マンションなんでも質問「風邪予防の加湿器、でも結露が・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 風邪予防の加湿器、でも結露が・・・
 

広告を掲載

びちょん [更新日時] 2008-12-18 20:53:00
 削除依頼 投稿する

もうすぐ新築へ義母と移るのですが、
母は今住んでいる築12年のMSでは、風邪予防のためバンバン加湿しています。
おかげでここ何年も風邪知らず。でも窓はびしょびしょ、壁紙ははがれ隅に黒かびも。まめに拭いてはいますが。

断熱性が向上しているとは言え、加湿すれば結露しますよね?
母が元気なのが一番ですが、せっかくのMSが傷みそうで心配です。
よい知恵をお貸しください!

[スレ作成日時]2008-01-16 20:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

風邪予防の加湿器、でも結露が・・・

2: 匿名さん 
[2008-01-17 01:24:00]
そんな時は除湿機の出番だな。
3: 匿名さん 
[2008-01-17 06:36:00]
私もスレ主さんと同じ事を気にしていました。
風邪の予防に加湿器を使いたいけど、マンションには良くなさそうですよね。

私の素人考えですが、以下のようにしようと思ってます。

1.スチーム加湿器ではなくハイブリッド加湿器にして、直接蒸気が壁紙等に当たるを防ぐ。
2.特に風邪の季節は、吸入器を使って予防する
3.洗濯物を干す(これはマンションには悪そうだけど)

新築だと24時間換気がありますよね。あれって部屋で加湿器を使用した場合、どのくらいの効力があるんでしょうね。
4: ビギナーさん 
[2008-01-17 11:10:00]
新築マンションに移って、除湿にばかり気を取られていた者です。
冬は乾燥するから湿気は気にしなくていいなと思っていましたら、
朝起きた時にのどが痛くなって、湿度計を見たら、20%でした。
40〜50%くらいがいいらしいのですが、こんなにも乾燥しているとは思ってもみませんでした。
冬は洗濯物が乾かないと言いますが、それからというもの室内干しにして、からからに乾いています。
暖房器具はエアコンとホットカーペットです。
最近は洗濯物を部屋干しして過ごしてます。
洗濯が無い時でもわざわざバスタオルを湿らせて室内に干してます。
加湿器は持っておりませんが、湿度自動調整機能なんかあったらムダに加湿もなくいいですね。
燃やす暖房器具があると加湿もされるそうなので、湿度計を備えて調整したらいいと思います。
5: びちょん 
[2008-01-17 15:12:00]
スレ主です。
みなさんありがとうございます!

新居はパネルヒーターと床暖で、24時間換気です。
加湿器つけて効果のほどは、私も気になるところです。

加湿は習慣になっていて、母はせっせと水を補給してくれるんですね。
ちなみに今は灯油FF式暖房で、ロスナイが付いています。

住んでみて、またご報告します。風邪ひかぬようご自愛を!
6: 入居予定さん 
[2008-01-18 12:16:00]
まだ、入居前で効果はわかりませんが、
INAXさんのエコカラットを申し込んでます。
結露には効果があるみたいです。
ショールームでいろいろ説明してもらいました。
最近はデザインも素敵ですよ。
7: 入居済み住民さん 
[2008-01-18 13:50:00]
今年10月に23区内の新築マンション入居、ほぼ床暖+たまにエアコン使いです。
スチーム式加湿器で、ほぼ1日中50%〜60%をキープするようにしています。
最近は寒いせいも有り、一時的に窓がうっすら曇ることは有りますが、
水滴にまではなりませんし、結露もしません。24時間換気は常時弱で回しています。
よほど乾燥しているようで、水補給が結構頻繁です。また、12月分の電気代が半端無かったです。
エアコンはあまり稼動していないので、おそらく加湿器の電気代と思われます。
でも家族の健康に関ることですから、ここ必要経費と考えて、ケチらないようにしています。
8: 匿名さん 
[2008-01-18 15:34:00]
昨年1月に新築マンションに引越し。今回で2度目の冬になります。
賃貸マンションに住んでいた時よりも想像以上の部屋の乾燥に悩まされ
今年の冬より加湿器を使っています。(スチーム式)

自宅は24時間換気(弱)と床暖房 or エアコンを使用しています。
自宅の場合ですが、24時間換気は弱でも充分効果があると思います。
(それよりも部屋の乾燥が勝ってしまってます)

ただ、やはり頭の片隅では建物に湿気は良くないと思いますので
低い位置で壁から離して設置して、連続運転しない日もあったりしますが
ペアガラスの効果もあるのか窓の曇りはないようです。

余談ですが、家族全員が乾燥からくる鼻炎で(飼い猫までも鼻炎)
就寝時のいびきや、乾燥からくる肌荒れなどにも悩まされていたのですが
2週間ほどでほぼ快方に向かい、アレルギーも緩和した今は人も猫も快適に暮らせております…。
07さんではないですが、この時期の電気代は必要経費と考え
冬場の加湿のありがたみを実感しているところです。
9: ビギナーさん 
[2008-01-18 16:18:00]
04です。
一つ言い忘れました。
湿度は部屋によって違います。
北側、南側など。
南側リビングでエアコン使っているところと、北側寝室で寝る時も暖房使わないでは恐らく全然違うと思われます。
湿度計は重要です。
10: サラリーマンさん 
[2008-01-19 10:58:00]
うちも年末に入居しましたがやはり乾燥気味です。
0歳児がいるので寝るとき以外はスチーム式加湿器をがんがんたいていますが、
朝起きるとカラカラです。
24時間換気有でペアガラス無ですが、結露はまったくありません。
南向き、床暖房無、エアコン使用です。
11: 匿名さん 
[2008-01-21 00:10:00]
結露防止という点ではエコカラットはかなり効果があるのでは?と思います。
我が家は、リビングと寝室にエコカラットを入れましたが、湿気に対して効果有り過ぎで
逆に困っています。
エコカラット+24時間換気という事も影響しているのでしょうが
ハイブリッド式加湿器を最大量(1H 500ml)にしても湿度が40パーセント
いかないです。試しに、換気を切ってみましたが、結果は50パーセント行きませんでした。
かなり、湿気を吸収してしまうようです。もちろん結露なんて有りません。
加湿器の使用で、結露や壁紙に不具合が出ているのであれば、丁度良い環境にしてくれる
のかもしれませんね。
12: 匿名さん 
[2008-01-21 08:14:00]
便乗質問。
エアコンを常時つけていると乾燥でカラカラの状態です。
加湿器はエアコンに対してどこに(風上下?位置は上下?)設置するのが一番効率的ですか?
又、皆さんは加湿器をどこに置いていますか?
13: 匿名さん 
[2008-01-21 10:59:00]
>>12
湿度センサー内蔵の加湿器の場合はエアコンの風が当たらないようしないと、正確な湿度が感知できなくなり、常に全開で加湿したりしますのでご注意を。当方では、エアコンとは左右反対側のテレビの隣の高さ40cmくらいのCDラックの上に設置。

幼児が居るのと喉がよわいので、45%設定で常時点けています。50%設定だと窓ガラスが結露しすぎるし、45%でも室内外の温度差が20度超えたあたりから窓が結露します。これはさすがにしょうがないでしょうけれど。
14: 匿名さん 
[2008-01-22 00:17:00]
ボネコっていう加湿器(気化式)どうでしょう?壁紙が濡れたりしないらしい。
通販生活なんかでも取り扱ってたと思うけど・・
15: 匿名さん 
[2008-01-22 10:46:00]
>>14
ボネコ見てみましたけど、加湿能力が低そうですね。LDKだと600mL/h以上の能力がないと寒くて乾燥した日にはキツイかと思われます。もちろん好みですが。
それと、ヒーター無しの気化式は室温が低いと能力が下がるのが欠点でもありますよ(結露しにくいとも言えます)。水の蒸発だけの自然な加湿を行うのには電気代も安くていいんでしょうけれど。

エアコン暖房と併用するなら、ヒーター有り気化式くらいがいいかなと。現在スチームタイプ使ってますけど、電気代がちと高いのと、蒸発布のメンテが面倒なので買い換えようかと思ってます。能力は十分なんだけれども。
16: 12 
[2008-01-22 14:26:00]
>>13
参考になりました。
ありがとうございました。
17: 匿名さん 
[2008-01-25 23:52:00]
家の中でもマスクしてればいいんじゃないか?自分は寝るときにいつものどいためるので、
立体マスクして寝てる。息苦しくないし、適度な湿度保てますよ
18: 購入経験者さん 
[2008-01-26 06:09:00]
マンションは気密性が高いので、年数が経っても(温度差のある窓の付近が)
結露するのは避けられないと思います。
室内は、暖房等の影響で乾燥しているので、加湿器を使わざるを得ないのは、
我家も同じですが、窓付近の結露は、別物なので防ぐのは難しいと思います。

コンクリが乾いたら結露は減ると言わましたが、我家は居住7年目ですから。
19: びちょん 
[2008-11-25 20:03:00]
スレ主です。
皆さんご意見ありがとうございます。
その後入居しはじめての冬を迎えています。

報告です。24時間換気のためか、南向き20畳のリビングはほとんど結露していません。
水の減り方は早いですが。母も元気です。

北向きの6畳間は、扉を閉めて加湿していたところ、やられました。ちょっと24時間換気を過信していました。
腰窓の、下1/3が曇ったのと、壁の吸気口から壁に水滴がしたたり落ちていました。外気に触れるところはやはり厳しいですね。狭い部屋を閉め切った場合、特に。

この部屋は受験生が使用中なので、風邪予防の湿度もドア閉めも譲れず・・・まめに拭くしか仕方ないですね。
20: 匿名さん 
[2008-11-25 20:50:00]
たまたま見つけた、CCP 超音波式ペットボトル加湿器(ボトル付)
卓上で場所をとらず、ポッと点いてる明かりがなかなか癒してくれて、すぐれもの〜と感激してます!
だからこのスレをお借りして、皆さんに知ってもらいたくて

今年の春、入居しました。のどが弱いのですが、最近のマンションの乾燥でやっぱりのどが痛くなってしまって、なんとかしなくちゃ!って。
で、上記の加湿器を見つけて飛びつきました。
結露とかへの影響はよくわかりませんが、自分が部屋を移動するのと一緒に持ち運んでそばで稼働してもらってます。お手入れも簡単だし、置き場所も困りません。
21: 匿名さん 
[2008-11-25 22:14:00]
6帖の寝室で加湿器を使うと結露してましたが、樹脂製の内窓つけたら
全く曇りもしなくなりました。暖かくもなったしオススメです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる