京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「阪急芦屋〜六甲間のおすすめ地区は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪急芦屋〜六甲間のおすすめ地区は?
 

広告を掲載

きょうち [更新日時] 2007-02-09 15:04:00
 

上記でマンションを探しています。現在は夫婦二人ですが、将来は子どもをつくる予定。夫の実家は阪急六甲徒歩圏内で、夫婦二人の職場は大阪市内です。阪神高速湾岸線の便利がよくて、教育環境もよいところを探しています。おすすめの地域ありましたら教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-06 20:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

阪急芦屋〜六甲間のおすすめ地区は?

22: 匿名さん 
[2004-10-14 20:58:00]
夙川のマンションを検討していたときに、山手幹線が延びますよと言ってました。
そうなれば車の流れも少しはかわるかもしれませんね。


23: 匿名さん 
[2004-10-15 08:57:00]
>>22さん
山手幹線はあくまで計画です。
JR芦屋北ぐらいから甲南山手北側までの区間は
仮に実現するとしても私たちが生きているうちに実現するのかな。
厳しいんじゃない?
24: 匿名さん 
[2004-10-23 17:54:00]
ウチのマンションはとてもいいと思うけど・・・
湾岸線まで5分位環境抜群
静かで、見晴らしよし、海が見えて、前は戸建てばかり
六甲まで車で30分以内
ただ、近くの駅が阪神で徒歩20分
バスを使うとJRまで8分,阪急まで20分、阪神特急止まる駅まで10分
車があると買い物近くにいろんなとこあります。
小学校はすぐ近くだし、教育もみなさん熱心です。
芦屋浜ですが芦屋は山の手はお屋敷があって
又逆に43より南が環境よいのです。
美術館、図書館、中央公園等も歩いて行けます。
ここに住んでる人は結構ここ気に入ってますよ。

25: 匿名さん 
[2004-10-23 23:44:00]
すいません。ちょっとお聞きしたいんですが、御影中町の
マンションを考えているなですが、ここは学区的にはどうなんでしょうか?
多分、御影北小学校になると思うのですが、、、
地元の方、アドバイスよろしくお願いします。
26: 匿名さん 
[2004-10-24 00:50:00]
25さん、こんにちは。
ジークレフですか?
御影北小、良いらしいですよ。
半数が私立中学受験らしいです。
ウチも検討中です。
27: 匿名さん 
[2004-10-24 02:08:00]
JR住吉沿線に住みたかったけど断念しました。
気のせいか街の人の表情が幸せそうに思えたので。
28: 匿名さん 
[2004-10-24 17:52:00]
>27
どういう意味ですか?
29: 27 
[2004-10-25 00:13:00]
いえ、何となくです。
仕事で住吉駅下車してたことがありますが、仕事場までの道のりで
すれ違う奥さんとかが上品かつ幸せそうに見えたもので...
30: 27 
[2004-10-25 00:16:00]
余談ですが、住居を構えるのにあたり、地名的に縁起よさそうな気も。
31: 匿名さん 
[2004-10-26 07:55:00]
27さん、ホントそうですね。。。
32: 匿名さん 
[2004-10-26 20:48:00]
住吉の名前って「住み良い」から派生したはずですよ。
33: 27 
[2004-10-26 20:57:00]
はやりそうだったですか。

隣駅は何となく都会っぽくて冷たい印象があるし、反対側の隣駅は
洒落てるけど田舎者で中流な私には背伸び感が大で、その向こうは
道路がメインっぽい土地という印象です。
というわけで住吉が一番好きです。
34: 匿名さん 
[2004-10-28 15:36:00]
私も住吉に住みたくなってきました(笑)
35: 匿名さん 
[2004-10-29 22:42:00]
98年以降のできるだけ新しい中古を探したのですが、駐車場無
だったので諦めて神戸市内の新築にしました。快速停車駅なので
魅力的だったのですがねえ。
神戸市内の快速停車駅では一番いい街だと今も思います。
36: 匿名はん 
[2004-12-28 12:03:00]
阪急夙川の環境や学校区ってどうなんでしょうか?
37: 匿名はん 
[2004-12-28 14:05:00]
夙川でも上のほうは生活大変だべさ
38: 匿名さん 
[2004-12-28 22:55:00]
39: 匿名はん 
[2005-01-04 15:38:00]
住吉あたりにも環境の良く無い地域がありますので気をつけて。
甲南小学校は同じ学校で我が子をを学ばせたくないという金持ちが
私費を出し合って作った私的な学校として始まったくらいです。
40: 匿名はん 
[2005-02-16 11:02:00]
御影(それも阪急)の山の手で販売されるらしいですが、億ションでしょうか!?
非常に気になりますよね。庶民は無理か・・・。
http://www.mikage1.jp/top.html
41: 匿名はん 
[2005-02-16 13:00:00]
>>40
5700-20000万予定だそうです。
バスルーム2つある部屋もありますね。
いわゆる「地下室マンション」ですから
「地下」の部分は安いでしょうね
42: 匿名はん 
[2005-02-16 13:13:00]
まぁ、あの立地ならそれ位はしますね。この価格が高いと思われたら鴨子ヶ原とかのバス便になりますよね。
けど、魅力的だなぁーー。。。。
43: 匿名はん 
[2005-02-16 13:55:00]
阪急岡本からJR本山はどうでしょう 値段は少々高いですが教育 生活
環境も抜群だと思います 実家があり結婚するまで育ちましたが
今でも 最終的には岡本に帰ろうと思っています。
44: 匿名はん 
[2005-02-16 14:54:00]
ジークレフ夙川とグランベース芦屋川で迷っている者です。
当方愛媛県出身のため、土地勘や学区などがよく分かりません。
西宮と東灘区では子育てしながらの生活にはどちらが適しているのでしょうか?
よろしければ教えてください。
岡本近辺は高すぎてちょっと手が出ませんので・・・。
45: 匿名はん 
[2005-02-16 15:07:00]
>44
ここは阪急芦屋から六甲間についてのスレッドです。
上記の物件両方とも対象外です。それぞれのスレにいかれては・・・?
46: 匿名はん 
[2005-02-17 20:09:00]
>44さん
ジークレフもグランベースもどちらも微妙なマンションですね。
ジークレフは郷免町でしょ?地元民からすると夙川じゃないって感じですね。
グランベースはあらゆる点で不便な立地ですし。
子育て重視で選ばれるならどっちもどっち、私ならどちらも遠慮します、って感じです。
子育てなら上記にもありますがこなれた価格でよくマンションが販売されるJR本山周辺がよろしいのではないでしょうか。
一意見ですが。
47: 44です 
[2005-02-17 22:28:00]
お返事ありがとうございました。
スレ違いはご不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
またこれから調べてみたいと思います。
本山といわれますと、岡本から摂津本山近辺ということでよろしいのでしょうか?
48: 匿名はん 
[2005-02-17 23:04:00]
>44さん
JR本山から阪神青木の間でしょうか。本当は阪急岡本からJR本山が良いのですが
なかなかマンションは販売されませんし、販売されてもグランフォート岡本みたいに
高価格マンションになってしまいます。
JR本山から阪神青木は学校も近いし買い物も便利ですよ。
もともと神鋼と川重の社宅が多くあったエリアで大規模マンションが出やすいので
子育て重視ならお勧めですね。
今ならラフルール本山が販売されてます。ただ土壌汚染、工場が隣接などの問題もありますが。
すぐ入居しないって感じなら待てばまた大規模マンションが販売される確立が高いエリアですよ。
49: 通りすがり 
[2005-02-18 20:43:00]
岡本・本山周辺の中学のレベルは極端に差があります。
いい例として本山中と本山南中はJRの線路を挟んで
ほぼ隣接していますが、レベル的には雲泥の差があります。
まあ本山中は第一学区内でも飛びぬけています。
やはり熱心な親御さんが多いのでしょうね
50: 匿名はん 
[2005-02-19 00:54:00]
>49
そりゃ本山中は歴史あるし、場所柄、裕福で教育熱心な家庭が多いので
必然的にレベルは格別だが、かといって例えば神戸高校(県立トップ)に
いけるのはごく一部だし、本山南からでも人数は劣るが神戸高に
沢山入っているわけだし、そんな騒ぐほどレベルに違いはない。
子供がフツー(偏差値60以下)のデキなら、どっちにせよ変わりないと思える。
本山中OBとして母校が評価されるのは嬉しいが過大評価は迷惑。
51: 通りすがり 
[2005-02-19 22:07:00]
経験上の話をさせていただきます。
私は神戸高校出身ですが本山南で一番の成績の友達でも本山中なら
5位にすら入れないです。私も他中学でトップでしたが本山のトップクラスの
友達にはかないませんでした。
育ってきた環境・周りの雰囲気などの影響は大きいと思います
52: 匿名はん 
[2005-02-21 03:16:00]
雲泥の差だなんて・・・本山中と本山南中はかつては一つの学校だったんですよ。
分離前から本山中と言えば兵庫県の名門公立中として度々雑誌などでも紹介されていたような学校でした。
ただ山手の環境の良い住宅街のみ校区に持つ本山中に対して、南中校区内にはパ**店や市営住宅街も
ありますのでそれが評価を下げている要因になっているようにも感じられます。
かといって特にガラが悪いとかそういった地区でもなく、ごく普通の住宅街でしょう。
JRより南でも国道2号線との間は交通の便も良い上に、閑静でなかなか良い所ですよ。

53: 匿名はん 
[2005-02-22 23:58:00]
52さんの言うとおりJRから南下しても閑静だし便利ですよね。阪神青木までのエリアも他の市町村のエリアと比べても劣ってるとは全然思いません。
54: 匿名はん 
[2005-02-23 00:28:00]
南中でレベルが低いなんていったら、阪神間で住む場所がなくなります。
本中校区は抜群だが、一般民が1億出してグランフォート岡本に住むわけにもいかんでしょ。
55: 匿名はん 
[2005-02-23 21:48:00]
54さんに同意。
元々阪神間の公立は評価低いが南中なら全く問題なし。
56: 匿名はん 
[2005-02-24 13:08:00]
学校区に拘るのもお子さんの将来を考えての事であり、否定は致しませんが
個人的な意見としまして、勤務先へのアクセスや買い物等の利便性、建物の良し悪し
(通気性・遮音性・耐震性・収納が多い等‥)手の届く価格かどうか等重視された方が良いのではないかと思います。
やはり生活を支えられるご夫婦が快適に生活され、時間や精神面などにゆとりを持ってお子さんと接してあげた方が良いのではないでしょうか?
もし学習面で区域の学校では物足りなく、不安を感じられるのであれば、阪神間には塾も多くありますし
私立中学へ進学という手もあります。
最近では特待生制度や成績次第で授業料が減額される制度を採用している学校もあり
上手く利用すれば「公立+塾通い」より安上がりで且つ、しっかりとした学習指導をされている学校も多くありますので。
かく言う私も本山中学の卒業生ですが、高い評価を得ている事は非常に名誉な事だと思う反面
不動産業者の陰謀で半ばブランド化され、大切な母校の名を利用されているだけの様な気がしてならず
憤りをも感じます。
長々と申し訳ありませんでした。良い物件に出会えます事をお祈り申しあげます。
57: 匿名はん 
[2005-04-05 15:29:00]
話は変わりますが、甲南山手で探しているのでしたら、新築ではありませんが、深江北町にあるル・サンク甲南という10階建てのマンションの最上階南西門部屋が3500万円ぐらいで売りに出ていましたよ。先日も、新聞にも織り込みが入ってました。チラシには平成16年12月築と記載してました。ロフトもついているということで少し気になるので今週末に見に行こうかと考えているところです。もし既に見に行かれた方がおられたら情報お願いします。
58: 匿名はん 
[2005-04-05 16:21:00]
57って不動産屋の営業マン?
59: ナミナミはん 
[2005-04-13 10:31:00]
甲南山手のアーバニスフレア森北はいかがですか? このHPにもスレッドがありますから、
ご参考になれば。そちらのスレッドでちょっと意見を出させてもらった者です。
当方、アーバニスフレア森北の一室を購入してます(業界人じゃないデス)。
立地のわりにはお得な値段の物件だと思いますが…。
60: 匿名はん 
[2005-09-11 23:03:00]
摂津本山駅南のマンション住まいのものですが、岡本のマンションに引っ越すことにしました。
わずか徒歩7分ほどの山側への引っ越しなのですが、やはり差は大きい。学区が本山中になること、
そのことによってマンションの相場が大きく値上がりすることかな。街並みって、この微妙な差で
変わるのが本当なんです。住んでみて実感しましたわ。
61: sans 
[2005-09-12 11:09:00]
環境 子供の学区なら苦楽園  利便性なら芦屋かな。
苦楽園はとても上品ないい街ですね。
62: Green 
[2005-10-23 23:42:00]
はじめまして。東灘で物件を探そうと考えております。中学校区のお話が出ていますが、御影中学校は本山中や本山南中に比べて、校風やレベルはどうなのでしょうか?
御影中学校区となる御影北小学校は評判が良いと聞いたのですが(御影小学校の評判は聞いておりません)参考までに少しお話を聞かせて頂ければと思います。
63: 匿名はん 
[2005-10-30 15:42:00]
御影中学いいはずないでしょ。

64: Green 
[2005-11-02 13:33:00]
御影中学って良くないのですか?知りませんでした。学校が荒れてるとか、レベルが低いとか、過去に色々と問題があったとかそういうことでしょうか・・・?
65: 匿名はん 
[2005-11-02 22:20:00]
体罰で生徒が亡くなられましたね、、、教師に問題がありそうですね。この学校。
66: Green 
[2005-11-03 05:46:00]
えっ〜〜!!そんな事件があったのですか・・・これはもっと真剣にリサーチしなくてはと思います。御影中学校に関しての情報があればどうぞ教えて下さい。宜しくお願い致します。
67: 匿名はん 
[2005-11-03 11:45:00]
淡路島で柔道部の合宿中に起きた事件だろ。
68: 匿名はん 
[2005-11-05 01:24:00]
ある地区が校区となっているところは、東灘でも芦屋でも避けるべき。
マンション購入検討の初歩」ですよ。
69: 匿名はん 
[2005-11-05 17:31:00]
芦屋ならどこなの?
70: 匿名はん 
[2005-11-07 16:49:00]
御影は情緒があり良いと思っていましたが、御影辺りも「ある地区」に入るのでしょうか?
71: 匿名はん 
[2005-11-08 22:11:00]
>70そういう地区を避けた校区内なら、新築マンション買いです。
特に東灘区は不動産価格上昇中です。
72: 匿名はん 
[2005-11-11 01:59:00]
東灘区の不動産価格上昇中ということですが、まだまだ上昇するのでしょうね・・・ということは新築マンション価格も上昇する一方ということですよね・・・やはり阪急線(特に岡本辺り)が上昇率は高いのでしょうか?
73: 匿名はん 
[2005-11-11 02:30:00]
岡本あたりは中古マンションも上昇しているようです。
今後10〜20年先の資産価値を考慮すると、
区画整理されたJR六甲や阪急西宮北口あたりも期待できるのではないかと睨んでいるのですが・・・
いかがなもんでしょうかね?
74: 匿名はん 
[2005-11-11 06:51:00]
本気でまだ土地が値上がりを続けるとおもっているの?
75: 匿名はん 
[2005-11-11 20:51:00]
バブルの頃のようなあがり方はしないと思いますが、マンション用地については今現在まだ上がり続けています。
76: 匿名はん 
[2005-11-11 23:47:00]
完全に下げ止まってるよ。デフレ自体が終わっている。
この辺は、マンションでも普通のサラリーマンでは購入が難しいくらいの、
値段にもどるよ。
77: 匿名はん 
[2005-11-14 00:33:00]
岡本が子育て組には人気だろうな。岡本の新築物件はすでに出尽くした感あり、中古も人気。土地の値段もここ2年上昇しているし、買うなら早い方がいい。感覚的な話だが、JRの北ならマンション名に岡本とつけて、JRの南なら本山と名前がつくな。学区がJRの北と南では異なるので、校区にこだわる人はJRの北側をどうぞ。御影や住吉は学区では少し岡本より落ちるかな。私立狙いならどこでもいいが。
78: 匿名 
[2006-03-01 01:55:00]
69>芦屋でしたら山手小、岩園小校区がいいです。リッチな人も多いですが、品があってガツガツしてないし、超セレブの人たちは類は友を呼ぶで、別のコミュニティーを形成していますので、無理して付き合わなくていいし。
79: 匿名はん 
[2006-03-02 15:33:00]
私は以前、岡本でも住吉川に近い所に住んでいましたが、現在は阪神芦屋から徒歩5分の所に住んでいます。
芦屋は山手ももちろん良いですが、背伸びをした一般人も多く何となく違和感がありました。現在住んでる
所はマンションも多く、価値観も同じ様な人が多く大変気に入っています。
環境も小学校のレベルも岡本と比較してさほど変わりませんし、山手程はマンション価格も高騰してないの
で、穴場だと思っています。


80: 匿名はん 
[2006-03-02 19:50:00]
芦屋の(山手の)公立中学は、意外と荒れていると聞いたんですが、どうなんでしょうね?
81: 匿名はん 
[2006-03-02 20:37:00]
芦屋では山も下も私立中学校への進学率が高く、公立中学はあまりお勧め出来ませんが、
高校は神戸第1学区も選択出来るので悪くは無いです。
82: 匿名はん 
[2006-03-03 09:33:00]
芦屋の山手中は最悪。
周囲団地みたいなところあるでしょ。
芦屋といってもいろいろ。
83: 匿名はん 
[2006-03-03 14:53:00]
82さん、勘違いしてない?
山手中は三条町で高級住宅街、
市芦高は朝日ヶ丘町で団地を含むマンション街
市立芦屋高校は最悪で廃校の噂もあります。
84: 匿名はん 
[2006-03-03 21:43:00]
83さん
山手中があるのは三条町かもしれませんが、校区に朝日ヶ丘などが含まれています。
山手中の校区は広いですよね。JRの北側はほとんどそうなんじゃないですか。
楠町もそうで、ビックリした記憶があります。
85: 匿名はん 
[2006-03-04 09:20:00]
芦屋に住むような人の子供はみんな私立の学校に行ってるもんだと思ってた。
86: 匿名はん 
[2006-03-04 12:20:00]
↑富裕層はここを見ないからね。自分達で住宅購入なんてしないよ。
87: 匿名さん 
[2006-03-05 23:48:00]
88: 匿名はん 
[2006-03-08 11:42:00]
スレからちょっとはずれるかもしれませんが、
夙川はどうでしょう?
JRの駅もできるみたいだし、上品な感じ。
阪急より上がいいかな。
学区的には、小学校は良さそうだけど、中高はどうかな?
私立に行かせる人が多いみたいですが。
89: 匿名はん 
[2006-03-08 14:49:00]
JR夙川駅はガセらしいよ!
90: 匿名はん 
[2006-03-08 16:37:00]
がせでも何でもないわ。
何いってんの?
名前は夙川じゃないかもしれないけど
今建設中で大工事してる。
91: 匿名はん 
[2006-03-08 20:29:00]
その工事ですが、建石線の拡張工事に伴う高架の架け替えと、
その周辺の高架の整備ですよ。
新駅の噂話は、無責任な不動産屋の作り話しだと聞ています。
92: 匿名はん 
[2006-03-09 01:03:00]
そんなアホな。
近隣住民にとっては、とっくに決定事項だと思われてるよ。
駅の詳しい場所も決まってるし。
93: 匿名さん 
[2006-03-09 09:37:00]
甲南山手みたいに北側しか改札ないらしいね。
新地図にも予定場所でてるしガセではないでしょ。
まあうちにはあまり影響ないけど。
94: 匿名 
[2006-03-10 13:24:00]
阪急六甲徒歩8分にハーバービュー六甲ってあるけど専有面積73で3200万ぐらいだけど価格的にどうでしょうか?
95: 匿名はん 
[2006-03-10 18:58:00]
この前、岡本公園の梅林に行った。
駅南の賑わい、駅北の閑静な住宅、北に六甲、南に海。
まさに、羨ましい〜と思った。
が、川の中に餌を求めて飢えたイノシシが二頭・・・。
うらやましいけど、こんなんいつも居ったら怖いやんと思った。
96: 匿名はん 
[2006-03-11 09:03:00]
先日夕方夙川霞町にもいのしし1頭出没。
びっくりしました。けっこう下にもおりてきてて。
97: 匿名はん 
[2006-03-12 23:14:00]
イノシシは気にしないのが一番。子連れの母親は、時々鼻を鳴らして威嚇するけど、突進して来ることは滅多にないです。
98: 匿名はん 
[2006-03-13 15:41:00]
滅多に無いけど偶にある?
99: 匿名はん 
[2006-03-13 17:30:00]
早朝散歩登山中に放した犬が猪の牙に突かれた例を2件知っています。放しら危ないです。
100: 匿名はん 
[2006-03-13 17:35:00]
↑ 放したら危ないです。
102: 匿名はん 
[2006-03-15 17:40:00]
猪が先住民。
103: 匿名はん 
[2006-03-18 04:00:00]
先住民には敬意を。
104: 匿名はん 
[2006-03-19 01:04:00]
うり坊は可愛い。大きくなったら可愛くない。どんな動物でも、そんなもんか。
105: 匿名はん 
[2006-04-01 23:38:00]
本山第一、第二小と本山中学は
そこらの私立の学校より
ハイレベルですよ。
生徒も親もね・・・
106: 匿名はん 
[2006-04-02 00:43:00]
いろんな意味でね・・・
107: 匿名はん 
[2006-04-02 13:02:00]
芦屋山中出身ですけど、富裕層の子弟達も通ってましたよ。クラスの三分の一くらいは年収1000万以上の家庭だったかと思います。 子供同士で話したりしましたからね。。。
富裕層としては、医者、弁護士、経営者、画商とか最低でも一流企業の部長クラスの子供が多かったと記憶します。 しかし、その他の子供達はそうでもなく所謂、庶民的な家庭出身でした。 変な話ですけど、貧富の差というものは、子供の頃から気付くもので、自然とグループができてしまうものですね。良い悪いは別として。
108: 匿名はん 
[2006-04-02 15:17:00]

岡本、本山北町、芦屋と住みました。
本山第一、第二の3〜40%は私立の中学へ行くのでは
成績とかでなくてね
頭の良い子は本中から上位校を狙う人も多いです。
俗に言う不良とかいう子は少ないと思います。
109: 匿名はん 
[2006-04-08 23:50:00]
>107
真の一流企業では、まず間違いなく30代では部長にはなれません。
ということは、芦屋山中のサラリーマンの子供は皆親が40代後半〜50代だった
ということでしょうね。
主観の話はほどほどに。
110: 匿名はん 
[2006-04-14 05:11:00]
親戚で某大手商社で37で部長な成ってた人いましたが・・・まあいいかw
111: 匿名はん 
[2006-04-14 09:46:00]
えっ、中学の頃の話だから13〜15歳の父親が40代〜っていうのは普通だと
思うんですけど・・・・。
112: 匿名はん 
[2006-04-14 22:04:00]
>>110
住商、商事、物産、豊田商事w?どちらですか?
113: 匿名はん 
[2006-04-17 00:22:00]
一流企業は、業種にも寄るでしょうけれど時価総額1兆円規模として私が勝手に定義してました。それから主観ではなくて友達に誘われて乗馬クラブに見学に行ったら、これ僕の馬と中学生でありながら所有馬まで見せてくれましたよ。子供はストレートなので両親の学歴とか職業とか楽しそうに話しますし、遊びに行ったら結構なお屋敷に住んでる人も結構いましたからね。。
114: 匿名はん 
[2006-04-17 00:48:00]
107=113?
その当時直総額1兆円規模の企業って何社あったんですかね。
115: 匿名はん 
[2006-04-17 05:37:00]
>>113何が言いたいの?
116: 匿名はん 
[2006-04-17 09:44:00]
>>113 まあ半分つくり話でしょ。企業の時価総額とか表現がメチャクチャ。
当時から、芦屋の公立中なんてよくないし、まして芦屋山手なんてね。
馬持ってる家はまず、甲南中とかいくだろうしね。
少なくとも公立は小学校までで、あとは中学受験、これ常識!!
117: 匿名はん 
[2006-04-17 09:56:00]
>>113 学校中でたった一人だけそういう子がいたのでしょう。きっと。
118: 匿名はん 
[2006-04-17 11:53:00]
>>113
やっとの思いで玉の輿に乗れたけど、乗った玉が小さかったので後悔してる人が描いた、妄想話ねw
119: 匿名はん 
[2006-04-17 11:57:00]
>>118
そうそう、一流企業だと思って結婚したのに、1兆円未満の上場企業で後悔してるのでしょうね。
120: 匿名はん 
[2006-04-17 12:56:00]
>>113 親の学歴、年収を楽しそうに話す中学生!なんだそりゃ!!
そんなのいるか。公立中に。自分だけがそうだった?
それでとっても嫌われてたとか?
121: 匿名はん 
[2006-04-17 19:12:00]
えっ・・・。 作り話ではないですよ。。 本当の話なんですけどね・・・。 当時はまだバブルが冷めてない時期でしたので、時価総額1兆円規模の企業って結構あったかと思います。それに私立に行かせるか行かせないかは親の判断でしょうから。私もそこまでは分からないですよ。
それに家で親が何処の大学に行くかとか話してましたし、普通に親の大学はどこ? とか会話でしてましたからね。親兄弟が全員京大卒だから京大目指すとか親と兄弟が慶応卒業してるので行きたいとか・・。 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる