三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-13 15:40:13
 

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番6(地番)
交通:りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
交通:東京メトロ「辰巳」駅 徒歩10分
交通:東京メトロ豊洲」駅 徒歩16分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル


売主:http://www.mfr.co.jp
施工会社:http://www.shimz.co.jp
管理会社:http://www.mitsui-kanri.co.jp

第1期1次締め切りから7ヶ月、2013/7/11現在残り数もおそらく約60-69戸となりました。設備仕様の詳細が公式ホームページでは十分に分からないという検討者の方々の意見があり、これまでのスレでは調べてくださった方々がいらっしゃいました。今後の検討者の方にとって見やすいように以下ここにまとめて転載します。もちろんひょっとしたら正確ではない情報もあるかもしれませんので、最終的には自己確認でMRにてご確認くださいね(HPで得られる情報に関しては記載していないものもあります)。匿名掲示板故の虚偽情報が書き込まれることもありますが、虚偽情報はちゃんと指摘した上で事実に基づく有意義な情報共有をしていきたいと思います。

基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設)
三井不意不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュートコロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュLIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-07-11 19:09:37

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part18

767: 匿名さん 
[2013-08-07 08:59:28]
アミダくじみたいだよね、外観。
768: 匿名さん 
[2013-08-07 11:06:34]
あみだくじは月島でしょ。
769: 匿名さん 
[2013-08-07 11:15:03]
有名な建築家が考えた、蜂の巣を模したデザインだよ。
770: 匿名 
[2013-08-07 21:50:33]
ばかやろう。つっこませてもらうぜ。
771: 匿名 
[2013-08-07 22:09:33]
お隣も悪くないと思うよ。
隣だから遊びに来てるかもしれないけど…現役大臣が○○したマンションは嫌かな?
しかも国や最悪な国会運営への抗議ならともかく自ら撒いた不祥事の火消しでは…

住んだその日に2割減と言われてもリノベーションより新築が好き!
772: 匿名さん 
[2013-08-07 22:17:33]
新築が好きなら仕方ないね。
でも、住んだ途端、中古なんだけどね。
773: 匿名さん 
[2013-08-07 22:23:00]
パリに住んでいた私からすれば、
新築なんてありえない。
中古を買って、リフォームするもの。
中古っていうだけで、2割お得なら、絶対、中古。
日本って良いところですね。
自分の好みに合わせてリフォームして、
浮いたお金で、家具を立派なものにします。
774: 働くママさん 
[2013-08-07 22:23:25]
ダミーバルコニーは鳩対策するのでしょうか。う○こ心配です。
775: 匿名さん 
[2013-08-07 22:35:52]
それより、ダミーバルコニーに照明を点灯させるのは無駄でしょう。
776: 匿名さん 
[2013-08-07 23:59:21]
最近、仲介業者が覗いてるのね。
是非中古を買って、免震マンションにリフォームして欲しいね。
機械室も地下から地上にリフォームしないと、浸水リスクあるからね。

内装だけじゃないんだよ。ほんと短絡的発想。
777: 匿名さん 
[2013-08-08 08:46:26]
低くてデコボコの天井の中古もリフォームで高くなるなら是非中古買ってリフォームしてほしいね。
778: 匿名さん 
[2013-08-08 09:37:43]
豊洲住吉間の地下鉄新線話、が板で出てますが
住吉駅側に行く電車があるってことは、辰巳駅側に来る本数は減らされるんでしょうね。
779: 匿名さん 
[2013-08-08 09:43:13]
いいんだか、わるいんだかだね。
780: 匿名さん 
[2013-08-08 09:46:02]
住吉側は乗り換えじゃないの?
781: 匿名さん 
[2013-08-08 09:53:34]
乗り換えるのは住吉駅でしょう。
782: 匿名さん 
[2013-08-08 11:56:36]
ここのマンション契約した人ならみんなそうだと思うけど、
これからの時代、免震でかつ長期優良住宅に認定されていないと話にならないよ。
これは中古になっても一生変わらない価値だからね。
783: 匿名さん 
[2013-08-08 12:04:42]
以前出ていた計画?案では、豊洲止まりの列車が増えて辰巳新木場方面は減ると書いてあったね。
辰巳も乗降客数がもっと増えればいいんだけど場所が微妙なこともあって難しいかな…
団地建て替えに合わせて大型マンションでも作ればいいかもしれないが。
豊洲止まりが増えるならまだ豊洲徒歩圏内のプラウドのほうが有利か
784: 匿名さん 
[2013-08-08 12:21:02]
この不採算案を押してるのは江東区だけなので、実現が難しい気がしますが。。
大体、大江戸線で月島から森下まで有楽町線東西線半蔵門線新宿線とつなげられてるのに、その区間もたいして混まないし。。月島が江東区でないという理由でちょっと間隔あけて並行に走らせるなんて、無駄使いすぎて意味が分からない。誰かにごり押しされて後に引けなくなってるだけですよね。
785: 匿名さん 
[2013-08-08 12:23:11]
というか、新線って、豊洲勤務か、
枝川辺りの駅がない住民くらいしかメリットなくないですか。
豊洲の商業は集客できるんだろうけど。
大江戸乗りたければ門仲からがいいし、
豊洲より先って、新線に乗る必要性があまりないかと。

まっ辰巳駅の本数に影響があるような計画なら、
みんなで区に苦情メール入れまくるってのもいいんじゃないかな。
786: 匿名さん 
[2013-08-08 12:36:42]
豊洲と区役所を結びたいだけ。
787: 匿名さん 
[2013-08-08 12:40:55]
メトロもさらりと新木場への本数は減らせませんと、暴走ぎみの区にくぎをさしていたな。
788: 匿名さん 
[2013-08-08 12:42:51]
区役所とか免許センターとか行政の中心が東陽町あたりで、豊洲などの湾岸エリアからはアクセスが不便だったから、という理由もあるみたいだけどね。
本数減るのは厳しいが路線自体はバスの代わりとしてそこそこ使えそうかな。
ただ乗降客数豊洲16万にたいして、2.6万の辰巳じゃ発言力は無さそうだね…
789: 匿名さん 
[2013-08-08 12:54:34]
新木場からの本数が減れば豊洲の何倍もの京葉線沿線千葉住民が怒ります。
790: 匿名さん 
[2013-08-08 13:17:57]
京葉線は、ただでさえダイヤ改正で不満爆発だったしね。
791: 匿名さん 
[2013-08-08 13:25:00]
りんかい線の京葉線乗り入れも早く実現してほしいね。
まぁ当分無理だろうけど。
792: 匿名さん 
[2013-08-08 14:37:02]
有楽町線の運行上新木場までの本数は減らせないよ。こんなところで電車オタクの知識をひけらかすのもイヤだが。
793: 匿名さん 
[2013-08-08 14:40:10]
新線が有楽町線に乗り入れる訳じゃないんだから有楽町線の本数に影響はないよ。

それより新線、無駄な気がしてならない。。。
794: 匿名さん 
[2013-08-08 15:06:45]
もともとは有楽町線の延伸で、
千葉県の野田市まで到達する
計画だったのだけど、
いつのまに新線になったの?
795: 匿名さん 
[2013-08-08 15:13:57]
>>794
それって確か都内へのアクセス向上を切望する野田市の一方的な片思いだったような・・・
じゃあ野田市で十分な金を積め、って言われてそれっきりなんじゃないかな?

需要と供給、税金投入、採算、区と住民と鉄道会社の思惑・・・
エア計画は数多いけど、新線実現は大変だよね
796: 匿名さん 
[2013-08-08 21:33:05]
デベ営業さんや仲介業者が夏休みはいったおかけで、つまらないネガティヴコメントが無くなりましたね。
ほんと分かり易い。
まともな議論をしていきましょう!
797: 匿名さん 
[2013-08-08 21:41:39]
なんでそうやって煽るかな…
釣れますか?
798: 匿名さん 
[2013-08-09 00:14:33]
考える方じゃないんだよ。
799: 匿名さん 
[2013-08-09 18:52:15]
9月末には完売かな。
引き渡し半年前。
悪くないスピード。
800: 匿名さん 
[2013-08-09 19:18:20]
スカイズが完売するまでは厳しそう。
801: 匿名さん 
[2013-08-09 19:22:41]
SKYZが完売するのいつだよw
802: 匿名さん 
[2013-08-09 20:52:01]
SKYZは、次期販売が70だから、
まだまだでしょ。
徐々に減るのは明らか
頭打ちで、来年夏まではかかると予想。
803: 匿名さん 
[2013-08-09 21:57:55]
徐々に減るのはここも同じ。
頭打ちになるのを799は想定していない。
804: 匿名さん 
[2013-08-09 22:11:46]
まあ、完売しようが関係ないけどね
805: 匿名さん 
[2013-08-09 22:46:20]
高層西向きがもう無いから検討から外しちゃったけど、他と比べるとやっぱり専有部スペックが高いと思う。
キッチン天井高2.5m、御影石天板・食器棚・食洗機・洗面床タイル標準装備、3口IH、460リットルエコキュート、浴室天井高2.2m、浴室ダウンライトなど。この価格帯では珍しいと思う。グロスの安い間取りでも同じスペックだしね。
東雲だからか、外廊下という点は残念だけど、ここを基準に他の物件を検討してると意外にも他のスペックが劣って見えてしまう。三井はなんでこんな仕様にしたんだろう?内陸の三井タワマンじゃもっと仕様低いよ。
806: 匿名さん 
[2013-08-09 23:02:52]
外廊下とは言え、吹き抜けだから
突風が吹き込むような外廊下とは違いますね。
臭いも籠らないしイイと思います。
807: 匿名さん 
[2013-08-09 23:14:03]
天井高は内陸と違って高度制約がないから上げやすいよね。逆に敷地が広いから内廊下は作りにくい。
スペックが高いというか土地の特性に近いかな。
808: 匿名さん 
[2013-08-09 23:16:18]
専用部の仕様は確かに合格なんだけどね。
天井埋め込み型のエアコン?
外廊下は、ダメですね。
でも、エアコンの室外機は、
廊下側には、さすがにないのかな。
価格が安いのは立地のおかげですね。
809: 匿名さん 
[2013-08-09 23:17:52]
世帯数あたりの敷地は、キャナルで一番狭いよ。
詰め込みすぎ。
810: 匿名さん 
[2013-08-09 23:44:39]
というより戸あたりの専有面積が小さくてグロスおさえてるから安く見えるのは誰もがわかってます。安いと狭いは違うと思う。
811: 匿名さん 
[2013-08-09 23:52:30]
>808
ここは最上階以外は天カセじゃない。階高3.4mもあるならフラットのまま天カセにできたと思うんだけどね。
まぁSKYZも天カセじゃないし、月島晴海は天カセだからこれはさすがに価格帯の差か。
あと外廊下に室外機はでてくるよ。エコキュートの室外機もね。そこは価格なりかな。
晴海みたいにバルコニーに5台もずらっと室外機が並ぶのもどうかと思うがw
812: 匿名さん 
[2013-08-10 00:02:23]
5台?
普通、室外機マルチタイプだよね。
813: 匿名さん 
[2013-08-10 00:08:05]
マルチは消費電力の効率が悪いよ。
しかもマルチだと大体、家電量販店で最新型を買えずに
デべが用意した販売会で買わされることになるから割高。
814: 匿名さん 
[2013-08-10 00:15:35]
>812
晴海のMRにはバルコニーに5台あったよ。サービスバルコニーだったらまだいいと思うけど普通のバルコニーにずらっと並んでたなぁ。
TTTは外廊下なのに廊下側に室外機が出てこないのは良いよね。
住友のSマルチコアみたいに室外機を隠すデザインだったらまだ良いかも。
815: 匿名さん 
[2013-08-10 00:18:41]
天カセ買い換えると30万コースだからエアコンは壁掛けが正解だよ!
816: 匿名さん 
[2013-08-10 00:22:30]
エアコン代をケチるより、室内をスッキリとさせるのを重視。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる