住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 原発再稼動賛成VS反対 その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2018-11-12 21:57:33
 削除依頼 投稿する

原発再稼動賛成VS反対 その2をたてました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226797/


野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2013-06-29 16:15:52

 
注文住宅のオンライン相談

原発再稼動賛成VS反対 その2

385: 匿名さん 
[2013-11-26 21:22:52]
378 あんた本当になんも知らないんだね。今中部電力も、東電もGTCCをリリースしているの。関電はもうすぐ出来る。それに、火力の主力は石炭火力でこれも、最新鋭に切り替わってる。ネットだけの情報で情強気取りはやめな。
386: 匿名さん 
[2013-11-27 14:48:19]
中電のGTCC、大村知事も河村名古屋市長も、どえりゃ~ええがやぁ~って大絶賛。
中電、電気余り気味、本気で浜岡の再稼働考えてないかも、
工事費はユーザー負担で中電は腹痛まないしね。
387: 匿名さん 
[2013-11-27 16:25:43]
原発の技術っていっても、発電するだけでその後の処理ができないような未熟なものに金をかけても無駄だし、
そんなものを「日本の高い技術力」とかいって輸出するのも将来は技術大国の汚点として残るような気がするがな。

不完全だから再生可能エネルギー分野に金をかけるべきであるし、発電技術が上がって事後処理が必要ない技術なら
結果的にはそっちのほうがはるかに低コストで将来の世代に迷惑かけないエネルギー体制の構築になるよ。
そのために、エリア内でエネルギーが自給できない首都圏や関西圏の電気代が3倍になってもこれは仕方ないよ。
それで文句言うような奴やつぶれる企業はそれまでのレベルしかないということだし
結果的に日本の産業力が落ちることになっても、それを挽回できる技術が原子力ではなく再生可能エネルギーとなったほうが
よっぽど技術大国にふさわしい。

原発の技術を失うべきではないとか言っているのは正真正銘の科学オンチ。
388: 匿名さん 
[2013-11-27 22:51:33]
本当に推進派の馬鹿は、GTCCのパフォーマンスを知らないんだね。建設コストは安い、立地も原発の半分以下で出来て、半年で竣工出来て、発電効率が倍で、環境にも優しくて、これこそ日本が世界に誇る技術。だから東京も採用したんだろ?
389: 匿名さん 
[2013-11-27 22:56:29]
所詮、ガスでしょ。
390: 匿名さん 
[2013-11-27 22:59:52]
二酸化炭素より、放射性廃棄物の方が、量も少ないし、固体だから、管理できて、
まだマシ。
温暖化したら、どれだけの人間が、生まれ育った町を失うことになるんだろう。
391: 匿名さん 
[2013-11-27 23:08:32]
>390
無知 と言うか 人類の迷惑者 
二酸化炭素がどうした? 嫌ならお前が息するなや。

温暖化の原因や実態はまだ解ってないのが現状、知ったかぶりは恥だよ。
392: 匿名さん 
[2013-11-27 23:12:01]
>391
なら、なんで削減しようとしてるの?
393: 匿名さん 
[2013-11-27 23:13:51]
原発派が馬鹿なのは、そもそも原発って日本の電力の25パーセントぐらいなんだよね。それに常に全機稼働じゃないから、元々ポートフォリオの一部なのに、メインのガス、石炭火力をバカにしてるのが馬鹿。原発は二酸化炭素は出さないが、近隣の海域に温水を放出し、現地の生態系を現に崩しているのは無視するんだね。
394: 匿名さん 
[2013-11-27 23:16:03]
392 プロパガンダだよ。アメリカのゴアが科学的根拠もなく勧めただけなの。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
395: 匿名さん 
[2013-11-27 23:19:17]
>393
火力も温排水出すんだけど。

原発はベストミックスに必要。
何も100%原子力にしようなんて言ってないでしょ。

それより何より、二酸化炭素の問題が大きい。
世界中のどれだけの土地が海の中に沈むのか。
日本だけ、良ければいいなんて、国際的に通じないよ。
396: 匿名さん 
[2013-11-27 23:19:59]
>394
少数派の意見と理解しました。
397: 匿名さん 
[2013-11-27 23:38:56]
395 あんたが言ってる事は理想であって、結局は各国の利害関係があって環境規制なんて出来ないんだよ。強制でなくて、努力目標だよね。環境言うなら自然エネルギーに期待するのが普通でしょうね。あんた詭弁だよ。
398: 匿名さん 
[2013-11-27 23:43:11]
>397
エネルギー資源のない日本で原発廃止のほうが、
詭弁だわ。
自然エネルギーなんて、まったく期待できないじゃん。
原発止まって、今、何で代替してるのよ。
399: 匿名さん 
[2013-11-27 23:46:49]
>397
地球温暖化は待ってくれないよ。
400: 匿名さん 
[2013-11-28 00:05:28]
核廃棄物の処分も出来ないのに、温暖化云々の次元じゃないよ。
原発の稼働は大陸に任せとけば良いの、火山大国の日本がワザワザする事じゃないのよ。

政府も各電力関係会社も解ってるだろうが、利権が絡んで欲の突っ張り合いしてるんだよ。
誰がどう考えても、原発は日本じゃ危なすぎなんですよね。

現状で良いのよ、原発稼働ゼロでね、燃料輸入してた方が結局安上がりなんですよ。
401: 匿名さん 
[2013-11-28 00:13:52]
核廃棄物は中間貯蔵してるし、貯蔵の技術的は確立されてるから、あとは、政治でしょ。
立地地点は、原発止めても、結局、決める必要がある。
二酸化炭素の方が、よっぽど立ちが悪い。ボディーブローのように効いてくる。
気付いたら、地球が末期がんでした、なんてなったら悲惨。
二酸化炭素こそ、もっと、本気で国が力を入れて対応するべきだと思う。
402: 匿名さん 
[2013-11-28 00:56:59]
無知ねんな~ 
国(政府)も原発は縮小の意思意向、再稼働遅らせるかのごとく規制院の検査が長期で厳密。
他の核関連施設(六ヶ所村等)も新たに検査や規制、そうしているうちに発送電分離が進み
新電力に、新燃料の確立、GTCCの普及。  原発は今以上に必要性は皆無だね。

悲しむのは電気屋さん命の石破さん位ですよ。
403: 匿名さん 
[2013-11-28 01:01:50]
新基準ができたってことは、再稼働させるってことでしょ。
来年には、かなりの原子炉再稼働じゃないかな。
新規プラントの建設も再開でしょう。
GTCCは、結局、既存の火力に毛が生えた程度。
二酸化炭素の問題は解決できません。
中国、批判してる場合じゃない。
まずは、日本が二酸化炭素減らさないと。
404: 匿名さん 
[2013-11-28 01:03:02]
そう、再度原発事故が起きた場合の経済損失は計り知れないよ。
すでに原発がほとんど無い状態での実績が出来てるからね、動かすのはよほどの事。
再稼働云々についての出版物、現役官僚が隠さず書いたの出たらしい、リアルだね。
405: 匿名さん 
[2013-11-28 01:07:47]
来年も原発の再稼働は無理だろうね、電力間に合ってるし、地元がどうかね。
福島みたいに補償もあいまいなまま、簡単に再度受け入れる自治体は有るかな。

原発停めて、電力足りませ~んって、ポーズだったんだもんね、下手な芝居。
406: 匿名さん 
[2013-11-28 01:08:40]
審査終了した原発から、間違いなく、再稼働。



407: 匿名さん 
[2013-11-28 01:12:10]
原発は必要悪。
二酸化炭素の問題を解決するためには、仕方なし。
温暖化は恐い。
408: 匿名 
[2013-11-28 01:12:29]
地球温暖化の原因なんてまだ解ってないんだけど、憶測や推測の次元、無意味。
原発推進したい人の逃げ口上を、まともに聞いてる無知さんだね。
409: 匿名 
[2013-11-28 01:13:45]
>審査終了した原発から、間違いなく、再稼働。

それだけでは動かせないよ、無知ですね。
410: 匿名さん 
[2013-11-28 01:14:17]
>408
残念ながら、その考えはマイノリティです。
411: 匿名さん 
[2013-11-28 01:17:27]
>409
動くよ。法令上、他に制限ないから。
あとは、国から地元へ説明するだけ。
412: 匿名さん 
[2013-11-28 01:21:42]
簡単には再稼働出来ませんよ、出来たとしても以前の1割以下(5基以下)でしょう。
何基検査合格できると思ってるんだか、無知は恐いわ。

又、国民の意思で政権に変更が有れば即全廃炉も有り得るしね、
口うるさい元総理も、何やらゴソゴソし出してるからね、残念な電気屋さん。 (笑
413: 匿名さん 
[2013-11-28 01:23:00]
ほとんど、再稼働ですよ。
クリアできない基準じゃないですから。
414: 匿名 
[2013-11-28 01:23:29]
法令に沿ってれば稼働出来ると思う浅はかさ、無知の極み。
415: 匿名さん 
[2013-11-28 01:24:19]
黙って見てな、動かないから、笑
416: 匿名さん 
[2013-11-28 12:04:31]
>ほとんど、再稼働ですよ。
>クリアできない基準じゃないですから。

それやったら間違えなく政権は転覆だよ、そこまでアホじゃないだろうね。
417: 匿名さん 
[2013-11-28 12:16:05]
原発を基準を満たすものにするかどうかは、
電力の判断でしょ。
減価償却の終わった古い発電所には、
これ以上投資しない選択もある。
418: 匿名さん 
[2013-11-28 12:56:10]
温暖化のこと考えたら、原発再稼働しかないんだろうなあ。
仕方ない。他に手段ないんだから。
419: 匿名さん 
[2013-11-28 13:35:31]
福島第一の核燃料プールにあるペレット取り出し、とてつもなく時間がかかっている。
廃炉まで40年も掛かるとは気の遠くなる話。
420: 匿名さん 
[2013-11-28 13:45:27]
手遅れになる前に、二酸化炭素削減の対策をとるべき。
今の日本じゃ、中国に偉そうなこと言えない。
421: 匿名さん 
[2013-11-28 13:52:19]
今後、3~4基稼働できたら良い方でしょう。
稼働したいのは自民党だけ、国民の反発恐いからね。
原発は縮小と言ってる手前、こんなもんですよ。
422: 匿名さん 
[2013-11-28 14:15:05]
1基動いたら、一気にいくだろうね。
来年、かなり動き出すんじゃにかな。
423: 匿名さん 
[2013-11-28 14:28:16]
論理的に書けないんだ、競馬の予想より当たらないね。

理由も解らず、だろうね~ ですかぁ? (笑
424: 匿名さん 
[2013-11-28 14:41:01]
加圧水型(福島と違うタイプ)の審査順調でしょ。沸騰水型(福島と同じタイプ)も審査申請したし、再稼働、時間の問題じゃん。動かす気なかったら、電力も申請しないよ。あの東電ですら、柏崎、申請したんだよ。知事あんなに反対してたのに、申請出したってことは、了解したんでしょ。
425: 匿名さん 
[2013-11-28 14:47:46]
動いてから又書き込んでね。
それ、…皮算用とかって言葉が合うね。
426: 匿名さん 
[2013-11-28 15:22:53]
二酸化炭素の問題考えたら、動かさざるを得ないでしょう。
原発を自然エネルギーで代替することは、皮算用すらできないよ。
427: 匿名さん 
[2013-11-28 16:02:36]
そればっか、息吸うなよ、それで解決。
428: 匿名 
[2013-11-28 16:07:49]
二酸化炭素も植物の為にも人間の為にも大事だし必要だからねぇ、どんどん作ってね。
温暖化の原因でも無いし、そんな根拠もないから。
中部大学の武田さんがいってたなぁ~ 正解!

シロウトが温暖化がぁ~と無意味にうるさいだけ。
429: 匿名さん 
[2013-11-28 19:55:50]
今年ヨーロッパの夏は冷夏だよね。あれ温暖化じゃないの?笑 まずは、調べろよ。 石油のナイナイ詐欺と同じで、二酸化炭素なんて関係ないんだよ、現に温暖化派程南極の氷が溶けて水位上昇とかトンデモ理論信じてるからね。
430: 匿名さん 
[2013-11-28 20:04:03]
二酸化炭素の話だすと、
原発反対派は、温暖化はない、という。
431: 匿名さん 
[2013-11-28 20:21:37]
温暖化? 気のせいだよ、熱いも寒いも繰り返してきたのが地球、無知は困るね。
理解してから書こうよ。
432: 匿名さん 
[2013-11-28 20:27:23]
>431
そういう考え方する方がいるのは確か。
ただし、マイノリティーです。
433: 匿名 
[2013-11-28 21:11:36]
そう、温暖化は気のせいよ。
放射能の拡散は気のせいじゃないけどね。 笑
434: 匿名さん 
[2013-11-28 22:46:45]
温暖化、温暖化、と言っているが、何で『海水温』の変動を書く人が居ないのか?
長期的気象変動の変化は海水温が最も影響を受けるだろ。
偏西風の大蛇行による北極振動も。

今後は寒冷化に向かう可能性も出てきている。
小笠原で海底火山の噴火と桜島の大規模な爆発、そして世界各国の火山の噴火、どれくらいのエローゾルが大気中に放出されたのか?
このエローゾルは太陽光線を遮る事によって寒冷化に向かうと言われている。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる