三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ品川ザ レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 2丁目
  7. パークホームズ品川ザ レジデンス Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2014-02-13 08:26:52
 

パークホームズ品川ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291064/

所在地:東京都港区港南二丁目9番2(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「北品川」駅 徒歩10分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.60平米~81.62平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:日本土地建物販売

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1116/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

【タイトルと物件情報を追記しました 2013.6.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-26 21:16:13

現在の物件
パークホームズ品川ザ レジデンス
パークホームズ品川ザ
 
所在地:東京都港区港南2丁目9番2(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩11分
総戸数: 209戸

パークホームズ品川ザ レジデンス Part2

808: 購入検討中さん 
[2013-11-29 16:48:52]
ららぽーとの件、
もし本当なら、商業施設としてはめちゃめちゃ天井の低いららぽーとになるってことですね(笑)
809: 匿名さん 
[2013-11-29 16:50:51]
ららぽーとって郊外のショッピングモールでしょ?山手線の内側につくるならミッドタウンみたいに名前変えるのでは?
810: 匿名さん 
[2013-11-29 18:23:13]
ららぽトーク、もういいって。
811: 匿名さん 
[2013-11-29 19:25:16]
こちらのマンションの学区域の小学校は港南小学校ですね。港南小学校は全校生徒800人と
かなり大規模な小学校の様ですね。きっと小学校の前の高層マンションに住んでいるお子さんも
多く通っているのではないかな。プールが温水プールの様ですね。平日の17時から20時、土曜日
日曜日は一般開放もしている様です。
812: 匿名さん 
[2013-11-29 22:32:25]
807さん

確か一期一次は120戸でした。住まいサーフィンご参照を。
819: 周辺住民さん 
[2013-12-02 20:53:19]
811さん、台場小も受け入れてくれるそうですよ。
こちらは学年1クラスの小規模学校です。
川を越えると一気に人数減るんですね。
820: 匿名さん 
[2013-12-02 20:57:53]
台場小って品川区でしよ?港区アドレスで入れるの?
821: 物件比較中さん 
[2013-12-03 07:37:50]
台場小は人数少ない為、受け入れてくれるそうです。
Vタワーの方も通われてる方いるそうですよ。
822: 匿名さん 
[2013-12-03 08:10:17]
Vタワーほ低層棟は品川区だから学区ですよ
823: 匿名さん 
[2013-12-03 14:23:14]
小学生を大型トラックばかり通る道を通わせるのは可哀想。
おもいっきり不審者多そうだし。

車で送り迎え必須ですな。
824: 匿名さん 
[2013-12-03 14:28:47]
港南小なら大型トラック関係なし。
825: 匿名さん 
[2013-12-03 14:47:18]
そのかわり都営住宅まえの淋しい道を延々と歩くことになる。

やはり再開発地区からこぼれた倉庫街はつらいわ。
826: 匿名さん 
[2013-12-03 14:52:13]
夜中に歩くわけではないので、人通りは淋しいというわけではない。
ナンクセ付けたいだけかな。
830: 匿名さん 
[2013-12-03 17:25:33]
港南小はかつては都営住宅の人しかいなくてあれでしたが、最近はタワーマンションの小金持ちが増えてだいぶ雰囲気変わりましたね。台場小学校も都営が多いのでVタワーから御殿山まで越境してる人もいました。
831: 検討中の奥さま 
[2013-12-10 21:01:48]
来年には上野東京ラインも出来るし品川が最寄り駅なのいいね!
832: 匿名さん 
[2013-12-13 11:03:45]

やはり品川が鍵を握っているようだ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1312/13/news022.html
833: 匿名さん 
[2013-12-14 14:56:10]
>>831
上野以北に行くことなんてそうそう無いけどw
834: 匿名さん 
[2013-12-14 15:29:16]
833が上野以北に行くか行かないかはどうでもいい。
偕楽園の観梅など北関東の小旅行に始発駅から座れて便利になりそう。
835: 匿名さん 
[2013-12-14 15:42:00]
違うよ。上野以北から品川へのアクセスが良くなるとどうなるのか考えないと。

一つは品川のオフィス立地としての優位性が上がります。
あとは上野以北の居住地(赤羽とかね)としての価値が上がる。
836: 匿名さん 
[2013-12-14 15:45:25]
品川以南駅よりも、新橋や東京への電車本数が多くなる。って利点もありますね。
837: 匿名さん 
[2013-12-14 15:47:51]
郊外育ちの人は最寄り駅からどこかに行くっていう発想だからね。都心の人は普段電車でどっか行くなんて発想はない。まあ品川に住んでる人は仕事で毎週大阪行くなんて人が多いけどね。
838: 匿名さん 
[2013-12-14 23:36:54]
品川駅のオフィス街としての地位が高まるのは間違いないと思う。ただ住宅地としての評価はどうなのか。

例えば千代田区の東側や中央区はオフィスとしての評価は高いが住宅賃料は安い。ここはどうなる?
839: 匿名さん 
[2013-12-14 23:44:39]
千代田区の東側って、神田和泉町や岩本町の
あるいは中央区で馬喰町のオフィス需要が高いとは思えないけど。
840: 匿名さん 
[2013-12-15 00:02:08]
837
仕事で、じゃなくて遊びでも電車や飛行機利用が便利なのが品川。
便利ではない場所に住んでいると、仕事で行くしか発想できないみたいだけど。
841: 匿名さん 
[2013-12-16 20:04:28]
品川を散策して思ったのは結構駅から15分位歩くと結構下町になるんですね。
ぶらぶらと北品川あたりへ行ってみたのですが、昔ながらの井戸があったりしてなかなか
これもおもしろいなと思いました。品川というと新幹線の止まる駅、オフィス街、そして高輪口は
ホテル街といったイメージしかない方は多いのではないかなと思います。
現に私も品川のイメージは散策する前と後では全く違いましたから。
842: 匿名さん 
[2013-12-16 22:17:29]
品川が遊びで便利って何もないじゃん?
843: 匿名さん 
[2013-12-16 22:22:20]
遊びに行くのが便利ってことでは?
844: 匿名さん 
[2013-12-16 22:22:28]
遊びで電車や羽田の利用をすること。
新幹線や飛行機の旅行をよくやってる。
845: 匿名さん 
[2013-12-16 23:27:04]
販売残数あと数軒まできてますね。
人気物件の証拠です。
ネガはスルーしましょう。
846: 匿名さん 
[2013-12-16 23:28:48]
車持ってなくて独身で国内旅行好きの人ならいいかもね。
847: 匿名さん 
[2013-12-17 08:54:39]
車持ってるファミリーで海外旅行好きにもいいですよ。
848: 匿名さん 
[2013-12-17 10:16:45]
羽田から海外も行けますよ。成田に行くのにも品川は成田エクスプレスもあるしエアポートリムジンも便利です。
849: 匿名さん 
[2013-12-17 10:30:47]
羽田に行くには品川から京急、天王洲アイルからモノレールで行けます。
成田へは成田エクスプレス、リムジンバス、京急から浅草線経由で直通で行けます。
飛行機ユーザーにとっては品川はベストに近い立地だと思います。
また、将来的には東海道新幹線の始発駅になりますし、リニア新幹線の始発駅にもなるので新幹線族にもベストに近い立地でしょう。
品川港南エリアもその辺りに合わせて再々開発してもらえるとうれしいですね。商業エリアと住宅エリアの調和のとれた街、期待したいところです。
850: 匿名さん 
[2013-12-17 10:35:29]
港南はここ10年めまぐるしく変わりましたが最近失速気味というかひと段落ですね。まあ静かで良いですかスーパーなどが増えないですね。ネットスーパーなどが普及したせいか既存のスーパーは劣化してますし。
851: 匿名さん 
[2013-12-17 11:18:48]
逆にタワマン計画がもしあったりすれば、「供給過剰だ」とネガされるでしょうから、
変わるのも一長一短でしょう。
まあ、東北縦貫や山手線新駅で品川の名がマスコミを騒がすの待ちですね。
852: 匿名さん 
[2013-12-17 12:16:17]
海に人が住めない分、湾岸は人口密度低いですからね。スーパーは採算とれない。
853: 匿名さん 
[2013-12-17 12:18:41]
品川シーサイドのイオンも湾岸ですよ。
854: 匿名さん 
[2013-12-17 12:41:59]
イオン品川シーサイドは車持ち世帯向けだから商圏が広い。徒歩や自転車商圏のスーパーだと採算厳しいですよ。
855: 匿名さん 
[2013-12-17 13:32:19]
そのイオンへの無料バス停留所が近くにあります。ここは。
856: 匿名さん 
[2013-12-17 14:00:02]
東品川のイオンの土地はもともとJTの工場でしたがダイエーが購入しました。ダイエーはそもそも品川駅港南口の国鉄跡地の入札に参加しましたが、興銀系の興和不動産に敗れ東品川の土地を買ったのです。イオンの前はトポスという会員制スーパーがありましたね。

八潮のダイエーは撤退したしあのエリアは良いとは思えませんが規模が大きいのが成功の要因ですかね。
857: 匿名さん 
[2013-12-17 14:01:54]
トポスじゃないや
コウズの間違えでした
858: 匿名さん 
[2013-12-17 20:56:57]
856さん
会員制のスーパーはkou'sではないでしょうか?昔会員になっていてよくいきました。
いまでいうコストコみたいな感じですよね。昔はコストコなんてありませんでしたから、
かなり物珍しいスーパーでした。ダイエー系のお店でした。今あるイオンも、青物横丁の
オーケーストアーができてから週末の混雑はそうなくなっているみたいですね。
859: 匿名さん 
[2013-12-17 21:33:41]
八潮のダイエー撤退するんだね。
860: 匿名さん 
[2013-12-17 22:12:08]
来月末閉店です
861: 匿名さん 
[2013-12-17 22:16:29]
イオンバスの大森行きが以前あった時、八潮経由だったなあ。
八潮の人達、益々不便になりますね。
862: 匿名さん 
[2013-12-18 10:07:09]
品川シーサイドは片側が海のいわゆるハーフ商圏なのに善戦しているね。周辺にこの手のライバルがあまりいないからか?
863: 匿名さん 
[2013-12-18 12:03:31]
ハーフ商圏って、イオンららぽ千葉戦争の記事を読みましたね。
イオンバスが走ることで、地域内の宣伝にもなっているんじゃないかなあ。
864: 匿名さん 
[2013-12-18 12:10:26]
シーサイドイオンは港区あたりからも客くるよね。
865: 匿名さん 
[2013-12-18 12:17:51]
海が商圏にならないっていうのはニューヨークも同じ問題を抱えていてでマンハッタン島のスーパーは壊滅的らしい。
866: 申込予定さん 
[2013-12-18 18:30:02]
イオンバスは行く時はぐるっとまわるしかないのでしょうか?
867: 匿名さん 
[2013-12-18 19:06:42]
回るしかないです。
868: 匿名さん 
[2013-12-18 20:30:14]
>876
それか、幸楽橋渡って、ワールドシティ前まで行くかだね。歩くと結構あるけど…。バス乗ってるのも結構長いよ、一度乗ってみたけど。結果は変わらずかもね。
869: 購入検討中さん 
[2013-12-21 16:29:16]
>>868さん

幸楽橋じゃなくて楽水橋ですよね。
ちなみに海洋大学構内とおるとワールドシティタワーズ横の
大学の船着場に行けるんだけど、部外者立ち入り禁止って書いてありました。
870: 匿名さん 
[2013-12-21 22:11:08]
でもあの大学、学食に一般人も入って食べられるそうです。
値段は安いが、味は…って話です。
871: 主婦さん 
[2013-12-27 16:15:52]
12月22日の様子だそうです。
http://bit.ly/K8foGy

かなり出来てきましたね!
872: 主婦さん 
[2013-12-27 16:17:35]
>>869さん

船着場は、大学の学祭の時に多くの人を見かけました。
もしかしたら、学園祭の時だけ行けるのかもしれません。
(間違ってたらごめんなさい)
873: 匿名さん 
[2014-01-05 12:38:04]
現地見てきました。

1月2日のお昼12時ちょいすぎで、東側(運河側)は日当たりゼロでした。

南西側は日当たり良好で、私としては南西側の部屋のほうがよいのではないかと思いましたが、
皆様はやはり眺望で東側のほうがよいのでしょうか?

磯臭いですし、いまいち東側魅力がわかりませんでした。
南西側も前に高い建物がなく抜けているように感じましたが。。。

まだモデルルームに行ってませんが、南西の7、8階の70平米あったら買いたいですね。
874: ご近所さん 
[2014-01-06 12:50:49]
昼すぎなんだから東側が日当たり無いのは当たり前でしょう。
午前中行けば、東側が日当たりよくて西側は日当たりゼロ。
875: 匿名さん 
[2014-01-06 12:58:46]
天王洲の高層ビル群で日陰になる朝の時間帯、
も東側にはあります。
876: 匿名さん 
[2014-01-06 17:20:42]
このマンションは運河沿いなのがウリのひとつで東側に人気が集中していますし広告も東側の部屋を中心に展開しており坪単価も高いです。

でも東は高くて買えないから仕方なく西を買うというのではなく、心の底から西側の方がいいと思うなら喜ばしいことです。こんなところで意見を披露せずこっそり買えばいいと思います。
人と異なる価値観を持っていると得をしますね。
877: 検討していた 
[2014-01-06 18:38:57]
モデルルームが冬休みに入る数日前に見に行きましたが、南西側であれば70平米はまだありました。
7,8階もあったように思います。東側に比べれば価格も抑えめなんだと思います。
その直後に契約されていればわかりませんが、残っていれば良いですね。

878: 周辺住民さん 
[2014-01-06 19:31:14]
876さん
大人の対応ですね。素晴らしい。

875さん
天王洲のビル群からの距離御存知でしょうか。
問題はありません。
以前にも同じネタを投稿していたネガさんでしょうか。
879: 匿名さん 
[2014-01-06 20:29:13]
ネタでもネガでもなく、去年の冬の朝に実際に見に行った事実です。天王洲は高層ビル群ですから。
時間的には問題ない短い時間でしょうけど。
880: 匿名さん 
[2014-01-06 21:08:45]
はいはい。西側にしなさいね。
881: 匿名さん 
[2014-01-06 21:23:37]
No873です。

No874さんごもっともな意見有り難うございます。

No876さん、確かに人と違う意見なのかなと思ってきました。
ただ東向に住んで日当たりに後悔したことがあるので、眺望よりも、やはり日当たりに優先ですね。

No877さん、3連休にモデルルームみて希望価格で駐車場取れれば買おうと思います。

まあ、どなたかとお友達になって東側の眺望は見せて頂くことにします。(買ったらですが。。。)
882: 周辺住民さん 
[2014-01-06 21:39:56]
881さん

おおよその価格はスーモにでていますし、住まいサーフィンにも過去例がありますから、確認されればよろしいかと思います。

879さん

日照状況は、簡単な計算でシミュレーションできます。
天王洲のビルの日陰になることはありません。
883: 匿名 
[2014-01-07 07:30:06]
現在、天王洲側から現地を見てます。
タワーフェイスには下の方までよく太陽が当たっていますが、現地は日陰になっています。
882さん計算上、今の日陰は何ですか?忙しいので以上。
884: 周辺住民さん 
[2014-01-07 08:02:23]
883さん

私は近くに住んで散歩コースになってますので、実際に日照に問題ないことも合わせてほぼ毎日確認できてますが。。。
不毛なループになるのでこれで最後にしたく。

いずれにしても、気になるご購入者は現地を確認されるでしょう。

885: 匿名さん 
[2014-01-07 13:01:08]
部屋の明るさと日照の有無は違う。東側に午後直射日光が当たらないのは当然。ただそれは日当たりが悪いというのとは違うと思う。植物育てるなら日光は大事だけどね。
886: 契約済みさん 
[2014-01-07 14:34:53]
前に、他の物件のモデルルームでは日照時間や太陽の動きと共に、どの時間どこが日陰になるのかというシュミレーションみたいなものをよく頂くので、担当の営業の方にここはそういったものはないのですか?と聞いたことがあります。答えは、ここの物件は日照については何も遮るものがないので、作る必要がありませんでした。ですので、シュミレーションはないですが、逆にご安心下さいと、おっしゃってましたよ。
一応、ご参考までに。
888: 匿名さん 
[2014-01-07 14:59:47]
食肉市場ビューが好みなら西側オススメ
889: 契約済みさん 
[2014-01-07 17:46:18]
そうですか?参考になりませんか?

ここはなんか意地悪な感じの人が多いですね。
検討中ではないので、あちらに移ります。
890: 匿名さん 
[2014-01-07 18:08:35]
モデルルームに行くと東側の眺めが写真で再現されています。
板敷のベランダも広く、あれを見ると、5月くらいの朝は最高に気持ちいいんだろうな~と想像しちゃいます。

いいことばかりでなく、冬はほとんど陽が当たらず、昼をすぎたらもう電気が必要なくらい暗いんじゃないかなと言う感じなところですね。
891: 匿名さん 
[2014-01-07 18:59:17]
そういえば、ホームページから確認できた眺望が、確認できなくなってますね。
西側の眺望を掲載すればいいのに。

889さん

単なる煽り投稿で、ずっと前から居るネガさんです。
気になさらず、有益な投稿をお願いします。
892: 匿名さん 
[2014-01-07 20:43:15]
タワーフェイスの西側は食肉市場が見えないよう角度によってすりガラスになるタイプのガラスが窓に入っているよ。
893: 匿名さん 
[2014-01-10 14:46:56]
892さん、そうなんですか。結構考えられているのですね。
市場は僕は見えても別にかまわないんですが、
眺望にこだわる方だと見えると興ざめみたいな人いるんでしょうからね。

日照がなくても影にならなければ真っ暗ではないという事?
直射日光が無くても明るいってことがありますが
こちらのそういう部屋の割合はわりとありそうですね。
894: 匿名 
[2014-01-10 15:15:56]
「パークホームズ品川ザ レジデンス」は、品川サウスゲート計画の恩恵や、ようやく攻めの経済兆候となってきた東京都の再開発の、特に城南地域の開発には一蓮托生なところがあるかと思います。

さしあたって、品川駅を将来的な首都東京の要にしてく方針や、羽田空港国際ハブ化の動きなど、これからが楽しみな東京都の先頭となる品川において、2月に迎える東京都知事選挙戦は かなり重要性が高いと思いますが、この辺りのエリアの支持者からしたら、東京再開発を望む立場からしたら、都知事は誰が良いでしょうかね!
896: 匿名さん 
[2014-01-10 22:58:09]
ここの東向なら前立てがないから午後でも明るいですよ。
897: 周辺住民さん 
[2014-01-10 23:05:41]
中央区に決めちゃいましたが
ココいいですね

ターミナル品川徒歩圏
港区アドレス
三井ブランド
デザイン性
非タワマン
免震
眺望

そしてサラリーマン価格!

898: 匿名さん 
[2014-01-11 13:22:30]
ハーバーテラスやインプレスト買うならココかな。
売れ行きが全く違う。
899: いつか買いたいさん 
[2014-01-11 18:12:34]
残り数戸のようですね。最終期で完売してしまうのかな。
900: 匿名さん 
[2014-01-11 19:12:37]
やっぱり無理してでもここ買えばよかったかな~
上がっていく維持費がな~
いまだに一番悩んだところです。
901: 匿名さん 
[2014-01-11 20:24:03]
無理しないと買えないのか?むしろ無理せず買える希少な物件だろ?
902: 匿名 
[2014-01-11 20:31:22]
港南エリアの資産価値を上げるには、都知事選挙戦は、誰が良いでしょうかね?
903: 匿名さん 
[2014-01-11 21:57:06]
ドクター中松
904: 匿名さん 
[2014-01-11 22:11:42]
902
舛添しかいないだろう。
エリアに関係なく。


この物件以降はしばらく港南エリアにマンションでないかな。
905: 匿名 
[2014-01-12 17:24:26]
>904さん

他スレットで書いてあったのですが、桝添さんは地方分権も容認してるって説明を見かけたのですが、それはほんとうなのでしょうかね? そのスレットでは、

宇都宮さん=地方分権絶対推進者

桝添さん =地方分権も容認

田母神さん=絶対中央集権

細川元首相=中央集権のままで…

とのような説明を見かけたのですが、港区港南アドレスの開発、東京再開発、日本経済の返り咲きがかかっているのならば、今回だけはキチンと投票にも行きたいとかんがえております。

さしずめ、宇都宮さんはだけはアウトとの答えはでております、あの方は、東京の再開発の全てを全身全霊で止めて、家が買えない層の為の費用へ充てると語ってました。都営住宅や生活保護の拡充と、中年ニートでもいつまでもミュージシャンや役者やアーチストとか、夢を追える東京にすると公約を豪語していました。
906: 匿名さん 
[2014-01-12 22:11:09]
有力とされる候補者の中で選んではいけない人は確実に一人いますね笑
907: 匿名 
[2014-01-12 22:43:50]
>906さん

この港南アドレスの資産価値向上のために、あるいは東京都の都市力向上のためには、どの候補者に投票すべきでしょうかね?
908: 匿名さん 
[2014-01-12 23:46:13]
何かここって、時々上から目線の、人をバカにしたコメントされる方がいますね。
口ぶりからきっと契約者の方なのかな?
いいマンションだと思うけど、そんな方が居ると思うとちょっと嫌ですね。
住民会議では嫌な言動されないことを祈ります。
909: 匿名さん 
[2014-01-13 11:10:53]
維持費が高いとおっしゃっている方もいますが、長期修繕
計画等も確認しましたが、かなりリーズナブルだと思うの
は私だけでしょうか?

非タワマン、ちょうど良い戸数が相まってますし。

910: 匿名さん 
[2014-01-13 16:21:04]
909さん
三井でいえばパークコートとかパークリュクスシリーズは管理費がかなり高いですからね…
三菱もそれなりに高いですし、都心部のプラウドもここ以上じゃないですかね。
911: 匿名さん 
[2014-01-13 16:25:54]
選んでいけない候補者とは誰?知りたいです!
912: 匿名 
[2014-01-13 16:38:34]
絶対投票しちゃイケないやつって宇都宮でしょ!


その宇都宮候補って、都の開発予算を殆どを
生活保護や、年越し派遣村みたいな施設の拡充や

中年になってもミュージシャンや役者やアーチストなど、オッサンになっても夢を追える東京にするとか言ってるので、つまりニートを東京都の予算で食わせてやる公約をしてます。

つまり、東京に持家や投資物件を持ってる層からしたら、
東京都の値打ちを下げられてしまう、とんでも左翼の
ニートや路上パフォーマー=若者の主張とか勘違いしている
とんでもない都知事候補です、宇都宮は。
913: 匿名さん 
[2014-01-13 17:11:28]
912さん

同意です…
しかし通る可能性がゼロでないのが恐ろしいところ。
東京の平均所得以下の方々の人口を考えると…
914: 匿名さん 
[2014-01-17 15:55:15]
都知事選の話で盛り上がっているんですね。
マンションとしてはもう最終期に入ってしまうのでマンションに関しては語りつくされてしまっているところがあるからでしょうか
最終期の戸数が未だ未定となっていますがどうしてなのでしょうね。まだ前期分で商談中のところがあるのでしょうか。
915: 匿名さん 
[2014-01-17 20:56:45]
現地とおりがかり、チラシが備えつけられていたので見たところ、チラシには、201戸売約済みとありました。
出遅れました…
ちなみに、マンション向かいの新築ビル、見た目がかなりステキに仕上がってました。
916: 匿名さん 
[2014-01-17 21:38:30]
近くに有名な屋形船の船清さんがある所なんですね!かなり前ですが
船清さんで乗った事がありました。そこの近くなんて。品川駅からかなり
歩きますよと言われていたのですが、割と近いなというイメージがあった様な。
11分もかからないのではないかなと思うのですが、実際はどうなのでしょうか。
ま、信号などもありますからやっぱりそれ位はかかってしまうのかな。
917: 匿名さん 
[2014-01-18 08:52:03]
h
キャンセル住戸がk結構でているようですね。
918: 物件比較中さん 
[2014-01-18 09:12:01]
917さん

MR行き、そのあたりも確認しましたが、キャンセルもなく、泣く泣くあきらめましたよ。
情報ソースは?
919: 匿名さん 
[2014-01-18 11:03:54]
キャンセル住戸すすめられたからですよ。先週。

南西ですけどね。最終期販売してるのと同じ間取りだった。
920: 匿名さん 
[2014-01-18 11:11:22]
最終期はオプション選択権がないとわかったので、
今回は見送ることとしました。
921: 購入検討中さん 
[2014-01-18 12:25:23]
このマンション敷地狭すぎですよね。
駐車場も残念だし、車寄せもない。
922: 匿名さん 
[2014-01-18 18:58:51]
↑その分安いよ~( ^∀^)
923: 匿名さん 
[2014-01-18 19:03:51]
タワマンだと敷地が広いケースが多いけど、
ここはタワマンじゃないから仕方ないんじゃない。
924: 匿名さん 
[2014-01-18 19:45:15]
運河側の部屋を増やすため、容積率を縦ではなく横に使っているからね
925: 匿名さん 
[2014-01-20 19:49:48]
実は南西部屋の方が日当たりが良くて、コスパ良い?
926: 匿名さん 
[2014-01-20 20:30:35]
西は夏の西日問題があるからなあ。
927: 匿名さん 
[2014-01-20 20:31:30]
コストは低いがパフォーマンスも低い。日当たりぃ?
928: 匿名さん 
[2014-01-20 22:37:35]
東向きは直射日光は当たりませんが反射光で午後も明るいですよ。
929: 匿名さん 
[2014-01-21 01:21:04]
どこからの反射光?
931: 匿名さん 
[2014-02-01 06:47:29]
塩水沿いは劣化激しいし、匂いが嫌。
932: 匿名さん 
[2014-02-01 08:01:52]
湾岸タワマンは全部ダメじゃんw
933: 匿名さん 
[2014-02-01 09:40:26]
そうだよ。だから新築だけ味わってとっとと売るのが基本。
934: 匿名さん 
[2014-02-01 10:20:03]
932
ここみたいに、非タワマンも含まれる。
ここみたいに、台風だと直に運河の水飛沫がマンションまで飛んできそうな物件は少ないが。
935: 周辺住民さん 
[2014-02-01 15:43:29]
近くのマンションに住んでるのですが、このマンションができると界隈の雰囲気が良くなりますね。
期待してます。
936: 匿名さん 
[2014-02-01 15:47:05]
WCTも晴海の三菱もワンダフルライフもダメだね、そうすると。
937: 匿名さん 
[2014-02-01 18:49:24]
↑そうするとどうなるんですか?
938: 匿名さん 
[2014-02-01 18:52:54]
931は山に住みなよ~\(^o^)/
939: 匿名さん 
[2014-02-01 19:32:08]
城南五山で検討してください
940: 匿名さん 
[2014-02-01 22:10:35]
大崎のタワーは五山じゃないからなあ。
941: 匿名さん 
[2014-02-01 22:38:59]
だから五山で検討
942: 匿名さん 
[2014-02-02 18:28:52]
五山は買えないのでここに決めます!!
943: 匿名さん 
[2014-02-03 20:15:21]
一部倍率付きそうですね。
この物件売れてから、スミフも売れていきそうですね。
944: 匿名 
[2014-02-05 09:12:57]
倍率、下層階ではつきそうです。いよいよ完売ですかね!?
945: 匿名さん 
[2014-02-05 12:16:11]
残り一桁切ったね。運河沿いの一部の部屋を除けば、外廊下、田の字中心のなんてことない物件だけど、今売られてる物件の中では割安感あるね。
946: 匿名さん 
[2014-02-05 12:26:31]
売り出し当初は、割高感がありましたが、一年経たないうちに、割安感が。
市況の動きは早いですね。
947: 匿名さん 
[2014-02-06 14:35:25]
最終期はキャンセル住戸と合わせて8戸が販売されていますね。
途中から検討を始めたので認識しておりませんでしたが、価格は発売当初と比較すると安くなっているんですか。
マンションの申し込み状況によって値下げは妥当かと思いますが、はじめの方に契約された方からすれば気分が良いものではないでしょうね。
948: 匿名さん 
[2014-02-06 14:50:41]
芝浦など他の新築物件が高いから、ここが安く見える
って意味では?
949: 匿名さん 
[2014-02-06 14:54:33]
値下げはしていないと思います。
竣工していないこの段階で値下げはないと思いますよ。
950: 946 
[2014-02-06 23:15:41]
皆さんご指摘のとおり、割安「感」「市況」と書いておりますので、実際の割引がある訳でないです。
951: 匿名さん 
[2014-02-07 21:45:15]
今時期を変えて値下げなんてめったにない。ド
952: 匿名さん 
[2014-02-08 10:09:47]
子どもがいるので、南西側低層階狙いですが、抽選倍率が高いようですね。
南西高層階は5900万は価格的にちょっと高すぎます。もっと早めに本物件
に気がついて、同じく5900万前後の東側低層階を購入出来ていればと後悔
しています。

運河沿いを一番堪能できて、子持ちに最適な2Fは、第一期でなくなって
しまったんでしょうけど。


953: 匿名さん 
[2014-02-08 11:19:32]
運河側は頻繁に屋形船などが通るので
2Fだと室内が覗かれる恐れがありますよ。
スピードはゆっくりで物見遊山の客たちが乗ってますから。
954: 匿名さん 
[2014-02-08 16:57:39]
ここらへん、今となれば安いね。今出してるものは高いは。
955: 匿名さん 
[2014-02-08 20:03:40]
>953
頻繁といっても、毎日・毎時間ではないですから、毎日のすがすがしい
眺めと下の階に気を使っての生活に比べれば、たいしたことはないですよ。
いやであれば、カーテンを締めれば良いだけですし。

そもそも、そんなに屋形船のお客様もそんなに意識していないですよ。

956: 匿名さん 
[2014-02-08 21:49:08]
75Aのお部屋が先着順で出てますね。
ローンキャンセルか転勤でしょうか。
南東側は全戸売れてしまった中、先立つものがあれば申し込みたいところですが。。。。
957: 匿名さん 
[2014-02-08 21:53:59]
↑何階ですか?
958: 匿名さん 
[2014-02-09 09:21:17]
え!? 
是非、申し込みしたいですが、掲示板に出ている時点
で、もう遅いですかね
959: 匿名さん 
[2014-02-09 10:47:35]
物件概要を見ると2階でしょうか。
掲載されたのは最近ですね。
6000万超えるので、私は物欲しげに見てるだけですが...
960: 匿名さん 
[2014-02-09 20:29:20]
6200万弱ですかね。同じ二階、東側、増税前で5880万でしたから
ちょっと比較すると高いですが、もともとリーズナブルなので、
すぐに売れてしまうでしょう。
しかし、ハーバーテラスは西向きで間取りもイマイチなのに
坪単価310とか高いですね
961: 匿名さん 
[2014-02-09 20:45:26]
なるほど、運河にいる船から見えやすい2階ですか。
962: 匿名さん 
[2014-02-09 21:46:04]
ハーバーテラスはいつものすみふ価格だからね。
完成在庫を抱えないと従業員はマイナス評価を受けるとまことしやかにささやかれてますから。。。。
963: 匿名さん 
[2014-02-11 00:13:20]
電車降りてから20分かかる駅からの遠さが最大のネックで諦めました。
品川駅は色んな路線があって便利ですが、住むには不便ですよね。
964: 匿名さん 
[2014-02-11 00:28:45]
駅徒歩5分と比較して、毎日往復で20分以上無駄にしますからね。1年で122時間以上も無駄に。
若いなら多少高くても駅近物件の方がいいですよ。
人生がもったいない。
965: 匿名さん 
[2014-02-11 00:41:11]
都心近くでマンション買いたい、でも買い物などが不便・・というのなら、マンション買ってそれを賃貸に出して買い物便利な所にその同等金額で部屋借りて住めばいいのにって思う。
どうせ価値が上がるか下がりにくいマンションでないと購入する気がしないんだろうから。
966: 匿名さん 
[2014-02-11 03:15:20]
毎日、30分ウォーキングしてると思えばいいよ~( ^∀^)
967: 匿名さん 
[2014-02-11 04:38:48]
965

空室になったらシナリオが狂う。自己居住用だからこそ低い金利で住宅ローンを借りられる。家賃収入には税金がかかり諸々の固定費を考慮すると思ったほど儲からない。住宅購入すると会社の家賃補助が受けられなくなる。黙っていれば住宅ローン減税も受けられない。人に貸すと汚れる。

などなど、世の中は単純ではないのです(笑)
968: 匿名さん 
[2014-02-11 09:56:52]
運河沿いの景色は素敵ですが、冷静に考えると住むところではないなと思えてきます。強風や台風のたびに汚い塩水を浴びるため10年もすればマンションのダメージも相当なものになりそうですし、港区のハザードマップによれば地震で揺れやすく液状化の可能性が高い地域のようですし、このマンションが価値を保てるか疑問ですから。こういう場所こそ賃貸に限りますね。
969: 匿名さん 
[2014-02-11 11:15:32]
↑↑またネガってる人きた…
970: 匿名さん 
[2014-02-11 11:15:45]
劣化が早いのはしょうがないです。
海近くの建物の宿命です。
971: 匿名さん 
[2014-02-11 11:46:47]
事実ですし当然気になる点なのでニュートラルなコメントかと。
むしろ、これを無視するのがポジ。
食肉とか港区など、イメージだけでなじってくるのがネガ。
972: 匿名さん 
[2014-02-11 12:57:53]
海近く、というより運河に近すぎるから塩害は心配になるね。
973: 匿名さん 
[2014-02-11 13:45:09]
私も、塩害と液状化の懸念があって、駅やスーパーから遠いことが気になっています。車持ちでセカンドハウスとして購入される方が多いのでしょうかね。私のような庶民にはリスクが高過ぎて購入に踏み切れません。
974: 匿名さん 
[2014-02-11 16:25:19]
駅近、スーパー近い、埋め立てではない3LDK5500万位新築なんて都心地区にはないよ。郊外探すしかないね。
975: 周辺住民さん 
[2014-02-11 16:36:01]
隣のデュープレックスが売り出されたころとは、価格が随分変わりましたね。
近所に住む者としては、ここの出来栄えが良く、周りの人気も上がればうれしいです。
976: 匿名さん 
[2014-02-11 17:37:25]
都心地区、だけど運河の対岸は都心ではない品川区。
977: 周辺住民さん 
[2014-02-11 18:02:28]
最終期を前にネガの書き込みが増えましたね。
ライバルのデベさんでしょうか。
978: 匿名さん 
[2014-02-11 18:17:20]
スーパーなら北品川駅に行く途中にマルエツプチができますよね?
プチじゃスーパーじゃない?
979: 匿名さん 
[2014-02-11 18:42:14]
過去レスで、スーパーオオゼキができるとか
間違った情報を書かれた場所ですか?
981: 匿名さん 
[2014-02-11 19:44:05]
新築なら買う価値はあるが、中古では絶対に買わない方がいい。
建物の劣化は見えなくても着実に進んでるし、修繕費もバカにならなくなってる。
劣化が確認されるか、周辺が液状化したときに持ってる人が負けというゲーム。
982: 匿名さん 
[2014-02-11 20:03:22]
港区コーナンより北品川の方が上かなあ、北品川は御殿山のアドレスだからなあ。
983: 匿名さん 
[2014-02-11 20:32:41]
品川区は検討外だから興味なし。
品川区の物件スレに書き込めば。
985: 匿名さん 
[2014-02-11 20:51:16]
港南は港区だから。地図はちゃんとみましょう。
北品川は品川区だけど。
986: 匿名さん 
[2014-02-11 22:07:58]
港区と品川区じゃ資産価値が全然違うでしょ。
987: 匿名さん 
[2014-02-11 23:08:16]
港区(港南芝浦台場以外) ですよね。麻布や白金の方々に失礼ですので。
この手の論争で有名なワードです。
988: 匿名さん 
[2014-02-12 00:25:57]
芝浦はいいんじゃない?
田町駅には芝浦口って書いてあるくらいだから駅に隣接してる地域なんだろうし
989: 匿名さん 
[2014-02-12 00:35:46]
ここは完売するよ~( ^∀^)
990: 匿名さん 
[2014-02-12 01:17:38]
979さん
スーパーオオゼキの件は知りませんけど、マルエツプチ北品川1丁目店のアルバイト募集が出てます。
991: 匿名さん 
[2014-02-12 08:50:38]
間取りが残念なんだよなあ。
80Bだけは良かったけど、奇形は論外として、その他はザ田の字。
田の字の外廊下側2部屋は採光ゼロかつプライベート性低いし、
開口部は西向きか東向きかの2択だし。それでいて港南としては相場以上の価格。
992: 匿名さん 
[2014-02-12 10:10:02]
>品川区は検討外だから興味なし。

このあたりで検討しててそれだと選択師を狭めるよね。
ここはいいと思うけど、港区だからではない。
993: 匿名さん 
[2014-02-12 10:16:07]
>986
品川区北品川3-4丁目>>>港区港南、という意味でよろしかったでしょうか。
995: 匿名さん 
[2014-02-12 13:35:03]
御殿山も知らない人が港南アドレスのマンション買って港区を気取っているのか....
驚愕。
996: 匿名さん 
[2014-02-12 14:46:15]
気取らなくても港区なんだなあ、港南は。地図見れば。
997: 匿名さん 
[2014-02-12 14:49:47]
>988は品川駅で降りたことがない人?
品川駅には港南口と書かれているんだが。
998: 匿名さん 
[2014-02-12 15:30:12]
坪200万程度が主流だった港南にしては、ここは将来の価格上昇を織り込んだ割高設定だけど、60平米で4300万円とか70平米で5500万円とか見ると、豊島区並みの安さですね。品川区の新築の方がずっと高い。つまり、資産価値は品川区>港南ってことですよ。
999: 匿名さん 
[2014-02-12 15:36:11]
コウナンは特別。港区という括りでみてはいけません
1000: 匿名さん 
[2014-02-12 19:32:21]
北品川三丁目は山手線外側だからなあ。北品川で良いのは四、五、六丁目のうちの御殿山町会エリアだけだろ。
1001: 匿名さん 
[2014-02-12 21:43:58]
998
坪200万が主流って、何年前の話だよw

【一部テキストを削除しました。管理担当】
1002: 匿名さん 
[2014-02-12 22:12:18]
坪200万が主流の時代は2006年頃ですかね。港南のタワーマンションは200前後でした。コスモポリスとワールドシティタワーズだけは高くて240万くらいだったけどね。当時は勝どきのトウキョウタワーズが坪単価200万以下とバーゲン価格で売り出したから慌てて値付けを見直さざるを得なかった。当時は埋立地のタワーは商品として確立したものではなかったし、何百戸も売るノウハウもなかったからデベも今と違って弱気だったというのもある。
1005: 匿名さん 
[2014-02-13 00:23:03]
>>998
品川区って坪150とかでしょ。
1006: 匿名さん 
[2014-02-13 08:26:52]
なぜ区で考えるのか疑問。区内でも場所によって全然価格が違うでしょ。港区でも駅遠で埋立地の港南が格安なように。品川区でも駅徒歩5分圏内であれば、マイナー駅でも坪250万以上はしたよ。
1007: 管理担当 
[2014-02-17 09:58:27]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/412487/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる