:09]
うちはLDK16、6畳6畳5畳なので820さんの理屈は合う。
831: 匿名さん 
[2013-07-27 22:52:58]
何で?15畳に、6 、6半、5半ウォークイン、納戸1、押し入れ、クローゼット。他に壁面収納。
まぁ、詳細は分かりにくいけど、十分ですわ。

脳内と思いたいのも自由ですわ。どーぞどーぞ。

75で三人家族はけして狭くない。
832: 匿名さん 
[2013-07-27 22:53:59]
卑屈な狭小戸建てはどこに行った?
833: 匿名さん 
[2013-07-27 23:02:41]
田の字75m2だと角部屋じゃ無いと窓無し間になるのがなぁ。
まあ暑くない分ミニコの屋根裏よりは良いけど。
834: 匿名さん 
[2013-07-27 23:03:56]
>>828
ずっと居るんですね(笑)
防犯スレが大好きなヒキニート戸建ちゃん。
835: 匿名さん 
[2013-07-27 23:04:28]
832さん
一連の妄想間取りを入れ込んでるのが狭小戸建てちゃんじゃない?
836: 匿名さん 
[2013-07-27 23:09:46]
そうか、気がつかなかった。
そこに居たのか!
837: 匿名さん 
[2013-07-27 23:13:06]
そう!ずっといたのですよ!
838: 匿名 
[2013-07-28 00:02:25]
マンションのエレベータは臭くて大変。
特に朝のゴミ出し時には最悪です。24時間ゴミ出しと言っても、結局朝に旦那が出すのがデフォルトとなります。
839: 匿名さん 
[2013-07-28 00:21:15]
作業用のエレベーターあるんだけど。
840: 匿名さん 
[2013-07-28 00:21:48]
いくら、都内で狭小が多くても、まともな住宅街では分筆規制があるから、

15坪は特殊な例(商業地域隣接80/400%みたいな)と思いますが
そのような地域は防火地域なので、木造は建築不可、パルコン4階建てや
RCの5階建てと思います。

ある意味、自分専用のミニマンションを建てたようなものと考えられると思います。
土地が広ければ、一部賃貸にしたりします。

間取りについてですが、やはり、戸建てのほうが自由です。
同じLDKの広さでも、戸建てであれば、吹き抜けで開放感のある部屋にできますし、
収納も、床面積に含めない小屋裏収納が、便利です。

841: 匿名さん 
[2013-07-28 00:33:00]
>>840
そんなことありません。
suumoで検索してみればわかりますが、50m2で木造の新築建売は普通にあります。
842: 匿名さん 
[2013-07-28 01:49:24]
まあ、とりあえず、住み心地で70平米のマンションは15坪の狭小建て売りに及ばないという結論ですね。
やはり、優位性を見出す事ができませんね。
>>840さん。確かに第一種住専だと分筆規正で20坪以下には建てられません。あと、間口2メートル以下とかもあります。
私が見た近所の15坪は順商業地域だかなんかです。準防火地域で木造でも建つみたいです。

私の家は第一種住専なのでもっと広いです。
私も15坪の戸建てや70平米のマンションに住むくらいなら賃貸の方が良いです。
どちらも所有する価値アリマセン。狭小戸建ての方がマシ程度です。
こうやって聞けばマンションの魅力が浮き彫りになるのでは?と思ったのですが、マンションって全然魅力がありませんでしたね。

843: 匿名さん 
[2013-07-28 02:07:04]
ミニ戸は一戸建派でもお勧めできません。ミニ戸ならマンションでいいです。戸建の良さが無くなってしまってるので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる