マンションなんでも質問「順梁工法のメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 順梁工法のメリット・デメリット
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-19 08:24:50
 削除依頼 投稿する

今や一般的な工法ですが、ケースによりメリット・デメリットがあると思いますので語りあいましょう。

[スレ作成日時]2013-07-13 18:19:49

 
注文住宅のオンライン相談

順梁工法のメリット・デメリット

152: 匿名さん 
[2013-08-09 10:52:55]
順梁の人(いつも同じ文体の人)が偏平梁を順梁と同じグループに入れていますが、、、

心外です。

順梁物件はほとんどが低価格での供給を目的に作られ事実様々な部分の仕様も低いです。

偏平梁物件は順梁物件と異なり採光面で不利な要素を減らしています。
当然、建設コストも上がります。他の仕様も順梁標準よりも上です。

偏平梁は順梁の仲間ではありません。失礼だと思います。一緒にしないでください。
153: 匿名さん 
[2013-08-09 10:54:47]
順梁・透明パネル・ペラボー
郊外大規模・某社施工

これ買っちゃったらネットで憂さ晴らしするしかない
売るに売れないし
154: 匿名 
[2013-08-09 11:00:37]
>150

あまり熱くなるな。しっかり読もうな。

賃貸じゃなくて賃貸級と書いてあるだろ。賃貸並みの物件ということだ。理解したか(笑)
156: 匿名さん 
[2013-08-09 11:56:56]
>152
扁平梁は順梁の一種です。
心外なのは逆梁派です。
そこを勘違いしないように。
160: 匿名さん 
[2013-08-09 12:50:19]
順梁はなんといっても窓が小さい
だからバルコニーをガラス張りにしたりして明るさを取り入れようとしてる
いいんじゃないの、それで
161: 匿名さん 
[2013-08-09 13:25:48]
いいえ。コスト削減で透明パネルが正解です。順梁につきもののペラボーも低くして上スカ。少しの削減が戸数分積もれば数万円に!
162: 匿名さん 
[2013-08-09 14:01:48]
逆梁が良いって主張している方にお願いなのですが、写真でもリンクでも良いので、順梁の人が納得するような逆梁のすばらしい事例を教えていただけないでしょうか?

逆梁の写真こんなショボイのしかなくて全く魅力を感じません。
逆梁が良いって主張している方にお願いなの...
164: 匿名さん 
[2013-08-09 14:40:32]
>162
これじゃあ、順梁、ペラボー、透明ガラスと比べたら明るさが数分の一になっちゃうね。
165: 匿名さん 
[2013-08-09 15:03:18]
>162
「逆梁が良いって主張している方」じゃないけど少し探してみた。
ベランダの狭い残念な写真ばかり見つかった。
たしかに「逆梁のすばらしい事例」というのは見てみたいな。
特にいつも同じ内容の文を貼り付けてる人に。
171: 匿名さん 
[2013-08-09 15:14:23]
すみません、まとめとか屁理屈はいいので、「逆梁の良さ」が分かる事例を紹介していただけますか?
百聞は一見に如かずですよ!
180: 匿名さん 
[2013-08-09 15:49:06]
高階高+扁平梁+透明ガラス手すりが最高かな。
183: 匿名さん 
[2013-08-09 16:46:31]
順梁からの嫉妬で逆梁叩かれ過ぎでしょ
184: 匿名さん 
[2013-08-09 17:19:39]
>>162

なかなかいいじゃないか。
もうちょっと上階だったらなおよいかも。
185: 匿名さん 
[2013-08-09 17:22:49]
透明「パネル」ってどんなの?
ガラスじゃなくてプラスチックのようなやつ?
186: 匿名さん 
[2013-08-09 18:41:15]
>結局、視線を遮るために上記の簾や変な布かぶせて醜悪になる。

外からの視線を遮らないといけない低いマンションは逆梁がいいですよね。
でも高層マンションで外から覗かれる心配が全くない場合は順梁・透明ガラスが良いのです。
187: 匿名 
[2013-08-09 19:49:15]
>186

高層マンションにも低層階はあるぞ(笑)
188: 匿名さん 
[2013-08-09 20:42:10]
結局素晴らしい逆梁の事例はだれも教えられないんですね(笑)
189: 匿名さん 
[2013-08-09 22:27:21]
>162 が素晴らしいと感じられない人には返す言葉もないのでしょう。
190: 匿名さん 
[2013-08-10 00:18:43]
きっと、>162の写真が、いい逆梁の例のつもりなんじゃない?
ブリリ〇マーレ有明かなあ。
逆梁さんが、散々けなしているペラボーのようですが。

私個人はブリリ〇マーレ有明の共用部は嫌いじゃないですがね。うちの順梁マンションよりリーズナブルだけど、ほとんど外廊下なのでやめました。でも、共用部は都内でも屈指だと思いますよ。
191: 匿名さん 
[2013-08-13 12:36:42]
写真はでてきませんね。
逆梁さんはいろいろ言ってましたが
実際に誰もがうらやむ写真を出すこともできず逃げ出しました。
結局口だけの情けない人だったようですね。
192: 構造に詳しい人 
[2013-08-14 17:12:23]

順張り工法のデメリット
大きな地震の時に柱と梁の接合部分に損傷が出やすくなります。
10階以上のRCマンションではかなり無理して床の強度を上げるので上層階では
施工中に床にひび割れがはいります。

順張り工法のメリット
施工工法に無理がないため全体的に品質が安定しています。
コンクリート打設前の検査が比較的簡単なので検査もれがあまりありません。

逆張り工法のデメリット
床と梁の接合方法にどうしても無理がかかるため長期的には補修が必要に
なるかもしれません。しかし、修繕方法はいまだ確立されていません。
施工方法が複雑になるため、ミスが起きやすくなります。

順張り工法のメリット
瞬間的な大地震には順張りよりも強いかもしれません。
(施工ミスがないというのが前提です。)
193: 匿名 
[2013-08-14 19:53:16]
最後は逆梁のメリットですね
194: 匿名さん 
[2013-08-14 20:32:12]
株じゃないんだから・・
×順張り/逆張り
◯順梁/逆梁
195: 匿名さん 
[2013-08-17 18:57:38]
メリットはありません。
196: 匿名さん 
[2013-08-18 07:36:08]
逆梁のデメリットがないのがメリットです。
197: 購入経験者さん 
[2013-08-18 08:39:41]
本当に懲りない人だね。

逆梁のデメリット=コストに見合うメリットがないこと(見た目が良い=嗜好の問題)
198: 匿名さん 
[2013-08-18 12:54:02]
>197
わかってないなら出てこないでください
202: 匿名さん 
[2013-08-19 11:30:50]
えっと、ペラボーは、逆梁でも同じなのが、>162の写真でバレちゃった訳ですけどね。
ペラボーのついてる場所が、柱の外側か内側かの差だけだよね。
204: 匿名さん 
[2013-08-19 13:02:26]
えっと、順梁の外観の問題は、ペラボーの外側に薄い板を張って一見、逆梁と同じなのができちゃう訳ですけどね。
ペラボーのついてる場所の外側に、薄い板を張って見た目を逆梁にするだけでコスト安だよね。
いわゆる、なんちゃって逆梁。これで順梁の弱点、見た目も解決。
頭上のデデーンと横たわる梁は見えないことにするといいよ。
205: 匿名さん 
[2013-08-19 13:12:16]
あっと、別に私が逆梁のネガ物件探してカキコした訳じゃないですけどね。
順梁ってペラボーのついてる物件が大多数で、逆梁ではほとんどコンクリ壁かの差だけだよね。
むしろ採光って、順梁にペラボーの組み合わせが最高ですけどね。
206: 匿名さん 
[2013-08-19 13:46:50]
逆梁派はコピペを繰り返すだけで事例の1つもあげられず…
そんなに素晴らしいなら自分が住んでるとこの写真でも撮って貼ればいいのに。
207: 匿名さん 
[2013-08-19 14:22:50]
でも、そのコピペに何も反論できない…
208: 匿名さん 
[2013-08-19 14:26:42]
順梁派は順梁でもペラボーでない珍しい事例をいくつか探してきているのに…
そんなに高仕様が誇らしいなら順梁のコスパの良さも認めればいいのに。

経済力が無い人にとっては順梁の安さが選択面で大きいのに。
209: 購入経験者さん 
[2013-08-19 14:41:18]
私は逆梁が見た目が悪い、などとは思いません。が、自分は選びませんでした。

なぜなら、最近の順梁(レベル差は当然あり)はコンクリ壁だし、室内の梁もすっきりしているからです。

で、逆梁は、コストが見合わないので、最近では希少物件となっていることを申し上げます。

これは、この2年間で20件以上のモデルルーム(東京都市部:駅徒歩10分程度・3LDK・5000万程度)を回った結果ですので、定量情報といっても良いと考えています(この中に逆梁=0)。
210: 匿名さん 
[2013-08-19 14:45:59]
逆梁マンションでよく見かけるのが、>162みたいなのですよね。
柱の内側にペラボーがあって仕切ってるタイプ。

たまに、賃貸仕様の逆梁マンションで、柱のみで隣と仕切っているマンションありますが、逆梁の方がペラボーじゃないと自慢してるのってそれですか?
ベランダの奥行きがあるタイプであれば、柱のみの太さでは隣との境をまかないきれないので、>162のブリリ〇マーレ有明みたいに、柱の内側にペラボーがあるのが多いと思いますけど。どうなんでしょう?

うちは、逆梁のタワーマンションも所有しているんですが、逆梁の方は、ブリリ〇マーレ有明と同じ造りで、柱の内側にペラボーがあります。順梁(扁平梁)マンションの方は、コンクリート境なので、ここに書き込んでいる逆梁派の方の意見は、不思議で仕方なかったです。
211: 匿名さん 
[2013-08-19 15:19:01]
以上。悔しさのあまり連投してしまいました。
順梁が安くていいです。
ペラボーも気になりません。
212: 匿名さん 
[2013-08-19 15:26:27]
順梁マンションでよく見かけるのが、ペラボーでしかも上スカなのですよね。
低いペラボーがあって一応仕切ってるタイプ。

たまに、都心部など順梁マンションで、コンクリで隣と仕切っているマンションありますが、順梁でも高級ラインだけは
ペラボー回避できるケースがたまにありますね。

ペラボータイプでも上下きっちり密閉してあれば、多少、隣とのプライバシーを向上できると思いますけど。まあ、少しだけですけど、どうなんでしょう?

扁平梁マンションは、 順梁とはカテゴリーが違うのですが、順梁に含めると逆に順梁側が必死になっている感じ、つまり、順梁はチープだと自覚しているように思えてしまいますかね?
214: 申込予定さん 
[2013-08-19 15:54:52]
実際に扁平梁マンションに住んでいる人の感想が聞きたい
215: 匿名さん 
[2013-08-19 15:55:38]
あ、別に私がお盆中もずっと監視していたのではないですからね。
順梁防衛で常駐するほど暇ではないですからね。
216: 匿名さん 
[2013-08-19 16:00:06]
>215
ななた何番?
218: 匿名さん 
[2013-08-19 16:42:02]
>214
扁平梁マンションに住んでいるのですが、何か質問ありますか?
特に変わったところはないですけど、よろしければ。
219: 匿名さん 
[2013-08-19 16:47:29]
ここには、まともな逆梁の方はいないようですね。
質問にも答えられないし。小学生が書いてる?

もう一度書きますが、逆梁はペラボーではない、とはどういうことですか?
ペラボー率は、順梁と変わらないかと思いますが。
221: 匿名さん 
[2013-08-19 17:45:41]
>212
いわゆる扁平梁は順梁だろ。
逆梁で扁平梁にする物件なんてあるのか?
222: 購入経験者さん 
[2013-08-19 21:16:37]
逆梁も内側は防災上、簡単に壊れるペラペラです。

ただ、順梁より境のコンクリは厚いですねですね。それが見た目が良いわけです。

デメリットとして室内への採光が悪くなります。コストアップ以外には。
223: 匿名さん 
[2013-08-20 08:59:28]
逆梁は重量衝撃音の防音性能も悪くなります。
あと、分厚い梁がバルコニーの先にあるので、バルコニーの奥行きが狭くなって圧迫感もあります。
225: 購入経験者さん 
[2013-08-20 10:30:52]
順梁は価格上、ベランダ戸境が簡単に壊れるペラペラです。 しかも上スカで少しでも経費削減。

しかも、順梁の弱点、見た目が悪いわけですねですね。

デメリットとして頭上に横たわる梁で室内への採光が悪くなります。
コストダウン以外には良い点がありません。
226: 匿名さん 
[2013-08-20 10:33:53]
順梁=ペラボーの印象だね
227: 匿名さん 
[2013-08-20 11:03:42]
逆梁しかも二重床は重量衝撃音の防音性能も悪くなります。
あと、順梁で透明なベランダ壁が一番です。
さらに、ペラボーで上下に隙間があるとバルコニーの風通しが良くなって開放感もあります。
228: 匿名さん 
[2013-08-20 11:04:56]
いわゆる高級感は順梁に必要ないだろ。
コスパに優れた順梁でプライバシー、見た目を要求する物件なんてあるのか?
229: 匿名さん 
[2013-08-20 12:45:23]
やはり、逆梁さんは、構造がよくわかっていない人が書いていたようですね。
順梁、逆梁の定義も実はわかってないんじゃない?
扁平梁は順梁でしょ?

逆梁も、ベランダ奥行きのある物件なら、ペラボーで仕切っているところが多いです。柱の陰で見えにくいから、余計にペラボーです。うちが所有してる逆梁物件もそう。上スカスカですよ。

逆に順梁でそこそこの物件だと、外から丸見えになるから、意匠としてコンクリート壁をもってきているところが多いよ。

私が知る限り、高級物件でなければ、順梁だろうが逆梁だろうが、ペラボーのところは多いし、その率は変わらない。
また、柱のみでしきる逆梁は、ワンルームとか1LDKなどの賃貸仕様で見かけます。

逆梁も順梁も扁平梁物件も所有しているから、何派ってことはないけど、あまりの間違いの酷さに書き込んでみました。
230: 匿名さん 
[2013-08-20 13:14:47]
高級物件にも順梁は多くあるわけで逆梁だから高級というわけでもなく。
順梁でもサッシ部分に梁が来ない物件もあるし。
231: 匿名さん 
[2013-08-20 14:04:54]
そうですねえ、、、
ただし割合では絶対的に廉価版が多いのが順梁だなあ
235: 匿名さん 
[2013-08-20 14:16:11]
つまり順梁でもかなりの高級物件だと、外から丸見えになるから、意匠としてコンクリート壁をもってきているところが多い。順梁につきものの陳腐な見た目も改善しないといけないから意匠でカバー必要。

高級物件でなければ、順梁はペラボーのところは多い。
また、コンクリ壁でしきる逆梁は標準的に見かけますね。

236: 匿名さん 
[2013-08-20 14:17:19]
>長谷工物件ってほとんどが順梁でしょw

それにプラスして、透明なパネルのベランダ。
もちろんペラボーは上スカ。
237: 匿名さん 
[2013-08-20 14:19:56]
順梁ではサッシ部分に梁が来てしまうのが欠点ですがナロースパンなら気にならない物件もあるし。
ワンルームとか1LDKなどの賃貸仕様で狭い順梁だと逆に気になりませんね。
洞窟気分ですよ。
238: 匿名さん 
[2013-08-20 17:32:26]
>235
じゃあ、その標準的にコンクリート壁という逆梁はどこにありますか?
逆梁の柱で仕切っているのじゃなくて?まさか奥行き1メートルのバルコニーじゃないですよね。
239: 匿名 
[2013-08-20 19:43:09]
>238

揚げ足は美味しいか?

確かに逆梁の戸境壁の避難通路は順梁のペラペラボードと同じものだか、順梁ペラペラボードとは違って隙間が無いってこと。

順梁ペラペラボードがデメリットと言われるのはボードの周囲に隙間があって音や水はおろか視線すらも遮れない所を言われているんだろ。逆梁の場合そのデメリットが全く当てはまらない。

材質を誰も問題にしていないことを理解した方がいいな。
240: 匿名さん 
[2013-08-20 19:52:14]
散々ペラボーと言っておいて、
逆梁のペラボーは隙間がありませんキリッ
ときた。
ホント逆梁さんは笑える♪
241: 匿名さん 
[2013-08-20 20:14:11]
逆梁の代表的な>162の写真でも、ペラボーで上スカスカですが?
243: 匿名 
[2013-08-20 21:22:48]
>241

始めて見たよ(笑)
245: 匿名さん 
[2013-08-21 01:43:05]
高級物件は逆梁が多いのよね。
246: 匿名 
[2013-08-21 07:54:42]
>243

まとめは他人なんだが。

まとめが間違っているなら相手がぐうの音も出ない様に資料をUPして否定すればいいだろ。そんなこともできないのか。
247: 匿名さん 
[2013-08-21 09:17:01]
逆梁の安マンションも多いよ。
逆梁が高級の条件にはならない。
249: 匿名さん 
[2013-08-21 10:03:44]
どうしても順梁物件はペラボー率が高いからね。
見た目も昔の集合住宅っぽいし陳旧感がでてしまう。

いろいろと意匠で改善するのは必須でしょうね。
250: 匿名 
[2013-08-21 10:05:20]
メリットは安い!これに尽きる!

高級感とかは知らん!順梁で格安なのを大量供給!

すべての人に持ち家を!
マンションだけど。
251: 匿名さん 
[2013-08-21 10:07:39]
たしかに経済情勢と関係なく都心部・財閥系なら逆梁アウトフレームが売られているね。
これが地方になると今の経済情勢では順梁しかない。多少、良くなると地方でも一等地に逆梁が出始めるんだけどね。
252: 購入経験者さん 
[2013-08-21 22:41:40]
246

では逆梁の具体的な最新情報(市場を優先している、コスパ有利、など)をどうぞ。

私は、順梁の情報はさんざんアップしましたので。

どうぞ。
253: 匿名さん 
[2013-08-22 06:56:16]
252
順梁スレですので、逆梁の話はタブーです。
254: 匿名さん 
[2013-08-22 13:01:09]
逆梁の話はタブーって!?
逆梁との比較をしないで、順梁のことだけを語っていても意味ないじゃん!
255: 匿名さん 
[2013-08-22 14:31:43]
純粋に順梁についてお話しください。
256: 匿名さん 
[2013-08-22 14:41:08]
余計なお世話だよ!
257: 匿名さん 
[2013-08-23 13:38:26]
メリットは安いだけです。
258: 匿名さん 
[2013-08-23 16:46:45]
逆梁はメリットらしいメリットも無く、デメリットだらけなのにコストが高い。
259: 匿名さん 
[2013-08-23 18:11:59]
純粋に順梁について語り合いましょう。
260: 匿名さん 
[2013-08-23 18:35:06]
最近の物件は、高いのも安いのもみんな順梁だから、逆梁はなくなりつつある、というのが事実ですね。

順梁のよい所は、マンションという、間口の限られた住居で、最大限、光を取り入れられることだと思います。

もちろん、梁なんて優先順位は低いので、気に入ればどちらでもいいと思いますが、設計側からすると、光を取り入れたいから順梁が多くなっているのでは?
261: 匿名さん 
[2013-08-23 21:43:15]
260
資材が高騰して順梁じゃないと採算が合わなくなるからです。
262: 匿名さん 
[2013-08-23 22:12:47]
採算とかじゃなく逆梁のメリットが薄れたからでしょ。
扁平梁、高階高、免震、新工法など。
263: 匿名さん 
[2013-08-23 22:19:19]
採算が一番です。間違いない。
264: 購入経験者さん 
[2013-08-24 00:37:47]
採算が一番というあなたにお伺いしたい。

それは、順梁のコストが安いということを嫌味のように言っておられんだろうけど、私には、逆梁にコストをかける意味が分からないのです。

単なる見栄え=人によって違う価値感にあなたはコストをかけるのですか?それはそれでお任せしますが、私は意味を見出しません。

よって、人によって価値観が違う、ということがまだ分かりませんか?それを逆梁でなければ、高級マンションに非ず、と定義のように言うあなた。滅びた平家の方の亡霊ですか?
265: 匿名さん 
[2013-08-24 07:38:59]
ここ最近での最高坪単価の三菱千鳥ヶ淵でも順梁採用ですからね。
無駄に逆梁のコストをかけるより、別のところにコストをかければ逆梁以上になるってこと。
たとえば階高あげれば梁が目立たないだけでなく天カセにしても天井がさがらず高いフラット天井にできる。
飯田橋三井も同じ。
266: 匿名さん 
[2013-08-24 10:21:37]
販売価格が同じとして、逆梁に見栄え以外のメリットがないなら、順梁にして他のことにコストをかけてくれたほうがいいな。住むことに関しては順梁で不便を感じることはないので。
267: 匿名さん 
[2013-08-24 11:39:53]
一部素晴らしい順梁マンションもありますが、多くの順梁マンションは低コスト仕様ではないでしょうか?
268: 匿名さん 
[2013-08-24 13:02:11]
コストが高くても良いものは生き残り、それが当然になっていく。
良くない物は消えていく
269: 購入経験者さん 
[2013-08-24 16:42:13]
267

それは過去の遺物。無いとは言いませんけどね。
270: 匿名さん 
[2013-08-25 10:33:56]
>>267
そうですね。
順梁でバル面コンクリ壁+アルミ格子とか日照・外観・朽ち果てた後の様、どれも今一つで嫌いです。
順梁+バル全面ガラスパネルならいいですね
271: 匿名さん 
[2013-08-25 11:21:43]
バルコニーがコンクリ壁
バルコニーが全面ガラスパネル
どっちがコストが高いのでしょう?

ちなみに自分はプライバシー重視と夏が少しでも涼しくなるかなと
コンクリ壁を選びました(同じ建物内で選べました。)
272: 匿名さん 
[2013-08-25 20:29:28]
うちのガラスバルコニーのガラス、結構高そうです。紫外線カットしてくれるし、かなり分厚いです。
本当、コストはコンクリートと比べてどうなのでしょうね。
273: 匿名さん 
[2013-08-26 06:48:36]
ガラスの方が安いですよ。
274: 匿名さん 
[2013-08-26 11:26:47]
逆梁が見栄えがいいって思う人は、流行遅れのファッションがいいと思う人と一緒では!?
実際に全く見栄えがいいとは思いませんが・・・
275: 匿名さん 
[2013-08-26 14:47:29]
実際みたら逆梁かっこいい。ただ買えません。
276: 契約済みさん 
[2013-08-26 16:52:52]
順梁でバルコニーがコンクリ壁、ガラスパネル、アルミ柵が選べたのが最高だと思ったが
完成したら外観が統一感なくて最悪だった
277: 匿名さん 
[2013-08-26 17:55:57]
>275
中古なら売ってますよ!
278: 匿名さん 
[2013-08-26 18:28:40]
逆梁派の俺にとってはコストが高いこともメリット。高い物件に住んでるってカッコいいだろ?
279: 匿名さん 
[2013-08-26 18:30:46]
素人のなので逆梁がどんなものか正直わかりません。
スーモなどで見られる例を上げて貰っていいですか?
280: 匿名さん 
[2013-08-26 19:06:35]
>279
このスレの>162の写真が逆梁です。ブリリ◯マーレ有明ですね。足元から上に梁があるものを言います。このベランダのガラスの下のコンクリート部分が梁。
スーモだとこれかな?
http://suumo.jp/library/tf_13/sc_13108/to_0000397613/


順梁は、天井から梁がぶら下がっているものを言います。
昨年竣工した、パークコート六本木(順梁)の賃貸物件の画像があるので、リンク貼ってみます。
http://kenrent.jp/search/detail/2012070444/
281: 匿名さん 
[2013-08-26 22:31:59]
三番町のザパークハウスも逆梁ですか?
282: 匿名さん 
[2013-08-27 06:07:30]
>281
三番町のパークハウスは、千鳥ヶ淵のグランシリーズのことですか?
順梁ですね。
283: 匿名さん 
[2013-08-27 07:54:37]

すみません。三番町と名前についている方のグランですかね。こちらも見た感じ順梁では?
284: 匿名さん 
[2013-08-27 10:10:05]
〉〉283
そうです。
順梁なんですね。わかりました。ありがとうございます。
285: 匿名さん 
[2013-08-27 11:22:02]
メリット
・安い
・市場に多い(廉価物件なら圧倒的)

デメリット
・外観がチープ
・頭上にある梁がアパート風
286: 匿名さん 
[2013-08-27 11:28:50]
デメリット
・うちは~、○○は~と一例報告で順梁擁護の書き込みをしないといけない

これ、追加w
287: 匿名さん 
[2013-08-27 11:29:42]
デメリット
・ベランダ戸境がペラボーになる率が圧倒的に高い
288: 匿名 
[2013-08-27 11:30:41]
順梁

郊外
大規模
ハセコー
ペラボー
透明パネルのベランダ

こんなイメージ
289: 匿名さん 
[2013-08-27 11:31:22]
順梁でも都心の高級物件のみペラボー回避可能ですよ、、、。
290: 匿名さん 
[2013-08-27 11:32:15]
たしかに順梁=ペラボーって感じはある。
291: 匿名さん 
[2013-08-27 11:50:31]
探せば逆梁でもペラボーがある。
探せば順梁でもコンクリ境がある。

しかし、実際には逆梁にはコンクリ、順梁にはペラボーが多い。

一生懸命例外物件探して張って、自己レスして工作してす奴、むなしいと思うが。
順梁買うと、そうでもしなければ心が保てないのか。

低仕様買うと色々と大変そうだね。
296: 匿名さん 
[2013-08-27 16:47:03]
南青山高樹町のグランは逆梁なのでしょうか?
297: 匿名さん 
[2013-08-27 18:11:48]
結局、どっちもそれぞれランクによってだいぶ評価が変わるから単純にどっちが優位とは言えないよね。
逆梁だって梁が視界を塞ぐならデメリットにもなるし、2.2m程度の順梁でも主流なレベルのハイサッシだったりするし。
ただコストをかけられるなら順梁のほうが優位性を多く持てるというのが最近の高級マンションの流れかと思う。
階高を高くして扁平梁にするだけで梁は消えて、バルコニー戸境は逆梁かどうかに関係なくコンクリにできるし。
298: 匿名さん 
[2013-08-27 20:01:24]

全くその通りと思います。
299: 購入経験者さん 
[2013-08-28 00:12:58]
294

哀しいなぁ。逆梁でないとなんでいけないの?そんなに失敗したのを隠したいの?いいじゃない、自己満足しようよ。

可哀想だね。
300: 匿名さん 
[2013-08-28 08:35:49]
299さん
デベの謳い文句にまんまと乗せれててしまった事を認めたくない心情だけは察してあげましょうよ。
301: 匿名さん 
[2013-08-28 09:18:32]
南青山高樹町のグランは逆梁っぽいですね。
302: 匿名さん 
[2013-08-29 10:42:04]
逆梁かっこいい。
303: 匿名さん 
[2013-08-29 11:01:23]
逆梁はダサい!
コストが高いのにデメリットが多すぎ。それでもって、メリットらしいメリットも無い。
304: 物件比較中さん 
[2013-08-29 13:15:03]
逆梁は高くて買えないのにそれを正当化するのに必死なのが笑える
305: 匿名さん 
[2013-08-29 13:41:47]
同じ地域であれば、逆梁でも順梁でも物件価格は極端に変わることは無いよね。
306: 物件比較中さん 
[2013-08-29 14:06:22]
逆梁を高値掴みしてしまって、それを正当化するのに必死なのが笑える
307: 匿名さん 
[2013-08-29 14:09:12]
これも順梁ですね。
これも順梁ですね。
308: 匿名 
[2013-08-29 16:40:36]
おお、素敵なLDだこと!
309: 匿名さん 
[2013-08-29 19:33:13]
結局、順梁を買ってしまう場合、階高を確保して折り上げ天井にしないとだめだよね。
どうしても梁が見えると安っぽさ、アパート風の見た目ががっかり。
310: まとめ 
[2013-08-29 19:36:20]
メリット
・安い!安い!
・廉価物件、郊外物件中心にとにかく供給が多い

デメリット
・貧相な外観
・ペラボー率が極めて高い(高額物件や都心物件で回避可能)
・頭上にデデーンと横たわる梁で採光が悪く圧迫感が洞窟みたい
・コスパ優先の住民層
・○○は~と一例報告で自己弁護、擁護の書き込みで精神安定が必要

312: 匿名さん 
[2013-08-30 08:20:55]
307
狭い。
313: 匿名さん 
[2013-09-02 12:20:22]
安いのは最大のメリットですね。
314: 匿名さん 
[2013-09-02 12:42:15]
No.307
折り上げ天井、埋め込み式エアコン、高級マンションですね。
315: 匿名さん 
[2013-09-02 16:23:48]
まぁ確かに以前は逆梁ブームみたいなのはあったね。結局一過性のものだったけど。
古い仕様の順梁と比較して良いってだけで、今の順梁透明ガラス手すりのパターンに比べると劣るね。
デベの資料でも逆梁と比較する説明が増えてるし。
まぁあとは好きで選べばいいんじゃない?
316: 購入経験者さん 
[2013-09-02 20:42:59]
日本No.1のマンション販売戸数を誇る不動産会社の社員に「逆梁・順梁」について聞きましたが、

「流行」だそうです。そして今は、順梁が流行だそうです。
317: 匿名 
[2013-09-02 22:35:16]
安くて利益が取りやすい。買う方もまだまだ金ないからね。

需要に合わせたらそうなったってだけで流行でも何でもないだろ(笑
318: 購入経験者さん 
[2013-09-03 06:27:19]
また、出ましたね、「どうしても逆梁でないと許せない」又は「単なる嫌がらせ」の方が。

もっと前向きに生きましょうね。
319: 匿名さん 
[2013-09-03 08:28:18]
デメリットだらけの逆梁を高値掴みしてしまったことを認めたくないだけでしょう。
320: 匿名さん 
[2013-09-03 14:08:51]
特に安いマンションで逆梁にしちゃったような物件だと最悪ですね。
321: 匿名さん 
[2013-09-04 17:57:48]
順梁、透明ガラス手すりのパターンは安さの宝石箱ですね。
322: 匿名さん 
[2013-09-04 18:53:38]
321
え、そうなんですか?
ウチは相当したけどなー。
323: 匿名さん 
[2013-09-04 20:33:52]
321です。
すみません。ガラスだと思っていたのは実はプラスチックでした。
324: 匿名さん 
[2013-09-04 21:43:57]
>322

>ウチは相当したけどなー。

デベの利益がタップリだったのかそうでなければ土地代だろ。
325: 匿名さん 
[2013-09-05 10:54:06]
好みはあると思うけど、硝子の手摺りは最近の流行じゃない?うちも高かった…
326: 匿名さん 
[2013-09-05 11:20:03]
325
ほとんど土地代です。
327: 匿名さん 
[2013-09-12 18:13:36]
やはり安いのがメリット。それ以外ない。
328: 匿名さん 
[2013-09-12 19:08:27]
安くて逆梁より良いんだから言うことなしですね。
329: 匿名さん 
[2013-09-14 10:48:43]
団地みたいで目立たないので、周囲に溶け込みやすいのがメリット。
330: 匿名さん 
[2013-09-15 16:33:04]
ポストにマンション売り買いの投げ込み広告が少ないのも順梁のメリット
331: 匿名さん 
[2013-09-16 12:20:12]
>330
よかったね。投げ込み広告いっぱいきて
だけどね、それはね、あなたのマンションが良いマンションってわけじゃなくて
どこのマンションでもいっぱいくるものなんだよ
332: 匿名さん 
[2013-10-05 11:46:27]
メリットが思いつけない。
333: 匿名さん 
[2013-10-05 11:49:53]
逆梁はデメリットばかりが思いつく。
334: 匿名さん 
[2013-10-05 16:20:49]
逆梁のようなデメリットがないのがメリット
335: 購入経験者さん 
[2013-10-06 08:19:07]
330

うちは、順梁(戸境はコンクリート)で築1年目だけど、買い取りのチラシは沢山入ります。競合の大手デベが多いですね。
336: 匿名さん 
[2013-10-06 08:27:06]
北京オリンピックが始まる前、中国の建設ラッシュで建築材料のコストが高騰し始めた。
鉄筋とコンクリの使用料が比較的多く、施工に高い技術を要する逆梁物件はこの頃から激減した。

合わせてこの頃、順梁のハイサッシュ工法が確立、中国製の大判のガラスパネルが安くなるなどの追い風を受け、高級物件のトレンドであった、重厚な外観の逆梁物件は、すっきりした順梁ハイサッシュ全面ガラスパネルにシフトしていった。

ちなみに低級物件の順梁ローサッシュ薄鉄筋壁&アルミ格子というのは昔から変わっていない。
時々、低層階は順梁薄鉄筋壁、中高層階は順梁全面アルミ格子or全面ガラスパネルなんてマンションもある。
コストのせいで全面ガラスパネルを採用できなかったんだなと思ってしまう。

いずれにしても順梁は安く造れて、高級から低級まで色々造れて良い工法だと思う。
337: 匿名さん 
[2013-10-07 06:56:18]
全面ガラスパネルが高級って、笑えるんですけど。
338: 匿名さん 
[2013-10-07 12:29:52]
二重床のスレもそうですが
高級をかんちがいしてる人ががんばりすぎですね。
339: 匿名さん 
[2013-10-07 19:25:41]
高級かどうかは別として、全面ガラスパネルが最高ですね。
窓の外のコンクリート壁や鉄格子なんか嫌です。
340: 匿名さん 
[2013-10-10 08:02:28]
逆梁+全面タイル+ハイサッシュが一番高そう。
http://ameblo.jp/inter-bunjo/entry-11576191747.html
341: 匿名 
[2013-10-12 00:39:13]
>339

君生活をガラス越しに見られてうれしいの?
マゾか・・・
342: 匿名 
[2013-10-12 02:04:06]
ペラペラボードの皆さんは、隣からダウニーの匂いがして生活が脅かされていますか?
343: 匿名さん 
[2013-10-12 07:01:02]
>341
覗かれないから全面ガラスに出来るのですよ。
覗かれてしまう残念な部屋は壁で遮りたくなるのでしょうね。
344: 匿名 
[2013-10-12 09:31:13]
>343

>覗かれないから全面ガラスに出来るのですよ。

覗かれないと言い張る根拠は何?
345: 匿名さん 
[2013-10-12 09:55:46]
>>341>>344
割り込み失礼。
ガラスと言っても、透明、半透明の薄いグリーンやブルー、すりガラスなど色々あります。
ガラスが全部透明だと思ってた?
346: 匿名さん 
[2013-10-12 14:13:35]
私の経験ですが、さすがに低層階の全面クリヤーなフェンスでは、バルコニー窓を開けてカーテンも開けてると、外からのぞかれる可能性が高いです。カーテンを閉めたり、窓を閉めるだけでも、夜(室内のほうが外よりも明るいとき)以外は、ほとんど外からは見えません。だいいち、悪意を持って「覗き」をするような人や泥棒以外には、ジーっと他人の家の中を覗き込む人はいません。
高層階であれば、周りの環境(すぐ近くの同じ目線に別の建物があるなど)にもよりますが、ほぼ、クリアー・フェンスでも、外から室内を見ることは難しくなります。
ただし、ベランダへ出ちゃったら、どこからでも全身見られちゃいますよ。
オールヌードではベランダへ出ないようにしてください。おまわりさんに連れて行かれます。
347: 匿名 
[2016-01-20 01:49:04]
家は逆染工法です(^o^)/もう誰も居ないね(T_T)
348: 匿名さん [男性] 
[2016-01-20 13:23:15]
順梁でも逆梁でもアウトフレームならいいんじゃね?
349: 匿名 
[2016-01-20 20:51:27]
確かにね!バルコニーで生活する訳では無いので

室内に柱が無いのが一番ですo(^-^)o
350: 匿名さん 
[2021-06-19 08:24:50]
順梁は、バルコニー面積を広く取ることができます。サッシ高は不利になりますが、ガラス手すりを使うことで、採光上の不利を軽減することができます。ただしコンクリート柱がベランダにめり込んだ形となり、少し使いにくくなります。
逆梁は、サッシ高を高く取ることができます。キッチンからバルコニーまで天井の高さを均一にすることができるので、高級感が出ます。他方、梁の分だけバルコニー面積が減少します。

逆梁:勝どき ザ・タワー
順梁:ザ パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる