三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-13 15:40:13
 

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番6(地番)
交通:りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
交通:東京メトロ「辰巳」駅 徒歩10分
交通:東京メトロ豊洲」駅 徒歩16分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル


売主:http://www.mfr.co.jp
施工会社:http://www.shimz.co.jp
管理会社:http://www.mitsui-kanri.co.jp

第1期1次締め切りから7ヶ月、2013/7/11現在残り数もおそらく約60-69戸となりました。設備仕様の詳細が公式ホームページでは十分に分からないという検討者の方々の意見があり、これまでのスレでは調べてくださった方々がいらっしゃいました。今後の検討者の方にとって見やすいように以下ここにまとめて転載します。もちろんひょっとしたら正確ではない情報もあるかもしれませんので、最終的には自己確認でMRにてご確認くださいね(HPで得られる情報に関しては記載していないものもあります)。匿名掲示板故の虚偽情報が書き込まれることもありますが、虚偽情報はちゃんと指摘した上で事実に基づく有意義な情報共有をしていきたいと思います。

基本仕様
階高3400mm
天井高最大2650mm
サッシュ高2200mm
洋室 2500mm/2650mm
キッチン 2500mm
廊下 2300mm
洗面所 2300mm
浴室 2200mm
一部下がり天井部分 2210mm
バルコニー床面から庇まで 約3.2m
フラット天井
スケルトンインフィル
フルフラット掃き出し窓
スラブ厚300mm
二重床 二重天井
バルコニー幅最大1700mm
オール電化
MEMS/HEMS
LEDダウンライト
外廊下
タワーパーキング
長期優良住宅
免震+オイルダンパー(清水建設)
三井不意不動産レジデンシャルマンション防災基準強化モデルプロジェクト
マイクログリッドシステム
太陽光発電+大容量蓄電池

仕様設備詳細
エコキュートコロナ製 460リットル 温水床暖房機能付き (たぶんCHP-46ATW1) (タンク設置場所は共用部)
ユニットバス:INAX(LIXIL) ソレオ サーモバス、サーモフロアタイプ
トイレ:TOTOネオレスト、カウンター付き
エアコン:ダイキンAXシリーズ (リビングのみ標準装備)
食洗機:Panasonic NP-45RS5WHD (標準装備)

キッチン:天板 天然御影石、ソフトクローザ(すべて)、ディスポーザ
IHコンロ:日立 HT-F20TS (3口高出力IHタイプ)
食器棚:標準装備 上部は天井高2500mmまで収納あり、ソフトクローザ(すべて)
吊り戸棚:標準装備(シンク上)
洗面台:天板 天然御影石、三面鏡下部フロストミラー、ソフトクローザ(すべて)
洗濯機置き場上部収納:標準装備

サッシュLIXIL PRO-SEシリーズ 防音性能T-2(一部住戸はT-3)
エコガラス:バルコニー側はすべてLow-E複層ガラス 日本板硝子 ペアマルチLow-E(遮熱高断熱タイプ)(クリアブルー75)
フローリング朝日ウッドテック 300mm巾タイプ (カラーによって異なるかも)
網戸標準装備
宅配レンタカーシステム

カーシェアリング2台
自転車シェアリング32台
インターホン:アイホンVIXUSシリーズ
全住戸および共用部無線LAN標準装備
エレベータ:日立社製 7機 (分速210/150/180m)


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-07-11 19:09:37

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part18

451: 匿名さん 
[2013-07-26 20:38:40]
有楽町線って高いの?終電、早いかなあ?
まあ、タクシーのっても安いし。そもそも仕事なら定期券代もタクシー代も出るのでは?
452: 匿名さん 
[2013-07-26 20:41:45]
高いのはりんかい線のことでしょ。
通勤なら定期代出るし、たいした話しではないと思うが。
453: 匿名さん 
[2013-07-26 20:46:00]
>448さん

ありがとうございます。
通勤に限らず、ポジティブな主張もネガティブな主張も、歴史が無い街ゆえに、その多くが全く住んだことのない方々の実感を伴わない考えで議論されてます。きっと住んだことのある我々のような住民が正しく評価していくことが今後大切なんだと思います。

>450さん

ここに住める方であれば、終電逃した場合のタクシー代くらい負担できると思います。
山の手南側からであれば3千円で15分ほどで着きます。
電車代は多くの方が会社負担なので問題にしていないと思います。
満員電車と多少高い料金か、どちらが良いかはそれぞれかですが。
454: 匿名さん 
[2013-07-26 20:50:58]
終電早くて料金高いのはりんかい線ですが、上の流れは有楽町の話ですね。
455: 匿名さん 
[2013-07-26 20:56:09]
会社負担だから問題ないと思ってても
通勤時間が同じか余計にかかるのに、乗り換え無いから
2倍以上の費用を負担してくれなんて言う社員
を野放しにするようなゆるい会社は今時存在するの?
456: 匿名さん 
[2013-07-26 21:00:46]
モデルルームは結構がっつりと夏休みをとるみたいです。検討中の方ご注意ください。

※平成25年8月5日(月)~平成25年8月16日(金)は夏季休業期間とさせていただきます。
457: 匿名さん 
[2013-07-26 21:01:34]
>455
うちは問題ないですね。
社員の交通費なんてゴミみたいな金額ですし、そこまで業績切羽詰まってないですからw
458: 匿名さん 
[2013-07-26 21:02:57]
>455さん

普通にあると思いますし、無いことの証明の方が難しいですよね。
通勤代がネックなだけで判断する人もそんなにいないと思います。
通勤代が安くなって全く同じ条件のマンションは無いと思いますし。
459: 匿名さん 
[2013-07-26 21:04:43]
業績ではなくて、ガバナンスの問題です。
460: 匿名さん 
[2013-07-26 21:07:12]
私がその会社の社員なら、
ふざけんなよ、2倍も通勤費かすめてんじゃねぇ。
とおもいます。
461: 匿名さん 
[2013-07-26 21:07:16]
2倍以上の負担とか言いますが、それよりサーフィン好きだからとかで湘南方面の遠くに住んで数倍の通勤費かかってる方がよっぽど会社からすれば負担でしょ。ここは結局通勤費も安いよ。終電のがしてタクシー乗っても会社が何万も払うことも無いんだし。
462: 匿名さん 
[2013-07-26 21:11:25]
乗り換えがあるかどうかでも通勤費は全く変わってくるし、結果として都心に近いということはトータルで会社にとっても負担が少ないということ。
463: 匿名さん 
[2013-07-26 21:15:44]
安くて早いルートがあるのに、高いルートで要求する。
ふざけんなよ。
そんなの許容したら不正の温床。
464: 匿名さん 
[2013-07-26 21:16:06]
455
家の会社も問題なし。流石に新幹線通勤はダメになったけど。
465: 匿名さん 
[2013-07-26 21:18:40]
通勤費用を半額節約できますね。
466: 匿名さん 
[2013-07-26 21:20:00]
結論として、通勤は非常に快適、通勤費も都心に近いから会社にとって負担が少ない、これで異論ないでしょ。
467: 匿名さん 
[2013-07-26 21:24:29]
>463
この人なんか必至だな(笑
わざわざ無駄に遠回りして不正に高い交通費を申請してる訳では無いし。
乗り換え無しで社員の通勤負担が軽いなら、安いとかわずかに早いとかよりも優先できるし。
ちゃんとした会社は社員満足度が高い。
468: 匿名さん 
[2013-07-26 21:25:07]
え?
実際は、早くて便利な都心を経由の地下鉄
を利用するんでしょ。
清算金はりんかい線でさ。
なんで不便な大井町経由で帰るの?
信じられん。
469: 匿名さん 
[2013-07-26 21:26:24]
>463

趣味趣向で遠方に住んで5倍の通勤費かかる人と、高く請求しても5分の1の人間がいたら、会社にとってどちらが望ましい?
最近は職住を近くしようというのが流れ。会社の近くに住んだ人にはむしろ手当を出している会社も多数。
手当を出すんですよ、近いと。
470: 匿名さん 
[2013-07-26 21:31:21]
通勤について463に勝算は無いんだから、ネガりたいなら別の議論をふっかけるべきだろうね。
471: 匿名さん 
[2013-07-26 21:35:18]
会社にとっては
近くて安いルートがあるのに
高い清算をする社員で
俺より高い交通費の奴がいるから
何で責められるかわからん!
と開き直る社員の方がはるかに問題だろうね。
額の問題では無い。
472: 匿名さん 
[2013-07-26 21:40:47]
>471
明らか不正なら問題だけど、最寄り駅という尺度でみればりんかい線なんだし、あとは会社の規則次第で問題かどうかだと思う。早くて近いという理由がちゃんとあれば、理解してくれると思う。有楽町線の方が早くて近い人は、ちゃんと実態も請求も伴ってやると思う。
473: 匿名さん 
[2013-07-26 21:42:54]
近くに住めば手当が出るということは、額の問題ということだよ。
474: 匿名さん 
[2013-07-26 21:44:56]
同僚に地下鉄で帰る姿を
見られないようにね!
475: 匿名さん 
[2013-07-26 21:46:07]
>471
あなたの勤める会社以外は大丈夫そうなので、あなたがこの物件を検討対象から外して頂ければこの問題は解決するね。
476: 匿名さん 
[2013-07-26 21:51:05]
最初の議論はそもそもりんかい線が高いから地下鉄を使えということだったのに、いつの間にか、利用は地下鉄だけど会社にはりんかい線で請求するという前提になってる。論点が変わってますよ。
477: 匿名さん 
[2013-07-26 21:52:30]
逆に、みなさんも、コスト倍のりんかい線を通勤に利用出来るか
一抹の不安と戸惑いを感じているんでしょ。
趣味の遠方論には笑いました。
478: 匿名さん 
[2013-07-26 21:56:10]
それより、豊洲駅までのバス賃を会社に請求できるんですかね?
辰巳駅まで歩くよりバスのほうが楽ですから。
東雲駅までのバスは確か不便でしたよね。
479: 匿名さん 
[2013-07-26 21:56:49]
午前で帰るケースだと、
20分に1本のローカル線レベルだよ。
480: 匿名さん 
[2013-07-26 21:59:27]
>477
そんな不安なら会社によって違うんだからこんなとこで聞かないで自分の会社に聞いたら?って感じですね。
もしかしたら会社に勤めて無いただのネガなのかもしれないけどw
481: 匿名さん 
[2013-07-26 22:05:49]
この一連の書き込みを
添付して会社にりんかい線利用の申請
してみたら。
483: 匿名さん 
[2013-07-26 22:21:22]
>478
だから、住んでるから、よく分かってるから言ってるんですよ。
想像で嫌なら、実際乗ってみればいいだけじゃないですか。
住んだことのない人の想像の話ほど信頼できないものはないですよ。
484: 匿名さん 
[2013-07-26 22:22:40]
>482
この値段でも買えない人たちのささやかな抵抗でしょう。
485: 匿名さん 
[2013-07-26 22:25:40]
>479
午前になったら別にタクシーで帰るからいいよ。
酒臭いおっさんどもにギュウギュウにされて汗だくのご帰宅、おつかれ!!
490: 匿名さん 
[2013-07-26 23:40:47]
>482
定期代が出ないって心配してる方ってネガさんだよ。
491: 匿名さん 
[2013-07-27 00:04:40]
ネガと烙印を押す事で納得したい人が多いね。
492: 匿名さん 
[2013-07-27 00:06:34]
定期代出ないポジいるの?
493: 匿名さん 
[2013-07-27 00:31:46]
大井町でJRとりんかい線を乗り換えた方が
東雲ー渋谷間は50円安い。
494: 匿名さん 
[2013-07-27 01:07:05]
湘南方面の遠くに住むより、
とかいう人いたけど
渋谷から東雲までの運賃と同じ値段で、
渋谷から田園都市線で中央林間まで行って
小田急江の島線に乗り換え湘南台駅まで行けるという事実。
495: 匿名さん 
[2013-07-27 01:15:10]
時間も一緒に買ってますから。
496: 匿名さん 
[2013-07-27 01:27:19]
東京駅が中心だよ、田舎もん
497: 匿名さん 
[2013-07-27 02:40:26]
>494
よく調べた
よし、次!
499: 匿名 
[2013-07-27 11:55:44]
明治屋か成城石井出来て欲しいなぁ
500: 匿名さん 
[2013-07-27 15:39:26]
東雲イオンに対抗するならつるかめとかじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる